Cobalt RaQ550 (512MB仕様) = \300,000〜
問題点:激安鯖屋が使うことから安くて悪いというイメージが浸透。だがやっぱり安い。
    鯖屋入門として最適な商品。利用実績が高いというのは安心感を与える。

HP ProLiant DL320(P3/1.26GHz, RAM512MB, ATA100/80GB 2台) + HDE for ISP = \380,000
問題点:基本(メール、Web、FTPのみ)かつ共有ドメイン数は50〜200程度までが安定
    Cobalt 同様にプロセス共有によるバーチャルドメインなので、ドメイン間の攻撃が不安。
    cgi リソース問題の懸念。その他サポートフィーが高い。

HP ProLiant DL320(P3/1.26GHz, RAM512MB, ATA100/80GB 2台) + VMware GSX Server = \620,000
問題点:共有ドメイン用ではない。専用サーバのソフトウエアHA構成向き

HP ProLiant DL320(P3/1.26GHz, RAM512MB, ATA100/80GB 2台) + FreeBSD with jail = \240,000
問題点:jail 環境の設定は誰がする????パッケージ製品なし

HP ProLiant DL320(P3/1.26GHz, RAM512MB, ATA100/80GB 2台) + Linux with UML = \240,000
問題点:jail 環境の設定は誰がする????パッケージ製品なし

HP ProLiant DL320(P3/1.26GHz, RAM512MB, ATA100/80GB 2台)+ Sphera = \740,000〜
問題点:Sphera の価格がわからない。jail/chroot ベースのホスティングパッケージ製品
    であるのに大きな期待したいが、問題は価格のみ。
    折れ的には HDE for ISP より高くても、So-net や IIJ の法人向けとサービスで
    採用された実績は評価に値する。

HP ProLiant DL320(P3/1.26GHz, RAM512MB, ATA100/80GB 2台) + Virtuzzo = \800,000〜
問題点:Virtuzzo は思ったより高かった。
    日本語化は用意されないが、telnet アカウントへは Terminal Applet を
    提供するので、ここは JVM の sandBox を利用する点からセキュリティ評価高し。