■ ドメインに関する雑談はここでしよう!4 ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG旧スレはこちら
■ ドメインに関する雑談はここでしよう!3 ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1015752882/l50
関連スレは
お名前.comはここで語れ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1024998545/l50
■ドメインを格安で取得できるところを語ろう■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1003551079/l50
いよいよ汎用JPドメインがメジャーになってきたな
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/994836963/l50
CCTLD(国別ドメイン)について語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1003028743/l50
新gtld(..info .biz .name .pro)について語ろう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1007208276/l50
有意義に語りましょう
0771名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGひょっとして○○大学航空部とかでも取れるのかな。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハイフン入りドメインは全て糞です。
0773770
NGNG・・・・・けどbzじゃなぁ・・・・。
0774770
NGNGmegafloat.com ってどーよ?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現時点で空いているドメインなんてカスしか残っていない。
いくら探しても無駄。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrentalbbs.com
0777名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0778名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0779名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2XXX-9XXXは語呂合わせや九九系以外ならあいているのが多いね
数字ドメインはkrやcnがほとんどだね
0780名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG素人目には.netのほうがよさげに見えるんだけど
0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG欲しいの探したら、ハイフン無し.orgとハイフン入り.com.netしか残ってないや
過去ログ読んだらどっちも糞呼ばわりされてるし・・・
0782名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnetの登場が遅かったから。 新参者、ということだ。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG僕もドメイン取ろうと思うのですがハイフン入りしか残っていないので、気になります。
ハイフン入りが駄目ならjpとかだったら空いているがこっちの方が糞っぽい。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって感じなんじゃない?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0786名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよほど知名度が低かったんだな
0787名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれと、ハイフンって何?って言う人もいそうだな。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新しい物好きだったのでJPドメインにしますた。料金で言うとcomやらが安いけれど。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG国内でも大手企業は普通ハイフン入りは使いません。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお布施する必要もないね。まぁ世界規模を意識するならcomでいいけどさ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0793名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0794名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかといって繋げたら切れ目が分からんし。
大文字小文字の区別があれば見栄えするけど。
短縮形も考えたけど、なんか安っぽいんだよな。
みんな好きにしましょう。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG英語圏の人だと気持ち悪かったりするんすかね〜。語感として。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG標準語が英語だからじゃないの?
日本だって「さくら-銀行.com」なんてドメインは使わない。
それと同じで英語圏の人は「sakura-bank.com」なんてドメインは使わない。
と予想してみる罠。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGself-control.jp
以外は取られてるな〜。これはもともとハイフン付くような。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大文字小文字使えば良いじゃん。
SakuraBank.com
0800名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前はおめでたいやつですな
0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG英語圏では普通そういうふうに表記して区切りを明記する。
が、日本ではアルファベットを常用していないので、大文字小文字の区別があまりなされていない。
なので、ハイフンで区切った方が日本人には「見やすい・分かりやすい」ので、日本人向けの場合は
ハイフンありもアリかと。
0802794
NGNGURLは大文字小文字関係ないから〜と思ってたけど、他の人に知らせる時に
そう表記すればいいだけか。オレってアホかも(笑)
0803名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG発想の転換か・・・まいった
その手があるか・・・・・
0804794
NGNGhttp://www.odagiri-joe.com/
どっちがいいかって話かね。(←そうなのか?(笑))
しっかし
http://odagiri-joe.com/
じゃメッセージ表示されて飛ばされる設定になってんのか。ここは。
自分はないのをデフォルトにしようと思っているけれど。
ハイフン入れちまったよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
リンクを有効にしたいならhttp://
いるけど、ブラウザからなら省略できちゃうもんねぇ……。
あぁ〜ん鶴田さんの方が偉かった。(泣)
0805名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://SakuraBank.com/
は売りに出されています。今さら誰が買うんじゃ(笑)
0806名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.nttdomain.com/whois/index.html
JPドメインは登録者の住所はネット上には出ないからさ……。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWhoisの匿名性についてはこちらで。
******匿名でドメイン取得できますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/995647497/l50
0808名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそっちのスレは匿名でドメイン取得する際のリスクについて話してるけど、
こっちに書いたのは、ドメイン名によっていろいろ違うねって話だからさ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG似たようなもんだろ。あっちのスレに登録者情報が開示されない
ドメインについての情報がある。この話題になるといつも厨房
や粘着が出てくるからうざい。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今や銀行系ドメイン名は、無価値だね。 すぐに名前が変わっちまうんだもん。
しかし、アイドル.jp を あさひ銀行が取ってるのはびっくりしたよ。
あさひ銀行という名前も今年限りだもんな。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその気になれば簡単に奪い取られることはNTT-Xが証明してくれたんだから
どんな意味でも価値があるわけない
0812名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは極論だろ。あからさまな売り目的やアダルトサイトでも
運営していない限り、例え大手企業でも個人から簡単にドメイ
ンを奪う事は出来ないよ。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG商標などの権利を主張できなければ、それは当然先願者の物。
gooの件は金に物を言わされた裁判だたから。
裁判とはいえ金で買える時代だてことだYO!!全く使えねぇナ,裁判所も(糞
0814名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0815名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG負 け 犬 の 遠 吠 え で す ね
0816名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0817名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGア ダ ル ト サ イ ト の 運 営 者 に
正 義 を 問 わ れ た く な い で す ね
0818名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0819名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.com .net .org .int .mil .govの登場は1985年。
民間企業が具体的に使用(といっても試験程度だが)1986年になってから。
.comに人気が集中しているのは、1994年頃からアメリカ中心に企業が
ホームページを広報手段として大々的に活用し始め、企業=.comをアメリカの
至る所で見る機会が増えたから。
.net=接続業者 .org=非営利団体 は企業よりも、ずっと活動団体数が
少なかった。
.com .net .orgの個人でも登録出来たから、個人で取ろうとするアメリカ人は
町中でよく見かける.comを自分用ドメインとして選ぶ人が多かった。
94年末には既に優良.comの空きが少なくなって来始めた頃。
企業は良い.comを持つ個人から莫大な金額で買収を行ったのもこの頃から。
そして、.comは高く売れる!と思った人が片っ端から.comをかき集め、
登録者数が増えていった。(第一次ドメインブーム)
この頃は、あまり.netと.orgは注目されていなかった。
94年〜95年頃に登録された.comの内、誰も買ってくれなかったドメインが
大量に捨てられるのが96年〜97年。
大量に捨てられたゴミドメインの中に混ざる、優良ドメインををドロップキャッチ
で拾う人が殺到したのがこの頃(第二次ドメインブーム)
この頃.comが取り損なった多くの人が.netと.orgへ標的変更した。
99年〜2000年
第三次ドメインブーム。
この時に3文字英の.net .orgも枯渇。6文字以下の一般名詞も枯渇。
外国人に認知度高い日本語ローマ字も片っ端から取られる。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGポ ッ プ コ ーン 必 死 だ な (藁
糞アダルトサイト経営者が文句たれるなヴォケ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0822名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0823名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://it.nikkei.co.jp/it/sof/index.cfm?i=2002111407269j1
0824749
NGNGドメインの売買なんてどうせ副業でしょ。
本気で1000以上も持ってる人達居るけど辛そうだ。
私は100も持ってないけど、積極的に売る気も無いしコレクションって感じだ。
goo.co.jpに関する司法の判断は理解不能だ。
それと紛争処理団体が出来ても国内では20件にも満たないって事は
ほぼ企業が満足いくドメインを確保出来たと言えるのだろうか?
comに比べてjpをタイプインして来る事は少ない。
統計取ってるが、汎用JPで1回/月が良いところ。
汎用JPに期待しない方が良いよ。日本語ドメインもね。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一般名詞・地名ぐらいかね。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0827名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>統計取ってるが、汎用JPで1回/月が良いところ。
あなたは、統計の意味をわかっていない。 騙され易いタイプだな。
汎用JPは歴史が浅いので少なくても当然。特に実運用は少ない。
利用者にとっては、co ne or ad 等、悩まなくて済むから、汎用JPは伸びるだろう。
http://jpinfo.jp/stats/ これでも見れ、もうすぐ汎用JPが、属性jpを追い抜く。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれって本当ですか
当然汎用JPは属性と比べれば伸びるのは当たり前、
COMやNETと比べないと意味無いと思います
0829827
NGNG?
>COMやNETと比べないと意味無いと思います
JPドメインとCOMドメインを比べようとしている訳? 何のために比べるの?
英語と日本語を比べてみてもしょうがないと思うのと同じじゃないかな。
今や、ウエブの技術は進んできているので、アクセスしてきたドメインに合わせて表示内容を変えているサイトも増え始めている。
たとえば、 COMドメインからアクセスしてきたら、英語表示、JPドメインからアクセスしてきたら、日本語表示、i-mode から、アクセスしてきたら、
i-mode 表示と言うように。
従って、JPドメインの存在価値はある。 COMと比較する必要性が解らない。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0831名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAccept-Language
0832名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアホか。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.comに対して激しいコンプレックスを持っているのでご注意ください。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 従って、JPドメインの存在価値はある。
ということにしたいのですね?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0836名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勝てません。
国内のみに限って.co.jpが唯一対抗できるくらいです。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうですか
.comでよかったです
0838相野 葵§‘。‘ゞ§ ◆aoiaild7V.
NGNG0839名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.com .net (.org)だけ。
これ以外は、その他大勢に分類される。
日本では企業が最初から.comでなく、co.jpを使った広報活動(雑誌の広告に載せるURLとか)
やっていたからco.jpの認知度が高い。
.orgは日本で使われた実績が少ない為、いまだに.orgの存在を知らない人が多い。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0841名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG汎用jpに存在価値が出るかどうかは、今後の登録件数の伸び次第。
1年間の実績見る限りでは、大きく成長しそうな期待感があるね。
.jpは日本国内に住所が無いと登録できないから、gTLDを比較対照にするのは
マチガイ。
.jpと同じような条件(規制)を設けているccTLDは、.usかな?
.JP vs .US どっちが上か??
0842名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJPRSは汎用.JPの登録開始から1年間で100万件の登録を目標としていた。
しかし、現実にはローマ字と日本語を合わせて20万程度の登録しかなかった。
こ れ で 成 長 す る 見 込 み は あ る ん で す か ?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初年度100万件の登録見込みが、過大目標だったのでしょう。
誰が予算作成したか知らないが。
100万件は別にして、1年で20万件の登録実績ってスゴイ成果だよ。
0844827
NGNGCOMも、属性.jpも、汎用.jp も、多国語ドメインも全部で、200くらいは持ってるよ。
ドメインと言うのは、用途によって、どのTLDが有効かは変わってくるのだよ。
個人の場合は、安けりゃ良いだろうが、ビジネスで使う場合は、最もユーザが見てくれそうなドメイン名
を選択するのが当然。
従って、COMを使う場合もあれば、JPを使う場合もある。 今後は、多国語ドメインも使うように用意している。
何で、あんたたちは、勝った、負けたなんて言うんだ。 そんな物は鼻から存在しない。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG宗教団体などが主で、個人が私用目的で登録するドメインはjpを選べないに
等しかった。(わずかにne.jpやgr.jpを個人で持ってる人が居ますが)
汎用jpの存在は、個人や企業に対しjp登録間口が広くなったと言えるでしょう。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0847名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 今や、ウエブの技術は進んできているので、
> 今や、ウエブの技術は進んできているので、
0848名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG始から1年弱だから更新した人も多いだろうけど、これが3年、5年と
なってくると維持費の高さから(又は売り目的で取得したがオファーが
来ないために)本当に必要なドメイン以外は手放す人が続出すると思う。
また、gTLDと違って汎用.JPは海外の人間に対して譲渡できない。
これと維持費の高さが相まって、売り目的で汎用.JPを取得する
奴らはgTLDに比べて圧倒的に少ない。
これが汎用.JPの登録件数が増えない&見込みも少ない理由。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハクレ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━ッ!!!!!
0850名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG転売目的で取りやすくしてまで水増ししてどうするのかと。
ほしい奴に直接高値で売りつけたほうが儲かる。
もっとも極端な事例が .tv だな。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0852名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG転売目的だろうがなんだろうが、登録数は増えた方が良いに越した事は無い。
いくら良いドメインを持っていても、知名度が低ければ何の価値も無い。
登録数が増えれば価格も安くなるだろう。
良いドメインはどうせ先願登録で登録されているんだし、ブランドが欲しい奴
は属性.JPを取ればいい。汎用.JPはJPドメインの認知度を上げるための道具程
度に考えて良いと思う。
あと、いくらJPRSが馬鹿でも守銭奴.TVのような真似はしません。
今時ccTLDに大金出す馬鹿なんて極一部の大企業とキチガイだけ。
0853
NGNG独自ドメインに登録するプライマリ、セカンダリネームサーバに
ホストのエイリアス名を登録しても問題ないですか?
具体的には
xxx.xxx.comというネームサーバーのエイリアス名が
dns.xxx.comだとします。
独自ドメインを取ったときにプライマリネームサーバ情報欄に
dns.xxx.comを設定しても問題ないかという事です。
0854827
NGNG(ただし、レジストラによっては出来るところもある)
基本的には、既に登録されているDNSサーバのIPは登録できない。
ま、登録してみて、はじかれなければ、登録できたと思ってよい。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG有難うございます。
思いっきり登録できちゃいました。
SRSなんですけどちょっと不安です。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTVCMや広告なんかを見ていると、殆どが.jp になってきてる感じ。
まぁ、.com よりは、まだまだ空きが多いせいもあるんだろうけど。
0858XMLをSJISで出力
NGNGだから、COMをつけると、ユーザが検索できないものが出てくるので、企業としては、JPをつけることになる。
また、そのドメインを使ったメールを使うとなると、なおさら。
JP以外からのメールは、ごみ箱行きと設定されていたら大変。(こんな極端は少ないだろうが)
0859名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単に仕事にならないだけなので問題なし
だいたい今どき.jp以外を無視するなんて糞エンジン
とっくにGoogleに駆逐されてるだろ。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJPRS社員の宣伝ですので鵜呑みにしないでください。
>>859の言っている事が正しいです。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0862名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必要ならいつでも奪えるから取っておく必要はない罠
0863名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG相手が普通の企業だと奪えんから、やっぱり取っておくだろ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなに簡単に奪えないよ。
富士 銀座 あさひ 等、一般名詞は、よほどのことが無い限り、無理。
特に、3~5文字の短縮形で、商標を主張できるケースの方が少ない。
JAL が奪えなかったのが良い例。
それにサイバースクワットしていると言う、悪質な事を証明しないといけないからな。
COMを持っていて、JPが取れるのに取らない企業は、単に抜けてるだけだよ。
そんな担当者がいたら即首だね。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0866名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0867名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0868名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0869865
NGNG>862 に聞いてるのさ。
0870865
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています