家に帰宅する際に、郵便受けを確認したところ、16日にアルバイトの面接を受けた株式会社プロプラスからの面接結果が入っている封筒があるのを見た。
 この面接を受けたアルバイトというのは、日本ヒューレットパッカード社のデモンストレーターのバイトで、少しは期待していたのだが、封を切ってみると、いやな予感が的中していた。それも、不採用理由も的中した^^;
 なんと、その不採用理由は、「女性の方は引き続き募集をしていますが、男性は人員充足したため」というものでした。デモンストレーターは、一般的に言えば女性の仕事だから仕方が無いとは思うものの、男女雇用機会
均等法に違反しているのでは?と思った。
 男女雇用機会均等法は、女性の雇用条件を男性のものと平等にするために定められた法律とはいえ、この法律の逆は適用されないのか?と常々思います。最近では、女性だけのサービス(何かの商品が割り引きされるなど)な
どが増えていますが、これもどうかと思います。別に女性を非難しているわけで無く、そのサービスや、制度のあり方自体に問題があるのではないかと思う。