ADSLの固定IPをもらって安い自作PCで自宅サーバーをたてようと思っています。

目的は音楽のストリーミング配信(mp3)と離れた所に住む友人との音楽ファイル
(wav)やりとりです。 アップルのdrawin streaming serverを使えばいいかな
と漠然と思っているのですが、これから実際やりながら勉強しようと思ってます。

電話代込みで月1万以下のADSLサービスの場合、下りが1.5Mbpsぐらいのが
多いです。この環境で上記の様な使い方をしたい場合、むやみにハードウエア
のスペックを上げても無駄ですよね。
ペンティアムで言うとどの辺のスペックがちょうどよいのでしょうか?
OSはfreeBSDをとこれまた漠然と思っているのですが、これもこれから勉強です。