◆◆ホスティング鯖管理用ソフト 2台目◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGムネオスヘラ、ホライラー、コバラー、ウェブ民、エンシム、プレスク、バーチュアゾ
よりも使い勝手が良いホスティング鯖管理ソフトって存在するのか?
ムネオスヘラとホライラーは内部情報が多いためジエンDQN認定済み
旧スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1002776158/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003sage
NGNG┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◎ FREEFALL ◎
┃ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
┃<ヽ`∀´>( ´∀`)( ゚Д゚)( ´_ゝ`)〔 ゚Å゚〕
┃( )( )( )( )〔 〕
┃■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ̄∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∩£∩
____________________________________ (^∀^ )
| 只今からこのスレッドを一気にsageます。 \ ●( )
|電波の皆様・Kittyの皆様・DQNの皆様・お花畑の皆様に充分お気をつけ下さい。 / ¶| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∠ ∪ ̄∪
∩£∩
____________________________________ (゜∀゜ )
| Now and it lowers this thread at a breath. \ ●( )
|Be careful of everybody's at everybody's and the flower field of everybody's and >¶| |
|DQN of everybody's and Kitty of the electric wave sufficiently. / ∠ ∪ ̄∪
00044
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsageるのはムネオかホライラー関係者の罠
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGageるのはムネオかホライラー関係者の罠
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.serial.sphera.com/ と入力します。
2.E-mail欄に、あなたが希望するライセンス期間を入力します。最大365日
(例:365)
3.本文にHostingDirectorのバージョンとインストールするサーバーのホスト名を書きます。
例:3.5 hoge.server.com
を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.その後、スヘラのライセンスキー情報が表示されます。
6.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
(注意!)全て半角で入力してください!!
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1034585282/
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.vector.co.jp/soft/unix/net/se215646.html
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://open−i.co.jp
属性型で2バイトドメインですか?w
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこかの馬鹿広告業者のせいで
でも2chの規制もおおざっぱすぎ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ book -i.net とスペース抜きで投稿してみれ
でも確かに open-i.net は別に規制されてないか
0017僕のオナペトはreimy
NGNG0018ななしさん
NGNGこのたびは、部下がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
部下は同僚からも見放され、連日の陰湿なイジメで内気な青年になって
しまいました。OLらからも「キモい、デブおた」と連呼される有様。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、部下も
少し明るくなったようです。「今日レン鯖板でね、スヘラがさあ…」
と、とても楽しそうに昼食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、部下を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い青年なんです。
よろしくお願い申し上げます。
ホライゾン・デジタル株式会社 部長
0019ななしさん
NGNG. . :;;;;;:.:;;,, ..:.;;;;.:
:;;''' .:';;; . . .:.:;;;;;':. . . .,,,,;,,...,,
.:;;;' : .:;;;;; .: ,,,;;;,,, , .:;;;';;''' ''';;;;,,
. :.;;;;' . .: ;;;;;;;;'''' ';;;:.:.. ,;: . . ''''''"
';;:;' ''''; .:.';;;;,,;;.
''' ,.:.:';;;;,,,,
,、―-、 .;.';:;.:.: ;;;;;;:.;.;...
-、_ (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.:...'''''''''''
`‐-、_ ( ´∀)f、 `''、:..:.:. .:
`-,ノ つ; /
(〇 〈-`'"
(_,ゝ ) `‐-、_ム
(__) `'‐-、ネ,_..
`‐-、.オ_
0020http:// proxy3.sugnm1.kt.home.ne.jp.serial.sphera.com/
NGNG0021あるスヘラー
NGNG買うまではサポートは至れり尽くせりだったけどさ
実際買ってからのサポートは別会社がやってるみたいな感じ。
どうなってんの?
0022あるスヘラー
NGNGサポートの実態を暴露するとだな
買うまではSEを連れてきて熱心に提案してくれた。
タダでインストールもやってくれたし、うちのサービスプランに沿った
提案をしてくれた。
さすがは商社だな、と思って安心して購入したら途端にサポートが
悪くなった。サポートサイトで質問するとまともな回答を得られなく
なった。いつもパターン化された回答。製品のスペックに関する
質問もインシデント消化。これには驚いたよ。
パッチはたまに出ることは出るが、サポートから正確な情報が送られて
来ない。英語のテキストが付いてるが、こんなんじゃサポートじゃない。
バリューアップス、日本語に対応してないじゃないか。いつになったら
日本語対応するんだ?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホライラーもサポート悪いよ。ホライラーの代理店がタダでパッケージを
もってきて、そのままポイ。サポート受けたいのであればパッケージを
買えという設定。で、買ってみたらサポートは糞でした。なんか、こっちに
スキルが無いのが問題だと言われてるような内容だった。ゼロアドミンを
謳い文句にしたパッケージのくせして、できないことが多すぎ。
コントローラのパフォーマンスが悪くて、、100ドメインほどで表示が
すごく遅くて使えないと評価ユーザからクレームが続出したんで
どれくらいのパフォーマンスか聞いたら、FAQを参照しろと
いわれて「50ドメイン、5,000アカウント程度での運用を想定」だってさ。
最初からパッケージに書いてとけ(怒)
いつになったらバーチャルユーザでFTPが使えるようになるんだ?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG脅威のパフォーマンスだな。恐るべしホライラー。世界のホライラー。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGス ヘ ラ と H D E
これで決定
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG50ドメインって・・・お前ら、コバルト買いましょう。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∫ /) ↑ ↑ ↑
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ \ / | / つ^^ヽ | クソスレに真人間が書き込む時は
| | (・) (・) |/ テノノノ < メアド欄に半角で「sage」と書くのじゃ!
(6-------◯⌒つ| .| r'^^´ \____________
|∨ _||||||||| | ノ ∠____
YOU!(⌒)/ \_/ /| | ̄ ̄\ \
,-r┤~.l ____/\/| | | ̄ ̄|
rf .| | ヽ l:l / | | |__|
.lヽλ_八_ ,, ̄) Y |__|__/ /
`ー┬‐-ー' ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスヘラのVDSって同じ??
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG聞いたんだけど、ホント?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみなさん、こんにちわ!Drホッチです。これから皆さんが病気になった時に
困らないように、病院に行った時に医者の話がよく解るようにお手伝いを
したいと思います。いざという時に慌てているようではこれからの日本は
生きてゆけません。もちろん国も守ってはくれません。まわりの環境は
まだまだ悪いものだらけ!これからは人を当てにせず自分で守る姿勢が
大切なのです。週刊でお届けします。ではお楽しみに!
〒882-0847
延岡市旭3-1-3 藤原ビルクリニック090-7158-4734
細川英雄
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人気グラビアアイドル、石井あみ(22)が、ヒップホップ界の新星、SPHERE of INFLUENCE(22)の新曲「LUV YA feat.AI」のプロモーション・ビデオに出演して、話題を集めている。
衛星(CS放送)の音楽専門チャンネルを中心に流れ、
一般ファンがなかなか見るチャンスがないことから、
「他で見ることはできないの?」「PVは入手できないの?」
などの問い合わせが発売元のデフ・ジャム・ジャパンに殺到しているという。
サンスポ 2002 年 11月 17日 http://www.sanspo.com/geino/top/gt200211/gt2002111704.html
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設立したらムネオ物産は協力してくれんだろうか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコバラー:200ドメイン(200ドメイン以上の設定できない)
スヘラー:100〜300ドメイン(制限は1000ドメインらしい)
ホライラー:50ドメイン >>23 さん情報
結局のとこ、コバラーかスヘラーか・・・。
サポートが使えないってのは買う以前の問題のような・・・。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコバラー:1個で対応可能。ポート番号の変更でログイン画面の区別。
DNS機能も提供。
スヘラー:ServerDirectorのみを使うのであれば2個必要。
コンパネ用+共有IP用。
実際、ClusterDirectorやDomainDirectorなんかも必要に
なってくるからIPアドレスの消費が激しい。
ホライラー:最低2個必要。DNS機能は専用IPで提供するのが安定
するらしい。
サポートさえ気にしなければコバラーが良い選択肢になりますよー。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコバラー:ものすごい実績。累積で十数万台?
スヘラー:実は思ったほど売れてない?
ホライラー:無償提供を含め累積で数千本以上出荷?
コバラーは価格抗戦のためリセラー離れが深刻化
スヘラーは直販体制なので、与信が取れない零細企業は購入できない?
ホライラーは流通パッケージとして、誰でもどこでも気軽に購入可
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG細かい設定を直接いじってやったら、管理用ソフトに反映されないって事はない?
管理用ソフトがめちゃくちゃにして復旧困難なんて事とか。
そんな経験ありませんか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな貴方へ御紹介したいのが天下の三井物産が自信を持ってサポートを行う
「スフェラ ホスティングダイレクター」です。
詳細は http://www.sphera.mitsui.co.jp まで
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスヘラのどこがいいのかいまいちわからんぞ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG三井物産株式会社 ITサービス事業部 Sphera センター (MBSC)
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2−9 コンフォール安田ビル2F
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワラタ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSpheraかと思ってたら、spheraなんだなー
大文字で始まらないところが、バカっぽい。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMBSCってなに?
三井の知人に聞いたら、そんなの知らんといってたぞ。
004847
NGNGよくわからんが、なんとかセンターってのは勝手につけた名称っぽい。
そもそも大手町にいないじゃん。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれだ!!きっと。
んで、すふぇら使ってる方どうです?
あちきなんか、Webminで満足してるヘタレなもので、ぜひとも参考にしたく。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局のとこバーチャルドメインユーザへ対してあれこれ
メニューを見せるなんて必要性がない(CPUやメモリ、帯域の
コントロールができないスフェラ)から、コバルトでじゅうぶん。
IPアドレスを激しく消費するのもスフェラ。
1IPでDNSからユーザーコンパネも提供可能なのが、コバルト。
IIJやSo−netは沢山IPを持ってるから使えるのであって
それ以外のレン鯖屋は多くても16IPだったり、8IPが一般的。
実際、ルーターやブロードキャストで使えないIPがあるから8IPで考えると
スフェラは、まったく使えない。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新しいバージョンでメモリ制御ができると営業が言いきってたが
実際はそんなことはできなかった。次期バージョンで対応すると
サポートセンターが言ってた。次期バージョンって、3.7じゃなかった
のか?おまけに、3.5から3.7へ更新する理由として提示されたのが
今後3.5のパッチはでなくなり、すべて3.7ベースでパッチを出す
といってるよ。3.5から3.7への移行はかなりトラブル続出中。
騙されたよ。スフェラに。
うちはコバルトを注力していくよ。専用鯖貸しにスフェラだったら在り得るが
最低でも2IPを必要とするスフェラだからなー、月額10萬円規模でやっと
利益が出るよ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDEは50ドメイン5000アカウント制限があるから、アウトオブ眼中。
Webminは10ドメイン程度からアクセスが集中すると、コンパネ表示が
重くなって使えなくなるので、1ドメイン専用鯖のコンパネ用途には良いが
複数ドメインで使おうとする発想はマヌケだ。
UNIXスキルが乏しくても簡単にDNS設定やらメニューの設定などが
容易いのはコバルト。これ最強。素人にはHDEかVERIOの代理店に
なるのが一番賢いかもな。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスフェラセンターの連中よ、これを見てたら反論しろよ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコバルトマンセー!!
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスヘラは高い!!! スヘラは高い!!! スヘラは高い!!! スヘラは高い!!!
スヘラは高い!!! スヘラは高い!!! スヘラは高い!!!
スヘラは高い!!! スヘラは高い!!!スヘラは高い!!!スヘラは高い!!!
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG車の中では女の子の太ももを触りながら、
「大丈夫だよ、怖くないから。」
などと、訳の解らないことを言っていたような気がします。
最初はホテルに連れて行こうと思ったのですが、フロントを通るのもまずいし
万一騒がれても嫌なので、途中で山の中へ車のハンドルを切りました。
山の中のちょっと広い路肩に車を止めると、真っ先に女の子のオッパイにむしゃぶり付きました
もちろん女の子は多少抵抗はしましたが、さほどでは有りませんでした。
とてもとても長いものになってしまいましたが、まだまだあるのです。
もちろん事実です。しかし、これは犯罪です。
実は私は捕まりました。だからこそ言えるのです。スヘラは最悪だと。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.serial.sphera.com/ と入力します。
2.E-mail欄に、あなたが希望するライセンス期間を入力します。最大365日
(例:365)
3.本文にHostingDirectorのバージョンとインストールするサーバーのホスト名を書きます。
例:3.5 hoge.server.com
を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.その後、スヘラのライセンスキー情報が表示されます。
6.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
(注意!)全て半角で入力してください!!
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際のとこ、どうよ?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちに営業にきた香具師曰く「リコーテクノシステムズ、NTTや
中小含めて10数社がサービスインしてる」って。
NTTってミカカ?
絶対にネタだと思うんだけどな。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみんなで見よう!!!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1031980881/l50
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1038195922/l10
運輸・物流本部 運輸第三部 輸送開発室 の栗本(東大卒39歳帰国子女)
晒されてるネ!!!
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDEのFAQ見たけどわからんかった。どこに書いてある?
電話で聞いたけどそういう制限はないらしいよ。
ちなみにアイルが専用鯖で採用しているバージョンは特注品だそうな。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホライラーになって実際に運用していくとパフォーマンスの悪さが
顕著に出てきて、サポートインシデントで質問したときの回答が
「HDEは50ドメイン5000アカウント」を想定して開発した」
つーか、アイルって話題してないじゃん。あんたアイル関係者だね。
そもそも折れもHDEやアイルに聞いたことあるけど、特注品って聞いてないぞ。
実装はNECなんとか(本体じゃない)、MKI(ムネオ系)が運用してて
既存製品へハードウェアもセットした擬似アプライアンスとか。特注品では
決してない。
アイル関係者でHDE擬似アプライアンスに詳しく無いDQN房 >>64
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえらHDEのマニュアル読んだことあるか?
<ソフトウェアの導入>-<必要動作環境>に「本製品は、ユーザー数1000〜
2000での運用を想定しています。それ以上のユーザーで運用する場合、
HDEコントローラーのレスポンスが低下することがあります」って書いて
あって、、擬似アプライアンス相当のスペックでインシデント使った回答結果が
「HDEは50ドメイン5000アカウント」を想定して開発したというFAQを
立ててるという、回答だったんだぜ。
おまえ、本当にアフォウだな。何も知らないのかよ?ネタだよな、アイル関係者が
そんなにアフォウだなんて。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.hde.co.jp/controller/isp/support/faq/
ここで「運用を想定」で検索しやがれつーんだ。
Q:HDE Controllerはどのくらいまでの規模のサーバーに利用できますか?
HDE Controllerでは、一般的なサーバーにおいて50ドメイン、5,000アカウント程度での運用を想定しております。
それ以上の状態ではパフォーマンスに支障をきたす場合がございますのでご了承ください。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアプライアンスサーバーは確かに便利ですが、ハードウェアの拡張性に乏し
く、保守もセンドバック方式が一般的なため、重要なサーバーには使いにく
い面がありました。一般的なラックマウント型サーバー + HDE Controlle
rの組み合わせにより、自由なハードウェアの選択とアプライアンスサーバ
ーの操作性を実現します。
しかもアプライアンスサーバーよりも低コストです。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリナックスの勉強をしたいんだけど、どういうふうに設定すればできますか?
マジレスキボンヌ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたが構築をやめる事。
007164
NGNGあ、たしかにFAQに出てました。ご丁寧にどうもです。知らんかったなあ。
でもこれって、「動作環境」に出てる最低限のマシンでっていう条件だと思うけど。
電話サポートで聞いたときもマシン環境次第って聞いたし。
ウチのマシン環境では100ドメイン以上でにマトモに動作してますよ。
当然だけどアイル関係者ではないです。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアイル関係者(ホライラ担当者で素人)とホライラ買って運用失敗鯖屋
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/992072863/l50
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG□□□□□□□■□□□□□□
■□□■■■□■□□■■■□
■□■□□□□■□■□□□■
■□□■■□□■□■■■■■
■□□□□■□■□■□□□□
■□■■■□□■□□■■■□
GLOBAL MEDIA ONLINE
http://home.isle.ne.jp/
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトムの逃走は演技で、社長が犯人だったよ。
面白かった。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG早く次を見つけて転職した方がいいよ。
残っていてもろくなこと無いから。
特に「今、君に辞められたら困る・・」とか言う上司や経営者は
裏を返せば、
「今、君に辞められたら君がやっていた仕事は私は把握していないから私が困る・・」とだけしか思ってないよ。
俺それに義理立てして残って馬鹿を見たよ。辞めてった先輩は世渡り上手と思ったよ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://-----------------------------------------------------------------------
http://--------O-OOOOOOOOOOOOOOO-------------OOOOOOOOOOOOOOO-O-----
http://-------O----------------------------------------------------------O----
http://------O------------------------------------------------------------O---
http://------O--------------------O---------------------------------------O---
http://------O---------------------OOOOOOOOOOOOO----------------------O--
http://------O------------------------------------------------------------O---
http://-------O----------------------------------------------------------O----
http://--------O--------------------------------------------------------O-----
http://------------------------------------------------------------------------
http://------OOOOOOOOOO-----O-----OOOOOO--O------O----------------------
http://-----------------------OOOOOO-----O----O------O----------------------
http://--------------------------O--------O-----O------O----------------------
http://-------------------------- O------O------O------O--O--O---O-----------
http://---------------------------O--------------------O---O--O--O-----------
http://----OOOOOOOOOOOO-------O-------------------O---------O------------
http://----------------------------O------------------O---------O-------------
http://-----------------------------------------------O--------O--------------
http://------------------------------------------------------------------------
http://------------------------------------------------------------------------
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG∧__∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩゜Д゜)< 迷わず逝けよ、逝けばわかるさ!
□………(つ | \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. いのきの電話 |
|
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG関連して、ホリゾンって経営やばくないの?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFAQには
>HDE Controllerでは、一般的なサーバーにおいて50ドメイン、5,000アカウント程度での運用を想定しております。
というふうにイパーン的なという表現になっているだろ。
一般的なサーバじゃないサーバって何なんだ?擬似アプライアンスか?(w
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鋭い指摘さんくす。
擬似アプライアンスってのは似非アプライアンスだから
コバルトに慣れてる中小業者はとてもじゃないが扱えんだろう。
RaQ550仕様では200ドメインだから、コバルト使わずにアイルの箱を
使う利点が見出せない。というか、売れてないだろ。
アイルのホスト運用スタッフ(使えねー香具師中心)が激減したという
話題もチラホラあるようだし。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近HDE使うのがしんどくなってきた
コバルトに比べるとやること多いもの
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG株式会社アイルはこのたび、レンタルサーバサービス「アイル」の
「ヴァーチャルサーバ(共用サーバ)・ホスティングサービス」を
強化し、12月9日から独自SSLサーバ証明書を標準搭載した「ウルトラ
プラン」を月額12,900円より提供いたします。
だってさ。独自証明書って自己署名証明書のことだよね。
GMOグループは一般常識ってもんが無いよね。(藁
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際は沖縄のソフトハウスがOEMしたんだよね。
このコンパネいつになったらマックやネスケに対応するの?
ひょっとしてマックやネスケユーザーは放置プレイのまま??
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文句があるなら http://home.isle.ne.jp/support/voice.html を使って
チクってやれ。
アイル粘着はアイルをクビになった香具師か?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやりたい放題だぞ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまるでアイルのサポートみたい。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお姉さんのオッパイを発見しました。
興味ある人は(貴方もスキね)今すぐアクセス(マウスからオマタへシコクリック)
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038360362/l50
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖借りてんだけど、客からのホムペ停止クレームメールを読むのが日課。
サポートページ開くと、お名前どっとコムの広告ポップが一緒に表示されてウザい。
アイルを叩くスレは社員たちによって腐ってます。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/992072863/l50
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアイルHDE鯖ユーザー?(法人??)
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG毎月税込みで4万近くも払ってるのに、もうウンザリ。
解約しようとしたらドメイン名は渡さないって。もう詐欺寸前だよ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG粘着君でなく本当のユーザーからのレポート求む。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG専用鯖のコンパネとしてWebminを使うなら、ちょっとは使いやすい程度。
HDEを使って共有レン鯖なんて始めるなんて、大間違い。
共有レン鯖でデフォルトセキュリティさえ対策するなら、コバルトか
スヘラがまともな選択になる。とくにコバルトでまんねりしてたり
自社開発でやってたところなんかは、カスタマイズOKのスヘラが面白いと
思む。ただし、既出スレにもあるように三井物産のサポートは見込めない。
直接スヘラ(アメリカ製?イスラエル製?? 三井は米国製といってたが
スヘラのホムペを読むと開発はイスラエルと書いてある)と英語サポートが
受けられるんだったら、スヘラを買ってみたいと思う。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG相当やばいと思う。SPAMツールで儲けようとするくらいだからな。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG009994
NGNGHDEのISPエディションは共有サーバ管理のためのソフトだと思うのだが、
ホワイトボックスのPC買ってきて、コバルトみたいなサービスしようとする
ことは出来ないということ?本当なら10マソ以上するソフトなんだけど、
素直にコバルト使ったほうがいいじゃん。
スヘラを使用しているソネットやIIJの共有リアルユーザーの意見が聞
きたい。実際のところどうよ?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGO 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というスヘラ話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ =完 =
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今まで某社のコバルトを借りてましたがGUI上に初心者が陥りやすい罠について
注意点が述べられてあり、非常に大助かりです。仮想鯖らしくroot権限もあります。
phpは使えなくてちょっと不便だけど、pythonが使えるというマニアックな仕様が
いい感じです。だけど個人で使うとなるとバーチャルユーザのWWW公開設定が
めんどうかも。
0103102
NGNGhttp://www.servance.ne.jp/service/shared/basic/index.html
仮想鯖(VDS)のリブートもできるようだ。
以前借りてたとこはサポートが最悪だったのでSo-netにして大正解です。
0104102
NGNG多く公開されてないのはどうしてだ?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG情報ありがとう。リムネットもスヘラ導入なのか〜。
GUIはカスタマイズしているのかな、スヘラオプションがすべて見えるような
イメージからすると、どこも手を加えてないのかな?興味津々あげ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバンス資料請求したら三井物産とパートナー契約をしたような
記述があったんだけど、、スヘラの外注サポートがリムネットということ?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2002年9月9日〜9月30日まで初期設定費用・サービス2か月無料キャンペーン実施中!!
なんて書いてあったけど。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリムネット商法そのものだよ。だから外資に買収されたんだよ、って
インタードットネットになっても旧リムネット商法のままか!
010994
NGNG情報ありがとう!
ソネット評判よさげですか。ユーザ用コンパネ見てみたいなぁ。
root権限ってどんなことできるんですか?
sshでログインして仮想サーバーのリブートとかOK?(w
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.webkun.jp/index.html
これだな。ウェブ君。(寒
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺様用しおり
∧_∧
( ・∀・)< 今日はここまで読んだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリムネットのサーバンスなら仮想専用鯖のリブートできるってさ。
何でもできるけどサポートは見てくれなさそう。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://Jumper.jp/dgi/
朝までから騒ぎ!
今回HP新装OPUNしました!
断然使いやすくしています!
PC/i/j/ez/対応にしました
アンケ−ト、ランキング集など
高機能なシステムに大変身
メル友、コギャル、ブルセラ
大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
出会いサイトの決定版です
今後高機能続々導入します
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGi,!'; ,!i';
; lj: ;,リ;'
;' "´゙ヽ
;' ;. ‘,,λ)
;' (´・ω・) 116get?
,.;゙; (ノ ';)
`'ヾ;, ,. , .;'
'∪''∪
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄| < さっさと寝ゆ!!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ \
| \ ^ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \ \
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |_______|
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勃起してるね。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.sphera.mitsui.co.jp/ へ今すぐアクセスだ!!!
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすげー高いな。コバルト買ったほうが安い。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0125名無しさん@お腹いっぱい
NGNGらんから便利なんかなあ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄| < ウンコ漏れたよ漏れ
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ \
| \ ^ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \ \
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |_______|
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今井龍太
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://terakoya.yomiuri.co.jp/shiro/nyumon/01-what/wh-family/ryuta.html
ここに龍太房がいるけどな。
「龍太(りゅうた)は自分からIT委員に立候補したようです」
「龍太(りゅうた)は早くインターネットを使えるようになりたいと決心しました」
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGイーシーは最低最悪の糞
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG根拠を述べたまえ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGてか激しくスレ違い、(・∀・)カエレ!!
0133名無しさん@お腹いっぱい ,
NGNG0134名無しさん@お腹いっぱい ,
NGNG情報サンスク
userminってのは、バーチャルドメインのユーザコンパネなんだな。
root権限を貸すレン鯖ではwebminをコンパネにして、
root権限は貸さずにただのweb/ftpアカウントだけを発行するときには
userminをコンパネにすると、新しい商売ができるかも。
いまどきコンパネが用意されてないレン鯖って個人鯖くらいだぜ。
0135134
NGNGhttp://www.webmin.com/index6.html
迷わずココに逝けばすべてがわかる。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやろうかと思っているんですが、可能でつか?
ipアドレス1つで出来るんでしょうか?
0137名無しさん@お腹いっぱい ,
NGNGip1個でもDDNSでもホスティング可能
けど、キミがホモオンやレイマリのような個人鯖を目論んでんだったら
やめとけ。
0138136
NGNGありがとうございます。
ほむうんやレイマリみたいな形じゃなくて、今SOHOでWEB制作会社を
やっていてサーバは適当にホスティングを紹介していたのですが、管理が
煩わしいので1本化できたらと思って検討してまつ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヤメロ・・・
餅は餅屋だ
責任取れないだろ(w
0140136
NGNGどっかの鯖屋みたいに儲け主義に走る気もないし、一般にホスティングを
募集するわけでも無いので安心してください(w
php、PostgreSQLの環境をベースにおいておく必要があるんですよ。
ホスティングだと環境弄らせてくれないでしょ?
0141名無しさん@お腹いっぱい ,
NGNG自社運用で得たノウハウをヒントにレン鯖ビジネスを開業という
安易なパターンになるのを周囲が心配してるんだわさ。
自社運用のコストを、レン鯖ビジネスで回収&収益改善なんて
絶対に考えるなよ・。そしたら、webminでホスティング以上に
自由度が高くて使いやすい鯖になるよ。
0142140
NGNGレンタル鯖って儲かる気がしないんだよねぇ(w
サーバ運用コストが出ればOKって感じじゃないかな
だから1つのサーバに20ドメインくらいで運用していこうかと。
HDEなどの管理ソフト購入してまで思わないのでwebminに
しようかと思ってるんだわ。
だけどlinuxの勉強もしなくちゃね
あと、さくらかPROXで借りようかと思ってるんだけど評判どうでしょう?
0143名無しさん@お腹いっぱい ,
NGNGBフレ引いておうちで鯖を立ててから半年近く。
ほむぅんのよりも使いやすくて、むうずのようなコンパネを
持ったレン鯖をやりたいのですが、webminとuserminでうまく
できまづか?予定としてはレン鯖の練習をかねて初回ユーザ20人
限定。ドメインの設定は難しいので、サブドメインタイプで
やりたいです。お金を取らないので、少し不安定でも文句言われないですよね?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無料でも実用性がなければ、森鯖みたいになっちゃうよ
自宅鯖あるんだったらwebminインスコしてみればいいわな。
0145143
NGNG英語ばっかりで難しいです。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwebminのサイトからDLしてrpm実行で出来るんじゃないの?
ぐぐったらインスコマニュアルいっぱいありますた
>>146
見つかったら教えてください
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGユーザー9百数人、サーバはいたって順調に動作、。
HDE ISPによるコンパネ。
広告による収入で運用してました。
ユーザーが増えてきて広告収入も数万円になってきました。
しかし、収入が増えたとたん、房アフェリエイト業者から契約破棄・・・・。
あえて業者名は上げませんが、これが現実です。
房アフェリエイト業者は、広告依頼会社から報酬を貰い、広告掲載サイト管理者には渡さない。
金払いたくなくなったら契約破棄、むかつくマジデ。
これでレン鯖休止決定だよ、回線代も電気代も出なくなっちまった。
レン鯖なんてやるもんじゃないよ、やるならボランティア精神満載でやるべきだ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG英語だけしかわからないんだけど。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしょうがないからその事実をユーザーに説明して
一部有料化するしかない
でも、管理コストたかそ〜
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむぅずさんのように月額200円なんて、到底できないでづ。
月額400円で150MBじゃ売れないでづか?
バックアップはネットボルトを使用して週末ごとにバックアップを
取るつもりでづ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバックアップしなくていいから300MB月額200円でやれよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスヘラログインデモ画面
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパス教えろ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここに書いてあるわ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1031582397/
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコバルトなんて糞鯖買わない方が吉。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux+コンパネソフトの方が数倍良いぞまじで。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDEは50ドメイン+5000アカウントって言ってるけど、制限はLinuxOSに依存するから、HDE自体の機能としては事実上無制限って事になります。
遅くなるのは、サーバスペックの問題。
特にメモリが少ないとパフォーマンスがガクッと落ちる傾向があるようです。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>特にメモリが少ないとパフォーマンスがガクッと落ちる傾向があるようです。
HDEコンパネの速度が落ちると言うことです。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメモリいくつ乗っけてる?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本当かよ?
200ドメイン収容でどの程度のスペックが必要なのか教えろよ。
メーカーも50ドメインって書いてるだろ。あれが本音だろ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG∩_∩
( ・∀・)HDE降臨&言い訳必死あげ
( )
│ │ │
(__)_)
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0166164
NGNGなんすかそれ・・・
CPANEL、英語販売サイトはあったが日本語サイト無いもんか。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれもHDEのISP使ってるけど50ドメイン以上登録できるでしょ。
万が一コンパネから出来なかったとしても、/etc/http/conf/httpd.confを直に編集、
あと、 DNS(BIND)も直に編集してやれば良いだけ。
まあ、コンパネ上からは50までしか作れませんよ・・なんてことは無いだろうけどね。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全くない人「cobalt」
基本は抑えてる人「HDE」
ソコソコ使えるが楽したい人「webmin」
ってところなのかな?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一切できんだろ?
こないだスヘラの新しいデモを見たんだが
カスタマイズによってはコンパネを何十通りにも
かえられるし、ポスグレやストリー民具サーバも
追加が簡単だった。
スヘラが安くなればいいのにね
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0172164
NGNGなんのはなしだよ。
0173164
NGNG翻訳すりゃいいのか。ってめんどくさい。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以前派遣勤務してた鯖屋から退職記念に、いっぱいピーコしてきました。
スヘラもHDEなんかも沢山あります。コバルトのリカバリCDも。
こんな僕はどうしたらいいのでしょうか?
Cpanel日本語化パッチとして適当なサイトに公開すりゃいいの?
0175174
NGNGtar.gzファイルで持ってます。ライセンスキーは実在しないので
実際はピーコしほうだいです。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG神になれるチャンスだ!!
今すぐ公開しろ!!
0177164
NGNGダウンロードってCPANELサイトから出来ないか?
それとは違う?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG公開するかしないか迷ってる房を説得してんじゃないの?今の空気を
読むと。
0179vvv
NGNG0180ao
NGNGhttp://digikei.kir.jp/
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWebmin使うくらいならCUIのみで管理する方が数倍マシ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハッ! CobaltのリカバリCDはRedHatでもつかえるの?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバーチャルドメインユーザからのニーズは
今は殆どが日本語でわかりやすい直感で操作可能のGUIばかり。
かといって、HDE ISPが優れているとも言えず。
>>178
日本語GUIってのは誰もが望んでいるんだな。剥げ同。
Cpanelのようにカスタマイズしやすく日本語サポート体制があるのが
スヘラらしいんだけど、なにせ高すぎ。
HDE ISPもスヘラ並に金を出せばカスタマイズしてくれるんだけど
カスタマイズした場合は他社販売(再販)できないようなライセンスになってた。
サポートの一元化とかで問題があるってさ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドメイン鯖のみをリブートしたいというニーズがあるとき、
スヘラだったら可能なんだわ。専用鯖のようになる技術で
作られてるとか。それとバーチャルユーザ作成にほとんど
制限が無いらしい。
コバルトやHDEで aaa@abc.com というアカウントがあると
同じ物理鯖にある他のドメインでaaa@def.com のような
アカウントを直接は作れない。メールエイリアスを設定
すれば作れるという回答だった。
なんでコバルトやHDEはスヘラのように仮装専用鯖技術を
採用しないのかなぁ。
と、スヘラ関係者を喜ばせる実験レス
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>同じ物理鯖にある他のドメインでaaa@def.com のような
>アカウントを直接は作れない。メールエイリアスを設定
>すれば作れるという回答だった。
マジかよ…。こんなの仮想専用鯖じゃなくたって
ふつーにバーチャルホストを設定するだけだろうに…。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDE ISP版はvpopmail使ってるんで、
aaa@abc.com と aaa@def.com は別扱いじゃないのか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコバルトしかないじゃん!
CPANELの日本語化って難しいの?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDEは知らんけどCobaltだと確かにそういう制限があるな。
だから最低でも2台のCobaltを用意して鯖屋をするのが
一般的らしいけど。
>>189
CPANELの日本語化って簡単っぽい。
下請け屋にやらせたら動作検証含めて3営業日で納品してきたよ。
下請け屋にリソースが集中してるから短納期したのかも知れんが。
最近174みたいな自称鯖SEが増えてきたよな。
自分で構築できないから何か突っ込まれるとすぐに退職&転職ばかり。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖の刺身とか造るの?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG魚屋(魚以外売らない)で鯖生身を買って調理する=鯖SE中習(CCNA同等)
卸売り市場で鯖生身を競り落とす=鯖SE(第二新卒レベル)
漁船に乗って鯖漁へ出る=鯖SE主任(25〜28歳)
鯖漁で大漁を揚げてくる=鯖SE係長(28〜30歳)
鯖は粗利が低いことに気付きマグロ漁へ転向=マグロSE係長
あれ?最終的には粗利が高いマグロになりました。
ベッドでマグロ。でもいつもフニャチン
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGモウスコシ,アタマヲツカエ
「山田くん、192の座布団全部下げて」
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCPANELってなにがいいの?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと言うことでこのスレ終了
---------------------------- END ----------------------------
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUSERMIN 無料
CPANEL $499〜
HDE \98,000〜
SPHERA \500,000〜
COBALT \250,000〜
法人向けサービスならHDE SPHERA COBALTのどれかだな。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうでなければ少し勉強すればwebminで十分だわな。
0201、@お
NGNG0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCPANELの$499は1年ライセンスでは?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUSERMIN 無料 日本語あるが不完全
CPANEL $499〜 日本語化はユーザー責任 ※1年間のライセンスのみ
HDE \98,000〜 完全日本語化(英語画面なし)
SPHERA \500,000〜 完全日本語化(13カ国語に対応)
COBALT \250,000〜 完全日本語化(英語画面あり) ※ハードウェア付き
0204山崎渉
NGNG0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその表だと、HDEが一番いい事にはなるが・・・・
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgoo検索結果より
彼にも管理用のソフトあげてください
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本人による日本人のための日本人用のホスティングコンパネがHDE。
日本人以外は使っちゃダメ。
英語画面なんて不要。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語対応コンパネって無いもんかな?
そういうのをやってる鯖屋はあるけど、汎用な感じというか
鯖屋向けのソフトでそういうのあると良いな、と。
うちは房鯖屋のサポートエンジニアなんすけど、上司から
そういうのを早く作れと言われてます。既製品であればそれを
買ったほうがラクかなと思ったまでです。マジレスキボンウ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特にLinuxに精通している方はHDEをとても便利なツールだと思うでしょう。
HDEからも設定できるし、CUIからも設定できる。
これある意味最強、ドラブルに凄く強い環境になるし。
Webminみたいにわけ分からん設定ファイル自動生成しないしね。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDEそんなにいいの?
管理ツールって、勝手にわけわかんない所を書き換えられて、
後で (・0・) って事になならいか不安なんだけど。
HTMLソフト使ったHTMLタグみたいに…。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG幼稚園児発見
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう少し寝てなさ〜い
ママ怒るわよ!
0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG問題点:激安鯖屋が使うことから安くて悪いというイメージが浸透。だがやっぱり安い。
鯖屋入門として最適な商品。利用実績が高いというのは安心感を与える。
HP ProLiant DL320(P3/1.26GHz, RAM512MB, ATA100/80GB 2台) + HDE for ISP = \380,000
問題点:基本(メール、Web、FTPのみ)かつ共有ドメイン数は50〜200程度までが安定
Cobalt 同様にプロセス共有によるバーチャルドメインなので、ドメイン間の攻撃が不安。
cgi リソース問題の懸念。その他サポートフィーが高い。
HP ProLiant DL320(P3/1.26GHz, RAM512MB, ATA100/80GB 2台) + VMware GSX Server = \620,000
問題点:共有ドメイン用ではない。専用サーバのソフトウエアHA構成向き
HP ProLiant DL320(P3/1.26GHz, RAM512MB, ATA100/80GB 2台) + FreeBSD with jail = \240,000
問題点:jail 環境の設定は誰がする????パッケージ製品なし
HP ProLiant DL320(P3/1.26GHz, RAM512MB, ATA100/80GB 2台) + Linux with UML = \240,000
問題点:jail 環境の設定は誰がする????パッケージ製品なし
HP ProLiant DL320(P3/1.26GHz, RAM512MB, ATA100/80GB 2台)+ Sphera = \740,000〜
問題点:Sphera の価格がわからない。jail/chroot ベースのホスティングパッケージ製品
であるのに大きな期待したいが、問題は価格のみ。
折れ的には HDE for ISP より高くても、So-net や IIJ の法人向けとサービスで
採用された実績は評価に値する。
HP ProLiant DL320(P3/1.26GHz, RAM512MB, ATA100/80GB 2台) + Virtuzzo = \800,000〜
問題点:Virtuzzo は思ったより高かった。
日本語化は用意されないが、telnet アカウントへは Terminal Applet を
提供するので、ここは JVM の sandBox を利用する点からセキュリティ評価高し。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDE社員発見
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDE for ISP ゼロトレーニングを謳うだけのことはある。設定が簡単。
Sphera トレーニングを受講しないとインストールさえも難しい
0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDE社員発見
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単純バカ発見
0220びびった
NGNGhttp://click.dtiserv2.com/Click/1-45-2963
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGびびった
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプロセス共有によるバーチャルドメイン ってなんですか?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃ、普通の共用鯖と同じって事ですか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何しろ無料。
日本語化もできるじょ。
日本語パッチ公開したら、神になれるか??
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG神になってくれ。
是非、いや絶対になってくれ
キミだけが頼りだ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://webcp.can-host.com/
ここね。
by スヘラサポーター
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスヘラサポーター?スヘラはweb://cpを使ってんのか?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGweb://cp と cpanel どっちがいいですか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcpanelは有料、web://cpは無料
cpanelはまともに買うと月額90ドル以上、平均でも60ドルくらいする。
9800円でサーバー借りれるのに、コンパネにこんな額払えない。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGweb://cp のデモ見たけど、大した機能無いですよねぇ・・・。
これから増えるんですかねぇ。。。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、どんな機能が欲しいんだ?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトレンドなイベントでイケてるサイトをマネージしてこそ
ネットサーファ&WEBプロデューサーなんだからさ、
そこんとこファンクションスパンを広げてよ。ワイドなファンクションが
イージーボタンでセットできちゃったりすると、チョベリグだね!
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれゼッテーにみんなもノッてくれるんだな、これが。
あとはラクしてインカムがバンバン入ってくるように
なったらツーショットチャットを売りにしてビデオチャットやら
特別スペシャルなヌードチャットなんかもやっちゃってさ、
もうウハウハな女もカネもガポガポな暮らしをしたいんだよね。
って、こんなことOA化(ITだっけ?)で実現できるの?
ソリューションだよ、ソリューション。それと提案だよ提案。
待ってるからね!!
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOutlookAutoConfigのBecky版とmailmanの日本語版きぼんぬ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむり
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGユーザーの作成とか出来ないの?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいくらなんでもそれはできるだろう・・・
ただユーザー用コンパネで出来るかは分からんけど
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGadminからでも、そんな画面無かったから言ってるんだけど・・・
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGadminにはユーザ作成あるよ
システムメニューの中に「ユーザー及びグループ」って
0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG間違い。admin→webmin
webminで十分管理なんて出来るって
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG後でviで開いて修正すること多いです(w
自分がやりたい事があって、その方法が分からない時に
webminでやってみて後で開いて確認するという使い方をしてます。
結構勉強になります
0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwebminで設定し、vi使って自分で変更しても
webminに影響とか出ませんか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG管理ソフトで動作しなくなったり、問題になるのが恐い…。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今のところはそういった事はないです。
ただ一応、編集するファイルのバックアップ取ってからやってますけど
ソフトを変更する訳ではないので、webmin自体が動かなくなる事は無いと思います。
cgi関連の設定をいじったら動かなくなるかも・・・
0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無料なんだからダウンロードしてインスコ汁
インスコ出来たらhttp://localhost:10000にアクセスで
自分だけのデモサイトのできあがり
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG先にデモサイトみせて〜
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺はもとHDEの社員だけど、開発はすごくいい加減だったよ。
適当にパソコン詳しいバイトを人づてに雇ってきて、
勝手にPHPでスクリプト書かせるだけ。
よっとモジュールごとに激しい品質の差あり。
ほとんど素人細工の延長だね。
趣味のフリーソフト開発を、ベンチャー企業にして販売しているだけ。
業務のようなクリティカルな用途にはむかないと思うけどね。
せいぜいlinuxヲタが自宅でいじるだけにしておいたほうが無難
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG社長の口癖は?
元社員なら知ってるよな
0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまじっすか!?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコバルト>スフェラ>>>>>>>HDE
ってことですかい? >>252
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネットワークやサーバーの設定ができてかつネット系PG経験と
語学力の3つが備わってないと採用が難しいかったのかなと自己分析。
HDEだったらそこまで要求されないということなのか、と。
PHPをちょっといじる程度しかできないので、HDEで勉強しよっかな。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>253
あのバンドやっているボンボンだろ?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語対応以外、HDEのメリットってないよ。
オープンソースのwebminのがいいと思うけど。
Linuxをブラックボックスとして、そんなインターフェースで使うくらいなら、
俺は、NT使うけどな。
HDEなんか使ってサーバー運用していたら、
HDEが潰れたら、おしまいだろ。
どうやって引き継ぎしてゆくんだ?
危なくて使ってられないと思うけどな。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマイ黒祖父とマンセー
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヘへへと藁ってしまう
ランドマーク的ソリューション
||
スヘラ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG図体だけは。w
ビットバレー…
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG関西人より
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG渋谷マークシティのフロアから追い出されたんじゃないの?
それで大きくなったか。。。。
ディストリビューションがインタフェースを整えてゆくと
HDEは消える運命。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG短期間でここまで成長したのはマーケットニーズの絞込みを
確実に捕らえた製品提供をしたからじゃん。
嫉むんだったらそれなりのニーズに応える製品を出してみろよ。
オレからすると、スフェラやコバルトなんてまだまだ痒いとこに手が
届く製品とは思えんし、ましてウェブミンやCPanelなんて
商用で使うなんて到底無理だと思うよ。
あ、オレはHDE関係者じゃなくただのISP勤務エンジニアだから。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDEって成功したの??
親戚からかき集めた資本金で、会社ごっこを続ける。。。。
それが成功なら成功かもしれない
藁
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG強羅 経不死 (ごうら ぺぷし)の口癖???
は?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう親戚から厚めらる資本金じゃないとおもわれ
0268248
NGNGwebminなかなか良い感じですねーー(゚∀゚ )
HDE買う必要無いじゃん。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG強羅さんのおやじさんの職業知っていますか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホスティングを提供する場合、ドメインの設定、アカウントの作成と
メールアドレスを設定提供するぐらいだからwebminで全く問題なし。
アカウント追加やメールの詳細設定を権限委譲するのは、ちと苦しいが・・・
うちはユーザーには設定いじらせてません。
レンタルサーバが本業じゃないもんで。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWHMだけでもHDEより上。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなの買うなら自分で作ったほうがましだね。
3日あればできるくらいの製品でしょ。
売れてるなら俺も作ろうかな。。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際初期のHDEは、現社長が数日で作ったものらしい。
基本はPHPで設定ファイルを書き換えるだけだからね。
単なるテキスト処理のレベルでしょ。
でもHDEをパクるの簡単でしょ。
GNUライセンスのアプリを使っているからソース公開が強制だから。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG名前はなんてしよう?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやだね。あんたはHDEにお布施すればいいやん。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰もこんなソフト買う必要ないんだよね。
俺が作ったらHDEよりいいソフトができそうだ(w
でもなんでこんなソフトが売れてるんだろう??
perlとかPHPが使えない鯖缶が多いんだろうか??
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあでも細かいバグフィックスとかで手間はかかると思うけどね。
あの値段は手間賃でしょう。
それよりもLinuxを基礎から勉強して、
設定ファイルをviかemacsでごりごり書けるようになるほうがいいと思うけど。
HDE導入したって、Linux全体の動作保証をしてくれるわけじゃないからね。
いざトラブルおきたら、カーネル、それぞれのデーモン、スクリプト言語、ネットワーク
など、責任の擦り付け合いでしょうね。
Linuxは勉強して、自力解決が一番安全だと思う。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソースかきかえんのめんどくさい時とか、
管理をバイトにやらせる時なんか管理ツール便利だぞ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバイト向けにマニュアル作ってviで編集させたほうがいいと思うが。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそもそも、バイトにサーバー管理やらせるなんて、DQN会社
0283271
NGNG0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオマエガナー
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその程度の鯖缶はバイトで充分だよ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGひとつ操作間違うとviはヤヴァイだろ。
バイトにshell触らせる方が問題。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバイトにやらせるならWEBMINで十分。
アルファベットくらい読めるだろ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.freevsd.org
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれは?
じゃなくて、まずおまえがインストールした感想を述べろ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjailでこと足りる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています