鯖の疑問はワシに質問せい!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鯖仙人 ◆Vv.gsfjw
NGNG詳しい情報が知りたければワシに質問せい。サーバー設定についてもOK。
若いもん達よ。怪しさ炸裂の鯖に申し込む前に、ちょっとワシに聞いてみぃ。
なんかいい事わかるかもよ。
事実を事実のまま客観的立場でお答えしまする。さあ、ワシを利用せい。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここについてできるだけすごく詳しく教えて
http://www.goodbreeze.com
0003鯖仙人 ◆Vv.gsfjw
NGNGWAKWAKのエンドユーザーサーバー。
ご存知WAKWAK自体は一般利用者が利用できるNTT系プロバイダーでは3番目に大きな所。
WAKWAKはOCN,INFOSHEREとは一線を画している。個人ユーザーの比率が高く、主にそこが
収益元とという点でな。
スレを見る限り、この鯖屋の回線はわざわざ言うまでもないでしょうな。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここってどうでしょうか。
0006鯖仙人 ◆Vv.gsfjw
NGNG1:第一種免許を持った業者が回線業者が最上位かな。
1':その下に、ビルをデータセンターとし提供する業者がいる。これは上の業者と同じことが多いんだがね。
2:その下に、データセンターのスペースを間借りし、1Gbpsや100Mbpsなどの単位で回線を引いて商売する業者がいる。
3:その下に、そのスペースに置かれた鯖を借りる業者がいる。
4:その下に、ユーザーがいる。
2,3,4では全員が再販するわけではないが、ユーザーは再販する業者と関係するわけだね。
ここで「再販」と言われるの業者は3だね。1、2からも直販しているのでそう言われるんだろうね。
業界から見れば、3は中小企業、個人事業家部類に入るわけだが、淘汰される可能性が高い。
エンドユーザーのブロードバンドかは着々と進んでいる。
これは1である大手プロバイダーとエンドユーザー4との間の回線だね。つまり、2,3は介してない。
特に3はブロードバンドに対応するのが最も遅れる。2が対応し、その後に3が対応という形になるのでね。
当然儲けるためのマージンが発生する。しかも、その人件費は今までと変わらないので、なかなか
大量の帯域を提供できるだけのサービスを提供しにくい。
今現在、1である大手プロバイダーでさえ、採算性が疑問視され、提携・合併・サービス統合で再編が進んでいるよね。
エンドユーザー4のために。
訳の分からん説明かもしれんが、最低限、ワシが借りるなら2になるね。3の先は明るくない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています