◆ FreeProHosting Part 2 ◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://free.prohosting.com/
Unofficial FAQ
http://free.prohosting.com/~sampieri/freefaq/
前スレ
プロホス全般スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/989791481/
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDirectoryが全部
<directory ="">
になってるんだけど。
IfModuleも変。
<ifmodule !mpm_winnt.c="">
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-rwsr-xr-x 1 root wheel 32533 Oct 22 16:14 suexec
これってどうなのよ
0306ナナシサソ
NGNGrain鯖依然としてダウン中。。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0308↑
NGNG0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFTPもつながりません。
確かにApache2.0.43にはなってるみたいだけど。
DOCUMENT_ROOT=/usr/local/apache2/htdocs
GATEWAY_INTERFACE=CGI/1.1
HTTP_ACCEPT=*/*
HTTP_ACCEPT_ENCODING=gzip, deflate
HTTP_ACCEPT_LANGUAGE=ja
HTTP_CONNECTION=Keep-Alive
HTTP_HOST=wave.prohosting.com
HTTP_WSER_AGENT=
PATH=/bin:/usr/bin
QUERY_STRING=
REMOTE_ADDR=
REMOTE_PORT=
REQUEST_METHOD=GET
REQUEST_URI=/???????/cgi-bin/env.cgi
SCRIPT_FILENAME=/usr/home/web/?/???/cgi-bin/env.cgi
SCRIPT_NAME=/????/cgi-bin/env.cgi
SCRIPT_URI=http://wave.prohosting.com/??????/cgi-bin/env.cgi
SCRIPT_URL=/??????/cgi-bin/env.cgi
SERVER_ADDR=65.126.126.208
SERVER_ADMIN=webmaster@prohosting.com
SERVER_NAME=wave.prohosting.com
SERVER_PORT=80
SERVER_PROTOCOL=HTTP/1.1
SERVER_SOFTWARE=Apache/2.0.43 (Unix)
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアップで全部はじかれるからどうしょうもない
0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPermission Deniedになったから何でもあり状態ではないみたいだねえ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれだと誰でもsuexec実行できるんだよね?
CGIでsuexec直接叩いたら面白いことになりそうな予感。
詳しい人に聞きたいんだけど
カレントディレクトリが自分のが所有してるディレクトリになってる状態で
suexec直接叩いて他人のCGIを実行、しかもそのCGIが
require 'jcode.pl';
とか外部ファイルを読みこんでたら、どこの場所からjcode.plが
呼び出されるの?
もしそれが自分のディレクトリからだとしたら、、、
悪意の有るコードを含んだjcode.plを他人の権限で実行できることになるような気がするのですが。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリスクだけでかいな(w
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今excite(笑)+手作業でメール書き中。
0319318
NGNGうまく通じて向こうにやる気があるなら文字化けだけは
解消されるかもしれない。
最悪で無視か、「○×に在住の方はお断りです」「ロー
マン系言語以外での利用はお断りしています」という返
事が来るかもしれない。そのときはしょうがないと諦め
るしかないね。
慣れないことやったからついつい徹夜してしまった。
これからどうしよう…今はまだ目が冴えてるが…
0320318
NGNG>>315
suexecの権限自体は問題無いと思うのです(4711がいいと思うけど)。
これはもともとそういうものだと思うので。
ユーザーの権限に変えるために、一時的にroot権限が必要になるの
だと思う。
suexecを呼び出すと鯖側で設定しておいたuid/gidでCGIが動作します。
またapacheが動いているuid/gidでないと、suexecを起動させることは
できません(チェックしてて違うと即終了する。他のユーザーからは
呼び出せない)。
そして読み書きできる範囲は各ユーザーディレクトリ内だけに制限され
ます。他にも色々セキュリティ的な防御機構があります(setuid/setgid
を無効にする等)。
(ただし上のはあくまで鯖管がきちんと設定した場合での話ですが)
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうだな。
charset=Shift_JIS
でも
charset=x-sjis-jp
でも、文字化けは発生していますよ。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGProhostingの規約に反してるのかどうかは知らんが
0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れもそーやって使ってます。ゴメンナサイ。
プロバが専用CGIしか使えないオンボロなので…
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーかおまーら、CGI置き場以外に何の目的があるんだ?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGiモード専用サイト。
cgiとhtaccess使えるから。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG=CGI じゃん
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFTPログインできません。正しいパスワードを尋ねられる状態です。
これってもとに戻るんですかね・・・トホホ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、どっちかってゆーとhtaccess使えるからですね。
国外でこれがなかなか使える無料鯖ないし。
実際まだcgi稼動させてませんから。
>>330
波鯖も同じく。もうだめぼ・・・。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0333Internal Server Error
NGNGうー・・一体どうしたら・・
文字化けもしてるね・・
仕様がかわったのKA?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今までと違うの?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱ、AllowOverride noneのせい?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメールの文面うpしてください。
適当に書き換えて、出してみますので。w
0340288
NGNGこのメアドは生きてます?
メール届かないとかいう話なんですが
それとベーシック認証はhtaccessが死んでるので無理。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGベーシック認証じゃないんで、何とも言えませんが…。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0344Internal Server Error
NGNG0345318
NGNG爆睡したした
>>339
死ぬ程恥ずかしいので勘弁してください(w
>>340
こちらに宛先不明のメールは返ってきてません
数日経過したし、いちおう届いたとみていいのかな?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWinは直せたけど…
0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG広告が入らん
0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 530 Login incorrect[間違ったログインです].
て言われました。これってどういう意味??
httpではつながってるんだけど。IDやパスに問題なくても
サーバのトラブルでこのエラーでることってありますか。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1030836081/l50
くらいは読んで雰囲気掴もう。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0355ナナシサソ
NGNG0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文字化けもしていないし広告以外は以前に戻ったね、ヨカッタヨカッタw
0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまじっすか。
他の鯖もまだ望みあるかなー・・・。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwindできたぞ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSSIはどうっすか?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私のとこだけ?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせめて100レスくらい読もうよ…
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何が『2、3日かかります』だ・・・(涙
0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネスケだとhtml文がそのまま素で表示されちゃうのよね。
しかも文字化けだしカコワルイなぁ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一時的なもんかな
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいい加減ウゼーから、繋がった報告だけにしる!
0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも状況は変わらず(文字化け、所有者が違う)
0372名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこの鯖か、書かなきゃ意味ネーダロ!
0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここで日本人が騒いだらダメだろ。
日本人締め出しが目的だとしたら、大人しく待つのみ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0376名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしばらく待ちましょ
0379259
NGNGもうだめぽ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGftpでログインできるようになりますた
でも相変わらず文字化けするぽ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG後は文字化けと広告。
プロホス好きなので頑張って欲しいでつー
でもミラーもさがそ…
0383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGblake、windは駄目でつ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFTP、HTTP、ログインOKだが
相変わらずCGI以外は文字化け
0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG広告も非表示のまま
0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0387ナナシサソ
NGNG0388名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG<META HTTP-EQUIV="Content-type" CONTENT="text/html; charset=Shift-JIS">
↑にしても、ちゃんと日本語表示するCGIと西ヨーロッパで
エンコードしちゃうCGIと、2つのパターンがあるみたいだが
おめーら、どうよ?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHTTPヘッダで出力しろや。
print "Content-type: text/html; charset=Shift-JIS\n";
0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(-。-)y-¨¨
0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHTML のレベルじゃダメって事ですな。
perl には
print "Content-type: text/html\n";
という宣言しかしてなかったのが原因個所ですた。
0393391
NGNGよかったね
0394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブラウザには関係ネーヨ(゚Д゚)って事なんですかねぇ?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現在のProhostingの設定ではCGIで何も指定しないと
charset=ISO-8859-1がHTTPヘッダに勝手に付けられるの。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブラウザというかIEね。ちゃんとしたブラウザならきちんと読み込んでくれる。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG良かった・・・
0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからIEも含めてちゃんとしたブラウザならHTTPヘッダを
優先してるだけだって
0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAs far as coding goes, the only way I have heard of encoding is through .htaccess and directly imbedding the code into the html
つかえねー。.htaccess試したけどだめだったって書いたのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています