>>134
2500円くらいのベーシックコース
4000円くらいのベーシックプラスコースになる
「企画書段階」では考えてました。
テストの結果で(回線以外の)品質によって値段は変わると思います。
たとえば、月300円で転送量かなり少なめだけどたまに見られるぐらいの
サイトなら問題ない人用への格安コースとか…
ベーシックは1500〜2500円とか、プラスは2500〜5000円とか…
なんにせよ、テスト後に上記の範囲で決めます。

>>135
ありません。
普通のレンタルサーバ業者とくらべて一番違うのは
「物理的故障にすごく弱い」と言うことです…なぜなら
セカンドサーバー用のマシンを作るお金がないからです…

万が一、セカンドサーバーを作る予算が貯まる前に物理的故障が
起こった場合、Winマシン上でバーチャルPCで業務を続けるか、
もしそれもできなかった場合、バックアップデータだけ公開して
謝るしかないのです…

かなり悩んでいるところなのですが…