■ ドメインに関する雑談はここでしよう!4 ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG旧スレはこちら
■ ドメインに関する雑談はここでしよう!3 ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1015752882/l50
関連スレは
お名前.comはここで語れ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1024998545/l50
■ドメインを格安で取得できるところを語ろう■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1003551079/l50
いよいよ汎用JPドメインがメジャーになってきたな
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/994836963/l50
CCTLD(国別ドメイン)について語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1003028743/l50
新gtld(..info .biz .name .pro)について語ろう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1007208276/l50
有意義に語りましょう
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワシの場合、
95年に取ったドメイン1個しか持ってないが、当時第一希望ドメインが
取れなかった。だから第二候補にしたよ。
最初ドメインは2個持っていたが、更新しなかった。今は韓国人が持ってる。
ドメイン名はある物品の固有名詞、ワシの趣味でございます。
1日6千件のHITだったが、クラッカーの攻撃防ぐ鼬ごっこに嫌気さし、
今は休止中。更新はしてます。
0511506
NGNG単語一つだと難しいですけど、複合語で考えてみます。
二行目は、ドメインを決める際に、何か自分の中でルールのようなもの
(特定の言葉が入っているとか、意味から考えるとか)
を持って取っているのかな?と思っただけです。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドメインは取得してから使い道を考えるものだ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺の場合のドメインの決め方。
1)5文字以内で、自分の欲しいドメインが取れるか。
2)聞くだけで誰でも、間違いなくドメインを入力できるか。
3)耳慣れた言葉か。(覚えやすい)
こんな所かな。
5文字以上の場合は、フルスペルの方が間違いない。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGccTLDならいくらでも空いてる。
.aiなんかガラ空き。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.comなら(.netでも)5文字以内で耳慣れた言葉なんてもう残ってないでしょ?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkuike.com(食い気)なんてどうだ?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG英単語以外ならいっぱい残ってると思うが。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG母音以外は一音節2〜3文字だから
0520
NGNGアホなドメインばっからじゃないか・・・
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG売れるドメインはメールで直接オファーが来る。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドメインセンス疑うよな。
あのラインナップw
0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語ローマ字でも、固有名詞は空き少ない。特に6文字以下は少ないね。
米中韓あたりが早くから抑えてる。ドロップキャッチでも標的にされる。
熟語はワリと空いてるけどな。ローマ字熟語なんて値打ちなし。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034848178/l50
0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG69.jp --> iyada.jp --> uruse.jp
最近、69という言葉は、あまり使わなくなったのかな?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG”2つ”というのはプライマリを2つのサーバのを使うと言う事です。
例えば
NS1 MINIDNS.NET
NS1.XREA.COM
を2つ登録するとか。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGffftp使っても全然だめなんだが…
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいくつでも登録できるよ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1000こでも?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDNSには「プライマリ」などというものはありませんが何か?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDNSをイパーイ登録するなら、勿論優先順位だってあるでしょ?
例えば
NS.2CH.NET ←NSの後ろに数字が無いと最優先?
NS0.2CH.NET ←NSの後ろの数字が優先順位でイイって事?
NS1.2CH.NET
NS2.2CH.NET
NS3.####.NET ←最も優先順位の低いDNSが「存在しないドメイン名」だった場合は
何か問題出るのですか?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG応答しなかったり嘘を返したりするDNSを含めるくらいなら
登録しないほうがマシです。
http://dns.qmail.jp/server/misunderstanding.html
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさっき試しにやってみたら
Primary:ns1.xrea.com
Secondary:ns2.xrea.com
Nameserver 3:park1.21company.com
Nameserver 4:ns2.21company.com
てな風になったんだけどこれで大丈夫なの?
(21のドメインパーキングが使いたい
0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPrimary:ns1.xrea.com
Secondary:ns2.xrea.com
を削除しる!!
0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGグダグダの英語だったはずなのに、意外と通じるもんだね。やってみるもんだ。
0540536
NGNGやっぱり無理なんだよね?なんこも登録するって。
俺もおかしいな?と思って試しにやったんだけど反応が変だし。。
0541537
NGNGNameserver 3:Nameserver 4=21
だからどっちにいくか迷っているのでしょう
迷って動きが悪くなるのが
目に見えますな
0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむしろセカンダリはプライマリと別ネットワークにするというセオリーがありますが?
設定おかしいとかどっちかのDNSが不安定とかそんなところだろ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何を迷うんだか
知ったかぶりみっともない
0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG12.6ドル(約1560円)
http://www.mt-sky.com/
0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0547536
NGNG少し動きが遅い気もするけどそれメールサーバの問題として・・・
なんしか、何個も登録できるみたいですね。いやぁ〜助かりました。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいやオリジナルの情報を持ってるかどうかの違いだけはある
外部からはまったく区別できないけどな
>>535のリンク先を見れ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから「DNSには」と条件付けしてるんだが
区別があるのは「DNSの実装」においてのみ
ごっちゃにするな
知ったかdjb厨逝ってよし
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>549
RFCにもsecondary serverという用語は出てくるが?
てめえこそ逝け知ったかレッテル貼り厨が
0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから
> 区別があるのは「DNSの実装」においてのみ
と激しく明記しただろうがヴォケが
「DNS」と「DNSの実装」ぐらい区別つけろよ
これだからdjb厨は
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDNSに関する煽り合いをするスレではありません。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1)DNSの実装とは
DNSサーバに登録する場合、プライマリDNSに、全てのゾーン情報を登録。
セカンダリDNSは、プライマリDNSから、情報をコピーする。
(セカンダリDNSは、複数存在しても良い)
2)DNSの参照
JPNIC や、InterNIC/Verisign のデータベースに、全てのDNSサーバのアドレスを登録。
この時は、プライマリ、セカンダリの区別は無い。
従って、ユーザが参照するときのDNSサーバは、どれか1つが、ランダムに参照される。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwhois検索で
>Record expires on 22-Sep-2002.
と表示されたドメインはいつ権利を失うのでしょうか?
とりあえず現時点ではまだのようなんですが
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に此処でかまわないだろう。
Record expires on 22-Sep-2002 この日に権利を失い、deleted というステータスに変わる。
その後約30日間は、別の人は登録できない。
deleted から、30日(+4〜5日)たった後は、レジストラのデータベースから消える(whois に出てこなくなる)。
そうなったら、初めて、新規登録できる。
従って、通常だと。 上記ドメインは、deleted になっていれば、10月23日〜10月末(10月27日前後)くらいの間に、
登録できるようになると思われる。(今でもexpires のままなら ?)
しかし、ベリサインの場合、管理が悪いので、1年以上経っても消していないドメインが沢山ある。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうもありがとうございました。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwhois見てみたけど延期されてねえぞ。
ガセネタか?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG間延長の対象にならないと思われ。もしくは、561の日本語.comの
whoisにまだ反映されていないだけとか。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインターネットの発展は何で支えられていると思っているんだろう?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> NTT-Xの主張を認めることは、《大企業が金さえ掛ければどんなドメイン名
> でも事後的に取得出来る》という原則を認めることになります。皆さんひと
> りひとりのドメイン名が、いつ奪われてしまうか分からないのです。
> また「co」ドメイン名は1企業に1つというのが原則でしたが、これにも
> 例外が認められるようになりました。正にご都合主義としか言いようあり
> ませんが、JPNICの理事にNTTコミュニケーションズなどの関連企業の役員が
> 名前を連ねています。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG愚か者め。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG判決文はポップコーンの主張を無視している。
日本以外の紛争処理団体なら別の結果が出ていただろう。
後から後からルールがNTT−Xに有利に成るように変わっていった経緯を
裁判所はどう考えているんだろう。
アダルト=悪、なんて考え方で悪意があったと言う判断は飛躍し過ぎている。
NTT−Xがgoo.co.jpの存在を知りながらgoo.ne.jpを使ったのは自らの無知と
ドメインの重要性を見誤ったのが原因で、その責任をポップコーンに転嫁しただけに過ぎない。
NTT−Xは問題が起きた時点でドメインを変えるべきだった。
奪う事で解決出来ると考えたのだろうが無理な話で、政治的な力を使った。
こんな問題がある判例を残してはいけない。紛争処理団体を盲目的に支持したとしか言いようが無い。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG彼らは、もともと、著作権や、商標などで企業からお金をもらっている集団。
企業に有利な決定するに決まってる。
海外でも、そういう集団は、企業有利な判決を出している。
もう少し公正な、紛争処理団体を作るべきだ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうダメポ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に飛躍とまではいえないだろ。一般人の感覚としては。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアダルトサイトじゃなければ助かったのか?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG助かったと思う。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>569
ていうか、ポップコーンも(弱小)企業じゃないんですか?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGreal.co.jpもポプコン系ですよね。
つーことは、1企業(組織)、1ドメインの原則守ってないのは
ポプコンも同じようなもんだと思いますが。
あと何処にも、許可の類とか提供者の素性の情報が出てないんですが。
これって、アダルトでも電話のキックバックで間接的に収入を
得るだけなら、各種許可とか申請は必要ないものなんですか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNTT-Xの主張はおかしい。
巨額のカネが動いたんじゃねぇ?
この判決、叩けばホコリまみれになるんじゃねーの?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだんだん一階の風俗店が気に入らなくなってくる。
「一階の風俗店は出て行け」
知ってて入居したくせに、風俗店の権利は?
0579rwxr---wx ◆jTWOZwTY1g
NGNGポケベル屋が廃れてきたために、途中から風俗店に鞍替えした。
ってとこじゃない?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG商標かどうかは関係あるだろうけど。
>>578
権利の主張は、法律や社会規範をきちんと守っているのが前提だろ。
一般人からすれば、事業者の情報開示もない商売アダルトページなど
は、まっとうな商売の仕方とは思わないが。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG所轄の公安に届出が必要なはずですが?
ポプコム必死だなsage
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一番の問題はNTT−Xは後付で自分の正当性を主張しているところ。
先願者の優先権を政治力で無効にする強引さが許せない。
紛争処理団体にしてもJPNICにしても胡散臭い組織なんだよね。
>581
バナー広告の収入や転送だけなら届けでは要らないよ。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 胡散臭い組織
アダルト業者に言われたくありません。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの、まっとうな商売であるかないかという意識が
日本の問題であり、今回の問題点だね。
まっとうな商売してない奴の権利なんて全部どうでもいい
という意識の人が日本には多いみたいだね。
goo.co.jpの場合はドメインに関する規定に違反してないんだから、
ドメインを取り上げるべきじゃない。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG用途不明・説明皆無の爆撃ロボットを飛ばしてくるNTT-Xは、
私にとってはgoo.co.jpと大差なく胡散臭い会社です。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG集客する---で使用した場合、そのドメイン名の使用権はなくなる、という判断を下したのである。
また、この判決では、「goo」という名称をNTT-Xが商標登録している点も、NTT-X勝訴の決め手となった。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃ「goo.ne.jpと誤認させ集客する」のが目的と判断されてもしょうがないやね。
上の方にある記事を見ると、goo.co.jpに間違ってアクセスした人がアダルトに飛ばされたとNTT-Xに
文句をいうケースが増えてきたからNTT-Xは訴えたということなので、それを信じれば
アダルトさえやっていなければ助かったかもしれないのに…(>>573)というのもうなずける。
…っていうかこの裁判まだやるんですかね?
goo.ne.jpの方はそれまでもつんでしょうか?
アダルトはしぶといから問題なさそうだけどw
0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgooはgoogleには勝てません。
消えるのは時間の問題です。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんらかの思想・宗教に毒されてるような方々ですかね??
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgooは単なる造語なので早い者勝ちは基本中の基本。
これを置いて議論するべきではない。
法律云々の前に憲法に違反しているよ、というレベルの問題。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから、誤認させるもクソもco.jpのが先だよ。
誤認されるかもしれない事を予想せずにne.jpを後から取ったNTT側の責任だろ。
つうか、訴えちゃうNTTの神経もすごいが勝っちゃうのは世も末。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> している点も、NTT-X勝訴の決め手となった。
商標登録が先なんでしたっけ?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしらべたら2週間だった。
ってことは10月31日までか。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/10/22/639396-000.html
0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれを言ってはミもフタもありませんが。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGベッコアメみたい。諸行無常よのう。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱりアダルトというのが仇になってるという認識みたいね。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアスキーは、PC雑誌界の朝日新聞というか、編集方針が"メジャーな
営利サービスや大企業は悪、GNUや無料マンセー"なポリシーだから、
組織間の利益が絡む案件の記事は全然信用できないよ。
無論、NTT-Xがうかうかしてたというか、goo部門の権限掌握してる奴に
臨機応変さがないのはいかんとおもうけど。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドメインの先願主義ってのは「申請者の素性とか申請された名称の権利関係
とかをいちいち問わずに申し込み順に発行してやるよ」というだけの話だろ。
しかも、その名前を取ったことで起こるトラブルは、当事者間で調整する
のが原則のはずだろう。JPNICの仲裁は、手前の縄張りの中のイザコザだか
ら、裁判する前に一応は相談に乗ってやるというだけじゃないのか。
だいたい、JPNICは日本人の生活に直結するレベルでの公共サービス組織
じゃねえし、権利が発生するモノを扱う元締めが利権組織なのは
冷静に考えたら実に当たり前の話じゃねえか。
しかしあれだけ偏向した記事だと、ポプコンへの揚げ足取りが集中して
ポプコン不利になったら、いつの間にか無かった記事になりそうだな。
ASCII24は都合が悪くなったら無かったことにするのが常套手段だからな。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG商標登録を取ったのは問題が起きてから後です。
後出しジャンケンで勝てないとと見てルールを変えさせたNTT−X・・・
紛争処理組織は海外では問題に成っている。
企業の勝率が高い組織に申し出る傾向になって
カナダの紛争処理組織は余りにも厳格に処理したため経営不振に陥って、
事実上機能停止状態だ。
>NTT-Xの関係者は「gooを立ち上げる時にもっと綿密に調べるべきだった。当時ネットワークサービスのドメインとして
>は、co.jpよりne.jpが一般的になると思った」ともらしている。ドメイン登録をする側から見れば、NTT-Xは明らかに失敗
>だった。ネット上で新サービスを始めるときには、類似のドメインが取得されているかいないかを調べるのは、常識的
>なことだ。それを怠ったがために、今回のような結果を招いた。
アスキーの言っている事は正しい。NTT−Xは今回の件を恥じるべきだ。
混乱を収集するにはNTT−Xがドメインを変えるのが道理だ。
NTT−Xはgoo.ne.jpをメディアで宣伝する事がgoo.co.jpのアクセスを増大させる事に気づかなかったのだろうか?
近い将来、動画配信事業を始めればAVを流さざる負えない状況になって、
NTT−Xはどう判断するのだろう。
0604中古車情報誌
NGNG0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGポプコン必死だなw
0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昔取ったドメインで(IDとパスワードで管理する前)だから
新しくIDとパスワードを郵送するとか書いてある。
(英語がよく分からんです(つД`))
メール来た人いますか?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよくわからんが、新しいIDとパスワードを使えば問題ないだろ。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG郵送されてくるのはパスワードだけだったと思うが。
ID(Account Number)はそのメールに書いてないかい?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「ポップコーン」ってアフォみたいな名前だな・・・
こういう糞企業には同情できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています