トップページperl
310コメント67KB

鳥鯖CGI設置可開始

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パーミッション切れねーんじゃ意味ないじゃん。
糞だね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鳥でCGI設置できねーYO!
漏れたちのような初心者にはサパーリ分からん!!
大体にしてFFFTPでパーミッション変更しようとしても元に戻るとはどういう事だ?!
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>69
http://home.tripod.co.jp/help/tool/tripodcgi.html
ちゃんと読んでからにすべし。
パーミッション変更しなくていいんだってば・・・
007167NGNG
>>68
ありがとう。
そうしてるんだけど「CGIの設定」の文字の近くに、
なんのボタンもリンクも出ないんだ…
うちのブラウザが古いせいなのかもしれない。

思い余ってFTPで「cgi-bin」ディレクトリ作って
中にCGIファイル入れてみたらソース丸見えになったので慌てて削除。鬱
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>71
だからちゃんと説明読めって。
FTPでログインしてcgi-binディレクトリ作っただけじゃダメなんだって。
007368NGNG
>>71
現在の設定 の下に

CGIの設定:
設定済 設定をはずす

って箇所はあるよね?
「設定済」「設定をはずす」のどちらかにリンクされてないかな?
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>71
javascript、切ってあると表示されないかもよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
重くて使い物にならへん
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
軽いけど?
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>75
お前の回線が遅いだけだろ?(藁
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あげ
008069NGNG
ttp://members.tripod..をttp://cgi.tripod..に変えるのを忘れてたダケダータYO!
激しくスマソ!!!
008171NGNG
>>74
ほんとだ!!
ありがとうーーー!!!
やっと出来たよ。サンクス×100

>73さんもありがとうございます。
そのリンク等がjavaオフにしてたので見えなかったようです。

どうもお騒がせしました。
008274NGNG
よかったよかった
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今ひとつ、設置がむずかしい。。。
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>83
なんで?パスもパーミッションも気にしなくていいし
めちゃめちゃ簡単やんか。
0085ノリィ ◆VphNORRY NGNG
鳥鯖ってどんななんかな?
(・∀・)イイの?
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>85
普通の掲示板とかならイイよ。
アップロード掲示板とかはできないけど。
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ん〜??CGI配布しているところのCGIを
利用しようとしているんでど、アドレスもパーミッションもしっかりしているのに
スクリプトエラーが出てしまう…なんで?
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>85
鳥鯖は和塩よりも良いと思う。
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>87
ちゃんと和鳥のページの解説は読んだ?


>>88
和塩と得々は他と比べちゃいけない。
009087NGNG
Your script produced this error:
(Maybe you didn't strip carriage returns after a network transfer?)
こんなメッセージがでるんです…
もう泣きそうです
ただ必要なものをディレクトリの中に入れればいいのかなと思っていたのですが…
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>90
スクリプトの改行コードに CR (0x0d) が含まれてるんじゃない?
改行コードを LF に変換すればこのエラーは出なくなると思う。
009287NGNG
CGIに関して勉強不足です…自分。
改行コードがどこにあるのか全然わかりません

逝ってきます
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>92
改行コードはCGIにあるんじゃなくて、
テキストエディタに普通あるもんだよ。
秀丸とかね。
009487NGNG
ワードパッドで開いていたんですが駄目ですか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>94
普通にNotepadなどで開いたほうがいいと思われ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>94
というかその程度でCGIなんか弄るなよ
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CGIを暴走させると、最悪の場合サーバーを落としたりするからね。
有料鯖で落としたりしたら損害賠償って事も。
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>94
http://www7.big.or.jp/~jawa/tips/editor.html
↑ここ読んでみて。
このサイトではTeraPadが紹介されてるけど、他にもフリーで
いいテキストエディタがあるので
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1019297718/
↑このスレあたりを参考に。
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すげぇ。和鳥のCGI設置サポートコーナーになってる。
鳥のページには無いからタスカターヨ
0100100NGNG
テレビにニュース速報が入る。
俺は慌ててパソコンを立ち上げ、そして気付く。
「あぁ、2chは閉鎖したんだっけ……」
テレビからは現場の慌しい状況が伝わってくる。
もし2chがあったら、どういうスレが立っているのだろう。
重複スレが沢山できて、それで荒らしとかやってきて……
テレビでは相変わらず、レポーターが必死で現場の状況を伝えている。
可愛いレポーターだ。俺は、頭の中で「萌え〜」というレスを
つけている自分を想像した。
後ろの群集がテレビに向かって挑発的なポーズを取っている。
「なんだ、あのドキュソ」「厨房氏ね」……
俺はたまらなくなり、無いとは分かっていながら再び2chにアクセスした。
しかし、画面には一言「閉鎖したのです。。。」とだけしか表示されない。
何度リロードしても変わらない。あの日以来、2chは止まったのだ。
どうやら犯人が逮捕されたようだ。相変わらず可愛いレポーターが
その状況を伝えている。
「さよなら、にちゃんねる」
俺はお気に入りから2chを削除し、そして騒がしいニュースを冷めた目で
見るのであった。
010187NGNG
皆さんありがとうございます。
初心者の自分にかなり鬱

初心者ゆえに簡単に設置できる和鳥のスペースを取ったんですね。
何も手を加えずにただcgi−binの中に入れればいいのかと
思っていました。
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>101
あまり初心者初心者と言わんほうがいいぞ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
がんばれ87
010487NGNG
すみませんまだできません…

・Error 日本語変換ライブラリ(jcode.pl)が実行できません。
日本語変換ライブラリやライブラリを置いたディレクトリのパ
ーミッションを確認してください。

このような文字が出るんです。
パーミッションを気にしなくて良いのになぜなんでしょう?
.plと.cgiは一緒のところに入れてます…
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0106&rlo;NGNG
jcode.plの場所指定の記述のとことか間違ってない?
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>106
??なんで逆なの?
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>107
???何を言ってるの?
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>104
あなたのサイトのURLは晒さなくていいので、
そのCGIがどこで配布されてるどんなCGIか教えてください。
私も同じのを設置してみますので。
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>108
なんか>>106の日付とかが逆になってる。
0111これlo;かな ◆VphNORRY NGNG
まさか
0112ノリィ ◆VphNORRY NGNG
違ったみたいね。
0113lo;NGNG
0114&rlo;NGNG
tes
011587NGNG
>109
その配布先のアドレスは2CHなので晒せませんが

k-cubicのIconCR、イラストのものです。

すみませんありがとうございます!

0116109NGNG
>>115
可愛い掲示板ですね。
早速設置してみましたが、パスもパーミッションも何も触らないで
UPしただけで使えました。書き込みもできました。
但し、アイコンは設定していません。ここのCGIサーバーは
画像は置けませんのでその点は書き換える必要がありますが、
とりあえずDLしなおして解凍したら、何も触らないままUPしてみてください。
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>115
もちろんマイアカウントページのCGI設定で「CGIを利用する」に設定してるよな?
まさか・・・(以下略)
011887NGNG
中身をまったく開かずにそのまま入れ込んだら
できました!
109さん!そしてみなさん、
お手数おかけしました!

これを契機にもっとCGIの勉強に励みます!

本当にありがとうございました。
ああ…言い足りないよ…
0119109NGNG
>>118
できましたか?やったっ!!
良かったですね♪
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>87 ヨカタね!

しかし2ちゃんとは思えぬ親切スレ(w
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
予約・保存機能を利用したんだが、CGIを使おうと思って設定変更しようと
マイアカウントにアクセスしたら、設定情報が設定できなくなってたんだが
どうすればよろしいかですか?
0122lo;NGNG
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか、最近この時間帯のCGI鯖重いぞ!ヽ(`Д´)ノ
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちは軽いぞ?何鯖?
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
広告の挿入の仕方が明かりません。
CGIのどの部分に入れるのでしょうか
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
> パーミッション切れねーんじゃ

アフォケテーイ
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>125
頼むから説明読んでくれ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>125
漏れはPerlEditorをどこからともなくダウソして、それのツール→print文の挿入の所に広告タグをコピペで入れて、
CGIの真ん中あたりに適当に挿入したら上手くいった。
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
空ファイルの中に入れるんじゃないの?
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昨日のよる鳥鯖おもかた
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わからない人はCGIなんか設置せんでよろし。
適当にうpしようもんなら他人に迷惑かけるだけだし、
レンタルも色々あるから借りるべし。
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
説明にはどこに入れればいいか書いてなかったけど…
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>132
>>128
>>131
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>132
おいおい。だから131が言ってるように、わからんやつはやるな!
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
レンタル物にできないりゆうがあります…
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>135
この世にはCGI代行設置サービスなんてのもありますが?
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
広告の入れ方も知らないやつはマジで手を出すんじゃない。すぐ死んでくれ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>132

まず上の方に
$koukokudesu="ここに広告のソースコピペ";
と書く。
でHTML表示部分を探して広告入れるところに
print "$koukokudesu";
と書く。
ていうか、設置したいCGIのソース見せてみて。
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんなところにCGIを設置?バカにされてお終いだぞ(w
やめておけ。
0140128NGNG
>>138
そうか。漏れの方法だと見にくくなるんだな。
一応ヘッダ部分探して入れてるんだが。
0141■■■■■■板違い■■■■■■NGNG
無料スペースは板違いです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>141
オマエはお門違いです。
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>138
どーでもいいことだが、埋め込みだった場合を考慮して
ちゃんと改行入れた方が良いのではないかと言ってみるテスト。
print "$koukokudesu<br>\n";
0144138NGNG
>143
そうでした。サンクス。

>140
ヘッダ部分?
0145128=140NGNG
そう、生成するHTMLのヘッダ部分・・
見当違いな事を言ってたらスマソ
0146 NGNG
鳥ってtripodのことですか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>146
そうです。

と4文字でレスしてみるテスト
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>145
<head>〜</head>ってこと?
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つか、それもわからないなら逝ってヨシ。

<head>の中でもいけるときがあるけど、それより<body></body>の
中の方がベター。
0150128=140=145NGNG
<head>〜<head>内でやってました。
一応それで上手くいってたけど、次からは<body>内に入れて見るッス
0151名無しさん@お花いっぱい。NGNG
埋め込みもポップアップも<body>直後、これが鳥の標準。
まーポップアップはJamaCsoriptだから<body>〜</body>内ならどこでも良いのだがな。
要は通常のHTMLを見なさいってこった。
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.faあぷろだ
http://seek.ug.to/up/up.html

倉庫http://hglkg.tripod.co.jp/
0153MikuNGNG
教えてください。
CGI設置したのですが、画像がどうやっても出てきません。
cgi-bin以外のフォルダに画像は入れろとあったので
cgi-gifフォルダを作ってその中に入れてるのですがうまくいきません。
どうしたらよいのでしょう?
よろしくお願いします。
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>153
恐らくパスが間違ってる。絶対パスで指定したか?
0155名無しさん@お花いっぱい。NGNG
その作ったフォルダがcgi-binより下にあるって事は無いよな?
でなけりゃ>>154が云った通りだ。
(絶対パスってなんですか?ってオチは禁止だ)
0156名無しさんNGNG
試しにCGI設置してみたが、画像アップ系スクリプトは使えないね。
cgi-bin以下に画像ファイル置けないから外に出す設定にして
やってみたが、まったくダメ。
あと、例えば手動アップした画像をCGIでリスト表示させようとした
んだけど、これもダメ。
絶対パスが/user_name/cgi-bin/〜なんじゃねぇ。
ちなみに、画像アップ系スクリプト設置できた人いる?
0157MikuNGNG
絶対パスで、指定しました−が上手くいきません。
絶対パスってhttp://からそのフォルダの何々とかまで入れるんですよね?
>>156サンのによると画像は無理?なのですか?
0158名無しさん@お花いっぱい。NGNG
画像ファイルが少ないのだったらデフォルトのフォルダにぶちこんで見るのも
ありかなーと思うのだが。
てか、直接飛んで落とせる(見れる)かどうか確認した?よな。
http://(名).tripod.co.jp/(画像)
http://members.tripod.co.jp/(名)/(画像)

どこのどんなCGI使ってんのよ。
一応参考までに見せれ。
0159名無しさんNGNG
>>157
画像を表示させるだけなら問題なし。
ちなみに絶対パスというのはhttp://指定とは違う。
従って、158氏の言うようにやってみれ。
漏れの言ったのは、画像アップロダのこと。
これは、完全にだめみたい。
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今 tripod.com 落ちてますが何か?
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.cj-c.com/faq/pass.htm
相対パスと絶対パスについて。
やっべー。漏れも絶対パスってhttp://〜からのURLだと思ってたヨ。
0162MikuNGNG
お世話様です。
>>158さん 直接見れるか試しましたが、見れませんでしたー??
ちなみに、画像は一杯あります。
 あと、絶対パスを思いっきり勘違いしてたみたいです。私。
全部、http://から入れてました。
cgiは「SweetCotton」さんのJOY DIARY と「PRETTY BOOK」さんのTINY BBS
なのですが、いじり過ぎてたらとうとうフロントページも表示されなくなっちゃいました
めちゃめちゃ、パニックです。どうしたらいいでしょう?
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>162
画像が直接見ても表示されないって・・・一体どこに置いてるの?
0164MikuNGNG
いやぁ〜普通にフォルダ作って入れちゃったんですけど・・・・
それじゃ
だめですか?
0165名無しさんNGNG
>>162
普通のBBSの場合、画像に関して絶対パスを指定する必要の
あるスクリプトはほとんどなし
従って、画像ディレクトリをcgi-binより上に置き、http://
指定してやれば表示されるはず
あと、「../img」という相対パス指定はしないように
0166名無しさんNGNG
>>164
普通にフォルダ作ってって、どこに作ったの??
cgi-binより上に作らないと表示されないよ
0167MikuNGNG
ありがとうございます。
画像フォルダは一番上の階層に作ってあります。。。が見れません。
で、画像を表示させたいところをフォルダ指定になってたのですが
全部http://で記入したら表示されるところも出てきました。
ありがとうございました。

すみません、もうひとつ教えてください。
Your script produced this error: chmod trapped by operation mask at ./jdiary.cgi line 1205.
と出ちゃったのですが、これは何がいけないのですか?
0168名無しさんNGNG
>>167
jdiary.cgiの1205行目にある「chmod」が使えないという意味
従って、その行の前に「#」をつけてコメントアウトすればいい
おそらく大丈夫だろうが、動作保障は勿論なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています