> みなさんは「杓子定規で道理を守る」であり、
> 私は「多少道理を曲げてでも、扉を open にしたい」という考えですね。

どうしてそう受けとめるのかな…?
「杓子定規に道理を守る」んじゃなくて、「基本のルールはちゃんと守る」だよ。
赤信号の道は渡らない。人は歩道を歩き車は車道を走る。
自転車は歩道の端を徐行する。そういうレベルのルールなの。
渋滞してるからって車が歩道を走っちゃいけないでしょ。

> 例えるならば公式の意味も分からずに丸暗記して、
> 全然応用問題が解けないというのを憂いて、
> 助言してあげるようなものでしょうか。

これ、中3の時に友達にやってめちゃめちゃ嫌がられたよ。
試験前にそんな悠長なことできるかってね。
模範解答をもらってそのとおりにやることしかできない時もあるんだよ。