トップページperl
216コメント52KB

■レンタル鯖業を始めよう■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011NGNG
レンタルサーバー業を始めようとしている方のスレです。
個人やSOHO等、小規模でレンタル鯖を運営している方等の情報交換の場に。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
個人運営のレンタル鯖サービスってある?
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
海外にサーバを置くつもりですが
DNS1と2はどこでもよいでしょうか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
教えて君は氏ね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>3
海外に自家製サーバ置くの?
それとも海外のホスティングサービス?
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
個人運営のDQN鯖缶が運営している糞海外鯖再販業者はいっぱいいるから、そいつらに
メールで直接聞いてみな。そっちの方が早いかと思われ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>6
リストアップキボンヌ
0008vNGNG
http://profiles.yahoo.co.jp/tengaiten2002
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.muuz.ne.jp/hosting/
http://www.stageone-net.com/
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
レンタルサーバ業務始めるのに資格っているの?
0011プレミアムゴッドうんこNGNG
ec-tec.co.jp
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2ショットはSSUKE鯖缶にお任せ!
http://www.ssuke5.com/d-shot/index.shtml
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
k1.bz
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最強厨房鯖屋カズマ君
lolipop.jp
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>10
「一般第二種電気通信事業者」
っていうの申請しなきゃいけないみたいだけど、
よく分からんねえ
誰か取り方キボン
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
海外にも家があるんで
ローンと電気代・パソコン安いので
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
良スレの予感
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>16
ハァ(゜Д゜)?
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
料金設定は
赤字にならなきゃいいんで
丸ごとでも安くできる
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DHCが13メン円と高いので
今Webmin入れて設定ですが項目が多くて
解説書は英語の洋書しかない
だれか訳して!
0021あぼーんNGNG
あぼーん
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>20
webminは日本語化パッチ出てたな。
解説は日本語本無かったけ?
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一般第二種電気通信事業者って鯖業する奴は必ず要るの?
0024  ◆mUuziheY NGNG
無料鯖ならいらんぞ。
有料なら必ず必要。

捕まるよ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
光線が来年海外家に来ますので
5名くらい無料試験ユーザ受け付けます
クレームもらって練習しますが
心細いのでよい方法は?
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>24
何か勉強しないとだめですか?
費用はどれくらい要りますか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SOHOで鯖業始めたいんだけど

一般第二種電気通信事業者登録

鯖設置

SOHO事業者登録

運営

の順でいいかな
この際の費用って鯖の初期投資だけでいいのですか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>25
2chにカキコ
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>26の質問誰か教えて下さい!
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>26の質問誰か教えて下さい!
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
600万円ぐらい用意すれ。
運営が安定するまで一年以上は普通にかかるからな。
兼業なら400万円ぐらいだな。

法人登記する場合はプラス500万〜1200万ぐらいでいいだろ。
事務所を借りるならさらにこれらの倍を用意しろ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こいつも最期はスピットファイヤや侍魂の二の舞になりそうだな(藁)
まあ頑張ってここに書いてりゃ立派な鯖屋さんになれるよ。頑張りなはれ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>31
何に600万円要るんですか?
SOHO登録とか二種電気事業者とかって
そんなにかかるんですか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
URLはここで晒したほうがセキュリティの勉強になるよ。(ワラ
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>33
自分の鯖を用意する鯖や周辺に掛ける設備投資金、会社設立の為の資本金、ランニングコ
スト、採算が出るまでの生活費。それぐらい考えればそれぐらいは必要じゃろう。赤字で
どっかみたいに規約勝手に変えて夜逃げしない為に金貯めなはれ。
003633NGNG
>>35
鯖はハウジングではなく、
アメリカのホスティングサービス(格安専用サーバ)の再販で運営しようと思ってます。

会社は建てません。SOHOなので、とりあえずはアットホームで。
SOHOメンバーは一人か二人です。

問題は事業者登録の申請には費用がかかるかどうかなんですが・・
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
郵送代くらい。
俺は直接提出してきた。
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何か。海外鯖の再販か。んじゃここらに出ている鯖缶に直接聞くか弟子入りしる(藁)
003933NGNG
>>37
サービス管理者さん?
004037NGNG
俺の場合は大手町にある関東総合通信局。
書類はダウンロードで手書き、そして直接持ち込み。
担当の人が一通り書類に目を通してミスがなければ受理されるよ。
地方の人は管轄の通信局へどうぞ。
004137NGNG
かかる費用は
A4用紙3枚。電車賃くらいかな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>41 取ったのは蓄積だけか?
0043海外NGNG
海外も許可いりますか?
0044静岡人!元気です。 ◆SHIZUjJ2 NGNG
>>43
日本国内で営業するなら、日本で申請しないと。
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近レンタルサーバーって客取れるかなあ?
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一人で鯖屋なんかすんなよ。24時間体制で監視できる人数でやれ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
その前に海外鯖の再販をやって楽して金儲けしようと言う魂胆がDQN鯖缶
への第一歩って所だろうよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>46
24時間365日有人監視の専用サーバ借りて再販のが楽
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>48
賛成。

あと、個人客だけでなく法人客もしっかりとっていかないとねぇ?
005048NGNG
>>49
企業相手となると営業力が要るから難しいかなあ
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
海外鯖の再販、しかも個人運営の鯖にまともな企業が入るわけが無い。
005248NGNG
>>51
かもね。
思いっきり安くして、個人多くっていう考えはどうか
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最初は個人向けサービスで流行り始めたら法人も食いついてくるかも、
という甘い考えは逝ってよし?
0054海外NGNG
さあ皆さん海外サーバ
ドメイン名大募集 低予算だからcom.netにしてね
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>53
先駆者の姿をどうぞ。

http://k1.bz/
0056海外NGNG
あと電気代
抑える方法も!
005731NGNG
逆に200万円とか低く見積もると某所から金を借りる羽目になったとき
事業計画が希薄ではないかと指摘を受ける可能性があるぞ

つーか、キミはアダルトサイト向けサービスやるつもりだろ?
最初の金がないと厳しいぞ
005831NGNG
悪いことは言わんからアダルトでない限りは
アヒルのコバルト550サーバーの再販しとけ
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>58
げー最悪(w
006033NGNG
>>57
マネーの虎?
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>59
最悪なの?
006231NGNG
金融機関なんだけど(汗)
マネーの虎で名前を売ってもいいと思うがお勧めはしないよ
資金内容がほとんど丸見えだから取引先に足元見られる
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
専用サーバが安くなればなるほど性能が低くなるから
運営なんて出来る状態じゃないと思うぞ
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局は初期投資を少なくして金稼ぎしたいだけだろうよ。まずは自己投資をしてから鯖屋
になんないとただのDQN鯖缶になるだけだからやめときな。ここに出て叩かれている鯖
缶なんかマジでアホの象徴だぞ。そいつらに弟子入りしたら即歓迎されて鯖屋の仲間入り
になる=新DQN鯖缶の誕生となるわけだ。
0065 ◆km6i/Pag NGNG
>>64
30万くらいの初期投資ではどうでしょうか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
諸経費込みで600万は用意して欲しいね
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまえら、一般第二種電気通信事業者くらいわかってから、
レン鯖うんぬん言おうよ。。。
はぁ・・・
0068 ◆km6i/Pag NGNG
>>66
貸してください・・
0069ageNGNG
オークションやショッピングサイト運営するのには
一般第二種電気通信事業者の他に何か申請しなきゃいけませんか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>67
じゃあ教えてください
なんでしょうか?
当方女なので詳しくお願いします。
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
女なのでって・・・阿呆はすっこんどれ
0072ageNGNG
>>70
人のネタ取らないように
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あれだれか使ってた?>>72

本当に女なんだけどね・・・
レンタル〜という本を読んでもわかんないのよねえ・・・
UNIXでもお勉強しないとだめなのかしら?
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
特定の人物にしか貸さない無料鯖をやりたいんだけど
なんか登録しなければいけないのとかあるの?
007572NGNG
>>73
本当なの?
疑ってごめんね・・
007672NGNG
>>74
IPとドメインの登録が必要。
0077名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>74
DDNSでもいいんじゃなねーの。
007874NGNG
>>76-77
プロバイダがぷららなんだけど
DNSサービスに申し込めばいいのかな?
後、ドメインは1つもってる。
0079  ◆mUuziheY NGNG
勉強する気がまったく感じられないね。

今ここで質問して明確な回答を得て解決してもつまらないところで
へまするよ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
女だろうがネカマだろうが関係無し。再販業者に弟子入りしる。
008172NGNG
>>78
ぷららって又貸しOKなの?
プロバイダの提供してるサーバなんて使わないほうがいいと思うけど
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>80
本当に女なら話は別。
0083  ◆mUuziheY NGNG
ぷららには独自のDDNSサービスがあったはずだよ。
プロバイダスペースの又貸しじゃないよ。多分。
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
73だけど本当に女です。
別スレでこういう本が参考になるよって書いてあったので
早速注文してみて読んだけど知識がないからわからないの。
再販がいいのか自鯖がいいのか・・・
いろんな鯖会社(再販OK)に問い合わせてるけど
UNIXの知識がちょっとは必要って言われちゃうし・・・
簡単な講習受けて概略だけでも・・・なーんて甘いんだよねえ・・・
一般第二種電気通信事業者っていうのはただ申請だけでいいのかな?
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漏れも女です。
教えて下sい。
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
女にいろいろ教わりたい。
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>84
開業したら借ります。
いろいろサポートしてください♥
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>84
とりあえず今はいているパンツをデジカメで撮ってうpしろ。
話はそれから。
0089 ◆tUY/BnhQ NGNG
>>84
結婚相手を探しています。35歳です。
俺は掲示板レンタルに興味があります。
一緒に夢をつかみませんか?
00901NGNG
ナンパは余所に逝って。

レンタル鯖業始めようとしてる人のためのスレだっつーのに。
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
国内業者でも再販やってるとこあるじゃない。
まず、そこでやって、顧客が集まったら、専用鯖借りるのが
妥当だろ。
再販に一般二種電通なんていらん。
信用が付くと思うなら、届け出だけだからやってもいいんじゃん。
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>91
再販でも金儲けする事業なら電通要るんじゃない?
どうやって税金徴収来るわけよ?
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>84です
>>91-92どっちが本当ですか?

>>90
1さん、ごめんね。私も始めたいの。
大もうけしたいとは考えてなくて設備投資した分に多少黒字であればそれでいいのだけれど
どこの鯖借りていいかわからないのよねえ・・・
知識はないし・・・
1さんもがんばってね♪
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
再販でも一般二種はあったほうがいいです。
そういうことにこだわる客もいるので。
法的には必要かどうか知らないけど、
そんなことよりお客に良い印象を与えることのほうが大事です。
あと、税金は関係ないです。
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも女の人と一緒に経営できたら幸せだよね(^o^)
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>女
鯖屋は客に媚びへつらい謝り続けるのが主な仕事です。
女であることをエサに優しくしてもらおうという根性のお前には
向いていないと思います。
00971 ◆R7oD4qlY NGNG
>>93
余所逝けっていうのは、あなたに言ったのではないです。
謝る必要ナッシング!

>>94
あったほうが信用度上がるからね。

>>95
もちろん

>>96
手厳しいね。
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1 さんはレン鯖業を始めようと思ってる人?もう始めてる人?
00991 ◆R7oD4qlY NGNG
>>98
前者です。
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
がんばってください。
開業してもこんなところで宣伝しないで堅実にね。

個人鯖屋をするのに必要なのは。
UNIXの知識と新しいことを覚える意欲。
接客のための一般常識。
納税のための経理の知識。
相次ぐトラブルに耐える精神力。
他に何かあるかな?
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>100
Win鯖でもUNIXの知識が必要ですか?
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>101
Win鯖ならWindowsの知識が必要です。
Win鯖でやるメリットって何ですか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows独自といえばFrontPageExtension(?)とか?
中身全然知らないけど使ってる人には手放せないらしい。
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
れんさばってLinux鯖が多いね(´・ω・`)
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>103
ASPとか。
まあUNIX上で動かすためのツールがあるといえばあるけど・・・
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Win鯖でやるにしてもUNIXとの違いを把握しておく必要がある。
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>97
93です
ありがとう

経理関係は全然問題ないけれどやっぱり知識だな
UNIXは必要不可欠なのかしら・・・
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXが扱えないでどうするつもり?
車の運転できないけどタクシードライバーに
なりたいって言ってるのと同じだよ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
経理ができれば鯖缶もできますよ。
何事もきめ細やかさが大事です。
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>109
逆でしょ、鯖缶できれば経理も出来る。
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>107
すくなくともCとshellとperlぐらいわからんとまずいと思われ・・・
コンパイルでこけたりしたとき困るぞ!
web鯖の設定とかわかってますよねぇ・・・
でないとcgi動きません攻撃に会うぞ!

その前にちゃんと鯖動かせるのか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C分からなくてもコンパイルくらいできるだろ
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ていうか、普通鯖業ヤルゾ!ってやつは、
鯖の知識が最初にあって、これでなんとか小遣い稼げたらムフフ!って感じではないのか?
>>1の場合、なんか小遣い稼げそうだから鯖業なるものヤッテミヨ!って感じがするのだが。。。
こりゃスピットファイヤと同レベルかそれ以下だろーよ。
だって「レンタルサーバー」だもんな。
コンピュータに関するまともな教育、ちょっとでも受けたことのあるやつは
「レンタルサーバ」って書くと思うよ。
だいたい電気通信事業者の資格とる手段を2chで聞いてる時点で糞。
そんな情報、googleで検索すればいくらでも出てくる。
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Cobalt使っているやつはあまり知識がなさそうなんだけどねぇ・・・
0115あぼーんNGNG
あぼーん
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>113
たまにそういう書き込み見かけますけど、
「レンタルサーバー」という書き方は駄目なんですか?

前から疑問に思っていたんですが…
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
別に駄目ではないし間違ってるわけでもない。
慣例で最後の「ー」つけないことが多いってことだけ。

コンピューター
ユーザー
セキュリティー
ブラウザー
データー

ヤパーリチョトハズカシイ
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>117
データはDATAだからーをつけるのは変だと思う。
それ以外は別におかしくないな。
俺としてはユーザはやめてほしい。
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鯖の事を良くわかってもいない鯖缶の鯖なんて借りたくない。

勉強してからやってくれ
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>119
きっと高いよ
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>118
カタカナで表記するときの昔からの慣例。理由は知らん。
大学とかで情報関係勉強したやつは
教える方がこれ使ってるから身に染み付いてしまう。
今の大学がそうなのかは知らん。昔の話。
最初は確かに違和感があったが変に慣れてしまい
逆に>>117にあるような書き方に違和感を覚える。
でも元々外来語なのを無理やりカタカナ表記にしてるんだから、
別にどれが間違いってわけでもないだろうし
誰がどんな風に書いても構わないと思う。
ユーザーでもユーザでも別にどっちでもいいんじゃない?
ただオレがナンダカハズカシイ!と思うだけなんだから。
そう思うオレの方がオカシイと思ってれば・・・
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ーはキーが遠いからなるべく打つ回数を減らすために単語の末尾のーをつけないようにしました。

ってのはどう?
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ーを付けなくても付けても同じ意味の場合は付けないで表現するって
なんかに書いてあったな
01241NGNG
おめーら、「ー」なんてどうでもいいんだよ。
ここはレンタル鯖業を始めたい人のためのスレなんだよ。勘違いするな。

で、UNIXってどこで買えるんだ?
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
悲惨な>>1が釣れますた!
01261 ◆R7oD4qlY NGNG
>>124 は偽者です。
本物の1にはトリップつけますんで。
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
長音記号は確かJISか何かで付けないって決めてたと思う。
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
用語の表記法は統一しなければならない。
これ社会人の常識。ちょっとしたことだけど大事なこと。

ここで問題。sendmail と Sendmail は何が違うのでしょう。
答え。前者はオープンソース版で後者は商用版。
たまにサイト上で Sendmail って書いてる鯖屋があるけど
商用版を使ってるのかなぁと思ってしまう。
0129爆笑問題NGNG
太田「あとpostpetとPostpetとかね」
田中「同じだよ!」
太田「Postpetの方は熊やペンギンが黒い」
田中「不気味だよ!」
0130●i太NGNG
別に意味が通じればどうでもよくね?
細かいことキニスルナ
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
悲惨な>>130が釣れますた!
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
意味が通じれば何でもいいとかいうヤシは
鯖管には向かない。これ定説。
0133●i太NGNG
>>132
日常会話では大体伸ばします
ドキュメントは全部英語表記ですよ
serverって。
どっちか迷うの面倒じゃん。

まぁ、元々開発系で開発好きな人間だったので
鯖缶はあんまし向いてないと自分でもおもふ( ´∀`)
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>133
ちゃんと状況を把握してる?
日常会話のことなんか誰も話してないじゃん。
だから悲惨なんて書かれるんだよ(w

ちなみにドキュメント類はみんな英表記だよ。
開発やってるんだったら当然でしょ。
わざわざそんなこと書いて何をアピールしたいの?
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://muvc.net/jsweb/
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WebminとかHDEとかってツール使えば
誰でも簡単にレンタルサーバ業できるって聴いたんですが、
本当ですか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>136
誰でもできるんならみんなやってるよなぁ
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>136
貸鯖なんて儲からないから誰もやらないんだよ

悲惨なのは>>128のような・・・
0139●i太NGNG
>>134
意味不明
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

             ∩
                  | |
                  | |
         ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄\( ´Д`)/./  < i太 VS 134 勝敗の行方は!?
.r ┤ @ ト、      /    \_________
|.  \_/  ヽ   /
|   __( ̄  |   |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___)_ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>133
仕事なんだから日常会話程度の気構えじゃ困ります。
どっちか迷うのが面倒だから長音記号を付けないのが慣例になってるんでしょ。
01421 ◆R7oD4qlY NGNG
なんか本題とかけ離れてるような・・・・

料金と企画さえ良ければそれなりの収入は望めるかと。
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>142
社会人として事業主としての基礎ができていないと本題には入れないよ。

ところで今から鯖屋を始めて果たして儲かるのだろうか?
格安の鯖屋が乱立している。が、単価が安いと儲からない。
では、他にはない新しいサービスを付加する。
ならば、スキルと経験がある鯖屋が勝ち残るでしょう。
01441 ◆R7oD4qlY NGNG
アクセス数×0.01円のキャッシュバックっていうのはどうでしょう?
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
有料なのに広告を入れる気かYO!>>144
01461 ◆R7oD4qlY NGNG
>>145
では無くて、ホームページ自体のアクセス数
こっちでログ取るでしょ
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
転送量が多いサイトほど金ももらえる…
客の間で迷惑な奴ほどお金も貰えるって訳だ。

なんかこれってあほらしいね。
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この手の話だと、まずUNIXの知識について気にする奴多いけど、
>>144->>147の話って運用段階に入ってからは結構重要だぞ。
有料レン鯖の課金というと、
・追加ホームページスペース(何MBあたりいくら)
・追加メールアカウント(アカウントあたりいくら)
・転送量(何MB超過あたりいくら)
・その他オプション(DB利用とかドメイン取得とか)
あたりが考えられるけど、ちょっとレン鯖が軌道にのって
100人くらいユーザがついた時のこと考えてみ?
10円単位の追加料金を細々と計算してユーザそれぞれに請求するんだぜ。
やってられるか?
転送量課金なんか特にいちゃもん多いから、
しっかりログとって保存して、証拠として出せるようにしとかなきゃいけないし。
まあ、そのへんをしっかり自力でシステム化できる技術あるやつならいいけど。
それにしたって他にも、入金の確認、払わない奴への督促、税金の申告、
その他もろもろ客とのやりとりがある。(特にDQNに限って何かとうるさい)
法人相手なら先方まで出向くこともあるだろう。
これらの事を、サーバを24時間監視し、セキュリティ情報を追いつつ
こなさなきゃいけない。
それでいて安いだけが売りのDQNレン鯖のせいで価格は下がる一方。
個人運営の鯖じゃ月500円でも高いと見られるだろう。

おまえら、それでもレン鯖やりたいですか?
0149海外NGNG
レン鯖の運営運用管理ソフト
誰か作成してください!
01501 ◆R7oD4qlY NGNG
>>149
HDE買えば?
http://www.hde.co.jp/
0151海外NGNG
サーバ自体でなく
運営運用ソフトです
0152  ◆mUuziheY NGNG
>>151
あなたという人は…
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>149
自分で作れ
0154海外NGNG
>>153
作ってくれませんか
ちなみに私は女です
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
財務会計。
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>154
男なら作ってやったのにな。
ちなみに私は女です。
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
154>
クズ。女って言って頭悪そうな発言すりゃチヤホヤされると思うな。
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1よ。 >>144 の案は全くおかしい。
アクセス数が多い=サーバリソースをより多く使う利用者は
他の客にとっても鯖缶にとっても邪魔な存在。そいつらを優遇するのか?

安くしたり割り引きするのは誰でも思いつく。
そうじゃなくて、客がもっと金を払ってもいいと思えるような
付加価値を作り出せ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>158
>>147で既出。
>>1はかなり安直だな。
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しょせん1の頭では無理ぽ
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
借りるだけ借りてほとんど使わなかった私は優良利用者ですね(^-^*)


1年契約で借りた直後にサイト閉鎖するはめになったのよ。。。
01621 ◆R7oD4qlY NGNG
多分、世の中には私のような考えが多いと思うんで
そういう考えを変えさせるためにも皆さんご協力を!
0163非鯖管 ◆OhWU427E NGNG
キャッシュバック案です。

鯖管指定-ユーザの転送料*レート にしてみては
どうでしょうか。
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>163
それは従量&課金上限ありと同じだぞ。
0165非鯖管 ◆OhWU427E NGNG
(鯖管指定-ユーザの転送料)*レートを還元するって
言う意味です。勘違いを招くような発言申し訳ありません。
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>165
だからー、結局キャッシュバック分もあらかじめ料金に上乗せされるわけでしょ?
だったら従量課金と変わらんということ、名目が違うだけで。
極端な話、全くアクセスのない(転送量0)のユーザは
月額料金いくらに対してキャッシュバックいくら受けられるの?
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ハァ?
0168名無しさん@XEmacsNGNG
サーバは用意したけどコンパネが出来てないから始めれない・・・
0169名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0170名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
定期あげ
01711 ◆R7oD4qlY NGNG
基本月額料タダ!!
転送量×鯖管指定料金=月額

っていうのはどうでしょう?
0172名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
月額12000円で固定。
0173名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
レン鯖やるのに必要最低限のスペックを教えてください
01741 ◆R7oD4qlY NGNG
>>173
レンタルしたい容量と収容人数による。
30MBスペースを100人に貸したいなら
最低でも5GBは見たほうがいい
0175名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>171
定額のほうが安心して借りられる。

>>173
鯖は用意できてもお前のスペックが足りない恐れがある。
0176名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こういうのはどの程度耐えれますか?

CPU:1GHz
RAM:256MB
HDD:40GB
OS:Windows2000

自分のスペック:工房並み
01771 ◆R7oD4qlY NGNG
>>176
Windows2000かよ!(藁
セキュリティ悪いぞ
FreeBSDかLinuxにしろ
0178名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>Windows2000かよ!(藁
>セキュリティ悪いぞ
1がどれほど両者を使いこなしてるのかわからないが

Windows2000が悪いんじゃなくてサーバ構築するやつがPC-UNIXサーバの代替として
簡単に立てられるサーバという認識で立てるから甘くなるんだって。
WindowsならWindowsの勉強しないと引き出せない。
悲しいかな巷の自宅サーバ本はWindowsサーバの解説というより
Windowsで動くサーバアプリケーションの解説本。
あんなものを参考にしてほしくないね。

Windowsは一応ユーザ単位でコマンドひとつひとつにすら実行権限を設定できる。
FTPサーバではなくWindows自体にユーザ管理を任せればいい。
しかもアップデートが非常に迅速。情報探さずとも通知されるしな。

他ユーザのディレクトリ丸見え、ワームに感染しまくり

こういうのはWindowsが悪いんじゃなくてAdminが悪い。
セキュリティホール自体の発見頻度自体はPC-Unix系の方が遥かに大きいしね。

要はWindowsサーバを気軽に扱おうとしてる馬鹿が悪い。
Windowsサーバでも充分に堅牢な環境は作れる。
0179名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxで挫折してWindowsに逃げた漏れは
馬鹿なユーザーになりますか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うん
0181名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>Windowsは一応ユーザ単位でコマンドひとつひとつにすら実行権限を設定できる。
>FTPサーバではなくWindows自体にユーザ管理を任せればいい。
???
0182名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>176
クロック数だけ書くなよ
0183名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>182
他に何書けば良いの?
0184名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>183
Pentium4とかceleronとかCPU名書けよ!
0185名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>184
Duronです。
0186名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CPU:AthlonK71.2GHz
Memory:384MB
HDD:80GB

回線10MBps

どうよ?十分だと思うけど.
0187名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CPU:Duron1.2GHz
RAM:128MB
HDD:40G

回線:8Mbps(フレッツADSL)

どうよ?しかもWin2K(w
0188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>186上り下り10Mbps?
0189海外NGNG
みなさんWebめーるのサービス
は必要ですか?
0190名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>189
no
0191名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>186,>>187
サーバのスペック的には100ユーザくらいまでいける。
問題は回線の登り速度。
187はフレッツの8Mプランだと登りは1Mくらいか?
いいとこ20ユーザだろうな。

0192名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WinXpProで無料鯖作ろうと思ってますが
やはりCGIはApacheでhtdocs/cgiディレクトリ以下でしか実行できない
ようにしないとセキュリティ面ダメ?
0193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんな程度の知識で鯖立てちゃう君が駄目。ユーザーが泣きを見る。
01941NGNG
このスレで皆のレベル上げていこうよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeVSDを入れてるところない?
導入レポとかあると最高なのだが

ちなみにBSDじゃないぞ
0196名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BSDとlinuxの違いは?
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>196
名前(w
0198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IISでレンタル鯖するのはヤバい?
0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
レンタルサーバをはじめよう!―ホスティングのためのサーバ構築術
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871938026/ref%3Dpd%5Fsims%5Fdp%5F%5F3/250-7219416-8592210

こういう本にこっちが試行錯誤で会得した方法
が載ってたりするからムカつくよな。
買うと勿体無いので暇な人は本屋で立ち読みしてみたらいい罠。
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
200Getoooooooooooo
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
素人がダメ鯖作って会員集める金集めるだけ集めて脱出か?
そのテの香具師が増えたな。(藁
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あげてみよう
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
無理無理
0204名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みんな喜べ!!!

三井物産のスヘラを買うとカ ン タ ンにレン鯖屋を開業できるぞ

ココへアクセス http://www.sphera.mitsui.co.jp/

関連スレ:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1002776158/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1034585282/
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>165
だから>>164
わからない子だねぇ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
0207名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0208名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

http://Jumper.jp/dgi/

    朝までから騒ぎ!
       
  今回HP新装OPUNしました!
  断然使いやすくしています!
  PC/i/j/ez/対応にしました
  アンケ−ト、ランキング集など
  高機能なシステムに大変身
  メル友、コギャル、ブルセラ
  大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
  出会いサイトの決定版です
  今後高機能続々導入します
0209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず、1の提案の場合無料鯖とくらべて
メリットがいまいちわからんのだが…
0211NGNG
XPで自鯖やるのはどうなのか・・・?
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
金の無いやつ3000円と頭金6000円で始められるところ知ってるけど教えてやらん。
自分で探せ!
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ADSL8MBでも帯域制限を上手くかければ、5000人はいける。
0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>213
まちゅだに教えてやれ
0215山崎渉NGNG
(^^)
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>213
「8MB」ってなんだよ(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています