さらば!!!レンタル鯖☆自宅鯖初心者のためのスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな時代にはレンタル鯖はもはや不要!
常時接続なら自宅のパソコンで気軽にサーバをたてることができます。
「でもどうしたら・・・」という自宅鯖初心者のためのスレです。
初心者の質問にベテランがやさしく答えてくれます。♪
☆レンタル鯖運営業者による荒しは放置してください
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネタにマジレスかこわるい(・∀・)!!
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでは聞くが
”素人の立てるPC-UNIXサーバ”
と
”素人の立てるWindowsサーバ"
ではどちらがシステム構築上のハードウェアのトラブルが起こりやすい?
それを言ってるんだが。
ここは初心者にどちらがいいか教えるところでしょ?
また未アップデートのPC-Unixサーバの方が質が悪いと思うが。
まず初心者はアップデートできない。
Windowsサーバならやられたら速攻落ちて安心だ(藁
…じゃなくてアップデートが容易。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG012344
NGNG素人の立てるPC-UNIXサーバに決まってるだろヴォゲ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーかわかりきった事じゃ?
ネタには飽き飽き、お腹いっぱい
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと振り出しに戻すテスト
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0127125
NGNG>>109の言ってることが正解だな
責任とってくれるヤシが必要だからな企業だと
012844
NGNGどっちのOSがいいかも一概には言えない。
012944
NGNG0131130
NGNG0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG神懸かり的な動きに禿しくワラタ!!
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0134西岡
NGNG0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG負けを認めろ!おまえは負け犬だ!
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ.
i;:;:;:;:;:/ノ-'-''"ヽ;:;:;ヽ'''-ヽ、;:;:;:;:;|
{;:;:;:;:ノ■■■ ■■■ヽ;:;:;}
ヽ;:;{ _ _ |;:;:{
};:;|三/ ●),. 、(● ヽ三 |〈
ヽ| " ゙='"/:::ヾ='"゙ | }
{ |∫ ∴ (,.、::,. ) ∵ |/
ゝ::●. ...:人:人:::..... ...! < だっふんだ!
{;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.<Ξ>:.::.:.:.:.:.:.:/;}
/ ヽ:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \
/ |ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/| \
ヽ ̄ ̄ ̄ /
ヽ___/
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜ?そんなもん、マイクソが嫌いだからだよ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま た 荒 そ う と し て い る な
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXを理解しているヤシはなぜか変人だと思い込んでいる>>1
Windows以外ではASPを使えないとなぜか思い込んでいる>>1
>>1=M$の回し者
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG個人で使う分にはunixでもWinでも好きな方を使えばいいじゃん。
WebとFtpだけならWinでもなんの問題も無い。
ドメイン取ってDNSだメールだって言う事になってくれば
結局unixの方が楽だってことが理解できる様になるだろうが、
まあそれまでは別にWinで全然オッケー
01441
NGNG私は荒しには一切レス致しておりませんので悪しからず。
ちなみに、私は自宅でLinuxサーバ×2 + Windowsサーバ×1 を
常時動かしています。(他にWindowsパソコン×1)
Linuxサーバの長所はCPUをあまり使わないので多くのアクセスに
耐えられることですね。
とりあえず初心者の人は、いま使っているWindowsパソコンに
AN HTTPDなどをインストールしてみたらいいでしょう。
http://localhost/ でホームページが開くと感動しますよ♪
その後、アクセスが増えてCPU使用率が100%に達するようになるまでは
そのままそのパソコンをWWWサーバとして使いつづけて大丈夫です。
0145 λ............
NGNG>その後、アクセスが増えてCPU使用率が100%に達するようになるまでは
>そのままそのパソコンをWWWサーバとして使いつづけて大丈夫です。
意図的発言でなくそう信じているなら、改心した方が良い。
ネットワークは集団社会です。逸脱したヤシがいるとまわりが迷惑します。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみんなまともに書き込んでるように見えるけど。
それともunixイイ!ってヤシはみんな荒らし=鯖業者なのか?
オレにはwindowsマンセーってしつこく書いてる方が荒らしに見えるけど。
>☆レンタル鯖運営業者による荒しは放置してください
>Windowsの悪口を言っている人の多くはレンタル鯖屋さんです。
思い込み激しすぎて、ほんと笑っちゃうね。
>自分のところの客がWindowsで簡単に鯖を立てられることが分かると
>困るからでしょ。(w
おれ鯖屋じゃないけどさ、現時点じゃたぶん全然困らないと思うよ(w
自鯖3台も立ててるのなら、身に染みてわかってるだろうけど、
ファンうるさいし、24時間つけておかないと意味ないし、
電気代かかるし、夏はエアコン必須だし。
よっぽど好きなヤシ以外は自鯖なんてやらないだろうよ。
将来的には、そういった点が解消されるかもしれないので
わからないけどね。
ていうか、このスレ最初から読み返してごらん。
自分自身の痛々さに気がつくと思うから。
「1さん必死だな」って(プ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNIFTYやぷららなどのDNSサービスを使っている奴って
普通にネットサーフィンする時はどうしてるの?
プロバイダに2つ加入して鯖用とプライベート用と分けてるの?
0148あぼーん
NGNG0149>>147
NGNG0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.wakhok.ac.jp/netadmin/
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逆引きはできないんだよ( ´,_ゝ`) プ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしてもというときは串を通してます
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIPアドレスが表示される掲示板へのカキコのときだけ串さしたらええやん
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWebページとか見られたくないならDDNSのホスト名でVirtualHost設定して置けばいいだけだし。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG住所・氏名・電話番号までわかっちゃうしね(^^;
0159age
NGNG動画をダウンロードさせたけど20kbで切れちゃうよ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえらの自宅サーバどうですか?2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1021399629/
↑のスレで検証した結果は、
「本製品をサーバーソフトウェアとして使用することができません。」
使用禁止の意ではなく、
サーバの機能なんかついてねぇよ。使いたければIISでも使ってろ(使用不可能の意)
※このレスを鵜呑みにするかどうかは、おまえ次第(  ̄ー ̄)ニヤリ
01631
NGNG載っているようです。参考になるかもしれません。♪
http://netnavi.nikkeibp.co.jp/
01641ウォッチャー
NGNGレスが流れほとぼりが冷めたころ(約3日)に再び持論を展開。
やはり2chでスレを立てるやつはこうでなくっちゃな♪
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジョだ!よし、コンビニ逝くか!
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFREEBSDにちょっと興味もってます。
それで、赤帽からBSDに変えると何か設定方法変わります?
赤帽は一通りできるがBSDには触ったことも無い人ですが。
ちなみに赤帽+apacheにて運用中です。
せっかくの自宅鯖なんだから色々遊びたい・・・
よろしくお願いします。
0167166
NGNGと、いうことであげ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0169あ
NGNG0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかなり、いろいろ、あちこち違う。
sendmailやらapacheやらの設定ならそれほど大きな違いはないけど、
OS自身の設定はまったく異なる。
>>168
そう断定する根拠を聞きたい。煽りではなく。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxすら満足に使えないWin厨の>>168にマジレスしても無駄だよ(藁
放置しる。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語が理解できない奴はカエレ!
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG提供の業者と質、サービス等教えて欲しいのです。
自宅サーバ計画者です。宜しくお願いいたします。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストールに関しては、Redhatは(メジャーなソフトは大半が自動でインストールされるので)Windows並に簡単だったと思う。
ただし、FreeBSDとSlackwareではSlackwareのほうが難しいと思うが。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのくらいのスペックじゃないとやばい?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今売られてる週アスをミロ
01811
NGNG「はじめての簡単サーバ導入術」という特集がありますね♪
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/wascii.html
0182apholist
NGNGデメリット トラブルに対して自己責任
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG……最近のインバータエアコンに入れ替えたい…
01841
NGNG電気代、私のところもサーバ専用に冷房を入れていますが、
温度を30度に設定しているので、電気代は月500円くらいです。
そんなに冷やさなくても大丈夫です。
むしろ、扇風機で風を強く当てるのが効果的ですよ。
0185183
NGNG設定温度を30度にしてもここ3週間ほどは終日フル運転状態+扇風機2台がフル稼動で
1,500円/日コース(2.6KW*25yen/KWh*24hours)なんだわ(鬱死)
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホスティングサービスを検討した方が良いのでは?
つーか引っ越した方が(w
0187apholist
NGNG窓開けといたら40度以上にはならんでしょ?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそしたらパソコン以外にもTVやオーディオ機器などの
電気機器があってだいぶ電力食うんじゃないか?
0189183
NGNG北海道あたりに引越ししたいね(夏だけ…ね)>186さん
単身住まいのふつ〜の勤め人なので突然の雨に対処できんし
セキュリティ的にも、ちとマズいのだ(金目の物は無いけど)>187さん
電気屋に聞いたら最新のインバータエアコンに取り替えると
電気代が半分になるそうなので検討中Death
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんじゃ、換気扇つければ?窓枠に固定する奴。
鍵もかけられるし。
換気扇回しとけば40度越えないし、電気代も安くて済むと思うが。
1つ裏技教えてやる。
10階以上の所に引っ越せ。夏場でも結構涼しいし、窓開けっぱなしにしても安心だぞ。
公営なら安いだろ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0192apholist
NGNG5万もかかるなら日の当たらないとこに引っ越したほうが
いいかもね。
壁とか屋根が直接暑くならないように、スダレなり、すのこなり
壁にたてかける…なんだっけ…まあ、そういうのを
外におけば暑くなりにくいよ。
0193183
NGNGBフレを引ける高層を探してみるわ
ありがdね>190さん192さん
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0197183
NGNG( ⌒ ヽ 8月の電気料の明細が来た…
∪ ノ 2048KWhで50,278円…
U U もうだめぽ…
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお気の毒としか言いようが無いです。
色々大変でしょうががんがって下さい…
0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当方はADSLルーターを使って2台パソコンに繋いでまして
1台は娯楽用、もう1台は鯖用にする予定です。
で、現在ぷららに加入しているのですが
ぷららはDNSサービスが無料で使えるけど、結構落ちやすいんです。
接続されている時は安定してるのですが...(工事も多い。)
こういう場合はプロバイダを分けた方がいいのでしょうか?
ルーターを使って2台のパソコンを接続しているわけですが
1台はぷらら、もう1台は他のプロバイダを同時にネットに接続
させるという事はできるのでしょうか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGルーターによっては出来るぞ!
しかしNTTのフレッツ自体の工事だと意味無いぞ!
0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今見たら、接続端子?ごとに接続先が割り当てられるみたいです!
>しかしNTTのフレッツ自体の工事だと意味無いぞ!
ていうのはどういうことですか?フレッツADSLでは
無理だと言う事でしょうか?(当方はフレッツ8Mサービスです
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↑
お前らここで自鯖作ってください
0203200
NGNGだってフレッツ落ちたらどのプロバ使ってもネット接続できねえよ・・・
0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフレッツってそんなに落ちますっけ?
とりあえず、2つのプロバイダを同時接続する事は
可能みたいですね、それだけで満足です。ありがとうございました。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↑
お前らここで自鯖作ってください2
0206名無しさん@お腹でてる
NGNG↑
お前らこれで自鯖作ってください(W
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで外部から自宅鯖にアクセスできるとの事ですが、できません。
AN HTTPDも起動してますし、オフラインでは動作します。
当方、ADSLルーターを使っているのですがそのせいでしょうか?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの程度なら1さんでも対応できるだろ?
大好きなWin鯖だし(w
困ってる207さんに教えてやってくれよ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみにプロバイダはぷららです。
やっぱり、DNSを取得しないと駄目なんでしょうか?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのエラーはあぶない。もうすぐ爆発する。
パソコンを窓から投げ捨てろ!
0214209
NGNGDNSを取得しないと駄目?なんて意味不明なこと言うヤシと一緒にしないでくれ(w
マジレスしてあげるけど「オフラインでは動作します」ってどうやって確認してる?
まさかHTMLファイルダブルクリックしてるだけとか?
あと「ページが表示されません」ってブラウザの簡易メッセージだろ。
IE使って確認してるんだったら、オプションの詳細開いて
簡易メッセージのチェックはずしてから試すんだね。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオフラインってActivePerl入れてたら動くよ
0216209
NGNGだったらルータのほうで80番を通すようにして、
内部の鯖のHTTPで使ってるポートにスルーさせるようにしないと
外からはアクセスできない。
オレの言ってることが意味不明だったら、
DMZが設定できるルータなら
とりあえず鯖のローカルIPをDMZに指定しておく。
いじょ。
0217209
NGNGなんでオフラインの話でActivePerlが関係してくるの?
あれって、PerlスクリプトがWin上でも動作するっつーもんじゃないの?
つーかオレUnix厨なんでWin鯖あまりよくしらないから。
ごめんね意味がよく理解できなくて>215
0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG215は漏れじゃないです。メール欄は同じですが。
とりあえず216さんの言うようにポートを開いたらできました。
ちょっとした感動でした。
まだ、1台のルーターで2つのPCから繋いでいるから
アクセスされただけで、実際は鯖は公開されていない・・・とか
思ったりしますが、これからもっと勉強します。
とりあえず第一段階クリアしました。ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています