とりあえず、バカは放置という事で。

いろいろ興味深く有意義な意見が聞けました。

>>561
> 議題者に「何故そうなるのか」を追い求める事の大切さを
> 気付かせようとでもしてるのか?
大正解です。

> お前が突き詰めようとしているのは『Winの再起動ってどうやるのですか?』
> という質問に対して どうして再起動が必要になるのか、
これは簡単な説明が説明必要でしょうに。
説明無しの場合にはバカの一つ憶えみたいに何も考えずに「再起動」する奴が出てくるかも。

例えば 404 Not found が出たら再起動とか。

結局はこういった人を作ってしまうのが嫌なのです。

>>562
> 模範解答をもらってそのとおりにやることしかできない時もあるんだよ。
そのとおりにやるって、、、そりゃ出題される問題が事前に分かっていれば「模範解答そのとおり」でできるが、
応用問題ってそんなものじゃないでしょうが。まあ中3での応用問題なんてたかがしれていますが。

>>563
> 高校の時に先生に聞いたけどね。説明始めたところでオマイにはわからんだろうというような回答だったよ。
公式も丸暗記しか無いようなものもあると思います。(微分の公式とかは私も丸暗記だったような記憶があります)
しかし、公式の意味も分からずにただ丸暗記しても、応用問題には太刀打ちできません。

>>565
> 公式は丸暗記するのが一番いいと思う。
その公式の意味を理解して、どういったケースでその公式が使えるのかという理解があれば、
まあ丸暗記でもいいかなと思います。ただ単に数式の羅列を丸暗記しただけでは駄目です。