トップページperl
510コメント158KB

あなたたちの自宅サーバーどう?(*^o^*)♪ 四章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新スレ。

1:http://pc.2ch.net/perl/kako/1004/10048/1004856497.html
2:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1021399629/
3:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1031559563/
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>416
パッチさえちゃんと荒れてばバージョンアップしてないAPACHEよりましだと思われ

心配ならユーザに見えるところはApacheでやって、別ポートで処理部分のみ
コソーリとIIS&ASP使うとか
0418名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Indy Library うざくない?
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>418
そいつはspam用メールアドレス収集ロボットなので、
ただちにアクセス拒否せよ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>417
>心配ならユーザに見えるところはApacheでやって、別ポートで処理部分のみ
>コソーリとIIS&ASP使うとか

洩れやっているよ。
なかなか便利。
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺もIISの方が好き
0422名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ていうか、みんなサーバソフト併用してるの?
漏れは今までサーバソフトは1つだけだと思ってたよ。

2つ併用しても障害はないの?
0423名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
というかマシン2台だったりする
0424茂林みらの ◆iJWhd01yV2 NGNG
>>422
ポートの設定がだぶらなければ、1台のマシンに2つ以上のWebサーバソフト(HTTPデーモン)動かしてもOK。
通常80ポートがHTTPだから、どっちか一方のソフトの設定をたとえば8080にするとか。
0425名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自宅サーバへのアクセスですが,高速なADSLや会社LANなどからは
問題なく接続できるのですが,PHSなど低速回線ではデータ量の小さいもの
(数キロバイト程度のもの)はアクセスできるのですが,
大きいデータやCGIにはアクセスできないです。
福岡に住んでいたときは問題なくアクセスできたのですが・・・
東京に引っ越してきてから様子が変です。
Yahoo!BB ADSL 12Mで接続しています。
サーバのスペックはトロイのですが,以前は問題なかったです。
サーバのスペックの問題と思い
スペックを,Pentium4 1.6G メモリ512M HD 80GX2
としましたがだめでした。
Windows2000Pro ANHTTPd TinyFTP を利用しています。
本当に困っています。
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>425
ANHTTPDはちょっと前に
CGIファイルが動作されないエラーが出ましたよ。
バージョンアップするか、他のサーバソフトを使ってみては?
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アクセスできないだけじゃわからん。
エラーが出るのかそれすら出ないのかログにどう書かれているのか。
0428425NGNG
>CGIファイルが動作されないエラーが出ましたよ。
ANHTTPDのバージョンは,CGIえらーのでないものにしています。
ローカルLANでは問題なくWEB,FTPサーバが機能しているのです。

>エラーが出るのかそれすら出ないのかログにどう書かれているのか。
エラーは出ないんですよ。なぜかデータの途中でデータのダウンロードが
とまってしまいます。
ログは後で見てみます。
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロバイダによるポート80帯域制限かも
0430425NGNG
>プロバイダによるポート80帯域制限かも
ポート80帯域制限ではないと思います。小さいデータなら
問題なく表示することができますので。

あと,ログを見てみるとエラーは出ていませんでした。
GET .... となっていて どうやら アップロードの
速度が遅いみたいです。

しかし,PHSで見る速度にも対応できないような速度ではないと思います。
アップロードの速度を計測してみても,そこそこ出ていたので,,,

まだ原因がわかりません。
質問スレにすればよかったと思いますが,そちらでも
同時に書き込みしてもいいのでしょうか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>430
ポート制限って、特別なポートの上り速度がめっちゃ遅くなるのよ
まぁ違うとは思うが
0432425NGNG
>ポート制限って、特別なポートの上り速度がめっちゃ遅くなる

はい。でもポート80以外にもメールやFTPも問題があるのです。
それらすべてにポート制限があるのかもしれません。
低速回線以外では問題なかったので,大丈夫と思っていましたが

朝にでもYahooに電話してみます。
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
むしろクライアント側の問題のように見えるがどうだか。
他で似たような環境で自宅鯖をやってるところにはちゃんとアクセスできるのかな?

AnHTTPDって使ったことないからどんなログが出るのか知らんけど、
転送サイズは記録されてんのかね?
0434425NGNG
http://speed.rbbtoday.com/cgi-bin/speed/benchexec.cgi
でのスピード測定結果です。
これは参考になりますでしょうか?

speed.rbbtoday.com
Date: 2003/01/19(Sun) 01:35:02
Download: 5.57Mbps
Upload: 715.91kbps
0435425NGNG
Yahoo!BBはポート制限かけていないそうです。
原因がわかりません。
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実際は見えてるのかもしれない
imodeでアクセスしてみれば分かる、持ってないなら…どうしましょうかねぇ
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アドレス晒してみたら?
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>425
俺は東京でYahoo!BBの12Mコースを使っているけど、大きなファイル(500MB)も問題なくダウンロード(サーバー側から見たらアップ)できるよ。
ちなみにLinux+Apache1.3.27

接続切れによるものでなければ、Webサーバーソフトに問題があるんじゃないの?
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
東京YahooBB WinXP+apache1.3.27問題なっしんぐ。
0440425NGNG
自宅からADSL回線でプロキシサーバ経由で接続すると
問題なく接続されます。やはり,回線速度が影響かもしれません。
しかし,なぜ低速回線では時間がかかるのだろうか?
テキストデータ何行かなのでデータ量はそんなに多くないのに・・・
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mod_bandwidthの作業用ディレクトリ /tmp/apachebw が
いつの間にか勝手に消えてしまうんですけど
どういった原因が考えられるでしょうか?
0442名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>441
リブートしたから。
/tmp以下は再起動したら残っている保証はないよ。
消えないOSもあるかもしれんが、それはたまたまと心得ておいた方がいい。
再起動後にも存在していてほしいファイルの一時置場は/tmpではなく/var/tmpを使う。
0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>442
おお、そういうことだったんですか。
さっそくディレクトリを移動してみます
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自宅サーバー1台+ブロードバンドルーターを、
フル稼働させておくとマシンのによって違うと思いますが、
1ヶ月の電気代はだいたいどれくらいですか?
0445名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>444
外出。1000円程度。
0446bbbNGNG
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Bフレッツに(PPPoE)乗り換えて自宅鯖公開しようと思ってるんですけど、
PPPoEだとなにか問題ありますかね?

今はY!BBで問題なく出来てるんですが、ちょっと不安で。
0448名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>447
PPPoEの意味調べてみた?
0449名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あのー
DynDnsで自宅鯖立ててるんですが
IPで直接アクセスしてくる輩がいるので
IPからの直接からのアクセスを防ぐ方法とかってないですかねぇ
apacheなんですが。。
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ある。
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SetEnvIf Host "\d+.\d+.\d+.\d+" denied
Deny from env=denied

みたいにするのかな?
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうね
0453名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>451
それだとHost:のないHTTP/1.0なリクエストが素通りするね。

NameVirtualHostなapacheで、どのバーチャルホストにもマッチしなかった場合は
httpd.confで最初に書かれているバーチャルホストの設定が使われる。
つーことで、↓が正解。

NameVirtualHost *
<VirtualHost *>
ServerName dummyhost
deny from all
</VirtualHost>
<VirtualHost *>
ServerName ほんとのサーバ名
...
</VirtualHost>
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>425
ルータ使ってるならリブートしてみ
0455名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>449
俺の場合、バーチャルホストで弾いてるよ。
IPアドレスやHTTP1.0でアクセスすると一番始めに設定した奴が表示されるから、
そのエリアをdeny from allとしとけば403エラーが表示される。

おまけにニムダとかのログもそっちの方に溜まるからログ監視が楽ちん。
0456名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ログ監視ってどこを見れば良いんでしょう?
絶対に見ておけってのは…どこ?
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>456
上から6番目のギザギザの長い奴だよ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PC&ルータ1台を一月常時起動させているのに
電気代って千円程度しかかからないの?
うちは先月8千円だったのに、上記の事をしてから
今月1万8千円になったぞ・・・
(もちろん、サーバだけの問題じゃないにしろ
0459名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PCの仕様を見れば電気代が月にいくらかかるか計算できるだろ。
消費電力の計算は中学校の理科で習ったはずだ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://bbssearch.naver.co.jp/search.naver?where=bbs&query=%BC%AB%C2%F0%A5%B5%A1%BC%A5%D0%A1%BC
自宅サーバーね
0461名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>458
うちは鯖2台たてて
冷蔵庫とか他の電気代あわせて月4000円程度だが?
0462名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サーバ運用の平均計測としては、
2000円〜3000円ってところでしょう。
EDENに切り替えてから1500円ってところかな。

月1000円? どんな構成?
0463名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>458
>今月1万8千円になったぞ・・・
家庭内の構成、家電機器の使用頻度によると思いますけども。
私は>>461さんと同じくらいかな。たまに\5K位いきますが
コンピュータ機器の消費は定量だと思いますよん。
0464458NGNG
>>461-463

う〜ん、うちは2LDKマンションだが
確かに色々便利な電子機器が揃っているから
電気代も高いのかもしれん。
PCも計5台(ノート含む)あって、それぞれちょくちょく起動させてるし。

常時接続よりも点けたり消したりの方が電気代かかるのかな?
ちなみに鯖マシンはPen166Mhzの96MBメモリです。
0465名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>458

アスロン?
0466465NGNG
ゴメン。よんでなかった
0467名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>464
漏電してるんじゃねーの?
0468458NGNG
>>467
いや、それは考えられん。
マンション自体も築5年ほどだし
特に電気関係に問題が無いと思う。

ま、なんしかいろんなPCを点けたり消したり
しまくってたのがいけないのかもな。
0469名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
家はCPU+メモリー+HDDだけで
CD-ROM、FDD、モニターも外して動かしてます
低スペック&省エネ構成でほとんど電気代に目立った増減はないな
理論上は1000円/月くらいかな
それよりもPen4&重装備のアメ車のようなメインマシンの消費電力が・・・
0470名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>468
ものは試し。
家中のコンセントに刺さっているプラグを全部抜く。
ブレーカーを全て落とす(断)
コンセントからテスターで抵抗値を計る。
10MΩ以下だったら、火事になる可能性有り(*^Q^*)
築年数に関係なく、適当な配線だとそんなもんです。

あとは、盗聴器がやたらと電気を喰ってる罠(畏怖)
0471(*^Q^*)NGNG
転送料が増えればそれだけ消費電力も増えるかな?
0472名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>468
>>470がカキコしてる奴を試してみてくれ。
パソコン5台だろ?5台とも常時稼働してるんなら18K円はあり得ると思うが、
暖房機器がエアコンとか電器ヒーター類で、暖房機器の使いすぎでした。ってオチだと思うが。
0473名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電力契約内容(契約アンペア等)によるかもね
電気代は使えば使うほど単価が高くなるはず
ある使用量を超すといきなり高くなることはよくあります
0474名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デフォルトで8000円てのも気になるが…
余計な周辺機器がやたら多いとか。

とりあえず、暖房が原因に一票
0475458NGNG
>>472&474
暖房はコタツと電気ストーブ一台だけだ。それも小型ストーブだ。
常時つけっぱなしってわけでもないしな。

とりあえず今月節電してみてまた書きにくるよ。
0476名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電気ストーブって消費電力デカいよ。たとえ小型でも。
0477458NGNG
なんかうちのブレーカーは60Aとか書いてる。
だから余計かかるのかな?
0478もりくんNGNG
今日から、一ヶ月間、458は、暖房器具の、使用を、禁止、します。
0479名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>477
それ4〜6人の家庭向けですよ
基本料金が高い
0480名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>478
いや・・・6〜10人向けだと思うが・・・
うち、40Aのブレーカーで6人家族だが、落ちた事は一度もないな。
石油ストーブ使ってるからかも知れんが。
と言う事で>>458は石油ストーブ導入してください。電気代、マジで安くなるよ。
0481458NGNG
うちはかみさんと2人だけだ・・・。
石油ストーブか。いちいち石油を入手するのがめんどいんだよな〜

さっきから電気関係調べてて、電気代を計算するソフトを探して入れて
今まで計っているけど30分で1.7円。(ノート)
それほど電気代食わないね。やっぱり電気製品かな?
0482名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺も電気ストーブ(小型)使ってるけどやっぱり冬はかなり電気量かかるよ
常時接続じゃないけど毎月1万5千円以上はいってるね
Pen4マシン数台を常時起動させておくような環境じゃなければ鯖の電気代はそんなに跳ね上がらないよ
0483名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バーチャルドメインで複数立てた場合、サイトの確認は皆さんどうしてますか?
ローカルIPトでアクセスするとひとつしか見れないので困りませんか?
それともグローバルIPでアクセス出来るルータをもってるんですか?
0484名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>483
名前ベースのバーチャルホスト?

NameVirtualHost *

<VirtualHost *>
...
</VirtualHost>

ってな具合にアスタリスクにしとけば、ローカルIPアドレスでも問題ないと思うけど。
IPアドレスベースのバーチャルホストの話をしているんだったらスマソ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(1) ローカルに DNS 鯖を立てる。
(2) /etc/hosts or C:\WINNT\system32\drivers\etc\hosts にホスト名と IP アドレスの組み合わせを書いておく。
0486484NGNG
何か勘違いしてた。485氏ので正解。逝ってきます。
0487iNGNG
ペン4マシン2台常時稼動してるけどいくらくらいなんだろう?
引き落としだから明細見ないんだよねー。
0488名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>483
串通してみれば一発だよ。
バーチャルサーバーのドメインが全てちゃんと設定されていると仮定して、
プロバイダーの用意している串を使えばプロバイダーのDNSを使用するから問題無く見れる。

ローカルで確認したいのならDNS鯖を建てるのがいいかな。

も1つ、携帯からアクセス。
俺のはAUで、他のはHTTP1.1準拠になっているのかどうかは知らんが、EZWebからだとちゃんと見れる。
0489名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Another HTML lintを使うのが一番手っ取り早い。
0490名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
coregaのルーターだめぽ・・・
昨日、鯖マシンに接続して
つけて今日アクセスしてみたらもうアクセスできない・・・。

調べてみたら頻繁に接続が切れるんだと・・・鬱
0491483NGNG
皆さんレスありがとうございます。

>485

>(2) /etc/hosts or C:\WINNT\system32\drivers\etc\hosts にホスト名と IP アドレスの組み合わせを書いておく

おおこれです!!
まさにこれができればいいなぁと思ってたんです。
winでhostsファイルないからどうしたらいいかなぁと思っていまして・・・
0492483NGNG
>491
あ、正確には「hostsファイルがないから」ではなくて「ないと思い込んでたから」
どうしたらいいかと思っていまして。
0493名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>490
販売店で交換してもらえますよ。
とりあえず今度は問題なさそうな感じ。
経験者談
0494名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>493
無理です。。オークションで買ったので。

とりあえずハードウェアいた調べて違うルータ買います。
0495名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>494
どれだけアクセスあるのか分からんが、日に10万以上あるのなら廉価ルーターは使えないと思った方がいい。
当たりを引いたのなら安定してるけど、ハズレを引いたら安定しないんだよな。

俺はモスキート。これにしてからはルーターが原因でコケた事はないよ。
今の所、日/25万リクある。
0496名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マイクロ総合研究所のなんとか90は使えると思う。
他も色々使ってみたけどだめぽでした。
0497名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SuperOPT90のことならダメポです。
セッションテーブルの保持数が小さすぎて、
nmapでポートスキャンしてやるとしばらく無反応になります。
↓そのログ
Jan 20 10:35:47 <user.warn> gw S03:MSQ: Session table full.
Jan 20 10:36:18 <user.warn> gw last message repeated 1147 times
Jan 20 10:38:19 <user.warn> gw last message repeated 4459 times
Jan 20 10:38:25 <user.warn> gw last message repeated 221 times
0498名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BR1500H、1日20万リクでも楽勝♪
0499名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか韓国のインターネットが凄いことになってるな
おまいらのサーバーは大丈夫か?
port1434ってなによ?
0500名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>499読め
http://slashdot.jp/security/03/01/25/0920206.shtml
http://slashdot.jp/security/03/01/25/0920206.shtml
http://slashdot.jp/security/03/01/25/0920206.shtml
http://slashdot.jp/security/03/01/25/0920206.shtml
http://slashdot.jp/security/03/01/25/0920206.shtml
http://slashdot.jp/security/03/01/25/0920206.shtml
http://slashdot.jp/security/03/01/25/0920206.shtml
http://slashdot.jp/security/03/01/25/0920206.shtml
http://slashdot.jp/security/03/01/25/0920206.shtml
http://slashdot.jp/security/03/01/25/0920206.shtml
http://slashdot.jp/security/03/01/25/0920206.shtml
http://slashdot.jp/security/03/01/25/0920206.shtml
http://slashdot.jp/security/03/01/25/0920206.shtml
http://slashdot.jp/security/03/01/25/0920206.shtml
http://slashdot.jp/security/03/01/25/0920206.shtml
0501名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ワームでやられたのか
0502名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうせ(^^)がやったのだろう。
0503名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昨日からRouterのlogが賑やかです。Rejectの嵐です。
0504名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺のところは昨日に比べたら、多少マシになったけど・・・>ポート1434へのアタック
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちは1時間に2〜3回しか来てないなぁ
ところでこれってlinux鯖なら心配しないでいいの?
一応ルーターでポートは拒否ったけど
0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>505
ms-sql-m 1434/tcp&udp Microsft-SQL-Monitor だからねぇ
CERTに挙がっているのはSQL Server7/2000に対するものですから
とりあえず深刻に考えなくても大丈夫でしょ
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>500
うぜー
同じものをいくつも貼り付けるな。
0508名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
勘定奉行シリーズも感染の予感
0509名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドメイン取るなら!お名前.com
http://www.onamae.com/
0510名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://uptime.netcraft.net/up/graph?site=www.oreilly.co.jp

www.oreilly.co.jpって未だに1.2系Apacheを使っているのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています