AT−LINKさんのサーバ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初期費用 45,000〜 月間利用料 19,000〜
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1004196224/
戦う気分屋が出資して技術オンチが経営する不思議な鯖屋 AT-LINK
強豪ひしめく中堅クラスの中で勝ち組として残っていけるのか!?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.at-link.ad.jp/
ところで戦う気分屋ってどっち?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワタクシ、チャットだらけのサイトを運営しているのですが
富山の\19,000鯖で運営したら・・・と考えるとどう思いますか?
やっぱりリロードの多いスクリプトを入れるとなると東京の鯖じゃないと速度がついてこれませんか?
それとも、大きなデータベースを入れるわけではないので富山でも十分でしょうか?
チャットがメインのサイトなので、広告収入は微々たるものです。
なるべく安く押さえたいと思いまして・・。
しかし、富山を使ってみて 「初期費用の分 損したなぁ」 と言いたくもないので。
0005かおりん祭り ◆KAORinK6
NGNG( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪
= ⊂ ) \_______
= (__/"(__) トテテテ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ立てThanks。
>>4
富山の情報、少ないんだよな。
俺も知りたいよ。
富山ユーザーいない?
0007Passing Wind
NGNGチャットに限らず、23時〜24時半くらいがめちゃ重くて
結局東京に移転。http以外でも激重で、ネットワーク外への
pingの8割がロストしたりしてた。
去年の今頃の話だから結構前やけど、今もそうなら
チャットサイトは厳しいかもね。
ってか、チャットの数にもよるけど、複数の業者の
共用鯖に1〜3個ずつくらい分散しておいた方が
安く済むかもよ。
東京だとそこそこ快適に使えるけど、29k円払う
価値があるかはそのサイト次第じゃない?
00084
NGNGチャットなどの負荷が高いものはいくつかの共有鯖に分散させているのですが、
もうすでに2社からCGIの停止をさせられているので今後が心配です。
契約の前にメールでしっかりと言ってるんですけどね。
あなたの鯖に2つチャットを設置します。 よろしいですか? って。
という愚痴はいいとして、東京なら\29,000からですよね。
安い共用鯖が\1,000として29倍。 そう考えると高いですね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGチャットならCPU負荷はかかるがトラフィックは少ない
ADSLは光引いて自宅鯖にしろ。
すでに常時接続なら固定IPに契約するだけだね。
0010Passing Wind
NGNGチャットのアクセス数はどれくらいあるわけ?
001111
NGNGかつては富山→今は東京。
つーか、同じ境遇っぽい、メールくり。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>9
CGIはC言語で書こう。
糞PerlとかPHPとかでやるからCPUパワーが必要になる。
PerlとC言語だと同じ処理なのにCPUの負荷が2桁くらい違うこともあるよ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは書いたPerlのスクリプトが糞。
それに、一番のボトルネックはforkでしょ。
CGIなら、Cで書こうか遅い。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいるんだよな、Cが出来なくてPerlでやってるヤツ
そんなヤツがよくゆう口癖だ、
実際にCかいて見ろ、下手に組んでもperlの10倍は違うよ!
もちmod_perlと比べてもかなりちがう。
001514
NGNGただし、今どきの1GHzクラスのマシンのパワーがあれば
よっぽどクリティカルな処理じゃないかぎりPerlで十分です。
つまりほとんどのヤツはCを使う必要に迫られる事は無い
よってPerlが遅くない なんて13の様な勘違い厨なヤツが発生するわけだ。
まあ485/50MHzクラスのマシン組んで実験すると体感できると思うよ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいるんだよな、CでApacheのモジュールが組めなくてCGIでやってるヤツ
そんなヤツがよくゆう口癖だ、
実際にApacheのモジュールかいて見ろ、下手に組んでもCGIの10倍は違うよ!
もちPerlで組んだモジュールと比べてもかなりちがう。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG穴イパーイ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG10倍も違わない。数倍がいいとこ。
PerlCGIに比べりゃ100倍以上速いけどね。
>>18
そこが問題なのよね。
あと、保守できる人間を探すのも難しい。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWebプログラミング板にどうぞ http://pc.2ch.net/php/
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCで書いたApacheモジュール > mod_perl >>>>>>>C CGI>Perl CGI
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまともな処理するCGIならmod_perlより
C CGIのほうがはるかにCPUの負荷少なくて済むぞ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC CGIって所詮毎回forkでしょ?
「はるかにCPUの付加少なく済む」
という意味がわからないんですが
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAT-LINKの鯖でも使って1秒にC言語プログラムから何回fork可能か測定してみなはれ。
そのへんのアホPerl本の書いてることを信用しないほうが良いよ。
納得いかなきゃ自分で実験しなはれ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>21が正解。
つーかirc使えよ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>22が正解。
CGIが複雑になればなる程PerlとC言語の差は開く。
やってみればすぐわかる話だけどね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG00284
NGNG共有サーバから蹴られたときは1週間で150万アクセス(リロードですね。)があったと言われました。
今はもっと大きいと思います。
〜26様
自分自信も糞でサイトも糞なんです。
だから対処の仕方に困っています。 アホなのでやっとperlを読める程度になっただけです。
Cを覚えるのはまだまだ先だと思います。
CPUを高くしたらperlでも大丈夫ですか? と、まだアホといわれそうな質問を投げかけてしまう。
002914
NGNG現実的な解はマシンに予算の掛ける事。
下手にプログラミングン凝るよりコストパフォーマンスは良い!
CPU高速化orDual、メモリ増設でかなりカバーできる
今どきプログラミングに1日凝れば数万の人件費、これだけあればマシンがスペックアップ出来るよ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう考え方もあるが、
それではAT-LINKがポンコツぼったくりマシンで儲かるだけ。
まともなソフトウェアは流用も可能だし、消耗することもない。
C言語で開発すればAT-LINKのポンコツ標準マシンでも
1日200万ヒット以上処理できる。
同じ事をPerlでやろうとしたらAT-LINKの最高値マシンでも1台では無理。
マシン台数増えたら毎月のAT-LINKへの支払いも増える。
どっちが得かなぁ??
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG003314
NGNG実際にAT使ってる?
俺はCで書いた方がマシンパワーは効率良く使えると思うけど
現実的にはATに限って言えば29の解で十分だよ
俺は選べるなかから上位のスペックを選択してるけど
トラフィックから考えてまだマシンパワーに余裕があるよ
多分Cとかで本気で書かなければいけないのはトラフィック自体が
数十メガあってそれをこなすようなサーバの場合じゃないかな?
つまり29000円のコースで使うかがりは使い倒してもこのスペックの
マシンでカバー出来ると言うこと!
逆に特別なチューニングしなければならない場合はそもそもATの
ハウジングでは不足すると思うよ。
だいたい数万の値段でスペックアップ出来るのにわざわざポンコツマシン
使ってる意味がわかんないよ、自虐的チューニングおたくなのかな?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGくって回線の方なんですが...実際、AT-LINK側としてはマシンの負荷で
困ることはなくて(丸ごと貸しだからね)、回線の帯域を抑えちゃう契
約者には回線帯域保証に移ってくれってイワレルっす。ちなみに、わた
しゃperl,PHPのみですがマシンスペックが問題になったことはないなぁ。
え、アクセス数がたいしたことない? う〜ん、ずぼしぃ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際にトラフィック数十メガのサイト運営したことある?
トラフィック数十メガ使うのに秒何リクエストくるか知ってる?
CGI無しの静的HTMLページだけでも至難の業だよ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダウンロード専門サイトなら簡単に回線食いつぶせるよ。
そういう話ではないね。逝ってきます。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東京NOCで標準マシン。PHPで作るってのを勧めるぽ。
Perlよりはまし。
つか、今の標準マシン豪華じゃん。羨ましい!!
漏れの数年前のポンコツどうにかしてぇ。
003833
NGNGある!
静的HTMLだけならpen3:1G、メモリ1Gで余裕でさばける
CGIが多少入ってもDualCPUでいける。
全部チャットならかなり難し、てかやった事ない。
ちなみにATでは10M越えるとキャパ不足みたいだし追い出されるのでこれらはATでは無い。
ちなみに最近はデータが肥大化してるのでアクセス数は少なくてもすぐトラフィックは数メガいくよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGポンコツat-linkマシンでもforkが1秒に2000回以上できました。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDBへのConnectionを毎回張りなおさなきゃいけないでしょ。
よって、やっぱり使い物にならず>C CGI
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCでもPerlでもCGIなら一緒だろ。
毎回Connectionするのが嫌なら常駐可させりゃいいだけ。
ラベル低すぎ。
ていうか、度素人だろ>40
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれは、C でCGIを書けといっている12が
非常にナンセンスだといっている。
それをいうなら、Apache API or mod_perl だと。
12に、おまえCでCGI組めるといいたいだけちゃうんかと
問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
>毎回Connectionするのが嫌なら常駐可させりゃいいだけ。
ププ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています