PROXはどう?パート2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDRS(ドメイン取得代行サービス)について熱く語るスレ『パート2』。
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1004841759/l50
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG禿げ堂
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなこと自慢してると自爆するよ
お金持ちのオタクちゃんは自宅で好きなだけセコセコやってて。
みんなどうよ??
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG禿げ胴
損害賠償怖けりゃ保険入れ
「死んだ方がマシ」じゃなくて
自宅鯖だとマジで最悪死ぬぞ
その時の近所迷惑を考えろ
オマエのようなヴァカがいるから困るんだよマジで
そろそろ死んだか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG燃えたことは無いね。強いて言えば自宅鯖が嫌な臭いを発してるのに気づいて
電源を取り換えた事はあるけど、その程度だね。
今年の夏も冷房無し(たまに扇風機使用)で乗りきったよ。
回線品質の問題さえクリアされるなら自宅で全部やりたいと思ってる(藁
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昼間も客の入室とかサーバ設置とかの時以外は社員は居ません。
夜間のリブートとかは契約してる隣のビルの会社の人が処理します。
麹町は社員が徹夜しない限り夜間は無人です(藁
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオイオイ...
まだ生きてるみたいよ(笑)
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG隣のマシンに火を吹かれた時の事も考えてみろ>>118
お前みたいな厨房こそ氏ね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(藁
(藁
(藁
(藁
(藁
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだいたい大枚はたいたデータセンターでそれじゃ、
そんなトコ選んだオマエにも責任があるだろ
オマエの方こそ逝ってよし
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自作自演ヴァレヴァレ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ他はVirtualだから関係無いか
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ使えばタダじゃないか
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG\9800 + \500 = \10300 が毎月かかるわけね
なんか詐欺にあったような気が・・・・・
新しいJPドメインなんか要らんよ。
普通そうだろ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIXENTは保険が付いてます。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG9800鯖にも?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設備を借りるんだから9800鯖は関係無いんじゃない?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG専鯖はやっぱ麹町と似たり寄ったりの置き方すんだよね?
(注:麹町は棚にむき出しのマザーボード並べてる)
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジですか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあPROXスレ来て、ゴチャゴチャ言うなよ!
0138☆☆☆☆☆
NGNG0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詐欺だ・・・・・高すぎるよ・・・・
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジですよ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあのスペックとあの内容なら仕方ないよ・・・。
でもせめて会員にはもすこし考慮してほしい。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむこうもPROXユーザー宛てにそういう戦略に出てたからね。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送るとしたら、26日に着くように送るのか?
もしかするとPROX会員にも来るかもな。
会員ページとやらにはなんて書いてあるんだ?
それ見てから考えよう。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさっさと先行予約してもうた。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG所詮トイレが詰まり気味のくたびれた小さな雑居ビル。
ちなみに最上階(5F)は大家さん宅。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその環境でマザー剥き出しなのかい?
電源の周りはフンだらけ?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトラブルってどんなの?
社員が見つけて黄色い悲鳴ってやつ?(藁
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG響きはいいな。。。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよくねーよw
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通に考えれば鼠もゴキブリもいるよな。
むき出しは萎えるしマズイじゃないの?>社員さん
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもういいんじゃない
過去の栄光はゴキブリのフンの中で育まれた
という伝説だけは覚えておこう
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れが社員ならすぐにやめる
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱマザーは剥き出しになるのか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁそう言うな
ゴキとネズの隙間で鯖をいじる社員の身になってみろ
それがイヤなら良いところはいくらでもあるぞ
高いけど
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG残念だが、回線品質はPROXの方が良い…
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG秋葉駅前のぼろビルは相当なものだよね(w
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPROXはKDDI100Mbps/jpIX1Gbps、AT-LINK富山NOCは10+15Mbpsと、心許ない感じで
私的にはマシンスペックよりも回線優先ですが、どちらが良いのでしょうか。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGビル構造は旧国鉄のだけあってむやみやたらと頑丈だけどな。
監獄かよアレ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさくらのほうがいい。
昔はPROXの方が良かったが、今はさくら。それに100Mの共用だし。
PROXは先々月解約しちゃったから、ここ数ヶ月は分からん。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな訳ない。
IXENT契約者なら秋葉のセンターはみんな知ってる。
普通(といえるかどうかは別か?)のデータセンタ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさくら9800円鯖ってどの程度スループット出るの?
常時2Mbps使ってもおこられませんか?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG秋葉原のほうが,ねずみやゴキブリが多そうだってことだろ。
建物が頑丈でもあそこには色々住んでそうだ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやたらと元社員らしき糞あがきが目につくな。
見苦しい。特に165 お前つまらん。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0175_
NGNG2日後に1M,4日目に0.5Mの帯域制限を食らうのがオチかと思われ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG死ね馬鹿
0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG営業時間からじゃないか?
意図的にリンク外してあると見た
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG申込みはこちらからなんて無かったぞ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおっしゃる通り。申し込み決めたの?
俺迷ってるんだよね、
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGセカンダリ有料ってのが気になるけど
0181178
NGNGさくらの9800にしようか
AT-LINKの富山にしようか(つかコイツ高いし回線寂しいから優先低いけど)
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほんと国内は選択肢少ないよねぇ。
アメリカだといろいろあるんだけど、わざわざ海外の専鯖借りようだなんて
思わないしいろいろヤバいとこも多いみたいだしね。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2万〜3万前後ならそれなりに安定した専用鯖と回線が手に入る
1万前後じゃあやっぱりそれなりと言えばそれなり。
共用なら5000円も出せばかなり安定した場所が使える。
もう少し安くなればなぁ…
企業・完全営利目的ならともかく、個人には少し辛い。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブァカ! さくらの9800鯖は10M共有だよ。
100M共有は60,000円以上のコースだよ。
しかもアダルトサーバがんがん入ってるし。
ひょっとして解約して後悔してたりして。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見本?サーバみたいな物があれば決めやすいんだが。
あれだけの初期費用使って使えなかったら泣ける
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG予約したけど、確認のメールも何も来ないから、ちょっと心配。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG速ければ12月中旬、下手すると年明け下旬か?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず俺は、「サービス開始希望日」を
12/02にして申し込んでみたが、
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGの「モバイルリブーター」の写真をみると、
使ってるハードウェアは名古屋のテクノの 1/2Uサーバーかな?
http://www.techno.vg/shouhin/server/1u/1u.htm
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここのデータセンタの写真、IXENTそのままだな…
って当たり前か。
良くあるどこぞの会社の写真ではないってのはいい感じ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG申し込んだ直後に内容確認というメールがきたが。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>第20条 サポート
>(2)ハードウェア
>ハードウェアの修繕は、無償交換期間をサービス開始日から3年間とし、
>それ以降については、故障時の修繕費用を別途申し受けることとします。
レンタル鯖なのにハードウェアの保証3年ってどういうことよ?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGがんじがらめ…
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのくせ解約鯖は使いまわしするんだろ
ハウジングの方がいいかもな
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG償却費を払うつもりで使うしかないか
0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそもそも9800円じゃ無理なんだろうな。
あれだけの設備とサービスが利用できるわけだから
初期費用の7万円はある意味NTTの施設負担金のようなものかも。
でも違うのは『解約したら終わり』って事だね。
サーバそのものの初期設定コストって話もあるが・・・
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG旧PROX9800サーバからの移転組数との兼ね合いもあるだろうけど。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGVNが募集してたらなぁ・・
0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安鯖はせいぜい1000台留まりだろう
始める前から予定数とか書いてあったよな確か
ホントはハウジングの客が欲しいんだろ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG早めに借りた人が賢かったのか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG完全帯域保証専用サーバ Big-Server.com ]
30,000円/月
のほうがいいんじゃねーの(藁
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG企業のくせにメール以外の公開窓口をすべて閉じるような鯖屋からは借りないほうがいい。
いいかげんすぎる。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初期費用は39800円。
スペックに違いはあるが、どう見るかだよな。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じ9800円で高機能管理ツールは見逃せない。
転送量過多で共用鯖を追い出された人には
うってつけだと思う。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG規模によるな。
PROX x3 < Big-server x1 になるかな。どうかな。
PROX を3台必要な香具師で
帯域も重要な香具師ならってとこだな。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単に Webmin をカスタマイズしただけだから大したことは無い
転送量制限だって、何らかの上限は設定されているはず
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうなんだけど、初心者にはそれが大きいんじゃないかな。
さくらの鯖を借りてWebminをリモートインストール出来るユーザなら
どこを借りても同じだけど、コマンド苦手なWindowsユーザはPROXとか
AT社のツールに逃げ込む方が楽だし安心なんじゃない?
転送量の具体的な制限容量はどこにも書いてないけど
これはどこの鯖屋でも同じでしょ。
より簡単に、ほどほどに、お安く・・・って事では
PROXに軍配が上がるんじゃないかな。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>コマンド苦手なWindowsユーザはPROXとか
>AT社のツールに逃げ込む方が楽だし安心なんじゃない?
ははっ、これはきついお言葉で。
でも、あなたの言う通り、私はPROX(旧9800円専用サーバ)を借りた
最大の動機は価格帯もさることながら、コンパネなどのとっつきやすさで
選んだんだよ。
しかも、商用、再版なんてとんでもない、数人で割と一般的なWebを
開設するためだけにね。冷静に考えれば贅沢なものですw
だから、専鯖初心者→PROXという図式は結構支持するよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています