某鯖屋の従業員が立てたスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクビ覚悟でスレ立てました。
聞きたいことあったら聞いてくれぇ
クビ覚悟で答えます。
でも、「どこの鯖屋?」っていう類のしつんもんには答えないです。
当てるのは勝手だけどね
0002sage
NGNG0003従業員1
NGNGあんましメリットないから。
うちの会社はデータセンターにラックを置いて、そこで自社のサーバーでホスティングやってるんで、
詰め込んでサーバーの台数を減らしたってたいした節約にもならないし。
専用サーバーを借りて切り売りするタイプの鯖屋さんだったら、サーバーの台数を減らせば減らすだけ節約できるんで、
そういうとこは公称値よりも詰め込んでるとこおおいんじゃないかな。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGには納得しつつ、
「中堅」ってことは「弱小」じゃないんですよね?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバは国内か?
0006従業員1
NGNG「データセンターにラックを置いて、そこで自社のサーバーでホスティングやってるんで、」っていってるじゃない。
海外のデータセンターでこれやったら大変だよ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシスコと検討中だったりしますか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010従業員1
NGNGうちはたかがハブやルーターごときでいちいち検討しません。
いるときには発注書FAX送って、「いつ入るの」ってゴラ電するだけです。
>>8
うちで使ってる回線はどっちかいうと高めです。
いまんとこ使ってるのは合計300メガほどで、ラックの置きちんいれて900万ほどです。
>>9
ユーザーのファイルは消すことはあってもこっちから書くことはないです、
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0014従業員1
NGNGなんか儲かってるみたいですね。
結構大きなサイトの構築の仕事がころころ入ってきたりもするんで。
ビル買い取って自前のデータセンターにするとか景気のいい話はよくしてます。
これがITバブルっていうやつですかね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖屋だけでは儲からない?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自宅、会社でのサーバー構築が一般化して
存続がキビシイ状態になるでしょう。
今年の後半は大半の鯖業者が赤字転落と見た!!
00181とは別の鯖屋従業員
NGNG負債が年商の半分ほどある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています