トップページperl
832コメント276KB

スレッド立てるまでもない質問はこちら!(4)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001代理人NGNG
レンタルサーバ、ドメインに間する質問スレッドです。
自分で調べてみてどうしても判らない事があればここで質問しましょう。
そして質問内容に意見できる方は、質問の問題解決に力を貸してあげてください。
なお質問に相応しいスレッドが既にある場合は、そちらも参考にしてみてください。

質問者の方へ:
教えて君にならないように、まずは自分でできるとこまで調べてみましょう。
そして質問する際には、意見される方に感謝の気持ちを持ちましょう。
また、「○○で××対応で〜なサーバ知りませんか?」は禁止です。
>>3のレンタルサーバ検索サイトで自分で調べてください。
そのほうがいろんな意味で良いですよ。

意見される方へ:
質問内容に意見できる方は、可能な範囲で質問に答えてあげてください。
なお自分にとってあまりに稚拙な質問であっても無闇に煽ったりせず、
判る範囲で簡潔に判りやすく回答をしてあげましょう。

※禁止事項※
(次々と教えて君な連続投稿、煽りや晒し、マルチポストな投稿、あからさまな事業者宣伝)
この手の書き込みは原則放置でお願いします。

過去スレ、関連スレは>>2
0175名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>173
鯖屋にいうべき文句を2ちゃんにだけ書くヘタレも多い。
0176名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>174
ネームサーバーが反映されるのはネームサーバーが立ちあがってちゃんと接続されるまでだろ
0177名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://potesoshi.hp.infoseek.co.jp/
0178名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>176
米NICにDNSを登録
whoisにて登録したDNSを確認
その段階でサーバ設定は終了している

この場合にもうドメイン名で検索できる?
0179名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
web制作板から流れてきますた。
んで、いきなり質問なんですけど、
HOOPS!ってやっぱクソ鯖だったんでしょうか?

0180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結論
http://tok2.com/
しか良い鯖は無いということ。
0181名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サーバ借りようと思ってます。

・UNIX/free BSD+apache
・バックボーンが2.9G/100bps
・共用人数100人
・ディスク容量100M

さぱーりわかりませんが、いい方なのでしょうか?
ちなみに月1000円。サブドメイン。
0182名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>181
レン鯖初心者っぽいから一応。
そんな数字だけでは全く判断できないっす。


だからっつってじゃあこんな鯖ありますか?って聞かないでね。
>>1を参照。
0183名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>182
max-web DESU
0184 NGNG
>>183
だからね、このスレは「この鯖どうですか?」と聞くスレじゃねーってばさ。
解ったら回線切ってクビ吊って氏ね
0185名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ´,_ゝ`)プッ
0186名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>184
うーんちと違うなぁ。いい悪いんじゃなくて、
レベル的にどれくらいか聞きたいんだけど。
しょぼいところはあるでしょう。
0187 NGNG
ユニックス?ウィンドウズ?とか聞いても
何がいいんだかさぱーり。
趣味のサイトなら気にする必要ないのでしょうか。
0188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>186
その類の質問に真面目に答えてくれるのは、
ドメイン関連のスレの僅かな神か、
海外レン鯖スレの人たちだけでふ。

ただし、前者はドメイン運用にからめて質問するのが前提、
後者は海外鯖を使うのが前提でふ。注意。
0189名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>178
最高72時間で反映される。じっくり待て。
>>179
YES
0190名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>186
答えてあげる。
スペックは平均的。でも、サブドメインで1000円は今や高い部類だな。
しかし、実際の使用感はスペックだけじゃ判断できんよ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>190
他のユーザがどう使っているかも重要だしな(ワラ
0192 NGNG
>>190
ありがとうございます。
自分で出せるのは1000円くらいまでなんですが
やはりちと高いかもですね〜。
0193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鯖建てたのですが、外部のPCや携帯から
自分のサイトにアクセスするのではなく
鯖を建てているマシンで自分のサイトにアクセス・表示
できるようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

ちなみにルーターを使っているので
串を刺す方法以外で教えてください。
0194名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>181
この鯖の評価きぼんぬ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/982484847/l50
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パルフェスレってある?
0196名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HPをつくったはいいけど、そのあとなにしたらいいかわかんないです
Webにはどうupすればいいんですか?
あといちばんおすすめの方法とかあったらおしえてほしいです
お願いします・・・
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おすすめの方法………初心者板に行く
0198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SOHOでキャドのファイル(10KB/1ファイル)を10〜50個くらい
やりとりしてるんですが、今のところはメールの添付でやってます。
容量的には問題ないのですが、もっとスマートな方法はないものかと思案中です。

こういう場合、無料、もしくはレンタルスペースを用意して
FTPでアップ→ダウンした方が良いのでしょうか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いいレンタルサーバを探すのに、どこを利用してますか?
>>3 のサイトとかですか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
検索しる!
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
月額500円程度(できれば以下)
初期費用2000円程度(できれば以下)
チャットcgi設置可。できればSSI設置可。
50MB以上、FTP重くない、できれば支払いが楽
半年以下の長さの契約あり、サブドメイン。

ありまつか?

0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>201
氏ね
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
秘密屋の日記サーバを借りてるのですが、3日ほどアクセスできません。
ホームにもアクセスできません。
質問する場所もなく、ここに来てしまいました。
スレ違いかもしれませんが、
すみません、何かご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
お願いします。
ttp://www.himitsuya.jp/
0204名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「Virtual Domain 受け入れ可。ただし NonIP 型 Virtual Host タイプです」
と鯖屋の案内に書いてありましたが、どういう意味でしょうか?
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サーバーをレンタルしようと考えているんだけど、転送量って日にだいたいどれくらいなんでしょうか?
写真サイトやってて、アクセスは平均で1日あたり300〜500くらい(トップページで集計)
サイト全体のファイルで20MBあります。
予定しているレンタル鯖屋は300MB/1日の制限があります。

みなさんの経験による予想でかまいませんので、300MB/1日で大丈夫なのか教えてください

0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>205
少な過ぎです。写真サイトならもう少し余裕のある所へ行きましょう!
0207名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
member.tripod.co.jpにサイトを作っておりますが、
学校のPCなどからはmember.tripod.co.jpに繋がらないようです。
串規制なのでしょうか?
また、何かを配付する際にmember.tripod.co.jpは避けた方が良いのでしょうか?
それとも、繋がらない方が問題なのでしょうか?
0208207NGNG
membersでしたが、入力ミスで繋がらなかったとかではありません。
0209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>207
http://www.tripod.co.jp/help/feedback/
0210暇人NGNG
>>207
俺もそうなったことあります。
学校では繋がらないんだよね・・・・・。
で、どうやるかと言うと、

http://member.tripod.co.jp/ホームページのID/
であるURLを、
http://ホームページのID.tripod.co.jp/
にすれば繋がると思う。
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>210
それでもだめですた・・・
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>204
独自ドメインが使えます。しかし、IPは貰えません。

普通に使うのには問題ありません。安く独自ドメインが使える所は大体このタイプ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>198
YES
0214205NGNG
>>206
少なすぎますか、転送量にもう少しゆとりのある所を探してみます。
ありがとうございました
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドメインって何ですか?
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
netsolに、ドメインの件に関して質問しようと思っているのですが
やはり英語じゃないとまずいでしょうか?
日本語で書いたらシカトでしょうかね…?
0217名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
独自ドメインもちです。数回、サーバー移転経験あり。
最近になって、サーバーを変えたところ
「www.ドメイン.org」では接続できるのですが
wwwを抜いて「ドメイン.org」で接続できないようになってしまいました。
これってやはりサーバー側の問題なのでしょうか。
中堅サイトとして、すでにwww抜きのアドレスが知れ渡ってしまっているので
wwwなしで接続できないので非常に困ってます。
管理会社にも問い合わせてみるつもりですが、wwwなしでも繋がる設定って
一般的なものではないのでしょうか?
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.NETが使えるサーバってあります?
レンタルサーバの検索エンジンだと、条件にドットネットはないんですよね。
まだまだ採用してるところは少なそうだけど、ドットネットが使えたらかなり
よいものが出来ると思うんです。かといって専用サーバもつのは高いので。

1万以下くらいで、ドットネット使えるレンタルサーバ知ってる方教えてください。
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>217
サーバー側の問題です。
ちゃんとした業者なら、頼めばそういう設定にしてくれるはずです。
0220名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鯖は、やっぱり無料のところは良くないですか?
お金を払うにしても無料にしても、オススメの鯖ってどこでしょう?
値段と自由度の兼ね合いを考えて・・・・。
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>220
無料鯖だから良くないとは限りませんし、お金をとって商売してる
ところでもだめな所は果てしなくだめという事例もあります。

鯖の良し悪しは?、おすすめは?、漠然とこれだけではなんとも答えようがありません。
値段、自由度というおぼろげなキーワードを書かれていますので敢えて
レスしていますが、最終的にはこの板でどんなに叩かれていようが
あなたの用途や予算にマッチしていると感じられた鯖は前向きに
考えてもよいと思いますし、合わないと思えば他をあたればいいこと
でして。
0222 NGNG
今プロバイダーwakwakのスペースでHP公開しています。
CGIも使えるしいいのですが、それでも有料サーバを借りる
メリットってあるのでしょうか。今、借りようか迷っています。
やはり速いとか、URLが短いとかいうことでしょうか。

みなさんがプロバイダー以外で有料サーバを借りている理由を
お聞かせください。
0223 NGNG
↑あ、ちなみに嫌味でもなんでもなくマジです。
月1000くらいのところで候補はしぼってあります。
0224名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>222
もし今のページにあらゆる面でなんの不満もなければ新たに借りる必要
ナッシング。むしろISPのWEBサーバーのほうが速いケースもあるくらいだし。

私が有料スペースを借りている理由は高負荷のCGIゲームを主催しているから。
一般的にはドメインを取得してWebを運営するとISPのホスティングだと
かなり割高になるからという人が多いです。
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ISPのスペースが貰えないとか、貰えてもCGIが使えないとか、
複数のサイトを運営してるとか、独自ドメイン使いたいとか、
SSI使いたいとか、PHP使いたいとか、DB使いたいとか、、、
人それぞれ、いろいろ理由ありますよ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1ヶ月1000円以下のサーバーってありますか?
あるとしたら、自由度はどんな感じですか?
おすすめはどこですか?
0227ネットワークシステムズはORDBに登録されていましたNGNG
ネットワークシステムズはORDBに登録されていました。http://www.chall.ne.jp/nss/
http://www.ordb.org/lookup/?host=210.134.236.254
データベースの検索結果: 210.134.236.254 (210.134.236.254)
ORDB.org への初回登録日時: 2002-09-26 16:41 GMT
最終検査日時: 2002-09-26 16:41 GMT 不正中継が確認されたメールのヘッダ情報:
Return-Path: Delivered-To: marvin@bockscar.ordb.org
Received: from mail.chall.ne.jp (challenge.chall.ne.jp [210.134.236.3])
by BocksCar.ORDB.org (Postfix) with ESMTP id ECDAA593E
for ; Thu, 26 Sep 2002 16:41:02 +0000 (GMT)
Received: from gate.chall.ne.jp (gate.chall.ne.jp [210.134.236.254])
by mail.chall.ne.jp (8.8.8/3.7W12/17/99) with SMTP id BAA07347
for < "marvin@marvin.ordb.org"@chall.ne.jp >; Fri, 27 Sep 2002 01:47:35 +0900 (JST)
Date: Fri, 27 Sep 2002 01:47:35 +0900 (JST) From: bitbucket@ordb.org
Message-Id:< 200209261647_BAA07347@mail.chall.ne.jp >
Received: (qmail 19177 invoked from network); 27 Sep 2002 02:25:04 +0900
Received: from unknown (HELO localhost.localdomain) (212.242.88.2)
by gate.chall.ne.jp with SMTP; 27 Sep 2002 02:25:03 +0900
To: "marvin@marvin.ordb.org"@chall.ne.jp X-ORDB-Envelope-From: bitbucket@ordb.org
X-ORDB-Envelope-To: "marvin@marvin.ordb.org"@chall.ne.jp
Subject: ORDB.org check (0.009432396666440470.65132749) ip=210.134.236.254
0228名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>226
1000円以下なら、ある程度は制限かかってくる。
自分が今使っているところは、月の転送量が1500MBまで。
PostegreSQLなどは使えないし、データバックアップは無い。
たまに、バカがCGI暴走させて鯖落ちする。
それでも、満足してるけどな。
0229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うーん 
0230226NGNG
>>228
そこは、1000円以下ですか?
満足しているということは結構いいですか?
0231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問させてください。

レンタル鯖を借りていましたが、
契約期間が終了していることに気づかず使用していました。
サーバ会社からは契約期限が迫っているなどの
お知らせメールなどは来ませんでした。
そのため、こちらからメールで2,3回サポートに問い合わせましたが、
返事がありません。FAXでの問い合わせも同様です。(サポートはメール・FAXのみ)
現在はサーバ上のファイルはすべて撤去しています。

この場合、もうサーバ会社への連絡はせず放置して大丈夫でしょうか?
解約したことになるのでしょうか? 未だにFTPは使用できています。
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>231
まさかクロサワじゃないだろうな。(藁
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>231
ドメインなどの問題がないのであれば、
そのまま放置しておいても構わないと思う。
料金も、自動引き落としとかじゃなければ大丈夫。
後から請求される事はないと思う。

あくまで一般論ね。
そのサーバーがどこか分からないと詳しい話はできないし。
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>231
で、どこなの?
0235231NGNG
レスありがとうございます。

>>232 そこではないです。
>>231 ここの板で、そのサーバ屋さんについて
何か無いか見てみたのですが、特に悪い評判とかは出ていませんでした。
借りた当初はサポートはしっかりしていたのですが……
ドメインや自動引き落としの心配はないです。
ただ、不正に使用していた場合、延滞料が発生すると規約に書いてあったので、
心配になってここに書き込んだ次第です。
一旦時間をおいてまた問い合わせてみようと思います。
0236名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>231
心配なら内容証明送れ。
0237233NGNG
>>235
自分から期限確認のメールを送っているのなら問題ないはず。
それでもし延滞金取られたら、鯖名を2chで晒すといい。
きっと面白半分真剣半分に協力してくれるはずだ(w
0238しょNGNG
一つのIPアドレスで複数のドメイン a.com,b.com 等とかとれるんでしょうか?
宜しくお願いします。

0239名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドメイン取得とIPは無関係
ドメイン運用とIPとの関係は用いるサービスにより異なる
0240しょNGNG
どうもありがとうございます、ちょっと良くわからないのですが。
こちらのやりたい事として。
たとえば1台でwww server(www.a.com)とDNS,にするとして
www.a.comとwww.b.comの二つのアドレスでアクセスされるようにしたいのですが
可能でしょうか?
inter nicにはwww.a.comとwww.b.comの二つとも出るようにしたいのですが・
宜しくおねがいします。

0241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
意味がわからん。
0242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>240
要するに、閲覧者がミラーサーバーではない1つのWebに対して
www.a.comでもwww.b.comでもアクセス可能な環境にしたいということかな?
これだったらもちろん可能だけど、鯖業者さんによってやってくれる
ところと却下されるところがあるので要事前調査。

また、トップページだけでよければ片方のドメインをURLに転送させる
サービスも兼ねたドメインパークを利用する手もあり。
0243しょNGNG
>>242
そうですね、実際には鯖業者に頼まないで自鯖でやる予定です。
この時に自分でinter nic等で登録する時に登録するドメイン名とIPアドレスを申請しますよね?
(もしかしてこの時点で認識が間違ってるのかな・・・)
その時に2つのドメインとも同一のIPアドレスにするんで登録時に問題あるのかなと思い質問しました。

これは可能という事でよろしいのでしょうか?
宜しくお願いします
0244名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>243
自前で鯖立てて複数のドメインを同一のWebに振り分けるということであれば
可能だす。
0245名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すいません、質問なんですが
whois検索で
>Record expires on 22-Sep-2002.
と表示されたドメインはいつ権利を失うのでしょうか?
とりあえず現時点ではまだのようなんですが
0247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
VeriSignの機嫌がよかったとき
0248しょNGNG
>>244
どうもありがとうございました!、これで一つのマシンで二つのHPが立ち上げられそうです。
実際の設定方法も
ttp://www.itboost.co.jp/inst/inst_19.php
ここのバーチャルホストの設定にすれば実現可能な事がわかりました。
どうも皆さんありがとうございました。
0249名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みんな、メールアドレスを複数作ってますか?(管理用に
infoとかsupportとかpostとか。
0250名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
上に便乗ですけど、メールアドレスのエイリアスって
無限に作れるのですか?
0251名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>250
サーバー側で規制していれば作れないが、普通は作れるはず。
0252名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、メールアドレス複数作ってます?
0253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>252
webmaster、supportくらい。
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パルフェスレがないってことは特に不満を言うことがないからって解釈でよろしいですか?
0255煮コンNGNG
煮コンってどこ?
0256名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
夏ごろからユニバ(UG. TO)ドメインのURLをカキコしようと思うと
いろいろ作業中って出てダメなんですが、規制かかっているんですかね?
どこの板でもそうみたいです。
これ解除してもらうことって出来るんでしょうか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>256
ユニゲに聞け!
0258名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トライポッド借りようと思うんですけどトライポッド借りるんだったら、こっちにしとけ!
って所無いですか?
0259名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         <              >
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         <  異 議 あ り!! >
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <             >
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈            ∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
0260名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>258
MaMas
0261名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
無料鯖ですぐにつかる場所ってありますか?
0262名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>261
つかるって何よ?
「使える」の誤爆?だったら鳥でもいいし他にもたくさん
0263NGNG
ドメイン登録業者っていっぱいあるけど値段はまちまちですよね
例えばxreaのところだと1150円だけど
お名前.comだと4200円。
ドメインを取るだけなら何処で取っても同じじゃないんですか?
0264名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>263
同じですが、何か?
0265名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>263
最近は鯖屋さんがホスティングといっしょにドメインも取得してくれる
ところが多いけど、基本的にドメインは自身で使用予定の鯖とは別に
レジストラで取得することをお勧めします。

特に初めてドメインを取得するときは、鯖にすべて任せてしまうと
後々いろいろと難儀な罠
0266NGNG
>>264
ぼったくりが多いですね。

>>265
そういえば5年位前のことですが、さくらで取ったんですが、
ドメインは勝手にさくら名義にされました。
50MBのサーバーと併せて年6万円ぐらい。2年で解約。

そしたら一昨年そのドメインが空いたので、また別の所で取ったんですが、
そこは取るのだけ代行で、取ってしまったら向こうの手は離れ、
DNSとかメールサーバーとか全てレジストラの設定ページから自由に設定できる。
こういう形式なら自分の場合は十分なんですが。
0267名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぼったくり  
0268名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だまされないようにな
0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> こういう形式なら自分の場合は十分なんですが。
ならなおのこと安いところで十分。
0270名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
niftyのHP鯖は、CGIゲーム(ブラウザゲーム)設置可なんでしょうか。
利用規約を読んだら、「自作CGI可」だったのですが、
これはCGIゲームも可ということでいいんですよね?
0271名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>270
ニフのユーザーで実際に箱庭やFFADVのような重負荷CGIゲームを
運営してるヤシもいることだし一応は問題ないでしょう。
0272名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
他スレから誘導されました。
バリュードメイン(ttp://www.value-domain.com)でドメイン取りたいのですが(というより取った)
ネームサーバーとかの意味がよくわからない。いちおうお名前.comを読んでなんとなくわかったけど
はたして?って感じです。オリジナルメールの設定はわかったけど
xreaのs9鯖にある自分のHPにドメインを飛ばしたい場合、wwwのIPをs9鯖のIPにしたのはいいけど
全然自分のページに飛んでくれない。これっていったい…?
誰か解る人教えてください。
0273名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>272です。
なんか変な質問の仕方でした。
もうちょっと検索かけて勉強してきて質問します。

0274名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>273
でわキーワードだけ示してみよう
DNS
Name Server
A record
Virtual Host (Name base, IP base)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています