infoseek isweb QA掲示板 6.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001深夜でも快適さん
NGNG前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1026731061/
QA掲示板
http://isedit.www.infoseek.co.jp/cgi-bin/qabbs/qabbs
違法サイト報告
http://xun.hypermart.net/
http://www.w3.org/Consortium/Translation/Japanese
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設置はしてみたけど、誰も遊ばないから負荷がかからなくてアカウント削除されなくてよかったね。ということでしょうか?
0493こだま
NGNGとりあえず上から10個ほど見てみた。
冒険者の登録人数が1人とか、404 等のエラーが出るものしかなく、
まともに活動していると思われるものは無かった。
isweb がそれなりに管理運営されている証拠だと思う。
0494こだま
NGNG2つほど、動いているところが見つかった。
http://isweb41.infoseek.co.jp/play/nigiris/cgi-bin/ebs/ebs.cgi
http://isweb42.infoseek.co.jp/photo/capthe/ffa2/cgi-bin/ebs.cgi
isweb 駄目ジャン。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 3人くらいの見境のない厨房がこのスレを発見して
> ハンドルとUA変えまくってる気がする。
あそこの厨房は UA なんて知らないと思う。
議題のレベルを見ていると、そう思う。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうは言っても「あそこの厨房=ここの厨房」だと思われ。
もともとFQが面白すぎてたてられたこのスレだが
結局、暴言はいて初心者叩いて喜んでるプチFQや583みたいな香具師ら
回答者のレベルが低いとか騒ぎ出すようなデムパゆんゆん野郎を送り出した。
どーせ板違いなんだからここを解答者同士の会議室にしてしまうのもいいかも。
そうすればこだま氏は電波野郎から晴れて解答者相談役に昇進できるかと。
といってみるてすと
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな事で騒いでいるのでは無くって、
「あそこは回答者も読んでいる。回答者が他の人の回答を見て、
勉強になる時だってある。」という事を理解して欲しい。
(私だって、catさんの回答で勉強になる事があります。)
しかし、その場合ただ回答していては駄目だ。
「どう設定すればいいか」とか、その場しのぎの回答ではなくて、
もう1歩踏み込んで「何故そう設定しないといけないのか」という事を
話すべきだ。
「何故」と思う事は、その回答よりも100倍大事なのです。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>「あそこの厨房=ここの厨房」だと思われ。
「あそこの厨房=議題者」だと言ってるよ。
議題者でこっちにきてるやつなんているんかいな?
>電波野郎から晴れて解答者相談役に昇進できるかと。
すぐムキになって電波野郎になっちまうからなぁ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>FTPを開くとFTPフォルダエラーというのがでてきて何も出来ません誰か解決方法を教えてください
>詳細:
>550/play/jorotti9/:No such file or directory
あなただったらどう回答するのかな?
参考にしたい。
自分はUNIXがわからないのでそのつもりで。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんちゃって議題者多いじゃん。あそこ。
0501498
NGNG>「あそこの厨房=議題者」だと言ってるよ。
>議題者でこっちにきてるやつなんているんかいな?
は忘れてください。
0502マジレスする名無しさん
NGNG> 「あそこは回答者も読んでいる。回答者が他の人の回答を見て、
> 勉強になる時だってある。」という事を理解して欲しい。
それは、古株の常連さんは皆理解してるんじゃない?
書き込みはしてなくてもfreewebや初心者掲示板時代からROMってりゃ
そういう空気はなんとなくでも感じ取れたんじゃないかな。
だからといって他人が質問しているスレで回答者向けの講義を行うのは
スレ違いかつ板違いだという事も理解して欲しい。
どこでもいいからそのスレじゃない別の場所でやるべきなんだよ。
(昔ならfreeweBBSがそのあたりのニーズを吸収してたんだけどね)
こだまタンがやってた行動は、あのスレの議題者にとってみれば
割り込み質問厨の乱入と同じだって事に気付いてくれよ。
回答者同士の煽り合いになってるノートはすぐ消されちゃうけど
回答者同士の研鑚を目的とした優秀なノートにできれば残るはず。
現状に不満があるなら、煽り荒らしと誤解されるような動き方じゃなく
誰からも文句が出ないようなやり方で動こうよ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまず、「どう対処すればいいか」
これは珪さん cat さんの回答の仕方が素晴らしいです。
「おそらく、初期フォルダの設定が誤っているものと思われます。
接続設定を確認してください。無記入か/のみでないとうまくゆきません。」
参考:FTPソフトの設定値
http://isweb.www.infoseek.co.jp/Icont?sv=IW&pg=iw_spec.html#ftp
http://isweb.www.infoseek.co.jp/Icont?pg=iw_faq4.html&sv=IW#4-09
http://isweb.www.infoseek.co.jp/Icont?pg=iw_faq4.html&sv=IW#4-10
特に「転送先フォルダ」の欄が正しいかを確認。
ここら辺の説明は私もかないません。
次に、何故こうしないといけないのか。
もしあなたが isweb や、その他のレンタルサーバにアカウントを持っている
なら、FFFTP などで ftp Login してみて下さい。
そして、そこのホスト側のディレクトリの設定を見て下さい。
(設定にもよりますが)おそらく / と書かれていると思います。
この状態でホスト側の「1つ上のフォルダへ」を何回か押してみて下さい。
これ以上上へは行けません。ここがテッペンなんです。
isweb 等へ ftp で Login すると、自分のホームページがトップに
見えちゃうのです。だから、
http://isweb46.infoseek.co.jp/play/jorotti9/
は、実はこの状態だと "/" と指定しないといけないのです。
議題者は、この状態で /play/jorotti9/ を参照しようとしています。
つまり、これだと
http://isweb46.infoseek.co.jp/play/jorotti9/play/jorotti9/
になっちゃうんです。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ、面倒なんで省略。
0507@草葉の陰
NGNG「isweb IDを削除されたみたいです」
http://isedit.www.infoseek.co.jp/cgi-bin/qabbs/qabbs/103406750127539.html#4
>まあ、isweb にメールで問い合わせするのが一番確実だと思います。
FAQ「私のホームページが削除されたみたいなんですけど」
http://isweb.www.infoseek.co.jp/Icont?pg=iw_faq1.html&sv=IW#1-23
>また、アカウント削除に対するご質問や苦情には一切お答えしません。ご了承ください。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前が詳しく教えてやれば?
俺は暇な時に回答してやることはあっても他の奴から学ぶものなんてないよ。
もっと言えば他の奴の説明がおかしい時でも修正してやる気もない。
そんな暇があったら他のことするよ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他人のやることなす事に具体的な改善策も出さずに
「俺のご高説賜って大きくなりやがれ」と
主張しか出来ない可哀想な人もいるのです。
まぁ、燕雀たる我々に鴻鵠の心は一生わかりませんて。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG508=583
だから、学習能力がなくて無知なままなのか。なるほどね。
まぁ583は議題者より知識はないことだけはたしかだな
0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/ /\ \ \
/ / / \ \
/ / / \ \
/ / / / ̄\ / ̄\ \ \
/ /\/ | |\ | |\ / /\
/ / / \_/\| __________ \_/\| / / /
/ / / \\/ /_ ____ _/\ \\/ / / /
/ / /  ̄ \/ /\____/ /\\/  ̄ / / /
/ / / / / / / / / ̄ / / /
/ / / / / / / / / / / /
/__/__/ / / / / / / /_/__/
\ \\ / //__/ /___/ / //
\ \\ / _ ̄ ̄____ /\ / //
\ \\ /__/ / ̄ ̄ /__/ / / //
\ \| \\/ \\/ \// ハァ?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGチョッピリ煽り下手な君がスキ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>逆に事務局が私の方針を納得したようですよ。
583はついにisweb事務局の公認の荒らしとなりました。
きっとこれで583に文句言うやつは「583を追放せよ」のように
ID削除されるでしょう。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうだったらいいのだが…。
”どんな色にも染まらない@右翼の黒”という粘着厨をハケーソしますた。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 他人のやることなす事に具体的な改善策も出さずに
私の具体策は非常にシンプルです。
回答に「どう設定すればいいか」だけではなくて、
「なぜ、そう設定しないといけないのかを一言添える」
あまり多くは望みません。各人ができる範囲で行えばいいと思う。
>>508
> 他の奴から学ぶものなんてないよ。
、、、、、、いや、、、何でもないです。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>「なぜ、そう設定しないといけないのかを一言添える」
さんざん指摘されていることだが、、、
ならば答えを書いてからなぜそうなるかを書けばいい。
解答者の解答が間違っているならばそれを具体的に根拠を述べて否定してあげればいい。
あの掲示板に居る全員に自分の解答姿勢を強要すること自体が
(すなわち“あとは考えましょう”とかいってキレだしてノートたてたこと
最初の議題中のレス自体は議題者当人にしてみればゴミレス以外の何物なかった)
>あまり多くは望みません。各人ができる範囲で行えばいいと思う。
に反している。
偉そうに説教たれる割にこういう矛盾点があるから安く見られる。
今回の一件(向こうに嫌われた件でありchrootの話ではない)で
自分にまずいことがあったと思ったら教えてよ。ないならないでいいや。
それと“騙り”をやったって話は本当か?信じるから正直に言ってみ。
なにせ“騙り”をしそうな厨は腐るほどいるからな。
チョーブソスマソ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFTPログインの設定とルートディレクトリの概念の両方を中途半端に説明していて、結局わかりづらくなっている。
少なくとも、FAQを読まない、検索しない(できない)ヤシには通じにくいと思われ。
詳しく説明するのもいいが、相手に応じてかみ砕いた説明が出来ないのであれば、ただのイヤみでしかなくなる。
あと「550/play/jorotti9/:No such file or directory」
これを読んで原因が分かるようになってほしいって、あーた・・・
「そんなファイルやディレクトリはねーよ!」って言われちゃーねー。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG厨房
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアニ−坊復活か?
とりあえず歓迎〜
>>521
そーだねー。
あと、「追放せよ」も583なんかのストーカーをしているんだから、
やっぱり奇特な方ですね。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>しかし、OS系列の話をしている所では、そういった記述も少しはあるが、
>他の章は全て UNIX で書いてあるぞ。
Haunting Echoesはやっぱり無知だった。
系統ごとにヘッダ(.h)がちがったりするから
たいていUNIXのみの説明だと必ずどっちかの説明になっている。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前、メーテル好きか?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまいテレ朝見てただろ
不意を突かれてワラタよ
でも次は無しな
0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから、さっさとその本の名前を上げてみろ。
俺が見た本の名前は既に書いた。
この本にどのように書かれていたかも既に書いた。
>>523 はひょっとして、「UNIX系列のOS」は「UNIX」と呼んだら駄目
とか訳の分からん事を言っていた奴か?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 今回の一件(向こうに嫌われた件でありchrootの話ではない)で
> 自分にまずいことがあったと思ったら教えてよ。ないならないでいいや。
向こうって isweb QA掲示板ですか?あれは、正直言ってどっちも
どっちって気がしていますが。(私も私を煽った人も)
まあ、私もしつこかったような気もします。
ただ、しつこくしなかったら、私が何を主張していたのか理解されて
いなかっただろうし、そう考えると結局どういう発言をすれば一番
ベストだったのか、いまだに総括しかねています。
私にとって、例えば「583」と「×××」の罵りあいは全くのゴミですが、
必ずしも「罵りあい」=「ゴミ」だとは考えていないのです。
あの罵りあいが無ければ、結局「何故を追求する事の大切さ」を
主張する機会なんて無かったでしょう。
まあ、いろいろな人を不快にさせた事は謝罪すべきだと思っています。
ただし、「583を追放せよ」さんに対しては謝罪する気は全然ありませんね。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> それと“騙り”をやったって話は本当か?信じるから正直に言ってみ。
サイカトグを名乗っていた時の煽り(と呼ばれているもの)はこれですね。
↓
http://isedit.www.infoseek.co.jp/cgi-bin/qabbs/qabbs/102654091606649.html
で、その結果どうなったかというと、結局 keyさんが自分の過ちに気付いて
謝罪しています。(途中に二人でもっと別スレで罵り合ってたような気も
するが、削除されてるみたいです。)
↓
http://isweb41.infoseek.co.jp/computer/milligun/cgi-bin/yybbs/yybbs.cgi
Re: iswebからの返事 key - 2002/07/14(Sun) 02:35 No.169
あっちにも書いたが583の書き込みが理解しきれていなかった…正直すまんかった、これには文句の言いようがない。
Haunting Echoes を名乗っていた時の煽り(と呼ばれているもの)はこ
れですね。
↓
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/8743/103345915302716.html
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/8743/103347789610701.html
他にも本物の FQ と罵りあった気もするが、さすがにこれは古くて詳細が
思い出せない。ただ、音楽→MIDI に変換するとかいう議題があって、
そこから発展したような記憶がある。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> それと“騙り”をやったって話は本当か?信じるから正直に言ってみ。
すまん。この漢字を「あおり」と読んでしまった。
騙りをしたのは本当です。珪さんを5回程騙っています。
これはバカな事をしたと思っています。
ここのスレで指摘されているやつがそうです。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> お前、メーテル好きか?
>>525
> おまいテレ朝見てただろ
メーテルはさすがに知っていますが、
この書き込みのネタは全然分かりません。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG回答ログを探してでも読むことを勧めたい。
あの頃の常連回答者の皆さんは、議題者の質問の解決と
他のスキルの低い回答者の啓蒙を同時に見事に行っていたよ。
きっとこだまたんはそういうのを目指しているんだろうと思うから。
今のQA掲示板の荒れように、あの頃のようなマターリした応答を求めるのは
とうてい無理かもしれないが、それでも参考くらいにはなるかもしれない。
技術的な内容ではなく、レスの語調やあしらい方などを見てほしい。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 最初の議題中のレス自体は議題者当人にしてみればゴミレス以外の何物なかった
ちょっと待て。
「ftp Login での「初期フォルダの設定」は "/" にしないといけない。
↓
「ftp Login した場合のトップディレクトリは /play/jorotti9/ だ」
↓
「これはルートディレクトリが変わるせいであり、chroot などの用語で検索すれば
詳細が分かる」
お前はこれをゴミだと考えるのか?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG比較的スキルの低い回答者にとっては有用な情報だったかもしれない。
しかしレスの語調が荒すぎたので結果として活用されることなくゴミとなった。
回答者陣よりずっとスキルが低いと予想される議題者にとっては
わけのわからない暗号を書かれたわけで、それはゴミレスそのものだろう。
議題者の理解できる言葉で書かないとだめだよ。横文字嫌いな人多いから。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHaunting Echoesの存在がゴミだと思う。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG彼は青いだけだろうと感じるから、改悛の余地はあると思う。
ただ国語力の欠如は如何ともし難いかもね。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか、私の悪口を言っているのが、
「583を追放せよ」と「UNIX系OSはUNIXって呼んでは駄目だ」と
言っていた奴の2人だけのような気がしてならないんだが。
>>367
> 正直、こだまタンに飽きた香具師は下のテンプレの数字を増やせ
> 飽きた人間の数→1
これも全然カウントアップされないし。
他の奴は、非常にまともな事を言っているし。
というか、ここまでまともなレスがもらえるとは正直思っていなかった。
もっと「、、、の存在がゴミだと思う。 」みたいな稚拙なレスばっかり
しかもらえないと思っていた。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG認識が全然甘いな。周囲の状況とか流れが全然見えていない。
だから、QA掲示板であんな醜態をさらしてしまうんだよ。
レスを見てると、感情の起伏に非常に波がある。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 「583を追放せよ」と「UNIX系OSはUNIXって呼んでは駄目だ」と
> 言っていた奴の2人だけのような気がしてならないんだが。
> > 正直、こだまタンに飽きた香具師は下のテンプレの数字を増やせ
> > 飽きた人間の数→1
>
> これも全然カウントアップされないし。
こだまたんがヲチ対象と見限られて相手にされてないだけで
こだまたんに対してレスを書き込んでる人間が
煽りやアンチ含めて3〜4人しかいないという可能性もある。
ところでヲチしてる側としてはトリップつけてくれると非常に嬉しい。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「やまちゃん」氏の回答ログを読んでみました。
非常に優秀な回答者だと思います。
現在の cat氏と同等か、それ以上だと感じますね。
ただ、あれを目指しているのかというと、
ちょっと微妙な所があって、私としてはもう少し
「何故そう設定するのか」を解説していく機会を
多くしたい。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとか書いてありましたが、もう 64ビットの鍵は実質使えないという事?
インターネット上で使われているセキュリティの鍵は何ビットでしたっけか?
アメリカの輸出管理法の関係で制限されていたような、、、
スレとは関係無いが、気になる。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんっとね、重要なのはやっぱ回答態度だと思うよ。
それと、議題者と回答者とをごっちゃにしてないかな。
通常の質問スレ(過去ログ見れ系+αくらい)に対する反応としては
・何よりもまず議題者に対する回答(問題解決の手引き)を行う。
できるだけ専門用語を使わず、可能な限り長文は避ける。
小学3年生や30代主婦(パート)や55歳男性(窓際)でも
何をすればよいか理解できるような文章を書けるよう努力すること。
具体的には「Windowsなのにマウスの右クリックが使えない」相手を想定。
ただし相手にそれなりの知識があると思われる場合は臨機応変に。
・アフォ回答者が混じってるようなら、議題者への回答の次に
議題者に対するレスとは明確に区別した上で、間違いを指摘する。
あくまで理性的に、紳士的なレスを心がけること。暴言はNG。
頭に血が上ってるなら投稿前に熱さまシートでも貼って冷やすべし。
・議題から発展した話題について回答者同士で議論するのは
議題者の「解決しました」レスを待ってからにすること。
放置系の議題者だった場合も、そこではやらないのが礼儀。
全ての議題者が自宅マシンからネットに繋いでるとは限らないし
接続障害だったりクラッシュしてたりでレスができない可能性もある。
それにQA掲示板はやたらレス付くの速いけど、通常の掲示板なら
最初のレスが付くまで普通1日から数日はかかると思うもの。
そんな感覚で利用する議題者もいることだろう。早合点はいけない。
こういうことを念頭に置きつつ回答を練ってみてはどうだろう。
特にこだまたんには2つ目の項目を強調したい。
>>541
禿同。
どこの板の範疇になるのかな。セキュ板なのかPCカテゴリなのか。
0543542
NGNG通常の議題者に向けて「なぜそうするべきか」を解説するのは
九九やってる小学2年生に分数の割り算教えるようなこと。
最低限の積み重ねもないままに高度なことを解説しても
相手には日本語のような響きの外国語として受け取られるよ。
回答者向けにレクチャーするつもりなら、むやみに議題者に反応させないよう
十分に注意してレスを書く必要がある。
日本語能力に絶対の自信があるわけでないなら、念には念を入れること。
長文スマソ。最近溜まってたから…ヽ(´ー`)ノ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一過性の情報なら問題はないかと
1年以上有効な情報であれば問題あるかと
0545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG概ね同意だけど、
・議題から発展した話題について回答者同士で議論〜
はちょっと気になるかな。
基本的にQA掲示板で議論は必要ないと思っている。
なにか疑問を感じたら、まずはググるべき。
それをしないでいきなり質問するようであれば、回答者としては失格。
少なくとも現状の質問から派生する疑問であればまず解決できる。
それでも疑問が残るのであれば、それについて議題者として質問し、
他の回答者はその疑問が解決できるように答えるべし。
時々スレの途中で議題者とは別の人が質問して、
「議題者が混乱するかもしれないので、新しくノートを作ってください」
と突っ込まれるよね。
回答者同士のやりとりも同じことだよ。
>>540
>「何故そう設定するのか」を解説していく機会を多くしたい。
「何故そう〜」は大いに結構だけど、解説する必要はないと思う。
そういう疑問さえ投げかけておけば、やる人はググるし、
どうでもいいという人にはどうでもいいことのままで終わり。
ググれないヤシに細かい説明は無駄さ。
下手にその場で細かい解説をしても、ウザいだけだと思う人も多いはず。
ウザがられる > 叩かれる > ムキになる > 泥沼化
は、こだまタンの定番コンボと化しているからなー。
なんかよくわからん長文(ん?)失礼。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGQA掲示板のソースに張ってほしいくらいだ(藁
解答者同士で議論してほしくはないけどね。
知識のない常連解答者を一人知っているが
誰一人彼(彼女?)に対し文句は言わない。
(もっとも“敵意みたいな物”を持ってる香具師は居るみたいだが)
それは議題者やほかの解答者に対する接し方が好感がもてるから。
ここで流行ったランク付けでも優良解答者に認定されてたしな。
もっとも誰かのつまらん功名心のおかげでめっきり見なくなってしまったが。
> これも全然カウントアップされないし。
こんな単純なあおりを相手にするようじゃだめだろ。
> 騙りをしたのは本当です。
やっぱ騙ったんですか(萎
そいう自分を地におとしめる行為はやめろって。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG五箇条を素直に解釈すればこうなると思われ。
それを理解できていないのが、583であり 追放せよであり こだまタンである。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何度も言いたくないのでよく聞いてくれ。
>どっちって気がしていますが。(私も私を煽った人も)
煽りに引っかかったあなたが悪い。
相手にしなければそこで終わっていたんだよ。
>ただ、しつこくしなかったら、私が何を主張していたのか理解されて
>いなかっただろうし、そう考えると結局どういう発言をすれば一番ベストだったのか、いまだに総括しかねています。
あちらは自分の主張を述べる場ではないのは御分かり?
ベストな発言は回答のみ述べる事。
>私にとって、例えば「583」と「×××」の罵りあいは全くのゴミですが、必ずしも「罵りあい」=「ゴミ」だとは考えていないのです。
>あの罵りあいが無ければ、結局「何故を追求する事の大切さ」を主張する機会なんて無かったでしょう。
どの発言であれ自分の気に入らない書き込みをゴミと呼ぶような人は君の書き込みが気に入らない人からゴミといわれても受け入れるしかないよな?
自分がしていることそのままだからな。
>まあ、いろいろな人を不快にさせた事は謝罪すべきだと思っています。
>ただし、「583を追放せよ」さんに対しては謝罪する気は全然ありませんね。
あそこは主張をぶつけ合う場ではない事をお忘れなく。
あと回答に『何故そうなるのか』を言う必要はない。
議題者が回答に対して『何故そうなるのか』を聞いてきた時だけで十分。
QA掲示板なんだからQとAだけでいい。
w(why)を語りたかったら本でもかけよ。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>あそこは主張をぶつけ合う場ではない事をお忘れなく。
>あと回答に『何故そうなるのか』を言う必要はない。
>議題者が回答に対して『何故そうなるのか』を聞いてきた時だけで十分。
概ね同意。
「何故そうなるのか」を語ることは悪くない。
ただしあくまでも「議題者に対する解答をしたあとで」補足として
簡潔に説明してやることが大切だと思う。
クイズまがいのレスを重ね重ね書いてきて「分かれ!無能ども!」では
荒らし以外の何者でもないだろ。
なにしろ向こうでお勉強会始めるなよ。
まぁしても新規ノートを「最初から」たてて「説明」をすることだ。
それでも板違いって言われるだろうけどな。決してキレてはいけない。
板違いであることは確かなんだからな。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> どの発言であれ自分の気に入らない書き込みをゴミと呼ぶような人は
あなたは「583」と「×××」さんの罵りあいをまともに読んでいないようですね。
きちんと読み直してから発言して下さい。
まともに読めるようになる事を願っています。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみなさんは「杓子定規で道理を守る」であり、
私は「多少道理を曲げてでも、扉を open にしたい」という考えですね。
伝えたいのは「何故そうなるのか」の知識ではなくて、
「何故そうなるのか」を追い求める態度だと気付きました。
だから、単に答えるだけでは、足りない。
しかし、これを伝えるのは難しい。
例えるならば公式の意味も分からずに丸暗記して、
全然応用問題が解けないというのを憂いて、
助言してあげるようなものでしょうか。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGQA掲示板の「64ビット暗号、分散コンピューティングでついに解読」
と、>>541 は私の書き込みです。
自作自演ということで、、、
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ・アフォ回答者が混じってるようなら、議題者への回答の次に
> 議題者に対するレスとは明確に区別した上で、間違いを指摘する。
確かに、今回の件のログを見直したら、間違いの指摘のしかたが
まずかったのかもしれない。
> あくまで理性的に、紳士的なレスを心がけること。暴言はNG。
> 頭に血が上ってるなら投稿前に熱さまシートでも貼って冷やすべし。
ただ、今回は頭に血が上がるなんて事は無かったような。
頭に血が上るような議論は大好きなのですが、今回のあのスレでの
議論相手は半分以上「583を追放せよ」ですよ。
なんか「弱いもの虐め」してるみたいで気が引けてたのですが、
間違いを放っておく訳にもいかず、みたいな感じでした。
しかも「583を追放せよ」相手に議論しているかと思うだけで「やる気ゼロ」です。
誤まりを放置しておいて、誤解を広めるのも嫌だったし。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの期に及んで「出てくんな」とか言う奴はいないだろ。
「逝ってよし」等の挨拶は絶えないだろうがそれは2chって事で諦めモード。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 騙りをしたのは本当です。珪さんを5回程騙っています。
> これはバカな事をしたと思っています。
532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 03:05
>> 最初の議題中のレス自体は議題者当人にしてみればゴミレス
以外の何物なかった
> ちょっと待て。
たった十数分の間で、語調が豹変するのはどういうこと?
孤高の人、珪さんを騙ったことを十分"総括"したとは思えない。
来るなとは言わないけど、この辺をもう少し考えてから・・・
0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこだまタンの感情の“波”を考えるといちいち突っ込まなくて良い所。
騙りをやった香具師がなに言っても説得力に欠けるしムカツク。
ここではずーっとそんな十字架を背負ってもらわざるを得ないのでこだまタンにはキレないで頂きたい所。
2chでもQA掲示板でも信用って大事だね。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG中途半端でしかない厨房ってことで
しかもかなりの粘着者
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこだまタンにはなにを言っても無駄だと悟りますた。
荒らさない程度にがんばってくれりゃ、それでいいわ。
無理だろうけどね。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0561548
NGNGお前が当人かどうか知らないが今見てきたよ。
再度見た上での感想を言うからよく聞け。
お前が当人でない時はどこかで見ている当人よ、聞け!
お前の態度は不愉快極まりないものだった。
『どうです。1つ賢くなったでしょ?』これはお前の書き込みか?
こういう書き込みをするヤシは大概精神年齢が低い。
少なくても実年齢に関わらず大人ではないよ。
>>551
>「何故そうなるのか」を追い求める態度だと気付きました。
議題者に「何故そうなるのか」を追い求める事の大切さを気付かせようとでもしてるのか?
議題者はそんな事は求めていない。
どうやるのかと言う答えだけだよ。
お前が突き詰めようとしているのは
『Winの再起動ってどうやるのですか?』という質問に対して
再起動の仕方を教えた上で
どうして再起動が必要になるのか、再起動をしないとどうなるのか、そもそも再起動とは何かとかを聞かれもしないのに、
得々と喋るようなものだという事を分かっていない。
聞かれた時に答えればいいだけ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 私は「多少道理を曲げてでも、扉を open にしたい」という考えですね。
どうしてそう受けとめるのかな…?
「杓子定規に道理を守る」んじゃなくて、「基本のルールはちゃんと守る」だよ。
赤信号の道は渡らない。人は歩道を歩き車は車道を走る。
自転車は歩道の端を徐行する。そういうレベルのルールなの。
渋滞してるからって車が歩道を走っちゃいけないでしょ。
> 例えるならば公式の意味も分からずに丸暗記して、
> 全然応用問題が解けないというのを憂いて、
> 助言してあげるようなものでしょうか。
これ、中3の時に友達にやってめちゃめちゃ嫌がられたよ。
試験前にそんな悠長なことできるかってね。
模範解答をもらってそのとおりにやることしかできない時もあるんだよ。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG高校の時に先生に聞いたけどね。説明始めたところでオマイにはわからんだろうというような回答だったよ。
確かにただ丸暗記してもだめだよということはあるが、余計にわからなくなって結局とりあえず対処できるものが出来なくなってしまうこともあり得ると思うよ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>説明始めたところでオマイにはわからんだろうというような回答だったよ。
言ってることは概ね理解できるけどたとえが悪すぎるな、、、(笑
0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>全然応用問題が解けないというのを憂いて、
>助言してあげるようなものでしょうか。
公式は丸暗記するのが一番いいと思う。
何故そうなるのかは先人たちが散々検討し尽くして間違いがない事が証明されているから公式と呼ばれてる。
>伝えたいのは「何故そうなるのか」の知識ではなくて、
>「何故そうなるのか」を追い求める態度だと気付きました。
何をすると叩かれるのか、何をするとウザがられるのかの知識ではなくて
何故叩かれるのか、何故ウザがられるのかを追い求める態度も必要だと気付いてくださいな(w
0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>565
> 公式は丸暗記するのが一番いいと思う。
同意。
論文書きで忙しくて、とりあえず、webに途中経過だけアップしたいと
いうときに、基礎知識を説かれてもねぇ。
誠実な質問者なら、聞き逃げするわけにも行かず、かといって議論に
参加できるわけでもなく、ただ、呆然とノートを見つめるのみ。
こんなことしてる場合じゃない、論文書かなければって、ジレンマに
陥いるだろうな。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れは暗記しなさすぎて成績(・A・)イクナイ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの場では答えを出して解説をするほうが
ベターだという方向ではなしが進んでたんじゃないのか?
俺の妄想ですか?
それに答えが出たら何故そうなるかを追求するのは解答者ではなくて
問題が解決した議題者が自分で調べることだとおもうんですがね。
(解答者と議題者に“姿勢”を強要した時点で話がこじれてるだけだとおもいますが)
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>俺の妄想ですか?
そう君の妄想だよ。
いつからそうなったんだ?
自演しているうちに自演した自分のカキコも他人のカキコと認識するようになった
頭のネジがどっか逝っちゃったのかな?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG頭の中をfdiskしましょう!
そして頭の中を再インストールしなおしましょう
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自らもう来ない宣言したんだから、来んなよ。
珪タンになりすましたり、ここで粘着したり…ウザ!
>考えの違いが見えてきたような気がします。
お前には呆れるよ。
以前もこのフレーズ使ってたよな。
お前が回答者にならんでも、充分に回答出来る奴等はいるから余所に逝けよ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(前略)
私は、もうここには来ません。
(中略)
Good bye. QA掲示板.
にせFQ=きえないこだま=Haunting Echoes
…グッバイなんだろう?(w
0576Haunting Echoes
NGNGいろいろ興味深く有意義な意見が聞けました。
>>561
> 議題者に「何故そうなるのか」を追い求める事の大切さを
> 気付かせようとでもしてるのか?
大正解です。
> お前が突き詰めようとしているのは『Winの再起動ってどうやるのですか?』
> という質問に対して どうして再起動が必要になるのか、
これは簡単な説明が説明必要でしょうに。
説明無しの場合にはバカの一つ憶えみたいに何も考えずに「再起動」する奴が出てくるかも。
例えば 404 Not found が出たら再起動とか。
↑
結局はこういった人を作ってしまうのが嫌なのです。
>>562
> 模範解答をもらってそのとおりにやることしかできない時もあるんだよ。
そのとおりにやるって、、、そりゃ出題される問題が事前に分かっていれば「模範解答そのとおり」でできるが、
応用問題ってそんなものじゃないでしょうが。まあ中3での応用問題なんてたかがしれていますが。
>>563
> 高校の時に先生に聞いたけどね。説明始めたところでオマイにはわからんだろうというような回答だったよ。
公式も丸暗記しか無いようなものもあると思います。(微分の公式とかは私も丸暗記だったような記憶があります)
しかし、公式の意味も分からずにただ丸暗記しても、応用問題には太刀打ちできません。
>>565
> 公式は丸暗記するのが一番いいと思う。
その公式の意味を理解して、どういったケースでその公式が使えるのかという理解があれば、
まあ丸暗記でもいいかなと思います。ただ単に数式の羅列を丸暗記しただけでは駄目です。
0577Haunting Echoes
NGNG↑
結局はこういった人を作ってしまうのが嫌なのです。
ここの部分は非常に気に入った。(表現はちょっと極端だが)
言いたかったことが濃縮されているように思える。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずバカはおまえだろ。
ここにいるみんなHaunting Echoes自身がバカだと思っているだろ。
Haunting Echoes自身がそれを証明しているしたとえば
geocitiesの規約を守らずにID&パスワード公表しているし
まずHaunting Echoesは人に文句言う前に日本語を読めるようにしてきた方が
いいな
0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG戦争反対って平和な国の真っ只中で言うような人だね。君は。
ボランティア活動に数日間体験参加しただけで何を語るっていうんだい?
そんなに熱弁を振るう暇があったら前言撤回して
見てられないから俺が答えるっていって回答し続けろよ。
所詮君は負け犬。自分に負けたんだよ。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいやいや以前別のHNでカキコして今回のように中途半端な知識のせいで
ぼこられていいわけして自爆と言う経歴をお持ちです。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHN変えずに続けていかけないなら所詮その程度ってことだと思うよ。
殺人犯が名前を変えて暮らすようなもの。
0582Haunting Echoes
NGNGftp Login の chroot の件で
(550/play/jorotti9/:No such file or directory)
何人かは答えが分からなかった。
彼らは一体どうすれば答えが分かったのか。
その解の1つが「ftp Login の chroot を理解していれば、
答えが分かったのでは」だと思う。
別に chroot という用語は知らなくてもいい。
ただ、ルートディレクトリィが変わってしまう事を知っていれば、
っていうか、普通これ↑ってみんな知ってるはずじゃん。
あれ?
0583Haunting Echoes
NGNGそっか、ルートディレクトリが変わるというのを知ってても、
理解はしていなかったんだな。
だから、ルートディレクトリ云々で散々文句を言ってたんだな。
バカは放置で。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず君のような人を粘着厨房と言います。
はっきりいって気持ち悪い。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその時に/=iノード番号1番といったまちがった考えは完全に無視か?
自分の都合が悪くなる部分は見えないのか?
0587Haunting Echoes
NGNG他の人のこれ↓に関する考えを教えて欲しいです。
-----------------------------------------
ftp Login の chroot の件で
(550/play/jorotti9/:No such file or directory)
何人かは答えが分からなかった。
彼らは一体どうすれば答えが分かったのか。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからバカはおまえだって。
それとも自分の都合の悪い部分を指摘する人をバカと言っているのか?
>>578&>>586の指摘はどう思っているんだ?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前、ほーんとにバカだよな。
ここでもやり込められて、unix板でこけにされて
それでもまだ言うか?(w
この板も変な粘着質のDQNにいつかれてしまったな(w
0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG答えがわからない≠書き込まない
いい加減混同は止めて欲しいんだが。
それとも自分で言っているように放置して欲しいのだろうか・・・?
バカ(な俺ことHaunting Echoes)は放置で。
が正しいのか?
それなら放置してやるから2度と来ないでくれ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでしょ。たぶん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています