トップページperl
1001コメント300KB

■ ドメインに関する雑談はここでしよう!4 ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレが950を超えましたので立てました
旧スレはこちら

■ ドメインに関する雑談はここでしよう!3 ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1015752882/l50

関連スレは
お名前.comはここで語れ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1024998545/l50

■ドメインを格安で取得できるところを語ろう■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1003551079/l50

いよいよ汎用JPドメインがメジャーになってきたな
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/994836963/l50

CCTLD(国別ドメイン)について語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1003028743/l50

新gtld(..info .biz .name .pro)について語ろう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1007208276/l50

有意義に語りましょう
0612609NGNG
>>611
漏れはNSI(つうか今はVeriSignだが)にドメイン2つ登録してるんだけど、
1つは6月、もう1つは9月にAccount Numberの通知メールが来た。
パスワードが郵送されてきたのは2〜3週間たってからだったかなぁ?
VeriSignからエアメールで届くんで、いかがわしいDMと間違って
捨てないようにな(w

ドメイン情報の変更はかなり便利になるよ。ドメイン情報なんて頻繁に
更新するものじゃないけど、メール認証は面倒だったからね。
0613名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ただ商標も先願主義だからな。それに特許みたいな先利用権は存在しない。
なので、ポップコーンがgoo.co.jpドメインを商用利用するといくら先にサイトが存在して
いても商標の侵害になる。
ドメインは商標に該当するかという問題はあるけど、海外ではドメインに商標を含むのも
商標利用とみなす判決があったはず。
なので、ポップコーンが控訴してドメインを勝ち取ったとしても、商標侵害で使用差し止めを
食らう可能性が高いので、結局和解でドメイン売却っていうところに落ち着きそうな感じが
する。
0614名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ベリはボリサインになりますよ。11月から。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0615名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっと、IDN が、RFCになったから、ボリサインは免れるんじゃないかな。
0616607 611NGNG
>>612

6月とは早いですね。
そういえば数ヶ月前にもメールが来てました。
2つドメインあるけど登録してある住所やメールアドレスが
同じだからかな?
「一つにして」みたいなメールです。
無視しましたけど(;´Д`)

>NSI(つうか今はVeriSignだが)
VeriSignでしたね。未だにインターニックと口走ってしまい
ハァ?と思われます(;´Д`)(;´Д`)
0617名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RFC ってなんだべ??
0618名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
【ネット】国際化(多言語)ドメインの技術仕様が最終承認、RFC発行へ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035553269/l50
0619名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>618
ほとんど反応がないのぉ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>613
結局商標を取らなかったポプコンが間抜けであると
0621名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
603=ポプコンor記事を叩かれてむかついたASCII24のデスク

NTT-XがAV配信するのとドメイン名の権利がどう関係あるのか理解不能。

ていうか、NTT-Xがドメイン取った当時は、実質、一企業一ドメインがルールだろ。
なら仮にNTT-Xがco.jpを取っていても、他のをポプコンが取っていた可能性があるな。

しっかしASCIIってバカ記事の雑誌が抜けてから、ものすごく左翼というか
ダメ市民主義雑誌みたいなノリになってきたね、、、。
0622名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> ていうか、NTT-Xがドメイン取った当時は、実質、一企業一ドメインがルールだろ。
今でもそうじゃないの。
0623名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>6131
goo.co.jpの使用禁止に成ったとしても剥奪するのはおかしい。
結局買取るしか方法が無いと思う。政治力でルールまで変えて剥奪しようするNTT−Xは許せない。
>>621
NTT−XのAV云々はエロ=悪意って論拠からだと思う。

私はポップコーンがどうなろうと知った事ではない。
NTT−Xの横暴を何とかして欲しい。
そうしないと近い将来、第二第三の被害者が出かねない。
個人の持つドメインが取られる可能性がある。
ただ、エロじゃ無ければなんて論拠は止めて欲しい。
0624名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>623
じゃこっちの話にする?
JACCSの話ね。
http://www.u-pat.com/c2-1.html
0625名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
jp ドメインなんてもの盛ってないからもうどうでもイイや

ただ一ついえることは、元々エロだった、もしくは goo.ne.jp ができてからエロに転向しなかったのなら、
絶対に goo.co.jp が勝っていたということ。お分かり? >623=ポプコソ
0626名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 元々エロだった、もしくは goo.ne.jp ができてからエロに転向しなかったのなら、
> 絶対に goo.co.jp が勝っていた
元々エロだった場合はあやしいけど
仮にそうだとしたらわざわざ不利になるようなことをして
悪しき前例を作ったポプコムこそ逝ってよしだな
0627名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実は全てシナリオ通り
0628名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんかポプコム必死。624とか。
0629名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドメイン名を不動産なんかと同列に考えている節があるポプコソは
かなりDQNだと思う。

というか、反動なASCII記者の必死の反撃はないのか。
0630名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)ニヤニヤ
0631名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまいらgoo.gr.jpを取得してエロサイトを運営してください。
0632名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>631
音感からgoogleからも訴えられそう。
0633名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
goo.co.jpをエロに使って無くても剥奪されていたと思う。
結局巨額のカネが動いたニホヒがするんだよなぁ。
NTT-X=元官だし。
いづれにしても、後から奪い取る「実績」出来てしまったね。
造語でこれだと、一般名詞や苗字だと一体どうなる事やら・・・・。
苗字=会社名だからなぁ。

一般名詞や苗字の汎用JP持ってる人、ご注意を!!!!!!!!!!!
0634名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>633
とりあえず落ち着け。
0635名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何だ?結論は汎用JPあぶないから取るの止めようってか?
0636名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドメインは大企業の物なんですよ
0637名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
JACCS事件は微妙だが買取らせるのが目的だから黒判定は当然。
J-PHONE事件やサンキスト事件は明らかにに真っ黒。

>>633
私もそう思う。

名字や一般名詞は大丈夫でしょ。
汎用性の高い略称とかも大丈夫だと思うけど、国際的に有名な企業だと剥奪された例はある。
VW.NETとかね。
0638名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんなんで2文字ドメイン剥奪されんのかよ
たまらねえな
0639もうだめぽ・・・NGNG
5日経過してドメイン移管がWhoisに反映されてないので
サポートにメールをだしたところ
「ドメイン管理会社であるOPENSRSが移転をホールドしているようです。
弊社の方から苦情を出しておきますので、
何かわかり次第お知らせいたします。」
こんなメールが来たんですけど
移転がホールドされてしまう理由などご存知な方いらっしゃいませんか?
誰か同じような状況になった方いらっしゃいますか?
0640名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
https://manage.opensrs.net/

ロックかかってんじゃねーの。確認してみい。
0641名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
633=637。ポプコムかASCII記者か知らんがしつこいよ。
JACCSの事例で、大きい企業が勝つとか、JPNICの仲裁のダメさを叩こ
うとしたが、シパイしたので無かった事にしたといったところかね。
しかし、官だの企業だのにこだわるあたり、お里が知れますな。

JPNICの管理するドメインは、元々がアメ公が興した団体が分配してる
単なる利権だろが。勝手に公共のサービスみたいに言うなバカ。
0642デリヘル王NGNG
PHP(マルチバイト関数の利用),MySQL,SSLが使えて、
月額2万以内のレンタル鯖のおすすめってございませんか?
色々探していますが、評判もききたいので。
お願いします。

0643名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず激しくスレ違いだとだけ言っておく
0644名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.○○○.comと
ttp://○○○.comってどう違うの??
0645名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>644
同じ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

 【児童ポルノ法案改正】

これは『日本国憲法に反する』法律の改悪です。
STOPにご協力ください。みなさんの力が必要です。

http://www.unchiku.org/law.html
http://www.medianetjapan.com/10/entertainment/setaonsen/yugai.html
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1035088648/

0647名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>644
同じだけど、wwwのほう切ってるとこあるな。某21。
別料金ってなんかウザイ。
0648名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
独自ドメインになっただけで価格が2倍とか3倍になるのってどうよ
0649名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>648
映画館で子供と大人の料金が違うのと同じ原理。
0650名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もとが安いサービスだから何とか理由をつけて
金をふんだくりたいのは分かるけどね
0651名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お前ら、ちょっと質問ですけど
21カンパニーでドメインをとっていて
ドメインパーキングの転送システムを使っているのですが
鯖を建てるのでminiDNSなどを使って独自ドメインを使用したいと思います。

で、質問ですが、ドメインパーキングのネームサーバの設定と
miniDNSのネームサーバの設定を2つ使う事はできるのでしょうか?
0652名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鯖を立てた後はドメインパーキングの
ネームサーバー登録は削除するんじゃないの
0653名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>651
できない。

何をやりたいのか知らんので適当に書くけど,
WEBは家の鯖でメールは転送させたいってのなら
miniDNSの方でMXレコードを21カンパニーのにすれば使える。
0654651NGNG
>>653
マジですか!?わかりました、それをやってみます。
ありがとうございました。
0655名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
レンタルサーバ借りてサーバの設定してもらって、
独自のドメインのネームサーバを変更して、
whoisでその変更を確認して、
なのにその独自ドメインのURLでHPに接続できないのですが、どうして?
誰か教えて
0656名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>655
鯖屋に聞けば?
0657名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>655
ドメイン屋さんのDNSを変更したのはいつ?
0658名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>656
どういう可能性があるかだけでも教えて
レンタルサーバでDNSサーバの設定をやってくれてないってこと?
0659名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>657
昨日です(なんかすごい間抜けなことを言っている予感、、、)
0660659NGNG
あ、昨日じゃなくておととい
0661659NGNG
いや、もうすぐ3日前です
0662名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
telnet or FTPで接続するとき、そのドメイン名で指定すれば繋がる?
0663659NGNG
>>662
ちょっとやってみます
0664659NGNG
「ホスト www.richards-ipo.com が見つかりません.」となりました
診断お願いします
0665659NGNG
名前出してしまいました
おはずかしい
0666名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>665
俺からは見える。
DNSの情報が浸透するまでしばしまたれよ。
0667659NGNG
>>666
ありがとうございました。
本ページが完成したら是非見にきてやってください。
製作チーム鋭意作成中です。
0668名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私その「DNSの情報が浸透」というのがどうも意味がわかりません。
どういうことなんでしょうか。
0669名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>668
http://www.eastcourt-rokko.com/domain/japanregistry/dns.html
これが分かりやすいと思う。

これでも分かりづらいなら,シャンパンタワー(ピラミッド)をイメージすればいい。
結婚式とかでグラスを高く積み上げて頂上からシャンパン注ぐやつね。
あんな感じ。
一番下のグラスに注がれるまでちょっと時間が掛かる。

0670名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>669
ありがとう!
見てきます。
0671名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまいらイイヤシだな。
0672名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんなにイヤラシくはないですよ
0673670NGNG
昨日見てきましたが、やっぱりわかりませんでした。
私が見た中で最も詳しい説明だったんだけど。
その「シャンパングラス」のように時間がかかる理由を
ダイレクトに説明する部分がないですよね。
「ルートサーバー」のデータ更新、その次のサーバのデータ更新に
どのくらい時間がかかるかとか、、、
詳しい人、教えて!、、、
でもその辺の説明になるとかなり厄介なものになっちゃうのかな、、
0674gn355my0NGNG
>>673
シャンパングラスの例は雰囲気は伝わるけど実は正確ではない。
下から上に聞きにいくのだ。んで、忘れるまでの時間を下は覚えてる。
忘れてるところに問合せを受けて初めて上に聞きにいく。
逆に言うと覚えてる限りは古い情報でもそれを答えてしまう。
おわかり?
0675670NGNG
>>674
!!なんとなくわかってきたかも、、
ようするにドメイン管理のDNSを変更してから、
すべてのネームサーバの「忘れるまでの時間」経過後、
新しいサーバにきちんとアクセスされるようになる
ということなのですか?
しかし「下から上に聞きにいく」というご指摘、
私のわかってないところをよくぞ見ぬいて下さいました。
ありがと!感謝!
0676名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.comドメインをValue-domainに移管しようと思っているのですが、

>> registrant contacts

へ移管承認メールが送られるとの回答を頂きました。

Whoisしてみると、

Resistrant: 漏れの名前、住所のみ(メアドなし)
Administrative Contact:漏れの名前、住所、生きてるメアド、電話番号
Technical Contact:ドメイン取った時の業者(メアドあり)、電話番号

しか出てこない(それすら出ないWhoisも多数アリ)んですが大丈夫なので
しょうか?

質問なのでageさせてもらいます。
0677名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大ジョブ
>Administrative Contact:漏れの名前、住所、生きてるメアド
このメアドにメールが来る。 OKすればよい。

0678676NGNG
>>677

ありがとん 何事も初体験は緊張するので助かりますた
0679名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
関係ないけどシャンパングラスとはきれいな表現だね。

>>670
データ更新は最短で3日ぐらいだったと思う。
うろ覚えなので詳細は他の人に。
0680670NGNG
>>679
3日くらいですか。サーバ変えちゃおっかな
いろいろ情報ありがと!
しかしこのスレ手厚い、、、
0681名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Technical Contact: にも、確認メールが行くから、業者との契約をキャンセルしていない場合は、
先に連絡を入れておいた方が良い。
0682676NGNG
>>681
重ねて感謝。一応メールでは移管予定の旨連絡済みです。
まだ返事がないんですが、業者が拒否して移管できないって事はあるんですかね?
0683gn355my0NGNG
>>680
Free Unix系 なら dig、
Win なら CyberKit
使えば残り時間がわかるYO!
# nslookup でもできないことはないけど
0684名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
変わらないのはサーバ屋の責任じゃないから
サーバ変えても解決しないし(むしろ悪化する)
0685670NGNG
嗚咽と涙で画面が見えない。
というか>>683ちょっとむずかしい
検索とかして勉強してきます!
しかし問題を解決してくれるだけでなく行く先まで照らしてくれる、、、
サンクス!でもちょってスレ私的利用っぽくなってきてしまってごめんなさい!
0686名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>682
手続きしなくて(=拒否となる)移管できないことは良くある。
そうなると1月くらいすぐに過ぎる。
アクションが有るたびにメールで連絡しておけば忘れ去られることは無いだろう。
0687676NGNG
>>686

https://www.value-domain.com/how_transfer.html

このページに載ってるような承認メールがAdminとTechの両方の
メアドに送られて両方が承認しないとNGって事なのでしょうかね?

教えて君ですまそ
0688名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
基本的にドメインを取得してもメールまでは使えないの?
転送システムをやっているところは多いけど・・。
0689名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>688
まずドメインとは何か、DNSとは何かを知れ痴れ
0690名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
基本的なことを勉強してから来い。>688
0691名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>690
どこで勉強すればいい?
0692名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここがすげー詳しいよ
http://www.google.com/
0693名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
JPでもCOMでも、Whoisで情報が表示されちゃう。
みんなは、どんな情報で登録してありますか?
0694名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
死んだばあちゃんの名義、住所は実家、管理者名には戒名を使わせていただきました
メールアドレスだけは、自分のです
ちょっといいドメインなので、訴訟になると取り上げられると思うけど
0695名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お前の糞ドメインなんて誰も欲しがりません。
0696名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>695
そう、結局ほしがらないドメインなんて、心配しないで、でたら名で登録しロッテこと
0697名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>693
お前の糞ドメインなんて誰もwhoisしません。
0698名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本語.comドメインの検索が出来るWhoisは、どこ?
0699名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>698
http://www.onamae.com/whois.shtml
http://www.ip-domain-search.com/
0700名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
700.com
0701698NGNG
>>699
ありがとう。
0702 ◆FruitsMIpE NGNG
XREAでとってむうずで運営が安そうかな、と思うけどどう?
0703名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
運営もxreaなら無料ですが何か
0704名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
xreaの無料鯖は広告付きですが何か
0705名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
702は広告のことなんか一言も触れていませんが何か
0706名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すぐに無料に飛びつくのは典型的な厨ですが何か
0707名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すぐ安鯖に飛びつく厨もたいして変わりませんが何か
0708名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
xreaよりはマシだと思いますが何か
0709名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オマエラ(・∀・)オモシロイ
0710名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
kokonosure
nonoshiriaimo
ojyouhin!
0711 ◆FruitsMIpE NGNG
いろいろと意見ありがとう

とりあえず最初はXREAのアカウント持ってるしそっちで運営してみる。
評判とか聞いてよさそうだったらむうずに逝ってみるかも、ってことで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています