トップページperl
510コメント158KB

あなたたちの自宅サーバーどう?(*^o^*)♪ 四章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新スレ。

1:http://pc.2ch.net/perl/kako/1004/10048/1004856497.html
2:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1021399629/
3:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1031559563/
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>5
うちは韓国とブラジルから w
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もまいら hosts に書いとくとかいう方法は知らないわけでつか
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Web鯖のパフォーマンスにHDDってどれぐらい影響するんでしょう?
例えばU6のようなチョイ遅いやつからバラクーダに換えたりすると
何か目立った効果とかある?
アクセス数がむっちゃ多い場合を仮定。
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>37
詳しく環境を書けや!
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
フルパワーでコンパクトな鯖ねーかな。
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>37
HDDの効果を聞くような時点で理解出来てないと思われ。
しかもIDEの話かよ。U160なら分かるんだけどな。
00415NGNG
>>35
前は韓国も着てたね〜
アジアはスキャニングが多いよ。

最近CodeRedIが来たとこ↓
lns-p19-7-213-228-59-76.adsl.proxad.net
pD9E96244.dip.t-dialin.net

自分が食らった中ではadslが付いたサブドメイン鯖が多いような気がする。
ADSLのゲートウェイ鯖はWinが多いの?

IIS動いてないのでうちの鯖に来られてもなぁ(´∀`)Apacheです。
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>34
いや漏れはi840+PenIII+Apache2だけんが・・・
激調子悪ぃ
自分でも呆れてしまうほどに
やっぱOSがゲイツ2000だから?
00435NGNG
i815E+鱈セレ1G+Apache2
鯖に使うとヘたれと言われるECSママンですが
調子イイ!!(・∀・)
2000だけど安定してますよ。

しかしパッチ当てるたびに再起動してるから連続稼働時間は短いな・・・
現在9日と7時間30分
LinuxやUNIXとは比べんといて、勝負にならんしw
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>40
いや、うちの鯖はスペックの点ではお前らの鯖より超凄いんだが、唯一HDDだけが
超ヘボくて超アンバランスだったから訊いてみたのだよ。
ちなみにSCSIが凄いと思ってる時点でお前も無知ケテーイ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なるほど、どこがボトルネックになるのかわからないのに
スペックだけ上げようとする無知ってことか。

どれだけのスペックがあれば要求するだけの性能が出るか、
見積もれるようになってから大口を叩くようにしましょうね。
00465NGNG
心配するなよ。悲しいかな所詮個人鯖。
ボトルネック=インターネット回線(藁

うちのは自分から見て上り4M、下り8Mぐらいしか実スープレット無いよ。
その辺のIDE-HDDでも十分転送速度には付いてけます。

>>44はFTTHでつか?がうらやましぃ。
ソコまで言うのなら鯖の構成見せてくれよ。
00475NGNG
>>46
がうらやましい>うらやましい。

夜勤空けでボケモード。
コーヒー飲んできます。
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>45
スペック上げる気がサラサラ無くても、HDDが逝きそうと見たらふつー買い替えを考えるだろ。
その時、そこそこいい物を買うか安物にするかでお前らも小.1時間は悩むはず。
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どこがボトルネックになってるのかわかっていれば、
どの程度のスペックのものに替えればいいのかなんてことに
悩む必要はないと言ってるわけだが。

悩むのなら信頼性で悩め。速度ではなく。
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>48
俺だったら今の鯖がU160SCSIだから同じU160SCSIかな。
と言うか、今年の春にU160SCSIに入れ替えたから後4年は現役で持つでしょ。
それ以前はUW-SCSIを4年使ってた。
ちっとも壊れてくれないもんだから、スペアにとっておいたUW-SCSIの新品HDDがあるよ・・・
信頼性の面ではSCSIが一番だと思うよ。7リク/秒の鯖だったら尚更。
ま、アダルトサイトで儲かってるから資金が潤沢と言うのもあるが。
画像掲示板用鯖が2台、動画配信鯖が1台。トップコンテンツはレンタルサーバー。
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>44
SCSIのありがたみを知らない君が無知だと思うけど。
IDEで7リク/秒の鯖を運営した事あるのかな?
俺はあるよ。信頼性とコストを考えてハードRAID5で構成。
が、メタクソにあかんかった。1ヶ月半ぐらいで1台死亡。即刻新品に交換するも、
1か月で別のHDDが死亡。だからU160SCSIに切り替えた。
これはHDD1台だけで運用してるけど、全く問題は出てない。
ランダムアクセスが続くような環境だと間違いなくSCSIだよ。IDEだとハードRAID5でも一瞬もたつく事がよくある。

ま、アクセス数が多くないのであれば、IDEがコストパフォーマンスに優れると思うよ。
誤解なきように言っておくけど、>>40は俺じゃない。
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
商用自宅鯖と非商用自宅鯖とは分けて考える必要があるな。
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AN HTTPで立ててますが、他のPCが重くて・・
帯域制限掛ける方法ないですか?
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自宅鯖のスペースを連れに貸したら、グロ画像サイトを立ち上げてくれた・・・・・
日/8万ヒットになるんで、おかしいなー、とおもって連れのフォルダ見たらjpgファイルがズラーリと。
なんだろうと思って見たらグロ画像。いきなりだったんで心臓に悪かったぞ。

ま、連れに、アダルトはダメだぞ。しか言ってなかったからこれは別にいいんだけど、一言言って欲しかったなぁ。
あの顔面ぐしゃぐしゃの死体が未だに残ってるよ・・・・

当方W2KでApacheね。
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でみんなすごいな。
ゲイツOS+ApacheでHit数も半端じゃなくって問題なく自宅鯖稼動してますか。スゲェ。
漏れUnixに乗り換えよっかな。。。
いえね、激調子悪い原因は判ってはいるんですが。。。
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
当方、linuxで30万/day、そろそろ一年ですが、まったく落ちる気配がしません。
ただ、HDDクラッシュに備えてIDE-RAID1にしようかとおもう。
で、RAIDな人に質問。RAIDにしていて障害が起きる時ってどんなときですか?
またその頻度はどのくらいですか?
電源が壊れるとかですかね?
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
外付けSCSIの中身空けたらHDDはIDEだった。
潰れたことは無いが、容量が足りなくなったので中を空けて大容量のIDE
に交換している。結構便利。
5千〜1万/dayぐらいなので2年近く障害は無い。

>>56
電源が別系統じゃないと電源飛んだら同時に止まるから障害起こすだろうな
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>55
Winでダメな原因がわかっててUnix系にのりかえても調子悪くなるんじゃ?
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>58
OSの問題じゃないんですよ。というか漏れのマシンの構成だとダメで他のゲイツOS使ってる人のマシン構成だと発生しない(しにくい)トラブルです。
だっからUnix系のOSに逝こうかなと。。。
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>54
Winでは高〜いソフトを使わないと無理。
せいぜいANの方でIPあたりの接続数を少なめに設定するぐらいかな。
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ANHTTPDで画像あぷろだ設置しようと思うんだけど
どのスクリプトがいいかねぇ・・・
006261NGNG
自宅サーバって、知識のない管理人ばかりだな。
そもそもスキルがあるヤツは、こんなところは見ないのか・・・

オレの質問にすら答えられないなんて、ショボイやつらだw
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お前こそ糞だね。スクリプトを書けないばかりか、選定すらできないとは(禿藁
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
というか 62は偽者。
この板もID表示微妙にほしいなぁ。
つーことで なんかよさげなやつないっすか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ANHTTPDでも大抵のあぷろだは使えると思うから、
いろんなあぷろだを見て回るのが一番だと思うけど。
微妙な使い勝手とか違うし。

↓がオススメだけど、今は配布中止みたい
http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/index.html
Kentのヤツにすれば?設置はいちばん簡単だと思う。
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さんきゅー
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>56
IDEよりもSCSIだよ。
高いけど、安心して寝たいならこれ最強。
信じる信じないは君の勝手だが。
U160 I/F+18GB 10000rpmで5マソぐらいか。
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>60
Winでは高〜いソフトを使わないと無理。
帯域制限はWin版となると難しくなるが、ApacheのモジュールでIP同時接続制限モジュールが
あるんで、それを使えばいいでしょう。
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AN HTTPで立ててますが、他のPCが重くて・・
帯域制限掛ける方法ないですか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>68
AN HTTPD にもだいぶ前から同じ機能が加わってるよ。
ただ、WinだろうとUNIXだろうとIP同時接続制限で軽くなる事は決してない。
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>69
お前ら、聞く耳持たない奴は以後放置という事でよろしいかな?
0072北朝鮮工作員ANGNG
了解!
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>63=>>69という可能性に賭けてみたい
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>63=>>69という可能性に賭けてみたい

>>62=>>69という可能性に賭けてみたい

でした。逝きます。
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sun のCobaltQubeを買おうと思っています。
関連スレッドを探してみたのですが、なかなか見つかりません。
どなたか御存じの方、どうかお教え下さい。
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここで聞けばいいんじゃない?

【Sun安いぞ!おい!4 〜Bladeマイナーアップの予感〜】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>76
 そこでも聞いてみたのですが反応ありませんでした。
 やはり今どきのサーバーはPCで作る物が一般的なのでしょうか?
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>61
ちょっとおそいかもしれないが
http://sugachan.dip.jp/download/
ここの使うと転送量かなり落とせるよ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>77
ほらよ。
http://www.kigaru.ne.jp/qube/
http://cobaltqube.org/index-j.html
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>79
 ありがとうございます。
 ・・・でもごめんなさい。2chのスレを探してたんです。
 どうも、Web上の掲示板は苦手なモンで・・・
(2chは専用ブラウザでのアクセスです)
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>78
のリンク先のベンチマークっぽい数字はどうみればいいの?
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ApacheBenchなので一秒間あたりにこなせるリクエスト数だろう。
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>82
imgboardは糞ってこと?
0084Qube3 Plus ユーザNGNG
Qube はうるさいのでファンの換装をおすすめする。もうちょい CPU に馬力があれば
良いのだがまぁ許容範囲かな。それ以外はほぼ満足。メモリ増設すれば CVS, Tomcat,
DB2 などが動く事が確認済み。X のライブラリ使う奴は Xvfb 使っても壊滅状態。
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age てやろう
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DDNS サービス停止したんか?

http://www.instat.ne.jp/
0087DDNSはNGNG
http://ieserver.net/index.html
ここつかえば?
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こういう所を見た方がいいかもね。
http://www.kvtek.com/ddnsservices.asp
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか自宅鯖の FTP にすげー勢いで anonymous ログインしようとしてる香具師が
大量発生してると思ったら 2ch から ttp://... でリンク貼られてた。そういや IE
の URL 欄にこのまま貼ると FTP 接続してくんのね。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age!
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 格安サーバー発見!
 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29074033
0092Web厨 ◆tbrlBO5aqg NGNG
Y!BBって何かあるよね
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>92
何かって?
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なぁ、ふと思ったんだけど、我が日本にはいったいどれだけの数の人が自宅deサーバー
(含むインターネット公開)してるのかな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>94
お前と俺だけだよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://fitness.s7.xrea.com/index3.php
これってANHTTPDじゃムリ?
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>96
ムリ
ttp://sugachan.dip.jp/download/
は使える。
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>97
サンクス!
0099Web厨 ◆tbrlBO5aqg NGNG
Y!BBって80番ポートあけられないんじゃなかったっけ?
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>99
もう大丈夫なんじゃなかったっけ?
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょい質問。

固定IPで自宅鯖たてようと思ったら、
DNS付きでIP8個くれるサービスがプロバに有るんだけど、
この場合、モデムやルーターも8個いるって事?

悪いけど、教えて下さい。
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネットワークアドレスとかブロードキャストアドレスとか調べ遊ばせ>101
0103101NGNG
>>102
THX。調べてみます。
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>97
のところのやつなんだけど
ファイル解凍したらtar.gzっていうのがでてきた

どうやるの?だれかhelp!
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>104
Unix系じゃないよな…いくらなんでも…
eoでもダウソして解凍しる!
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>104
ちゃんと説明読めよ。

>>105
全ては104が悪いんです。
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やれやれ・・・
今日もお客さんはNimdaだけか・・・
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>107
検索エンジンに登録するだけでも違うぞ
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ログ解析ツールの出力はイマイチ大雑把なので、全ページにウェブバグを
仕掛けてみようと思うんだけど、こういう大量のウェブバグを管理する
ツールやシステムみたいなものって出回っているのでしょうか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>104
ﷲخص٣تمخجّلننك٥صفمجو٤گغشمك٥قضص٢طجخى.ه.
قثلا٧حجكهع٠صؤرصفحجت٨يثغژ٣سثعج٩ثفا
ڤتغ٧كخعپقگ٦عغلابةج١فقثيصس٩هخعتؤخض
ﷲعغفبققجخ٦ثىةتسيؤء٣صقعنا٧طذد٣صءصسش
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どこのDDNSサービスがおすすめ??

最近のhn.org、反応悪いような気がする...
0112Web厨 ◆tbrlBO5aqg NGNG
miniDNS
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>112
独自ドメインじゃないのならあまりおすすめできないなぁ。
たまに落ちるし。
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>111
新規登録できないhn.orgは逝ってよし。です。
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>111

やっぱno-ipでしょ
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>109
あるよ。インスコするだけでいいから楽 検索すればユニクス系のもウィン系のも結構出てくる。
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
win2Kです
USB(オンチップ)が認識されません(挿してもドライバのインストールが始まらない)
デバイスマネージャでいったん削除しましたが、改善されませんでした
BIOSも確認しましたが、Enabledになっていました
どのような原因が考えられるのでしょうか?
(知人の自作マシンで、知人はUSBを問題なく使用していたとのことです)


0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自宅サーバーやったはいいけどさ、
利用者俺だけって事に気づいたのは1ヵ月後。
電気代の無駄って事に気づいてやめたよ。
その電気代1年分で新しいPC買ったほうがいいし。
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほむぅん 立件へ ほむぅん 立件へ ほむぅん 立件へ ほむぅん 立件へ 

事業者番号ぱくり=行政罰 事業者番号ぱくり=行政罰 事業者番号ぱくり=行政罰 
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも、FFFTPでダウンロードすれば、
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだかんだで再起動しちゃって
連続稼動時間のびないなぁ
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
現在連続稼動3年目
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.NET鯖いつまで待たすんじゃい!
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おーいい、おまいら、自宅鯖組。鯖本体と回線は何ですか
漏れは鯖はふつうのPC。回線はUSEN使おうと思てるのですが。
禿同でしょうか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>124
自宅鯖つっても、趣味なのか商売なのかで分かれるぞ。
ふつうのPCつってもピンキリだぞ。
それを書かずに何を質問してんだか・・・。

おまえには自宅鯖はムリ。出直してこい。
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
商売用:SunFire6800(tm) Server
CPU: UltraSparkIII(tm)×24
Mem: 192Gb
MD: StorEdge(tm)

趣味用:
CPU: Intel 1GHz×1
Mem: 1Gb
HDD: 30Gb

ってとこでしょうか?
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オリジナルでチャットサーバー作って運用している。
チャットの仕様は完全独自で、ポート番号も24XXX。
友人数人だけにチャットクライアント配布して、ぼちぼち
会話している。80番は使ってないし、空けてない。
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
続き。
チャットサーバーはログ管理にRDBを使用している。
開設1年間で6万行ほど会話ログがたまった。内輪だけで
よくもまあこれだけチャットしたもんだ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
商売用:SunFire6800(tm) Server
CPU: UltraSparkIII(tm)×24
Mem: 192Gb
MD: StorEdge(tm)


何の商売するんだよ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ADSLの固定IPをもらって安い自作PCで自宅サーバーをたてようと思っています。

目的は音楽のストリーミング配信(mp3)と離れた所に住む友人との音楽ファイル
(wav)やりとりです。 アップルのdrawin streaming serverを使えばいいかな
と漠然と思っているのですが、これから実際やりながら勉強しようと思ってます。

電話代込みで月1万以下のADSLサービスの場合、下りが1.5Mbpsぐらいのが
多いです。この環境で上記の様な使い方をしたい場合、むやみにハードウエア
のスペックを上げても無駄ですよね。
ペンティアムで言うとどの辺のスペックがちょうどよいのでしょうか?
OSはfreeBSDをとこれまた漠然と思っているのですが、これもこれから勉強です。

0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
下りよりも上りを気にしろ
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まちがえますた、自分ちがサーバーでものぼりはのぼりですね。
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>129
禿同! ワラタョ
このスペックは勝ち組超優良大手企業だ、つか。
こんなに人があつまるサイトないでしょ
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>129
そのマスィンってハウマッチョ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています