ていうか、ありがちで既出な話だったらゴメンね、俺の経緯なんだけど。。。

レン鯖も安定していいけどやっぱ手元で環境いろいろいじくれないと、と思い、自宅鯖
立てようと、まずフレッツISDN鯖(インフォス…BIZIP8)プラスお名前ドットコムで自
ドメインADSLで自宅鯖を建立、mail、web、ひととおり設定。

やっぱインフォス…は高いや、ってことでフレッツADSL鯖(って言ってもIPはひとつだ
けのWAKWAK、ただ、月謝が安い!)、ドメインはめんどくさいから休眠状態でwebだけ設
定、鯖はFreeBSDとWINNT4.0、で、この2台で運営してるんだけど。。。

結局、自宅鯖って言っても自分の部屋に鯖は置けない(ウルサイ、特に夜中にアクセス集
中したりとか、BSDがログローテートしたりするとき、とか、HDDがガリガリ…)んで、と
なりの部屋に置いて、日常はPCANYWHEREしたりtelnetしたり…これって結局、レン鯖でも
同じ事?では?

結論、自宅鯖はいろんな動作環境、設定のお勉強の為だけだと思われ。電気代高いし。もち
ろん自宅鯖でもUPSや、データのBUは取ってるんで障害発生時にも半日で対応できるんだけ
ど…長文スマソ。