あなたたちの自宅サーバーどう?(*^o^*)♪ 四章
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1:http://pc.2ch.net/perl/kako/1004/10048/1004856497.html
2:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1021399629/
3:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1031559563/
0213209
NGNGnon-authoritativeってことです?ほなら、LAN内の名前解決をはやくするだけの
ことですの?あんまり意味ないですねー。うーん?そんなことないか。
>正引きのコンテンツサーバはISPごとの規約を参照。
つまり、どんなサービスを立てていいかはISPの規約をみなければならないですのね?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>実際に立てている人もいるから聞いてみたんですよ。
知識のある人に出来たんだから知識のない自分にも出来ると考えるのは
安直すぎないか?
その前にググって調べろや。おのずと何が必要なのか分かるだろ。
0215FreeBSD4.7で
NGNG(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG停電したら・・・開き直るのが吉
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG家にいるときならかまわんけど
0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG家庭内LAN向けなら動作しますがね。
自分でドメイン収得したからDDNS止めてDNSおっ立てて収得ドメイン名でWAN側から
アクセス〜なんて事にならないか試したが・・・見事に(と言うか当然)玉砕。
まーご自分で試してみるがよろし。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俗に言う「匿名メーラ」的動作をご所望なのでしょうか?
ご存知の通り世間一般に「匿名メーラ」と言えば、バグがあるsendmailを
使っているサーバーを見つけ、その穴を突いてSMTPで飛ばすっちゅーもんでっしゃろ?
セキュリティー云々と仰っておいでですが、ご自身の身の上防御の為のものでっしゃろか?
間違ってたらごっつうスンマソン。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同時に大地が割れるようなものすごい地響きに包まれたよ。30分前まで
1時間半ほど停電しますた。本当、テポドンが落ちてきたのかとオモタ
どうやら家の前の電柱に落ちたらしく、外はまだ油とビニール?のこげた
ようなニオイがまだ立ち込めてまつ。電話とFAXとテレビ(ケーブル)と
ボイラー…それからケーブルモデムにつないであったPCは全滅(激鬱)
無線LANで繋いでいたノートPCとBフレでつないでいた自宅鯖だけが
生き残りますた。金銭的被害は火災保険でなんとかなる(はず)けど、
他の修理は年内に間に合わないかも…かんべんしてくれ
微妙に板違いで長文スマソ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうーむ、漏れの所もよく落雷があるからなぁ。マジで入ろかな。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえーと、まぁ、その、なんだ、メリークリスマス。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと不思議。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその通りだよ。
板追加の要望投げてみては。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいがらし板なんてわけのわからん人のいない板はあるのにな。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれはキャンディ・キャンディ事件の話題を隔離するために
作られた、という風にたいていは何がしかの理由がある。
東芝板もそうだな。
今となっては何のためにあるのか分からない板って確かにあるけど
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、俺は誤爆しただけだと思うな
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1004216130/
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近は、ぜんぜんないね。
一番最近停電を経験したのがいつごろなのか記憶にないよ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこう安心してると、停電したときが怖い。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今冬は電力不足の危険があるって新聞に出てたぞ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原発止まったらUPS付けてても意味無いな
自家発電するのか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういえばどこかで手回し発電Webサーバーってのを見かけたなあ(藁
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどう?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオールインワン型の自宅鯖ってなんだよ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDE入れて安心するなよ、
Linuxの各機能に関する知識がないとあぼーんになるぞ
勉強に励め!
0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWEB、FTP、Mail、DNSなどなどを1つの鯖に詰め込んだやつじゃない?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう時代なんだなぁ…漏れはRedHat隙じゃないけど
0240髭女
NGNG実は他板にも存在しないんだよね。
別にいいんじゃない?立てれば。
でも責任もって盛りageてね(はあと)
0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG239のは違うんじゃ無いかな?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原子力発電所、もっと増やしてください。おながいします。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGギク!!
いやなんでもないっす。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG房mu○zみたいに全データ復旧不可能になるのいやぽ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自宅鯖 最強 ルーター は・・・・
0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBR1500H
0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジで!?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG◆◆ホスティング鯖管理用ソフト 2台目◆◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1034585282/
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1009585743/
0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0255Jack ◆JkImxxVPHA
NGNG鯖建てるならどっちが(・∀・)イイ!?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはあなたの能力しだい。
0257めぐろ
NGNG古い386のNECPC−98で動くのはBSD
ただ同然で入手可能
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私ならFreeBSDを選ぶな
けど、何も問題なくOSがインストールされたり
パッケージ・ディストリビューションがインストールできちゃうとつまんない。
せめてXFree86のトラブルシューティングくらいやりたいね。
古い端末(NEC-PC98系やFM-TOWNS系、X68K系)とかは余裕でインストールできるからつまらない
m/bがi810の中古PCとか面白いね。といってもすぐ対応策出回ってるからFixしちゃうけど・・
鯖やホムペって構築する過程が一番面白いと思う。
一度作り上げてしまうと管理がかったるいけど
話がソレましたね、失礼;
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖マシンにX入れるなや…。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気を付けて貰うようにお願いしたのですが、制限みたいなの付けられませんか?
制限するとしたらFTPdの機能によるのでしょうか?
Win2KにApache1.3でFTPはWarFTPd使ってます。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGW2kに付いてる、ディスククオータじゃだめなの?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWinにquotaあるんですね、ありがとうございます。調べてきます。
0264261=263
NGNGドライブごとにユーザー毎でしか設定出来ないようです。
サードパーティのソフトがあるようですが値段がすごかった。
やはりFTPdでフォルダごとに制限付いているモノを探してみるしかなさそうです。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
0266めぐろ
NGNGquotaてそういうものじゃないの?
パーティションごとユーザーごとなら良いわけ?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0268261
NGNGLinuxとかUnix系ならソレでOKなんですけど、
Win鯖だと1userにOSのuser1垢渡すような運用はちょっと私には無理なんです。
んでレンタル鯖とかやるわけじゃなく友達と自分でまったりと使うにも容量制限出来たら
助かるなって思ったんですよ。
>>267
まさにその通りです。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNTFSでフォルダとしてマウントすればいいんじゃないかな?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGチラン最低!
CUI使いもんにならんぞ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0273自宅サーバ最高!
NGNG気のせいかも知れないけど、自宅サーバにしてから
アクセス急上昇だ!10倍以上
織れの有料レンタル鯖にも客が増えて増えて、このまま これで食っていけそうだ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0275宣伝
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/esite/1039793394/
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバに仕立ててみた
PenII400MHz,128MB+Apacheってところです
うぷろだ作るぞー
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れはケーブルです
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自慢すんなって
ISDNは時代遅れなの
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・・・。
0284名無しさん@出費がいっぱい。
NGNGマシンスペックはいいとして、だ、
> うぷろだ作るぞー
こういった用途の場合は太い回線を用意しなくてはだめだぞ。
最低でも光ね。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぜひ>>280にもマジレスお願いします
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最低でも光なら
最高では何でしょう?
そこそこ妥協で何でしょう?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよく考えてみんしゃい。
趣味でやってる自宅鯖でうpろだって場合、当然上り速度の速いものをチョイスって
ことになるっしょ?
最高なら光専用線、えーっと、なんだったっけな、NTTのあれだ、うーん思い出せん。
たしかあれだ、数GBのバンド幅で40万/月くらいのやつ。
そこそこ妥協は、・・・っちゅーか、そんくらい検索しませい!
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG光専用線って数GBバンド幅で40マソ/月なの?
安いナァ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもっと妄想するなら、IX直結だなw
プロバイダとピアリング契約できるかどうか分からんし、その前に
個人でAS番号もらえるのかなw
0290288
NGNGならロケットとかBフレなんであんなにたくさん引いてるんだろう・・
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分の発言に自信を持てよ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプロパ代は別だよ(w
JPIXとかから回線引く場合、NTTに40万ぐらい払う。
で、JPIXには数百万円だったかと。
そんなのするぐらいならJPIXのハウシングサービス借りた方がまだマシ。
が、JPIXに接続したとしても、ピアしてもらう為にあちこちかけずり回らなければならん。
MEXだったらもっと安価に出来るし、ピアも・・・・
0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.jpix.co.jp/jp/service/price.html
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱプロバ代がバカ高いのか
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかし、安くなったもんだね。
さくらみたいなレンサバ屋が近頃急に増えたのも納得がいくよ。
光回線もあと半年もすればもっと安くなると思うし
ADSL1.5Mで頑張ってるヤシはまだ乗り換えないほうがいいだろうね
0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「個人の趣味鯖では夢物語でし」
って所でせうか?
漏れの安月給じゃとてもじゃないが賄いきれんしな。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプロバにバカ高い接続料払って専用線引くしかなかったんだし
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG将来的にどの程度早くなるのかな?
なんか、個人で払える金額(5千円以下
じゃないとやっぱり自宅鯖はきついからな。。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上りはたいして速くならないと思われ
すでに12Mは上りの帯域の一部を使うことで高速化してるから
8Mより上りが遅くなるケースもあるって話もあるし
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG個人レベルでも最強のうぷろだはあるけどね。
ナ◎カの専鯖にする事だ。って自宅鯖じゃないな(w
0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうぷろだとか動画配信とか広帯域が必要なコンテンツで人が集まる
ようになると、一日で10GBを越えるような転送量になると思うが・・・
専用線ならともかくBフレとかでそこまで転送量出してしまって
良いのだろうか?この位迄なら大丈夫とか基準あるのかな?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一日50GB程度だった
特に文句は言われなかったが
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日/10GB程度ならプロパを選べばいい。
ア◎ヒだと帯域制限かけられるが。
つか、アダルトうぷろだ+動画配信だと日/40GB越える。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG来年もよろしくお願いします
0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGログの量は半分以下に…
調子良く落とせる人が増えたって事だろうか?
0307
NGNG会社や出張先で参照しようとしたらFTPが繋がらない事もしばしば・・。
遠隔操作を考えてVNCを入れましたが
そもそもサーバ機がネットから切断された状態だから
IPを調べることもできないし、アクセス不能・・・。
みなさんはどのようにして上記のトラブルを回避してますか?
やはりXREAなどで予備サイトを作っていた方がいいのでしょうか?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDで運営してるけど
ここ2年ほどは目立ったトラブルはない
Winで運営してるのならOS変えることを考えたほうがいいと思う。
0309308
NGNGおっしゃるとおり、win2kです。。
ルーターを使用していないので不意に回線が切断されることも無いし
テキストサイトが中心なので負荷もかかってないですし・・。
FreeBSDかLinuxあたりに変えた方がよさそうですね。。
0310307
NGNG0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGげっ!コンソールにワケのわからんコードがいっぱい。
キーボード入力受け付けない??
ええい、再起動だぁ〜。リセットボタン、ブチッ!
シーーーーーーーン。
え?まさか?
数秒後BIOS画面が・・・ホッ。
GRUB>
あれ?Bootしない??
ガーーン。
終わった。。。。(T.T)
HDDクラッシュしてますた。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGご愁傷様。
この機会に、違うOSに挑戦するという手も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています