◆◆ホスティング鯖管理用ソフト 2台目◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGムネオスヘラ、ホライラー、コバラー、ウェブ民、エンシム、プレスク、バーチュアゾ
よりも使い勝手が良いホスティング鯖管理ソフトって存在するのか?
ムネオスヘラとホライラーは内部情報が多いためジエンDQN認定済み
旧スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1002776158/
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうでなければ少し勉強すればwebminで十分だわな。
0201、@お
NGNG0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCPANELの$499は1年ライセンスでは?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUSERMIN 無料 日本語あるが不完全
CPANEL $499〜 日本語化はユーザー責任 ※1年間のライセンスのみ
HDE \98,000〜 完全日本語化(英語画面なし)
SPHERA \500,000〜 完全日本語化(13カ国語に対応)
COBALT \250,000〜 完全日本語化(英語画面あり) ※ハードウェア付き
0204山崎渉
NGNG0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその表だと、HDEが一番いい事にはなるが・・・・
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgoo検索結果より
彼にも管理用のソフトあげてください
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本人による日本人のための日本人用のホスティングコンパネがHDE。
日本人以外は使っちゃダメ。
英語画面なんて不要。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語対応コンパネって無いもんかな?
そういうのをやってる鯖屋はあるけど、汎用な感じというか
鯖屋向けのソフトでそういうのあると良いな、と。
うちは房鯖屋のサポートエンジニアなんすけど、上司から
そういうのを早く作れと言われてます。既製品であればそれを
買ったほうがラクかなと思ったまでです。マジレスキボンウ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特にLinuxに精通している方はHDEをとても便利なツールだと思うでしょう。
HDEからも設定できるし、CUIからも設定できる。
これある意味最強、ドラブルに凄く強い環境になるし。
Webminみたいにわけ分からん設定ファイル自動生成しないしね。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDEそんなにいいの?
管理ツールって、勝手にわけわかんない所を書き換えられて、
後で (・0・) って事になならいか不安なんだけど。
HTMLソフト使ったHTMLタグみたいに…。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG幼稚園児発見
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう少し寝てなさ〜い
ママ怒るわよ!
0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG問題点:激安鯖屋が使うことから安くて悪いというイメージが浸透。だがやっぱり安い。
鯖屋入門として最適な商品。利用実績が高いというのは安心感を与える。
HP ProLiant DL320(P3/1.26GHz, RAM512MB, ATA100/80GB 2台) + HDE for ISP = \380,000
問題点:基本(メール、Web、FTPのみ)かつ共有ドメイン数は50〜200程度までが安定
Cobalt 同様にプロセス共有によるバーチャルドメインなので、ドメイン間の攻撃が不安。
cgi リソース問題の懸念。その他サポートフィーが高い。
HP ProLiant DL320(P3/1.26GHz, RAM512MB, ATA100/80GB 2台) + VMware GSX Server = \620,000
問題点:共有ドメイン用ではない。専用サーバのソフトウエアHA構成向き
HP ProLiant DL320(P3/1.26GHz, RAM512MB, ATA100/80GB 2台) + FreeBSD with jail = \240,000
問題点:jail 環境の設定は誰がする????パッケージ製品なし
HP ProLiant DL320(P3/1.26GHz, RAM512MB, ATA100/80GB 2台) + Linux with UML = \240,000
問題点:jail 環境の設定は誰がする????パッケージ製品なし
HP ProLiant DL320(P3/1.26GHz, RAM512MB, ATA100/80GB 2台)+ Sphera = \740,000〜
問題点:Sphera の価格がわからない。jail/chroot ベースのホスティングパッケージ製品
であるのに大きな期待したいが、問題は価格のみ。
折れ的には HDE for ISP より高くても、So-net や IIJ の法人向けとサービスで
採用された実績は評価に値する。
HP ProLiant DL320(P3/1.26GHz, RAM512MB, ATA100/80GB 2台) + Virtuzzo = \800,000〜
問題点:Virtuzzo は思ったより高かった。
日本語化は用意されないが、telnet アカウントへは Terminal Applet を
提供するので、ここは JVM の sandBox を利用する点からセキュリティ評価高し。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDE社員発見
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDE for ISP ゼロトレーニングを謳うだけのことはある。設定が簡単。
Sphera トレーニングを受講しないとインストールさえも難しい
0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDE社員発見
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単純バカ発見
0220びびった
NGNGhttp://click.dtiserv2.com/Click/1-45-2963
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGびびった
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプロセス共有によるバーチャルドメイン ってなんですか?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃ、普通の共用鯖と同じって事ですか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何しろ無料。
日本語化もできるじょ。
日本語パッチ公開したら、神になれるか??
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG神になってくれ。
是非、いや絶対になってくれ
キミだけが頼りだ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://webcp.can-host.com/
ここね。
by スヘラサポーター
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスヘラサポーター?スヘラはweb://cpを使ってんのか?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGweb://cp と cpanel どっちがいいですか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcpanelは有料、web://cpは無料
cpanelはまともに買うと月額90ドル以上、平均でも60ドルくらいする。
9800円でサーバー借りれるのに、コンパネにこんな額払えない。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGweb://cp のデモ見たけど、大した機能無いですよねぇ・・・。
これから増えるんですかねぇ。。。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、どんな機能が欲しいんだ?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトレンドなイベントでイケてるサイトをマネージしてこそ
ネットサーファ&WEBプロデューサーなんだからさ、
そこんとこファンクションスパンを広げてよ。ワイドなファンクションが
イージーボタンでセットできちゃったりすると、チョベリグだね!
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれゼッテーにみんなもノッてくれるんだな、これが。
あとはラクしてインカムがバンバン入ってくるように
なったらツーショットチャットを売りにしてビデオチャットやら
特別スペシャルなヌードチャットなんかもやっちゃってさ、
もうウハウハな女もカネもガポガポな暮らしをしたいんだよね。
って、こんなことOA化(ITだっけ?)で実現できるの?
ソリューションだよ、ソリューション。それと提案だよ提案。
待ってるからね!!
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOutlookAutoConfigのBecky版とmailmanの日本語版きぼんぬ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむり
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGユーザーの作成とか出来ないの?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいくらなんでもそれはできるだろう・・・
ただユーザー用コンパネで出来るかは分からんけど
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGadminからでも、そんな画面無かったから言ってるんだけど・・・
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGadminにはユーザ作成あるよ
システムメニューの中に「ユーザー及びグループ」って
0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG間違い。admin→webmin
webminで十分管理なんて出来るって
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG後でviで開いて修正すること多いです(w
自分がやりたい事があって、その方法が分からない時に
webminでやってみて後で開いて確認するという使い方をしてます。
結構勉強になります
0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwebminで設定し、vi使って自分で変更しても
webminに影響とか出ませんか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG管理ソフトで動作しなくなったり、問題になるのが恐い…。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今のところはそういった事はないです。
ただ一応、編集するファイルのバックアップ取ってからやってますけど
ソフトを変更する訳ではないので、webmin自体が動かなくなる事は無いと思います。
cgi関連の設定をいじったら動かなくなるかも・・・
0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無料なんだからダウンロードしてインスコ汁
インスコ出来たらhttp://localhost:10000にアクセスで
自分だけのデモサイトのできあがり
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG先にデモサイトみせて〜
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺はもとHDEの社員だけど、開発はすごくいい加減だったよ。
適当にパソコン詳しいバイトを人づてに雇ってきて、
勝手にPHPでスクリプト書かせるだけ。
よっとモジュールごとに激しい品質の差あり。
ほとんど素人細工の延長だね。
趣味のフリーソフト開発を、ベンチャー企業にして販売しているだけ。
業務のようなクリティカルな用途にはむかないと思うけどね。
せいぜいlinuxヲタが自宅でいじるだけにしておいたほうが無難
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG社長の口癖は?
元社員なら知ってるよな
0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまじっすか!?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコバルト>スフェラ>>>>>>>HDE
ってことですかい? >>252
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネットワークやサーバーの設定ができてかつネット系PG経験と
語学力の3つが備わってないと採用が難しいかったのかなと自己分析。
HDEだったらそこまで要求されないということなのか、と。
PHPをちょっといじる程度しかできないので、HDEで勉強しよっかな。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>253
あのバンドやっているボンボンだろ?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語対応以外、HDEのメリットってないよ。
オープンソースのwebminのがいいと思うけど。
Linuxをブラックボックスとして、そんなインターフェースで使うくらいなら、
俺は、NT使うけどな。
HDEなんか使ってサーバー運用していたら、
HDEが潰れたら、おしまいだろ。
どうやって引き継ぎしてゆくんだ?
危なくて使ってられないと思うけどな。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマイ黒祖父とマンセー
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヘへへと藁ってしまう
ランドマーク的ソリューション
||
スヘラ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG図体だけは。w
ビットバレー…
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG関西人より
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG渋谷マークシティのフロアから追い出されたんじゃないの?
それで大きくなったか。。。。
ディストリビューションがインタフェースを整えてゆくと
HDEは消える運命。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG短期間でここまで成長したのはマーケットニーズの絞込みを
確実に捕らえた製品提供をしたからじゃん。
嫉むんだったらそれなりのニーズに応える製品を出してみろよ。
オレからすると、スフェラやコバルトなんてまだまだ痒いとこに手が
届く製品とは思えんし、ましてウェブミンやCPanelなんて
商用で使うなんて到底無理だと思うよ。
あ、オレはHDE関係者じゃなくただのISP勤務エンジニアだから。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDEって成功したの??
親戚からかき集めた資本金で、会社ごっこを続ける。。。。
それが成功なら成功かもしれない
藁
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG強羅 経不死 (ごうら ぺぷし)の口癖???
は?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう親戚から厚めらる資本金じゃないとおもわれ
0268248
NGNGwebminなかなか良い感じですねーー(゚∀゚ )
HDE買う必要無いじゃん。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG強羅さんのおやじさんの職業知っていますか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホスティングを提供する場合、ドメインの設定、アカウントの作成と
メールアドレスを設定提供するぐらいだからwebminで全く問題なし。
アカウント追加やメールの詳細設定を権限委譲するのは、ちと苦しいが・・・
うちはユーザーには設定いじらせてません。
レンタルサーバが本業じゃないもんで。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWHMだけでもHDEより上。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなの買うなら自分で作ったほうがましだね。
3日あればできるくらいの製品でしょ。
売れてるなら俺も作ろうかな。。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際初期のHDEは、現社長が数日で作ったものらしい。
基本はPHPで設定ファイルを書き換えるだけだからね。
単なるテキスト処理のレベルでしょ。
でもHDEをパクるの簡単でしょ。
GNUライセンスのアプリを使っているからソース公開が強制だから。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG名前はなんてしよう?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやだね。あんたはHDEにお布施すればいいやん。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰もこんなソフト買う必要ないんだよね。
俺が作ったらHDEよりいいソフトができそうだ(w
でもなんでこんなソフトが売れてるんだろう??
perlとかPHPが使えない鯖缶が多いんだろうか??
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあでも細かいバグフィックスとかで手間はかかると思うけどね。
あの値段は手間賃でしょう。
それよりもLinuxを基礎から勉強して、
設定ファイルをviかemacsでごりごり書けるようになるほうがいいと思うけど。
HDE導入したって、Linux全体の動作保証をしてくれるわけじゃないからね。
いざトラブルおきたら、カーネル、それぞれのデーモン、スクリプト言語、ネットワーク
など、責任の擦り付け合いでしょうね。
Linuxは勉強して、自力解決が一番安全だと思う。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソースかきかえんのめんどくさい時とか、
管理をバイトにやらせる時なんか管理ツール便利だぞ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバイト向けにマニュアル作ってviで編集させたほうがいいと思うが。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそもそも、バイトにサーバー管理やらせるなんて、DQN会社
0283271
NGNG0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオマエガナー
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその程度の鯖缶はバイトで充分だよ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGひとつ操作間違うとviはヤヴァイだろ。
バイトにshell触らせる方が問題。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバイトにやらせるならWEBMINで十分。
アルファベットくらい読めるだろ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.freevsd.org
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれは?
じゃなくて、まずおまえがインストールした感想を述べろ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjailでこと足りる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています