PROXはどう?パート2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDRS(ドメイン取得代行サービス)について熱く語るスレ『パート2』。
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1004841759/l50
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0.5Mbps近く違うじゃん?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0499494
NGNGes=イーサーバ
at=At+link
wa=WebArena
ついでだったので、WebArenaのファイルをイーサーバ、at-link東京
においてある三台からwgetしてみました。
wa -> es
00:20:39 (704.97 KB/s) - `*' を保存しました [2399544/2399544]
wa -> at(東京その1)
00:21:36 (716.61 KB/s) - `*' saved [2399544/2399544]
wa -> at (東京その2)
00:22:37 (6.79 MB/s) - `*' saved [2399544/2399544]
wa -> at (東京その3)
00:24:06 (693.49 KB/s) - `*' saved [2399544/2399544]
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG23:23:37 (716.41 KB/s) - `*' saved [33175556/33175556]
prox -> at(東京)
23:26:08 (504.64 KB/s) - `*' saved [33175556/33175556]
es → prox
prox → es
で差が出てるけど何が悪い?
ってかどっちが原因だ?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAT-LINKはしょせんC&Wの再販だからね。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC&Wってことは、wa<->atは参考にならないじゃん……
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再販って言い方はATには悪いと思うが…
C&WのiDCに収容してるだけだからさ。
PROXもIXENTはある意味再販だろ。
再販再販というならば、
自社でiDC運営して1種業者じゃないと全部再販になるとオモワレ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどういうこと??
0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれからは、
http://www.1000u.com/
0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおおきくなったねぇ。。。>COMAX
むかし、PROXの再販(メアド&ウェブ)をしてたとこだよねぇ。。。
おいらもがんばらなきゃ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず宣伝やめとけ。
ウェブ見ても全く借りる気しない。
よって、自作自演決定!
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1Uコロケーションとかが不振なのかな?
内部事情を知ってる人いる?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何故この式が成り立つのか?と小一時間……
>>510
教えてくれぃ!
0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだって、あまりに方向性が違うでしょ?
同じデータセンター内で展開しているサービスなのに。
1Uコロケーションの意義がよくわかりません。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1Uコロケーションの意味を調べなさい。
9800円鯖は今流行のブレードかな?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0518
NGNG0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確か24時間体制じゃなかったっけ?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIXENT夜間は保守の下請け会社にかかるだけだろ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私もそう思う。
サポートが必要な人は、多少高くてもそれなりの体制が整っている会社の
サービスを利用したほうが良いのでは?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下請けなんて雇ってたのかよ。
どこよ、それ?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG挟んだので、もうすぐひっくり返ります。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG基本的に時間外に電話して対応を求めるのは無理だろ。
リブートがリモートで出来るようになった今のサーバなら
時間外サポートは必要ないんじゃないか?
9800円でここまでできれば上出来だよ。
これでもサポートが必要な輩はもっと金出せ!
0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたまにあそこの前通る度に思うんだけど、天災関係のセキュリティだいじょぶかな?
まあこれまで特に何事もなかったから今更気にしてもしょうがないか。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGべつに麹町に鯖があるわけじゃないから。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG旧9800鯖は麹町では?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG9800えん鯖は麹町。あの、1Fのシャッター閉まってるとこね。
今はもう2Fは空き物件になってるよ。。。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG9800円イーサーバは秋葉原じゃなかったっけ?HP上では・・・
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから旧9800鯖の事いってんじゃないの?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0537予備軍
NGNGtelnetしか使ったことないんで、多少不安だったりするんだけど・・・・・
0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃ、乗換キャンペーンぐらいしろよ!
0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtelnetを使いこなせるのであれば簡単。
つかsshにしとけ、telnetよりセキュリティ信頼度高いし。
0540予備軍
NGNGレスありがとう。
悪意がある輩に狙われたらどうしようもないんだろうけど
telnetよりは安全そうだし、sshいれとくかなぁ・・・・
WINからだと、Tera Term Pro + TTSSH でいいんだよね?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうだね。
あとWinからだったらWinSCPとかも入れておくといい加藤。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTTSSH は ssh1 相当だから obsolete では? PuTTY の方がええやろ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014702733/
>>538
ボンビー人が威張るなよ(w
0543542
NGNGところで、実際問題としてSSH2使う意義ってなに?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG情報ありがとうございます。
WinSCP、便利ですよね。
telnet + FTP で問題なく使ってきた者としては
ネットの安全管理に関心が沸いてしまいました。
メールもAPOPとか色々あるようですけど関心ありますね。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFTPとメールは必要以上に神経質になる必要ないんじゃないの?
みんなどうよ?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG暗号化されていないクライアントやプロトコルの上では、
ユーザアカウントとパスワードと本体が平文で流れるやろ。それでもええなら構わんが
つか、そんなレベルの話をしてるなんて、喪前ら専用サーバユーザとして恥ずかしくないのか?
0549
NGNG玄人好み。
社員の愛社精神は高い(W
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtelnetとftpで必要充分だと思う。
レンタル鯖なんて、悪意をもった社員がいれば
それでセキュリティ論議はおしまいだろ.
新しい電話引いたその日に化粧品かなんかの押し売りの
営業電話がくるNTTがいい例でしょ
要は鯖に入られないようにtcpいじっとけばいいんじゃん?
アカウントとパスが漏れても鯖に入れなければ同じじゃんか
0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖に不正進入されたら訴える。これ常套手段。
よって同意。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鍵がいらないことにはならないと思うが
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパスワードかけて、tcpwrapperも設定しているのにroot取られたら
一応鍵かかってるけど悪意のある不正侵入だろ
暗号化してても身内の犯行の可能性は否定できないと思うけど?
パスワード取られても、TCPではじけばはサーバにはいれないじゃん
最悪偽装とかして入られたら訴えればいいじゃんか
ま、そこまで神経質になるなら自宅サーバ立てた方が良い
ローカルに置いとけば、リモートで暗号化する必要もないだろ。
レンタルサーバとか使った時点でどんな自衛手段をとったとしても危険じゃん
社員が初期パス発行する以上、何をやっても無駄だ
・・・といってみるテスト
暗号化は否定しないけど、いたちごっこだよな
でも暗号化しとこ(藁
0554┐( ´∀`)┌ヤレヤレ
NGNG0555山崎渉
NGNG0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそう思ってないから、アカウントとパスワードだけを
暗号化しても無意味という事をいいたいんじゃないのかな?
やっぱり管理者それぞれのセキュリティポリシーの問題だね。
プロバイダーとかでは、相変わらずFTPとPOP3だけでsshまで提供して
るところは少ないけど、サーバーのバージョンアップとかセキュリティ
はしっかりしてそうだもんね。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGISPでもアフォみたいなセキュリティのところが昔は結構あったんだよね、
ここの住人でネト歴長い人だったらわかると思うけどAskとかw
0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから窓から入る奴がいるから扉に鍵掛けても意味ないわけでは(ry
0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえほんとにユーザーか?と突っ込みたくなるようなのもいるが、極端な話金持ちが月々1万払って
共用鯖気分で借りて徐々にUNIXを身につけるというのも一案なのかもしれん。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPROXって、初心者でも簡単に安全に使えることを売りにして
初心者をたくさん取り込んでいった専用サーバの先駆者だよね。
昔のパンフを見たらそんなことかいてあったよ。
まぁ、会員ページで最低限の安全管理は出来るようになってるし
確かに勉強用にもいいかもしれない。
月1万は趣味と実益のための授業料と考えても、初歩的なことから
あれだけ説明が書いてあればやっぱり高くないと思う。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かに初心者への説明用としての会員ページは良く出来ているが、本当の初心者
だったら理解できない所が山盛りでした。
それにLinuxの解説って言うよりwebminの解説がメインだね。
あの解説ページ見て初めてwebmin使ったよ 結構良く出来てる罠
0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本当の初心者は専用サーバを使ってはいけない。周囲の迷惑になる。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かにそうだね。
まずコマンドの勉強してほしい
本当に困った時に必ず役に立つから
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっとかじった初心者が恐いな。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰でも通ってきた道。
コントロールツールが付いているだけ昔よりはマシだな。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさくらみたいにお古サーバの再利用ならありえるかもね
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG分割払いプランまであるから無理だろうね。
設備と機能を考えたら仕方ない金額だと思うよ。
さくらの初期費用無料サーバーってテもあるけど・・・
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG個人で初期費用5万も6万も払う気にはならないだろ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそう思ってる時点であなたは不要でしょ。
法人にしろ個人にしろ、共用鯖から追い出された人とか、
必要とする人がいるからやってるんだから。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG個人なのに独自ドメインとってサーバ動かす必要あるの?
って言いたくなった。>>575の言う通りだな。
個人で乗るタクシーに初乗り料金払えるか?って議論と同レベルだな。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど、そういう人結構いるんですね。
結構な数いるんなら初期6万で9,800/月の設定でも商売になるんだな
>>576
>個人で乗るタクシーに初乗り料金払えるか?って議論と同レベルだな。
申し訳無いけど、それはちょっと違うぞ(w
0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう香具師は知識もあるだろうし、さくらのクラッシックを借りれば良いわな
初期費用無しでハードディスクは新品、ちょっと惹かれてる。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今時400MHzじゃなぁ・・・・・
でも普通に使うには充分だったりする。
勉強用にはいいかもね。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGええっ?400MHzなの? うげ〜確認不足ですた。
Celeron400MHz 128MB 20GBなのね
400MHzと1.7GHzじゃ違いすぎるわなぁ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれってCeleronでいいんだよね?
VIAは1.1GHz出してないと思うし。
べつにDuronならそれでも構わないんだけど。
(むしろその方が嬉しいともいう)
0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG消費電力からするとヅロンじゃないと思う
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG残念ながらその質問にはお答えできません
あと10M回線に接続する台数もお答えできません
ご了承ください
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ、乗換キャンペーンやれよ!
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあと最初FTPに入れないのはどうか、、atみたく許可ホスト申請にするといいのに
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG旧麹町鯖ユーザーが全員新鯖に移転 or 他鯖に乗換えなどでもぬけのからになる
というのはちょっとあり得ないな。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>RSA鍵なくても、プレインテキストでログインできるから、フロッぴーいらないじゃん
どういうこと?
>あと最初FTPに入れないのはどうか、、atみたく許可ホスト申請にするといいのに
そうかもしれない
でもセキュリティ上の理由で使わない人もいるんだろうね
0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています