トップページperl
592コメント149KB

PROXはどう?パート2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PROXの専鯖、1U Co-Location、Entreprise Co-Location、
DRS(ドメイン取得代行サービス)について熱く語るスレ『パート2』。

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1004841759/l50
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>48
そんな事聞いても、答える香具師はいないよ(藁
誰なのか確認しようとする奴こそ社員か元社員だよな。
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ていうかあ、
社員とか元社員とかにボロクソ言われる会社ってどうよと
小一時間(藁
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ボロクソに言ってるのは元社員や社員だけじゃ無いだろ(藁
他社の工作員もいると思われ。
しかも、今後は工作員がもっと多くなると思われ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
北か?!
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つうかぁ、そろそろPROX禿ますスレ出てこないの?
一応期待してるんだけど・・・今度の新鯖(藁
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IT不況とやらで一時の勢い復活は難しいだろうけど
今度のサービスはそこそこ競争力を持っていけるんじゃないかな。
ただ、初心者とか企業の一担当者に利用されるようになるためには
セキュリティとメールとかの設定系自動ツールは必須だな。
その層をどれだけ取りこめるかが課題なのかもしんない。
鯖を使い倒すユーザよりもいいお客になるだろうしね。
でも回線速度は大丈夫だろうか?
今はISDN時代とはガラッと違うからね。
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
制限…そんなものありません。

と書かれると、なんか怪しくていや。
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>40
IXENTは帯域保証だけじゃないぞ。

100Mbps帯域共有のIXENTエコノミーとの差はあるのか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>12あたりで指摘されてるが、回線増強も考えてる様だし
(メトロイーサ導入か?)回線速度は大丈夫そうだが、
共有数が明記されてないのはちょっとなんだねぇ>>56
まあ、回線増強じゃなくて単にコストダウンを狙ってる
だけかもしれないけどね(藁
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PROXは何年も会員募集をSTOPしていたし、バーチャルサーバの販売もしてい
ないので、物理的なドメイン保有数が少ないことは判明している。
従って帯域の心配は当分ないはず?
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ホント?
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
制限・・・そんなものありません。
100ドメイン収容・・・それでも 月々¥9,800。
E-server は 「自由」が標準です
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも、自由には責任も伴います。
規約みろよ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>58
ハァ? なにいってんの?
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>60
100ドメインは制限じゃないの?
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局、
コンテンツは今まで通りの規制対象、
鯖設定はご自由にどうぞ、
でもIPは1個だけしか上げないよ
ということでしょう
旧9800鯖ユーザからすれば、
現時点で最大の利点は
リブート24時間対応って事。
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
少数派のR2ユーザはどうなっちゃうの?
スペックは下で値段は高い。ドメインの制限もある。
移行しなくちゃなんないのか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>53
イイじゃん!スゴイじゃん!ヤスイじゃーん。
>>54
お客にイイもワルイもないだろ。ゴラァ
>>64
24時間対応もそうだけど、スペックがイイネー。ラララッラ
>>65
R2ユーザーさん、ごめんなさぁーい。
               工作員@詮索しないで
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
社員ですが、お昼中は電話しないでください。
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トップページにそう書いといたら?

とマジレスしてみるテスト
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もう退社いたしますが、何か?
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
社員ですが、お昼中は電話しないでください。
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トップページにそう書いといたら?

とマジレスしてみるテスト
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
社員ですが、もう寝ます。何か?
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
調子に乗るな バカども
0075場違いである事はお許し下さいNGNG
は〜い。
呼びました蚊?
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>68-75
自作自演はやめてちょーだい
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>68-75
工作員だろ?コイツ。
うざい。
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>70
マジ?
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ごめん。
うそです。
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
退職ネタが多いけど、粘着されるほど恨まれるような出来事だったのですか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新鯖期待揚げ
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.ixent.ne.jp/es/syousai.html
詳細できてた。
いんちき管理者としてはセキュリティ対応と
24時間リブートにハァハァ。
コンパネとアクセス解析も悪くなさそう。
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カッコだけ(ワラ
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>83
あとは初期費用だな・・・・・
複数台だと非常につらい
というかコストが出ない。
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まじで凄くない? これで9800円だよ…
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>86
すごいよね。
今回は熱の入れ方が違う気がする。
ただ、鯖1台あたりの回線速度はどうなんだろう?
今のところ一切公開されてないよね。
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何か落とし穴があるような・・・・・・
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>85
複数台借りるんだったら、
自分ちに光100M引いて鯖立てるほうが安上がりなのでわ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>89
空調とか電源とか、いろいろ考えると
まだ手を出せないよ。
自鯖でも初期投資は必要だし・・・。
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>89
鯖落ちた時どうすんの?
海外旅行行ってる時に落ちたら戻ってくる?

リモートリブート対応のUPSなんか入れるといいかもしんないが、
初期費用膨大。熱も凄いよ。夏場はエアコンフル稼働。

ってまぁ、お遊び鯖ならどうでもいいな。
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>91
そうそう。
最悪、熱で鯖が火を吹くって話だからね。
やっぱりデータセンターの方が万全で安心。
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さて、今日から予約開始のはずだが、まだのようだな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>93
営業時間以降でしょ
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
旧鯖からの乗り換えでも初期費用かかるのかな?
更に最低1ヶ月間は重複期間ができちゃうよね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まけてもらえば
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ブサイクな女に投票してモーニング娘。の息の根を止めましょう。

関連リンク
http://www.tv-tokyo.co.jp/ テレ東HP
http://audition.tv-tokyo.co.jp/list.cgi 候補者一覧

みなさん、ぜひ284に一票入れてやって下さい。
http://audition.tv-tokyo.co.jp/img/candidates/large/00284.jpg

0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>89
光100で固定IPだとプロバイダ料金高いよ。
+電気代もかかるからぜんぜん安くない。
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>98
その通りだね。
貸し金庫だと思ってデータセンターを
利用したほうがより安全かも。
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
環境面などを含めてデータセンターの信頼度はやっぱり高いと思うよ。
専鯖がヘタレ呼ばわりされる時代が来るとすれば最初にここが何者かに
やられたときだろうな。
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
予約した奴おる?
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
乗り換えると、IP変わるのかな?
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>102
変わる
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
秋葉はプロックスの持ち物じゃないから
外部の人間がリブートとか代行するんだし、貸金庫にはならないだろ。
電源は落ちなくても安全とは言えないよな。
麹町はデータセンターじゃなくて普通のビルだし、
PROXは物理的なセキュリティは重視してないと思われ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>104
お前、元社員だろ?
わかったような口きいてんじゃねえよ
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>104
ハァ?
一般のデータセンター事業として貸金庫にならないというのはどうかと思うぞ。
銀行の貸金庫ほどのセキュリティがあるかどうかはともかくだな

おまえの言う安全性とはなんだ?
アメリカにあるような鉄格子で守られた強固なデータセンターを望むのか?

じゃ、はじめから9800円そこそこの専鯖で望むなよ!!
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>106
その通り。
費用対効果のバランスで選ぶべし。
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
秋葉原はPROXが借りてるスペースだね。貸し金庫ほどのセキュリティは
もちろん無いけど、入退出室管理や、電源、空調、防火(消火)の設備は
他社の一般的なデータセンターと同程度にはなってるよ。
そんなことより、一番の問題は、そこをオペレーションする人間(社員や
協力会社の作業員)の技量や人格あるのさ(藁
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>108
良いこと言うね。
自宅鯖だと火事も怖いし、停電対策とか空調とか強盗とかを考えたら
データセンターの方がよっぽど安心して使える。
人間はあたりはずれあるけど、会社の看板と取引してるわけだし
ある程度は信頼できるレベルにあるような気はするが・・・。
この点に関しては、希望と推測の域を出ませんが。
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>ある程度は信頼できるレベルにあるような気はするが・・・。
それは幻想に過ぎません。これはもちろんPROXに限らず、有名な会社の
データセンターでも言えることです。本当にセキュリティを重要視する
会社なら、自前のデータセンターを山奥にとかに持ってたりします。
警察官だって犯罪を犯すのと同じ様に、会社の看板ほど信頼できない物は
ありません(藁
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>110
そこまで重要なデータだったら任せられないね。
銀行だってペイオフしたら使えない時代に、
貸金庫であるデータセンターが信頼できるわけが無い。
でも、回線屋の看板の下にも無能な輩がいっぱいぶら下がっていそう。
テレビCMじゃないけど、
「一度ネットに接続したら、もう100%の安全は無い」
ってことね。
そこまで落ちたか日本?と言ってみたくなる。
鯖の話くらいで大げさか?(ワラ
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>自宅鯖だと火事も怖いし、停電対策とか空調とか強盗とかを考えたら
自宅に置こうがデータセンターに置こうが、結局殆ど同じ内容のPCなので、
火を吹く可能性は変わりません。データセンターは20度程度に室温が管理
されてはいますが、火を吹くことと室温の相関関係はかなり小さいです。
もし、データセンタに置いた自分のマシンが火を吹いてしまったら・・・
と考えるとそっちのほうが怖いですね(藁
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
データセンターで自分のサーバが火を吹いても管理社員で処置できるだろうけど、
自宅で寝てる間に火を吹かれると下手すると焼け死にますよ!
だから俺はデータセンター派ですね。
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鯖をけちらないで良いパーツで組めば
まず火を吹くことはないとおもわれ。
でもまだ鯖屋の方が安心かも
セキュリティは>>111 の言う通りだけど・・・・
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>データセンターで自分のサーバが火を吹いても管理社員で処置できるだろうけど、
もちろん処置されるでしょうけど、損害賠償請求は当然来ますよ。例えば、
消火装置(ハロンのボンベとかバルブの取り換え料とか)のメンテ代とか。
それに、他のユーザのマシンに影響が出た(飛び火したとかケーブルが切れた
とかで通信不能になったとか)場合にはそのユーザからも損害賠償を求められる
可能性もありますね。金額によっては死んだほうがましって事も・・・・・・
まぁ要するに、火がでるかも知れない様なマシンしか作れない>>113の様な人は
データセンターの利用はおろか、自宅鯖も作ってはいけませんということです(藁
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>114
禿げ堂
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>115
そんなこと自慢してると自爆するよ
お金持ちのオタクちゃんは自宅で好きなだけセコセコやってて。

みんなどうよ??
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>115
禿げ胴
損害賠償怖けりゃ保険入れ
「死んだ方がマシ」じゃなくて
自宅鯖だとマジで最悪死ぬぞ
その時の近所迷惑を考えろ
オマエのようなヴァカがいるから困るんだよマジで
そろそろ死んだか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺は自宅鯖もデータセンターも使ってる。最初の鯖設置から6年以上経つけど
燃えたことは無いね。強いて言えば自宅鯖が嫌な臭いを発してるのに気づいて
電源を取り換えた事はあるけど、その程度だね。
今年の夏も冷房無し(たまに扇風機使用)で乗りきったよ。
回線品質の問題さえクリアされるなら自宅で全部やりたいと思ってる(藁
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PROXの秋葉原は社員が24時間常駐している訳じゃないです。
昼間も客の入室とかサーバ設置とかの時以外は社員は居ません。
夜間のリブートとかは契約してる隣のビルの会社の人が処理します。
麹町は社員が徹夜しない限り夜間は無人です(藁
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>118
オイオイ...
まだ生きてるみたいよ(笑)
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
近所迷惑って言うが、大枚はたいてデータセンター借りて、
隣のマシンに火を吹かれた時の事も考えてみろ>>118
お前みたいな厨房こそ氏ね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(藁
(藁
(藁
(藁
(藁
(藁
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんなのデータの焼失含めて隣の鯖とデータセンターの2社に賠償請求しろ
だいたい大枚はたいたデータセンターでそれじゃ、
そんなトコ選んだオマエにも責任があるだろ
オマエの方こそ逝ってよし
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PROXの工作員発見!>>124
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>124-125
自作自演ヴァレヴァレ
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ixentってセカンダリサーバ、ドメインを他者/自分で取った場合は1個/500円かかるのね…
まぁ他はVirtualだから関係無いか
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
jpドメインプレゼントして貰えるんだろ?
それ使えばタダじゃないか
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
喪前ら、もちつけ(w
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
標準の状態で旧鯖から新鯖に乗り換えると
\9800 + \500 = \10300 が毎月かかるわけね
なんか詐欺にあったような気が・・・・・
新しいJPドメインなんか要らんよ。
普通そうだろ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>115
IXENTは保険が付いてます。
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>131
9800鯖にも?
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>131
設備を借りるんだから9800鯖は関係無いんじゃない?
0134104NGNG
>>106
漏れは何も求めてない。PROXは二度と使わないから(w
漏れはさぁ、鉄格子がどーのじゃなく
外部の人間が入るデータセンターってどうよと言ってんだよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ハウジングの方はラックに鍵もあるが
専鯖はやっぱ麹町と似たり寄ったりの置き方すんだよね?

(注:麹町は棚にむき出しのマザーボード並べてる)
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>135
マジですか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>134
じゃあPROXスレ来て、ゴチャゴチャ言うなよ!
0138☆☆☆☆☆NGNG
http://alink3.uic.to/user/ranranxx.html
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PROXの9800鯖、、、初期費用7万円だよ!
詐欺だ・・・・・高すぎるよ・・・・
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>136
マジですよ
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>139
あのスペックとあの内容なら仕方ないよ・・・。
でもせめて会員にはもすこし考慮してほしい。
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AT-LINKユーザに、初期費用無料のハガキを送るんじゃない?
むこうもPROXユーザー宛てにそういう戦略に出てたからね。
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>142
送るとしたら、26日に着くように送るのか?
もしかするとPROX会員にも来るかもな。
会員ページとやらにはなんて書いてあるんだ?
それ見てから考えよう。
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やべ、今PROXとat-link両方つかってるけど、
さっさと先行予約してもうた。
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
麹町はネズミやゴキブリによるトラブルもあるよ。
所詮トイレが詰まり気味のくたびれた小さな雑居ビル。
ちなみに最上階(5F)は大家さん宅。
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネズミやゴキブリ・・・・・マジですか?
その環境でマザー剥き出しなのかい?
電源の周りはフンだらけ?
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ねずみっていえば....
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ケーブルカジカジ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています