トップページperl
1001コメント208KB

◆ FreeProHosting Part 2 ◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeProHosting
http://free.prohosting.com/

Unofficial FAQ
http://free.prohosting.com/~sampieri/freefaq/

前スレ
プロホス全般スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/989791481/
0231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ftpのパスワードってアカウントのパスワードと同じでしたっけ? ごちゃごちゃさわってたらわからんなってしもた。
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>231
確か、登録メールに書いてあるパスだと思いまふよ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
雪鯖の洩れのページ404になっちまったが、垢消されたのかな…
>>230みたいに待ってたら復活するかな…

ああ、ちゃんとバックアップ取っとけばよかったなぁ…後悔
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漏れも雪鯖404・・
さっきまで見れてたのに・・
0235名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おお、オイラも雪404、
しかもFTPがパスワードを聞き返してくる。
いっせいデリ?それともあとで復活するんかな…
見守ろう…。
0236233NGNG
ああ結構同じ境遇の方いるんだ
漏れだけじゃなかったんだ…そうかー

漏れも同じ、FTPでも入れなくなってたよ
まあこんなもんさと期待しないで待つことにするです
0237231NGNG
うちはjoveですが、昨日昼間は404、
今は化け化けだけど見えるんだけど
FTPがパスワードを聞き返してくる、という状況。

joveって和称ないんですかね。雪とか雷とかみたく。
0238名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
blakeも知りたい。
0239名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
jove = jupiterらしい。
木星。
はじめて聞いた奴にはわからないだろうけど。
0240名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
odinですが突然文字化けしちゃって
よくみたらApache2になってるんです。
しかも所有者がelvaとかになっちゃってFTPつながるけど転送できません
0241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
雪鯖ですが、繋がらなくなった後デリされました。
他も死んでるサイトあったので一斉にやったのかも…
0242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
blakeもつながらん
0243名無しさん@35周年NGNG
__,,,,_
         /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !≪http://plaza.rakuten.co.jp/a240a/
          ゝ i、   ` `二´' 丿 
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
0244名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
httpdのアップデートか?
0245名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
blake
=B湖
0246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
雪なんですが自分も所有者がweedwaとかなってます
しかもCGIのフォルダが消されてるし
0247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
404でFTP弾かれたけどwebログイン出来たので楽観してます。

今は文字化け&バナー消えの状態。
0248名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
雨は大丈夫というかまだみたい。
なんで2にするんだろ。
SSIは元に戻るんだろうか。
0249233NGNG
雪鯖の漏れのページ見えるようになりますた
こちらもApache/2.0.43に上がってるようです
CGIもとりあえず動いている模様

しかしHTML側でcharsetをどう指定してようが
強制的にcharset ISO-8859-1にされてしまう
毎回エンコード切替えれば読めるけど
0250233NGNG
と思ったけどこちらのCGIで吐き出したHTML、charset指定部分でばぐってるみたい
漏れが悪かったのかも
ごめん雪
0251名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>249
shtmlは表示できる?htmlは大丈夫なんだよなー。
0252名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
金槌鯖ですが、うちもHTTP404&FTP不可です。
やっぱアカ消されたんですかね・・・。
もうプロホ使うの止めることにしました。
他のレンタル鯖探します。
0253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HTTPヘッダに
Content-Type: text/html; charset=ISO-8859-1
が入ってるよ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
balder鯖ですが
HTTP,FTP共に無事です。CGIも動いてるみたい。
SSIは今使ってないのでちとわかりませんが。
0255名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サインアップ終わったけどメールが送られてこないぞゴルァ
0256名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
金槌鯖は全体的に404の模様。
サーバーにつながらないなら「いつものこと」と楽観視できるが
404が出るってのはキツイね。もうダメかもと思ってしまう。

本当にもうダメなのかも知れないが。とほ。
0257233NGNG
>>251
すいませんSSI使ってないので確認できませんですた。

>>253
あらやだ。これじゃあ化けて当然ですね…
0258名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こちらodinですが、つながるしCGIも動いているのだが
文字化け対策を施したCGIを更新しようとしたら拒否された
0259名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
雪、雲文字化け&広告非表示
風は今んとこ無事

文字化けした垢はこれからどう使えと言うつもりだ?
とうとう日本排除か?
0260名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
波鯖はまだ1.3.27か。
おまいら、
AddDefaultCharset Shift_JIS

AddCharset Shift_JIS .html
をダメ元でやってみれ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>259
文字化けはCGIで対処できない?
0262名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>260
氷でそれやってみたけどダメだった。
SSIやめてCGIにするか。
0263259NGNG
>>261
どうもヘッダにコードを強制挿入されてるみたい。
で、文字化けしてる垢に共通してるのが、広告が表示されないって事。
0264名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mod_bannerのApache 2.0対応版が存在しないのか
0265名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鯖とFTP復活したが、文字化けぽ。
エンコードでいちいち直さないとみれないのは辛いなァ。
雪だけじゃなかったのねん。
0266名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうなってるんだろう
0267名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SNOW駄目だね・゜・(ノД`)・゜・。
0268名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>263
漏れはCGIで出力してるほうは大丈夫なんだよね。
charsetまで指定してるからかな?
0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちなみにCGIでやっても広告は消えてるな。
手動挿入しろってことじゃないよね?
0270名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
hammerも404に耐えていたら復帰しました。
が、文字化け〜
どうしよう…
0271名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
joveだけど相変わらずFTPが使えん・・・
CGIで広告は消えているが文字化けはしていないなー
0272名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
waveが・・・・
0273271NGNG
うむ・・・FTPのアドが変わった。繋がる前兆か?
0274名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか、なんでテストしないんだろ。。
0275名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ありゃ、雨落ちた。
0276名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ま、まさか雨も2にする気じゃ・・・((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
やめてくれ〜〜〜
0277名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
金槌落ちた〜!!・゜・(ノД`)・゜・。
0278名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういえばIPが変わったんだね。
0279名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうCGIカウンタ使うだけしか方法ないのか?
0280名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新鯖波にも文字化けが・・・
乗り換えた矢先になんてこった
0281名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
雨復活。Apache2セットアップ完了したらしい。
広告非挿入、CGIエラー500。
0282名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず障害ではないようなので暖かく見守ろう。
0283名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
rainのCGIがいまだに動かないなあ。
まだ作業中なのかな?
0284名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.html.sjisでShift_JISが使えたよ>波鯖
MultiViewsが有効じゃないからカコワルイけど
0285名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

We would like to inform you that we are currently performing system
upgrades on all of our free servers. Some servers have already been
upgraded
and the rest will be upgraded over the next few days.

On 10-28-02 at approximately 5:00 a.m. we will be moving all of
our free
servers to a new data center in Texas.This move will take
approximately 24
hours.We are changing data centers to improve the quality and
reliability
of the bandwidth that we provide. We appreciate your patience and
would
like to assure you that we are dedicated to providing the best
service we
can. If you have any questions or concerns please feel free to
contact us
at support@free.prohosting.com.
Thanks for choosing ProHosting!

fastr
wSer23V
wave.prohosting.com


だれか解読たのむ・・
0286名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
嵐で404帰ってくるんだけど、他の鯖みたいに待ってたら復活すんのかな?
0287解読君NGNG
現在、無料鯖の全てにおいてシステムアップグレードを行っていることをお知らせします。
幾つかの鯖はアップグレード終了しており、残りは2,3日かかります。
2002/10/28 5:00a.m.頃にテキサスの新データセンターに全ての無料鯖を移動します。
移動時間は約24時間です。
提供している帯域の品質と信頼性向上のためにデータセンターを変更するものであります。
出来うる最高のサービスを保証すべく頑張りますのでご容赦下さい。
ご質問お問い合わせ等ありましたらsupport@free.prohosting.comまでご連絡下さい。
fastr
wSer23V
wave.prohosting.com
0288名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
文字化けはねぇ、、、
.htaccessで「AddCharsetDefault off」ができれば根本的な解決になるんでしょうが。FileInfoのオーバーライド許可してないから無理かな。
Apache2.0のデフォルト設定がAddCharsetDefault ISO-8859-1だからねぇ。

でもCGIだったら文字化けは回避できるよ。
print "Content-type: text/html\n\n";
この部分を
print "Content-type: text/html; charset=SHIFT_JIS\n\n"; (もしくはEUC-JP)
こんな感じに書き変えれば。
0289288NGNG
まぁ、print "〜" の部分は自分の環境で読みかえれ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーかいつの間にかAllowOverride noneになってるよ
アップグレード前はAuthConfigとか使えたのに
0291名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
品質と信頼性の向上とかは表向きの理由の予感。
経営が悪化しているので使用料金が高いデータセンターから料金が安い所に変えたに違いない。
0292名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
波鯖ftpがつながらねー
0293名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
当方雲鯖使用。
SSI使えてないモヨリ。
.shtml内で
<!--#exec cmd="〜〜〜"-->
が、そのまま表示されてるんだけど…。
0294名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
288は神!!
書き換えたら直った。
CGIだけ利用してるんで、助かりますた…
0295名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OptionsがExecCGIのみでAllowOverrideもできないから
SSIは使えない予感
0296288NGNG
snow鯖のhttpd.confを入手できたんで、今からアップします。
0297288NGNG
>>293

SSIは.shtmlじゃなくて.htmlになった模様。
それと オプションがIncludeNoExecになってるから、#exec cmd=じゃなくて #virtual include=を使うと良いかも。
0298288NGNG
http://the.yoll.net/httpd.conf
0299名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
訪れる側としてはproxomitronを噛ませてみるのも手か?
フィルタの「Content-Type: character set filter (in)」でなんとかなりそう。
0300名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>298
""で囲まれた部分がことごとく文字化けしてます
0301268NGNG
あ、やり方まで書いたら神になれたのか・・

>>288
それでもあなたは神だ!
鯖内のパスってわかるもんなの?

>>300
ちゃんと表示されるよ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>301
Directoryが全部
<directory ="">
になってるんだけど。
IfModuleも変。
<ifmodule !mpm_winnt.c="">
0303名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
雨鯖のCGIがInternal Server Errorのままです。皆さんどうですか?
0304名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ls -la /usr/local/apache2/bin/suexec
-rwsr-xr-x 1 root wheel 32533 Oct 22 16:14 suexec

これってどうなのよ
0305268NGNG
>>302
そうゆうことか。よくわかってなくてスマソ。

>>303
相変わらず500。
0306ナナシサソNGNG
ここまで読んだ

rain鯖依然としてダウン中。。
0307名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2002/10/28 5:00a.mは日本ではいつ?
0308NGNG
sageで書き込んだのに上がったのでびっくりしてる奴ハッケーン(w
0309名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2002/10/28 5:00a.mはドイツではいつ?
0310268NGNG
>>307
+9:00じゃなかったっけ?
0311名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どこか完全復活しました?
0312名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
波鯖はCGIと表示はできるものの他鯖と同様に文字化け状態、
FTPもつながりません。
確かにApache2.0.43にはなってるみたいだけど。

DOCUMENT_ROOT=/usr/local/apache2/htdocs
GATEWAY_INTERFACE=CGI/1.1
HTTP_ACCEPT=*/*
HTTP_ACCEPT_ENCODING=gzip, deflate
HTTP_ACCEPT_LANGUAGE=ja
HTTP_CONNECTION=Keep-Alive
HTTP_HOST=wave.prohosting.com
HTTP_WSER_AGENT=
PATH=/bin:/usr/bin
QUERY_STRING=
REMOTE_ADDR=
REMOTE_PORT=
REQUEST_METHOD=GET
REQUEST_URI=/???????/cgi-bin/env.cgi
SCRIPT_FILENAME=/usr/home/web/?/???/cgi-bin/env.cgi
SCRIPT_NAME=/????/cgi-bin/env.cgi
SCRIPT_URI=http://wave.prohosting.com/??????/cgi-bin/env.cgi
SCRIPT_URL=/??????/cgi-bin/env.cgi
SERVER_ADDR=65.126.126.208
SERVER_ADMIN=webmaster@prohosting.com
SERVER_NAME=wave.prohosting.com
SERVER_PORT=80
SERVER_PROTOCOL=HTTP/1.1
SERVER_SOFTWARE=Apache/2.0.43 (Unix)
0313名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どのみちodinではFTPログインできるものの
アップで全部はじかれるからどうしょうもない
0314名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>304
Permission Deniedになったから何でもあり状態ではないみたいだねえ
0315名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>314
これだと誰でもsuexec実行できるんだよね?
CGIでsuexec直接叩いたら面白いことになりそうな予感。

詳しい人に聞きたいんだけど
カレントディレクトリが自分のが所有してるディレクトリになってる状態で
suexec直接叩いて他人のCGIを実行、しかもそのCGIが
require 'jcode.pl';
とか外部ファイルを読みこんでたら、どこの場所からjcode.plが
呼び出されるの?

もしそれが自分のディレクトリからだとしたら、、、
悪意の有るコードを含んだjcode.plを他人の権限で実行できることになるような気がするのですが。
0316名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃあ誰かProhostingをクラックしてAddDefaultCharset offにしてくれ
0317名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>316
リスクだけでかいな(w
0318名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
クラックするよりもprohostingにお願いメール出した方が早くて安心かもしれない。
今excite(笑)+手作業でメール書き中。
0319318NGNG
メール出したよ。通じるかどうかはわかんないけど。
うまく通じて向こうにやる気があるなら文字化けだけは
解消されるかもしれない。

最悪で無視か、「○×に在住の方はお断りです」「ロー
マン系言語以外での利用はお断りしています」という返
事が来るかもしれない。そのときはしょうがないと諦め
るしかないね。

慣れないことやったからついつい徹夜してしまった。
これからどうしよう…今はまだ目が冴えてるが…
0320318NGNG
ああねむれぬぅぅぅ。ロシアさん催眠ガスをこっちにもぷりーず。

>>315
suexecの権限自体は問題無いと思うのです(4711がいいと思うけど)。
これはもともとそういうものだと思うので。
ユーザーの権限に変えるために、一時的にroot権限が必要になるの
だと思う。

suexecを呼び出すと鯖側で設定しておいたuid/gidでCGIが動作します。
またapacheが動いているuid/gidでないと、suexecを起動させることは
できません(チェックしてて違うと即終了する。他のユーザーからは
呼び出せない)。
そして読み書きできる範囲は各ユーザーディレクトリ内だけに制限され
ます。他にも色々セキュリティ的な防御機構があります(setuid/setgid
を無効にする等)。

(ただし上のはあくまで鯖管がきちんと設定した場合での話ですが)
0321名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>288のことを「神!」とか言っちゃうCGIのみ利用の>>294をなんとかしてください
0322名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>321
そうだな。

charset=Shift_JIS

でも

charset=x-sjis-jp

でも、文字化けは発生していますよ。
0323名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スクリプトがEUCだったとか
0324名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
え?漏れも288氏マンセーって感じなんだけど何かまずいのかな?
0325名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CGI置き場に使ってることが、じゃないの。
Prohostingの規約に反してるのかどうかは知らんが
0326名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ああ、なるほど。
漏れもそーやって使ってます。ゴメンナサイ。
プロバが専用CGIしか使えないオンボロなので…
0327名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>322です。

つーかおまーら、CGI置き場以外に何の目的があるんだ?
0328名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>327
iモード専用サイト。
cgiとhtaccess使えるから。
0329名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>328
=CGI じゃん
0330名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
金槌鯖ですが、HTTPは文字化けするも表示可能なんですが、
FTPログインできません。正しいパスワードを尋ねられる状態です。
これってもとに戻るんですかね・・・トホホ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています