トップページperl
1001コメント300KB

■ ドメインに関する雑談はここでしよう!4 ■

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレが950を超えましたので立てました
旧スレはこちら

■ ドメインに関する雑談はここでしよう!3 ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1015752882/l50

関連スレは
お名前.comはここで語れ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1024998545/l50

■ドメインを格安で取得できるところを語ろう■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1003551079/l50

いよいよ汎用JPドメインがメジャーになってきたな
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/994836963/l50

CCTLD(国別ドメイン)について語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1003028743/l50

新gtld(..info .biz .name .pro)について語ろう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1007208276/l50

有意義に語りましょう
0836名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>835
勝てません。
国内のみに限って.co.jpが唯一対抗できるくらいです。
0837名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>836
そうですか
.comでよかったです
0838相野 葵§‘。‘ゞ§ ◆aoiaild7V. NGNG
.org
0839名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一般使用における、世界で広く認知されているドメインは
.com .net (.org)だけ。
これ以外は、その他大勢に分類される。

日本では企業が最初から.comでなく、co.jpを使った広報活動(雑誌の広告に載せるURLとか)
やっていたからco.jpの認知度が高い。
.orgは日本で使われた実績が少ない為、いまだに.orgの存在を知らない人が多い。



0840名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それが何か?
0841名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>834

汎用jpに存在価値が出るかどうかは、今後の登録件数の伸び次第。
1年間の実績見る限りでは、大きく成長しそうな期待感があるね。

.jpは日本国内に住所が無いと登録できないから、gTLDを比較対照にするのは
マチガイ。

.jpと同じような条件(規制)を設けているccTLDは、.usかな?

.JP vs .US どっちが上か??

0842名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1年間の実績見る限りでは、大きく成長しそうな期待感があるね。

JPRSは汎用.JPの登録開始から1年間で100万件の登録を目標としていた。
しかし、現実にはローマ字と日本語を合わせて20万程度の登録しかなかった。






こ れ で 成 長 す る 見 込 み は あ る ん で す か ?
0843名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>842
初年度100万件の登録見込みが、過大目標だったのでしょう。
誰が予算作成したか知らないが。

100万件は別にして、1年で20万件の登録実績ってスゴイ成果だよ。
0844827NGNG
>>833
COMも、属性.jpも、汎用.jp も、多国語ドメインも全部で、200くらいは持ってるよ。
ドメインと言うのは、用途によって、どのTLDが有効かは変わってくるのだよ。
個人の場合は、安けりゃ良いだろうが、ビジネスで使う場合は、最もユーザが見てくれそうなドメイン名
を選択するのが当然。
従って、COMを使う場合もあれば、JPを使う場合もある。 今後は、多国語ドメインも使うように用意している。
何で、あんたたちは、勝った、負けたなんて言うんだ。 そんな物は鼻から存在しない。
0845名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
属性jpしか無かった2000年までは、jpの登録というと営利団体,非営利団体
宗教団体などが主で、個人が私用目的で登録するドメインはjpを選べないに
等しかった。(わずかにne.jpやgr.jpを個人で持ってる人が居ますが)

汎用jpの存在は、個人や企業に対しjp登録間口が広くなったと言えるでしょう。
0846名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
正直、気に入った.comが1コあれば(・∀・)イイ
0847名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 今や、ウエブの技術は進んできているので、
> 今や、ウエブの技術は進んできているので、
> 今や、ウエブの技術は進んできているので、
0848名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
汎用.JPについてマジレスすると、維持費が高すぎる。今はまだ登録開
始から1年弱だから更新した人も多いだろうけど、これが3年、5年と
なってくると維持費の高さから(又は売り目的で取得したがオファーが
来ないために)本当に必要なドメイン以外は手放す人が続出すると思う。

また、gTLDと違って汎用.JPは海外の人間に対して譲渡できない。
これと維持費の高さが相まって、売り目的で汎用.JPを取得する
奴らはgTLDに比べて圧倒的に少ない。

これが汎用.JPの登録件数が増えない&見込みも少ない理由。
0849名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
219.97.179.223,219.97.179.223

ハクレ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━ッ!!!!!
0850名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>848
転売目的で取りやすくしてまで水増ししてどうするのかと。
ほしい奴に直接高値で売りつけたほうが儲かる。
もっとも極端な事例が .tv だな。
0851名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どっと混む
0852名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>850
転売目的だろうがなんだろうが、登録数は増えた方が良いに越した事は無い。
いくら良いドメインを持っていても、知名度が低ければ何の価値も無い。
登録数が増えれば価格も安くなるだろう。

良いドメインはどうせ先願登録で登録されているんだし、ブランドが欲しい奴
は属性.JPを取ればいい。汎用.JPはJPドメインの認知度を上げるための道具程
度に考えて良いと思う。

あと、いくらJPRSが馬鹿でも守銭奴.TVのような真似はしません。
今時ccTLDに大金出す馬鹿なんて極一部の大企業とキチガイだけ。
0853 NGNG
質問があります。
独自ドメインに登録するプライマリ、セカンダリネームサーバに
ホストのエイリアス名を登録しても問題ないですか?
具体的には
xxx.xxx.comというネームサーバーのエイリアス名が
dns.xxx.comだとします。
独自ドメインを取ったときにプライマリネームサーバ情報欄に
dns.xxx.comを設定しても問題ないかという事です。
0854827NGNG
基本的にネームサーバのエイリアス名を登録する事は出来ないよ。
(ただし、レジストラによっては出来るところもある)
基本的には、既に登録されているDNSサーバのIPは登録できない。
ま、登録してみて、はじかれなければ、登録できたと思ってよい。
0855名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.comなのに名づけてねっと
0856 NGNG
>>854
有難うございます。
思いっきり登録できちゃいました。
SRSなんですけどちょっと不安です。
0857名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも最近、.jp な企業系、多くなってきたよね。
TVCMや広告なんかを見ていると、殆どが.jp になってきてる感じ。
まぁ、.com よりは、まだまだ空きが多いせいもあるんだろうけど。
0858XMLをSJISで出力NGNG
検索エンジンによっては、日本のサイトとして検索する場合、JPドメインだけを検索するものがある。
だから、COMをつけると、ユーザが検索できないものが出てくるので、企業としては、JPをつけることになる。
また、そのドメインを使ったメールを使うとなると、なおさら。
JP以外からのメールは、ごみ箱行きと設定されていたら大変。(こんな極端は少ないだろうが)
0859名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
nifty.comやaol.comのページやメールを無視したら
単に仕事にならないだけなので問題なし
だいたい今どき.jp以外を無視するなんて糞エンジン
とっくにGoogleに駆逐されてるだろ。
0860名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>857-858は汎用.JPの登録数の少なさに危機感を感じている
JPRS社員の宣伝ですので鵜呑みにしないでください。

>>859の言っている事が正しいです。
0861名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
com co.jp 持ってる企業は、仕方なく要らない .jpも取っておく罠。
0862名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>861
必要ならいつでも奪えるから取っておく必要はない罠
0863名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>862
相手が普通の企業だと奪えんから、やっぱり取っておくだろ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>862
そんなに簡単に奪えないよ。
富士 銀座 あさひ 等、一般名詞は、よほどのことが無い限り、無理。
特に、3~5文字の短縮形で、商標を主張できるケースの方が少ない。
JAL が奪えなかったのが良い例。
それにサイバースクワットしていると言う、悪質な事を証明しないといけないからな。
COMを持っていて、JPが取れるのに取らない企業は、単に抜けてるだけだよ。
そんな担当者がいたら即首だね。
0865名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃ。あとでなんで奪うの?
0866名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>865 日本語が分からないなら帰れ。
0867名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>865は痴呆なのでお許しください。
0868名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>862
0869865NGNG
>866-876 突っ込み速すぎw

>862 に聞いてるのさ。
0870865NGNG
釣られたのか?wおまいら
0871名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ゔ〲〰
0872名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
釣られましたが何か?
0873865(本物)NGNG
>>869-870は偽者!!!
あとでなんで奪うの!?
0874名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>873
アダルトサイトをやっていたとか。
0875名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>873
法外な買取に、金を要求されたとか。
0876名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>875 日本語おかしかったな。訂正
買取に、法外な金を要求されたとか。

ちなみに、取られると言っても、取る方が実費は支払うことになってるぞ。
実費を払わなけりゃ泥棒だ。
苦労した時間分をくれるかどうかは、交渉次第だろうが。
0877名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実費程度はくれてやってもいいだろ。
使いもしないものにあらかじめ金を払うほうが無駄。
そんな担当者がいたら即首だね。
0878名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実費は取られたほうが貰えるの? JPRSじゃなくて?
0879名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>878は痴呆なのでお許しください。
0880名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ゔ〲〰
0881名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>877
随分前の日経系の雑誌に日立の話が載ってたが、
なんかたいへんそうだったぞ。
使わないのも押さえてるってさ。
0882名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日経の記事を鵜呑みにする種が未だに現存していたとは、これわ大発見ですぞぉ教授ぅ!
0883名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
例え使わなくてもブランドを守るために企業がドメインを抑えておくのな
んて常識だろ。企業が抑えている99%のドメインは実際には使用していない。
0884名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>877
あらかじめ押さえない担当者が居たら即首だ。 職務怠慢だよ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>884
あらかじめ押さえる担当者が居たら即首だ。金の無駄遣いだよ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>883
誰かがブランド破壊行為をしてたらますますドメインを奪う
名目が立ちやすくなるだけじゃない。あらかじめ抑えとく必然性なし。
0887名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>886
破壊行為をしない場合は?仮にファンサイトだったとしても、自社の
関連ドメインで勝手に商品を紹介して欲しくないと思う企業もある。
しかし、この場合は裁判を起こしても企業側が勝つ可能性は低い。

こういう事態を避けるためにも、あらかじめ抑えておく必要はある。
0888名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鵜呑みにする種とか言われたが(汗
誌面には実際のドメインも出てたし,当時whoisで50近く自分で確認もしたんだが。
0889名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドメインを押さえる費用が、大企業では今後年間数百万円(数千万だったかも)になると言う予測がある。
何百何千と言う商品があるから大変だろう。 そのうち殆どが押さえられないだろう。
押さえられるうちに押さえるのは当たり前。  >>885 は数万円くらいのことを言ってるようだが、規模が違うよ。
大体、日立自体、人のドメインを分捕る事は不可能だろう。 hitachi と言うブランドだけでも、確かに数十押さえる必要があるものな。
さすがに、日立は大体押さえているようだが。押さえられなかったものは、見守るしかないだろう。
0890名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日立.com 日立.net 等は押さえそこなったようだな。
これらは、商標を犯したとかサーバースクワッティングの証拠が出てこなければ、
分捕るのは不可能。
0891名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういうことがないならそもそも分捕る必要ないし
0892名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本語ドメインは厨に良く効くめくらまし。
0893名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>891 廚が、チューチューとうるさいな。
分捕り費用に最低数十万円かかるんだぞ。 それを考えたら、数千円出し惜しみする会社が馬鹿。
イメージダウンしたら、数百万円ではすまない。
0894名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
[rs-talk:02547] WIPO
これって何?
0895名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> ドメインを押さえる費用が、大企業では今後年間数百万円
> (数千万だったかも)になると言う予測がある。

> それを考えたら、数千円出し惜しみする会社が馬鹿。

あんたの都合に応じて必要な金額がコロコロ変わるわけね。
0896名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>895
日本語が分からない奴は(以下略

1つのドメインを押さえるなら年間数千円で済む。
しかし、各商品名についてそれぞれ取得したり、com、netなど全て押さえれば数百万にもなる。

>>893が言っているのは、1つのドメインを奪うのにかかる費用。
1つのドメインを数十万かけて奪うくらいなら、
最初から数千円で押さえておいた方が低コストだってのは
お前の頭でも理解できるだろ?
0897名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つまらないからもういいよ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
┌──────────────────────―─┐
│                                    |
|               r-──-.  __            |
|            / ̄\|_D_,,|/  `ヽ          |
|           l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l          |
|           | |  l ´・ ▲ ・` l   | |          |
|           ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ          |
|               /,   つ                |
|               (_(_, )               |
|                 しし'                |
|                                        |
│             Now Doaling. ...              |
│                                    |
│                                    |
│       しばらくドアラが出るまでお待ちください。     |
│                                   |
└───────────────────────―┘
0899名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドメインをあらかじめ押さえるには関連するドメインをすべて
押さえなければ意味がない。
いっぽう押さえなかったドメインすべてを悪用されて分捕る
事態なんてふつうは起きない。いっぺんに使われたなら
訴訟費用とかはまとめて節約できるから1個1個に数十万
なんてかからないし、1個で事件が起きれば残りを抑える
ための予算も取りやすくなる。損害が起きたなら損害賠償
も請求できる。
そういう違いに気づかない振りをして単純にドメイン当たり
の価格で比較してくだらん詭弁を弄するのは止めろ。
0900名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>899 最近のレスをもう一度読み直すことをお勧めする。
0901名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
晒しあげ
0902名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>899 は、WIPOを知らないのかな。
0903名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1010/fifa.htm

こんな記事があったけど。
0904名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
世界知的所有権機関(WIPO)

こんな判決もある。
米連邦裁判所、WIPOのドメイン名返還命令に従う義務なしとの判決
http://www.domainnamedisputelawyers.com/Japanese_News_Quoting_Sturgeon.htm
0905名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>903
>FIFAとしての知的財産権戦略の甘さが露呈した
後から分捕れると思ったら大間違いの例だね。
>>904 拍手喝采 今まで、WIPOの判決はあまりにも企業に有利すぎた。
>>899 WIPOだから、数十万で済むが、裁判となると、そんなはした金では出来ないぞ。
どうやったら、まとめて訴訟を起こせるんだ。世界中の人間がばらばらに持ってるんだぞ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>904
domain name dispute lawyers
つか長すぎ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
500-600当たりではそんな簡単に分捕れねーよなんて言おうものなら
ポ プ コ ム 必 死 だ なと煽られたのになあ。
やっぱ2chで冷静に議論するのは無理があるよな。
0908名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>907 意味不明 煽りは、無視すればよいだけ。 これ2chの歩き方
0909名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>907
まぁ簡単には分捕れないと思うが。
アダルトとか高値で売りつけようとしていない限り。

ポプコンも目先の利益につられてアダルトサイトへ客を流してしまったばっかりに
ドメイン取られることになろうとは愚かだ。(ってまだ判決確定してなかったんだっけ?)
0910名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>907
ポプコムの件は、胡散臭い小企業が前衛気取りで
権利とかなんとか自慢げに語ってるから叩かれてたわけで。

あと、しょせんWIPOは業界内の仲裁期間なんだから偏ってて当たり前だと思う。
格で言えば、株屋の業界団体とか銀行やサラ金の業界団体みたいなものなんだから。
0911名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>906
何を言ってるのか今までわからなかったが、 >>904 のリンクしているドメイン名のことか。
確かに長いな。 日本人は、きついだろうが、彼奴等でも、入力ミスは多いだろう。
でも意味不明な省略ドメインより、意味のある少し長いくらいのドメインの方が良いこともある。
省略形ドメインで、有効なのは、5文字以内。
3文字JPドメインを数10持ってるんだが、誰か利用しないかな。 共同企画でもOKよ。
0912名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>911 comかnetなら欲しいけど、JPは・・・。
0913名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかし、日本ベリサインはなんでこんなにセンスのないドメインを使っているのかね。

http://www.verisign-japan-domain.com/

未使用のverisign.jpとか使えばいいのに。
0914名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近、ベリサインが、ドメインロックサービスをはじめると言う記事を読んだ覚えがあるんだが、
今ベリサインのサイトを見ると何処にもかかれていないな。
誰か覚えてる?
俺の理解では、 通常の維持期間延長ではなく、単に、アップデートをロックして誰もステータスを変更できなくするだけ。
従ってロック費用は、維持費用の半額くらい。
他のレジストラでもこのサービスをやってるところが有るので、まんざら嘘でもなさそうだが、
こんな事、許されるのだろうか。
0915名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
検察、sexドメイン抽選捜査
http://japanese.joins.com/html/2002/1114/20021114195011400.html
sex ドメインを独占できるなんて、韓国は良い国だな。
0916名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>914
eNomの再販はeNomがロックをかけるからまずそれを解除しないと
移管できないって聞いたけど似たようなもの?
0917名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
多分同じようなものだと思う。
eNom も、名前は忘れたが、domain keep とか言うようなサービスを半額くらいの価格でやってたよね。
eNom は、ロックかけるだけで、4ドル前後だったと思う。
どこまで、ICANNに認められた方法かがよく解らないので、安心して使えない。
0918名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>917
register lockは無料じゃなかった??
0919名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
再販業者を通した場合は無料というか勝手に付くよ。
eNomから直接買った場合にどうなるのかは知らないけど
0920名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>914
更新さぼって警告受けてたような。
それを逆に商売にしようとは。ああボリサイン。
0921名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
eNom のサービスを今見てみたら、単なるロックではないみたい。
NameOnly サービスと混同していた。 これは、eNom の中でドメインをキープするだけなら、安くしておくよ。
他に移動したり書き換えるときには、追加のお金を頂戴と言うものだった。
0922名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
失敗失敗。 忙しくてほったらかしていたら、 REGISTRAR.COM は、ベリサインに買収され、
REGISTRAR.COM で取ったドメイン、どうすりゃいいのさ思案橋。
registrar.com にアクセスすると、netsol に飛んでくのでおかしいなと思ってしまった。
変更くらいは、ベリサインはやってくれるのかな。
問題は、日本語.com ベリサインで更新すると、馬鹿高い値段だし、日本語.com は、他のレジストラーに移転出来そうも無いよな。
何処か移転を受け付けてくれるレジストラ知らない?
0923名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
922
Yahoo!で「ドメイン移管」検索したら沢山でてくる!
少しは自分で努力せい〜〜〜〜〜
0924名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

負け犬ドメイン。
 ハイフンが入ってる。
 .comじゃない。
 数字が入っている。

って言うのは分かったが、
サブドメインってどう思う?
whoisで、よさげなドメインを見つけたんだけど、
独り占めしないで、厳選したユーザにサブドメインを
渡して、そのドメインのブランドを確立したいんだけど・・・。



0925名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サブドメインは逃げられないからやだ
やるならDDNSサービスにしてくれ
0926名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
別なサーバーでも使えるようにDNSふってくれるなら良いけど。
まぁサブドメインを使ってブランド化なんて同種のサイトじゃないと無理だな。
0927名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>922
gtldならどこでも移管できると思う
(再販先で取り扱いが無い場合もあるが)

そんなに不安ならリセーラー契約をお勧めする
(自分の為だけの再販業者ね)
これならやりたい放題、まさに『最強!』
個人的には
eNomかOpenSrsがいいね
0928名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここで聞いていいのかなぁ・・

メールなんですが、例えば info@hogehoge.〜 と「hogehoge」の部分を
変更したい訳ですね。ドメインを取ればいいのはわかるのですが、なにか
もっと簡単な方法はないでしょうか

ドメインは既に取ってるのですが、そのドメインを使いたくない事情があ
りまして。何か方法は無いでしょうかねぇ・・・
0929名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>928
ない。

よく考えれば分かると思うが
hogehoge.comを取るまではhogehoge.comが使えなかったわけで
hogehogeの部分をgehogehoに変えたいって言うんなら
gehogeho.comを再度取得しないといけない。
0930名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>929
そうですよねぇ・・ ふぅ・・・ ご返事ありがとうございます。

ついでに・・・ .comだろうが.bizだろうが、.jpであろうがなんでも
いいのでドメインをとにかく早く取ろうとしたらどこに行けば一番早く
取得出来るでしょうか?
既にWebサービスを完成させていて後はメールアドレスを作るだけなん
ですが、それを失念しておりまして

幾らなんでもプロバイダのメールアドレスではまずいので独自メールアド
レスだけを取得したいだけなんですが・・・
多少金が掛かってもいいので、早く出来る所はないですか?
知っていれば出来ればご提示頂きたいのです。
0931名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>930
ハァ?
取得する早さなんて一瞬だし、カード払いならどこでも変わらんだろ。
つうか、振込みでもDNS浸透する時間考えたらあんまり差はないと思われ。
メールだけでもいいなら、メールサービス付いてる所でとればいいのでは?
0932名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>930
早いっていうのは何が早い?
「入金→業者手作業で処理」っていう日本の糞弱小業者の作業スピード?
それともDNS伝播のスピード?

前者ならおそらく21-domain.com
後者なら.wsかな。国内大手ISPなら問題なく三時間で使えるようになる。.infoもかなり早かった記憶がある。
0933名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おはようございます。

>>925
>>926
ありがとうございます。
別サーバでも使えるように、DDNSで検討を進めます。
凄く参考になりました。

かなーり、基本的なことで申し訳ないんですけど、
eroero.co.jp(実際は違いますけど・・)

を取る為に合資会社を設立して、
一法人一ドメインのco.jpを取得。

mizugi.eroero.co.jp (例です!)
adult.eroero.co.jp (例です!)
video.eroero.co.jp (例です!)

と複数の企業に、co.jpドメインをDDNSで振ることは
JPRSのco.jpの利用規定に反したり、
>>924 の負け犬ドメイン扱いですかねー??
これだと、日本国株式会社eroeroの部門みたいな
扱いって、思いますよねー?
やはり。

JPRSのページを見たのですが、駄目とは書いてないんですよね・・。
0934名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>933
基本的な話だけど、規約に書いてない事は聞く事!
ただし、この件は当然OK。笑われるよ。

最近、このスレッド妙にレスが伸びるけど、何でだろう?
0935922NGNG
書き方悪かったかな。 日本語.com の移転が出来るレジストラを知りたいと言う事。
俺が調べた限り、どのレジストラも、日本語を入れると、ドメイン名が間違っていると言ったり、
-- のドメインは許されていないとかエラーがでるので、transfer 手続きが出来ない。
eNom, Verisign, Register, INWW , onamae, Bulkregister でやってみたが駄目だった。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。