あなたたちの自宅サーバーどう?(*^o^*)♪ 四章
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1:http://pc.2ch.net/perl/kako/1004/10048/1004856497.html
2:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1021399629/
3:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1031559563/
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何かって?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(含むインターネット公開)してるのかな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前と俺だけだよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれってANHTTPDじゃムリ?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGムリ
ttp://sugachan.dip.jp/download/
は使える。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサンクス!
0099Web厨 ◆tbrlBO5aqg
NGNG0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう大丈夫なんじゃなかったっけ?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG固定IPで自宅鯖たてようと思ったら、
DNS付きでIP8個くれるサービスがプロバに有るんだけど、
この場合、モデムやルーターも8個いるって事?
悪いけど、教えて下さい。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0103101
NGNGTHX。調べてみます。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGのところのやつなんだけど
ファイル解凍したらtar.gzっていうのがでてきた
どうやるの?だれかhelp!
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUnix系じゃないよな…いくらなんでも…
eoでもダウソして解凍しる!
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃんと説明読めよ。
>>105
全ては104が悪いんです。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今日もお客さんはNimdaだけか・・・
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG検索エンジンに登録するだけでも違うぞ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仕掛けてみようと思うんだけど、こういう大量のウェブバグを管理する
ツールやシステムみたいなものって出回っているのでしょうか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGﷲخص٣تمخجّلننك٥صفمجو٤گغشمك٥قضص٢طجخى.ه.
قثلا٧حجكهع٠صؤرصفحجت٨يثغژ٣سثعج٩ثفا
ڤتغ٧كخعپقگ٦عغلابةج١فقثيصس٩هخعتؤخض
ﷲعغفبققجخ٦ثىةتسيؤء٣صقعنا٧طذد٣صءصسش
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近のhn.org、反応悪いような気がする...
0112Web厨 ◆tbrlBO5aqg
NGNG0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG独自ドメインじゃないのならあまりおすすめできないなぁ。
たまに落ちるし。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新規登録できないhn.orgは逝ってよし。です。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱno-ipでしょ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるよ。インスコするだけでいいから楽 検索すればユニクス系のもウィン系のも結構出てくる。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUSB(オンチップ)が認識されません(挿してもドライバのインストールが始まらない)
デバイスマネージャでいったん削除しましたが、改善されませんでした
BIOSも確認しましたが、Enabledになっていました
どのような原因が考えられるのでしょうか?
(知人の自作マシンで、知人はUSBを問題なく使用していたとのことです)
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG利用者俺だけって事に気づいたのは1ヵ月後。
電気代の無駄って事に気づいてやめたよ。
その電気代1年分で新しいPC買ったほうがいいし。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG事業者番号ぱくり=行政罰 事業者番号ぱくり=行政罰 事業者番号ぱくり=行政罰
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG連続稼動時間のびないなぁ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れは鯖はふつうのPC。回線はUSEN使おうと思てるのですが。
禿同でしょうか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自宅鯖つっても、趣味なのか商売なのかで分かれるぞ。
ふつうのPCつってもピンキリだぞ。
それを書かずに何を質問してんだか・・・。
おまえには自宅鯖はムリ。出直してこい。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCPU: UltraSparkIII(tm)×24
Mem: 192Gb
MD: StorEdge(tm)
趣味用:
CPU: Intel 1GHz×1
Mem: 1Gb
HDD: 30Gb
ってとこでしょうか?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGチャットの仕様は完全独自で、ポート番号も24XXX。
友人数人だけにチャットクライアント配布して、ぼちぼち
会話している。80番は使ってないし、空けてない。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGチャットサーバーはログ管理にRDBを使用している。
開設1年間で6万行ほど会話ログがたまった。内輪だけで
よくもまあこれだけチャットしたもんだ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCPU: UltraSparkIII(tm)×24
Mem: 192Gb
MD: StorEdge(tm)
何の商売するんだよ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG目的は音楽のストリーミング配信(mp3)と離れた所に住む友人との音楽ファイル
(wav)やりとりです。 アップルのdrawin streaming serverを使えばいいかな
と漠然と思っているのですが、これから実際やりながら勉強しようと思ってます。
電話代込みで月1万以下のADSLサービスの場合、下りが1.5Mbpsぐらいのが
多いです。この環境で上記の様な使い方をしたい場合、むやみにハードウエア
のスペックを上げても無駄ですよね。
ペンティアムで言うとどの辺のスペックがちょうどよいのでしょうか?
OSはfreeBSDをとこれまた漠然と思っているのですが、これもこれから勉強です。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG禿同! ワラタョ
このスペックは勝ち組超優良大手企業だ、つか。
こんなに人があつまるサイトないでしょ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのマスィンってハウマッチョ?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG500Mもあれば充分でしょ。
メモリは多くないといかんね。
0136130
NGNGHDも過去レスなんかみるとIDEでよさそうですね。
バックアップのことを考えなくて良いとしたらRAIDの必要もないんでしょうか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIX系OSのサーバは軽いっスよ
CPUは速ければ速いほどいいけど
ほどほどので充分実用に耐えると思う。
ストリーミングだとメモリは多めに積んどいたほうがより快適なはず。
256MB以上あれば充分でしょう。
RAIDも必要ないっスね。IDEでじゅーぶん。
より高スペックに越したことは無いだろうけど・・・。
よほどのアクセス数とかCGIが超高負荷とかなければ
標準的なもので充分だと思うよ。
最近はみんな高スペックに取りつきすぎかな。
趣味ならなおさら手近なものでいいんじゃないかな?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUsenは早いけどさば立てはできないはず。
俺はYBB.上りが早いとこに変えたい…
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだが当然An-HTTPdにそのような機能はないので、それ専用のアプリないしハードウェアを追加する。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
4,5万のセレロンがのってるような最近のショップオリジナルPCみたいので
十分ってことですね。
あとはテクっていうかガッツですね。がんばります。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG★http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html★
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうそう、そのあたりから始めたほうがいいだろうね。
ただ自宅サーバなら火事には気をつけた方がいいと思うよ。
一流のファンに変えるとか、電源を一回り大きいのにするとか。
スペック高いのは発熱も大きいし電気も余計に使うから、
そっちの方も重要だったりするんで念のため。
0144139
NGNGありがとう。
例えばどんなものでしょう?
(ウザけりゃ放置して下さい。)
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG帯域制限するなら、UNIXを使うか、QoSに対応してるルーターを入れるか、だな。
Apache+UNIXなら帯域制限モジュールがあるからそれを使えばいいんだが。
Winじゃ、QoSに対応したルーターを入れるのが信頼性、確実性から言っていいと思う。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自宅のサーバにアクセスできません。落ちてる様子です!
昨日の出かける前にアクセスを確認したのですが
なぜか今日、繋がらないのです!
DICEでIPの更新は行っているはずだし。。
環境はWin2k,ANHTTPD&corega ルーター使用
もしかしてルーターの問題ですかね?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単純にプロバのめんてで停止とか…
故障ってパターンはそんなにないと思うけど。
0148本屋で見つけたおすすめ本
NGNG技術評論社 システム管理現場の鉄則 FreeBSD編 \2380+TAX
技術評論社 FreeBSD Expert2003 \1880+TAX
つうか自宅サーバー向きな内容よりは基本的な部分で役立ちマツ(マテ
・・・・・・・もちろんPPPoEについてはふれてません(・∀・;;;)
(・∀・)・・・・スレ違い?
0149146
NGNGいや、プロバはぷららだし繋がらないのはおかしい・・・。
んで、ハードウェア板見たら
使用しているルーターに問題があるらしい・・・。
みなさんはやっぱり、鯖立てるときはルーターは使ってますか?
zoneアラームなどのファイヤーウォールソフトだけでは
セキュリティ的にまずいですかね?
新しいルーターを買う金がない・・・鬱
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れはADSLモデムだけんがルータ機能は使ってないっす。
で、アンチウィルスなんかのような世間一般に言うファイヤーウォールソフトは入れてません。
にしても・・・このカキコ時のカーソル嫌すぎ。
鼻糞がくっ付いてるようでキショイっす。
いつからこうなったん?
0152ふく猫の運転手
NGNG個人タクシーの運転手です。親父はふくねこの統括責任者です。
新しい経営方針のすばらしい会社だと思います。
ベンツの写真も載せました!
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0154ふく猫の運転手
NGNGおたくちゃんが不正アクセスをかけて来た。証拠を残してくれた。もう一度来て!こないだ見たサーバだった!パスワードを変えたからね。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何なの?これ?
0156ふく猫の運転手
NGNGhttp://homepage3.nifty.com/gokimama1/sub02.html
ふく猫ベンツ(横)
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/niseharu2002/vwp?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8/%c4%b9%cc%ee&.dnm=%a4%d5.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこそこある方はいらっしゃいますか?
ちょっとお聞きしたい事がありまして。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG禿しく当てはまりますが何か?
どうしたの?あんまり難しい質問には答えられないけどw
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://Jumper.jp/dgi/
朝までから騒ぎ!
今回HP新装OPUNしました!
断然使いやすくしています!
PC/i/j/ez/対応にしました
アンケ−ト、ランキング集など
高機能なシステムに大変身
メル友、コギャル、ブルセラ
大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
出会いサイトの決定版です
今後高機能続々導入します
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気代どれくらい跳ね上がりますか??
自分はPEN3 600MHzのノートPCでやろうかと思ってるのですが
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのような原因が考えられるのでしょうか?
さっきまで繋がっていただけに、かなり参ってます。
ちなみにWin2kで1ヶ月稼動してます。(うち再起動、何回かかあり)
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳しくはわからんが、Pen700のデスクトップで
月他の電気代併せて4000円弱。
たいしたことは無いと思われ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG不正アクセス&ハッキングされてない?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのスペックのノートPCなら安い。
月に数百円しかかからないよ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFTPデーモンが落ちた
鯖が落ちた
プロバイダに何らかの異常
IPアドレスが変わった
サーバの機嫌が悪くなった
0170164
NGNG最近ルーターの調子が悪かったので
外したのですが、セキュリティ対策はソフト(zone)のみなんで
ちょっと心配です。。ハッキングはないと思うのですが・・。
>>169
デーモンが落ちた可能性が高いかも・・・
なぜならサーバに置いているWEBサイトは表示されますから。
IPはDICEプロバイダに以上もないと思います。
なんしか、即急に対応できないから鬱ですわ・・・
こんなことなら遠隔操作ソフトでも入れておきべきでした。。。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだね。VNCでも入れとくと便利。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVNCはローカルorイントラ専用にしておいた方が身のためだと言われてるが…
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWinでそんなことできたっけ?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGごめん、Linuxとかを前提に話してた。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwwwサーバ1 FreeBSD Cele633 HDD40GB
wwwサーバ2 VineLinux Cele633 HDD60GB
wwwサーバ3 FreeBSD Cele566 HDD80GB
wwwサーバ4 Debian Cele1G HDD80GB
2・3・4は知人のサーバ
ちなみに回線はBフレNファミリIP8(実効値UP70Mbps)
みんなProxとかATLINKとか借りてた奴
月6000円で電気代とちょっとしたサポートしてるが
かなり好評。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBlatjやSendmail.cgiなどを試したのですが
どうも誤作動や愛称が悪かったりでうまく機能しない
プログラムが多かったりします。
やっぱり、メールサーバも立てるべきですかね?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsについてるSMTPを使ってるけど
セキュリティ上やばいのかな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなことは無いと思うけどPOP/IMAP4が無いだろ…
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXのsendmailでもPOP/IMAP4はないわけだが。
0182178
NGNGうまくできません・・・。メールサーバたてるかな・・・鬱
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG商用版sendmailにはPOP/IMAP4/Webメールがあったりなんかしたりして。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG己が必要と判断すれば構築すればいいだけの事ではなかろうか?
仕事もそうやって逐一聞きながら進めているのか?
ちがうやろ?
だったらもう答えは出てますがな。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみに漏れはWin2000で問題なくsendmail.exe使えてますが。
というか、このsendmail.exeはSMTPサーバーへの単なるインタフェイスですがね。
つーかWinのsendmailのほぼ全てはSMTPへの橋渡し的動作しかしないんじゃなかったっけか?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逆に問うが、お宅は「電子メール」使った事はあるでしょ?
送信だけしか出来ない?
それとも受信のみ?
ひょっとして両方不能?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>163
とりあえずエコワット買ってきましょう。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ本当?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうならない方法があれば教えてください。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうならないように監視するのが管理者のつとめってものだろうが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています