◆レンタルサーバ vs 自宅サーバ◆ Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前スレが900越えたので新スレ立てます
まったり語りましょう。
鯖屋の罵倒なんかに負けるな自宅鯖軍団!
0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自宅鯖って、そんなすごいことしなくて
自分のページとBBS、チャットくらいなら、
UNIXにしろLinuxにしろWinにしろ、
32MBでも不自由しないと思われ。
0485名無しさん@Emacs
NGNGqmail は make setup check だYo!
# おれは postfix 派
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG32MBだとWin起動しただけでいっぱいなのでは?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスマソ。書き間違い。「Winは64で十分」と書きたかった。
いらんモノを削れば、64でも平気。
めちゃくちゃ重いCGI動かすとか、誰かと共同で使うとかじゃなかったら
メモリなんて多くする必要ないと思う。
いるようになったら、そのとき積めばいい。
>>482の言ってるように、マザーボードの問題はあるが。。。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSR2あたりからは32Mbではやや厳しいか.
日本語版なら64Mb無いと論外だと思う.
0489435番の名無し鯖@Small-Server.com
NGNGCGIだとか重いもの載せるんだったら。最低でも256MBは必要と思われ。
OSはそれぞれに任せる。
回線は、鯖からのUpLoadの速いものが良い。鯖はDownが速くても、Upが遅くては
厳しい物がある… 自鯖が箱庭として作ってる場合は特に。
光ファイバーを強くお勧めする。
>>449
コピペじゃないよ。調査した金額のおおよその範囲を書いただけ。
鯖に必要なのは最低でも……
MEMORY,HDD(SCSI),(+CD-R),CPU,ScsiCard,OS,通信費。
これだけw
0490
NGNG0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱ箱庭が余裕で動く環境って最低でもSlot1以降?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかといって大企業が運営する専用鯖は異常に高いし・・・。
やっぱり自宅鯖が安心でリーズナブルですよね!
0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアホか。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPentium100MHz + Memory 32M +HDD20G
起動だけで精一杯って感じです。
自分向けに使ってるだけで、とてもよそ様には
公開できません。
あと外部からVPNでアクセスできます。Professionalだから
暗号化できんけど。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG世界中の鯖屋全員の人間的資質だと言い切ってしまっても、
6割くらいしか間違っていないと思うのです。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語が6割くらい間違っているようだけどね。
でも、いい加減ウザイよな。鯖屋の鯖節。
自社鯖のスペックやクオリティに自己満足に浸ってればいいのであって、
自宅サーバ立てるユーザにいちゃもんつけんなっていいたい。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖屋じゃなくて、ネットワーク管理者だと思うんだがね
0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG両方でしょう
04998484
NGNG『ハッキングのわざが手に取るようにわかる本』に書かれている内容を
実践・計画をした場合、以下の罪・違反・侵害に問われる可能性アリ。
どうかご注意して頂きたい。
http://www.puchiwara.com/hacking/
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自宅鯖やるなら、チョンがこの世からいなくなってからのほうがいいと思います。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだって、厨房が自宅鯖に逝ってくれるでしょ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>503 穴塞いでないお前が悪い。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはるかに危険と思われ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大学からアクセスできるかどうか試したりするために、
昼間はネットに繋げっぱなしです。
で、まだ分からないことが多くて、クラックとか怖いので
ポート番号を変えてるんですけど(表に載ってない数字)
それでセキュリティは大丈夫なんでしょうか?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんまし大丈夫じゃない
何回かクラックされたら分かるよ
0509
NGNGWebDEVを利用してhttpdだけでなんとかするべき.
WebDEVなら,pop,smtp,ftp等も使わなくて済む.
これで経路が大分絞れるから,対策も執り易くなる.
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本気?(笑)
0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmacでもOSXで対応してるんですね
やってみようかな
0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえっ、ヤバイんですか?
いろいろ見てみたら結構よさげだったんですが…
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWebDAVっすね
0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGところで、気になってしょうがないのだが、
WebDEVはWevDAVの書き間違いじゃなくWebDEVって言葉があるのだろうか・・・
http://www.google.com/search?hl=ja&num=50&lr=lang_ja&q=WebDEV
WebDEVって言葉があるような気がしてきた、今日この頃。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGミステリアスだな
「WebDEVスレ」っていうスレが成立しそうだ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよくわかんねえよ
こういうのはネトワク板とかの方が濃い話し聞けそうだよなあ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFTPは昔のプロコトルで、20、21以外に1024番以降全て開けないといけないからね。80だけだとセキュリティ的によろしい。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近はルータ付きADSL使ってるのが多くてPASVしかできないやつおおいからだけどね。
0522名無しさん@Emacs
NGNG# 回避方法はあるけど、串の管理者が自分とは限らん。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0524名無しさん@胸いっぱい。
NGNGソフトです。ASCIIのLinuxMagazine11月号でも取り上げられました。
WinPCにCDを入れて再起動するとApacheやSendmail、BINDなどの設定なしでLinuxベースの
Web,Mail,DNS,FTP,DHCPサーバーが構築できます。
ブラウザベースで最小限の入力項目で設定できます。
メアドの発行もらくちんです。Winを破壊しないので
CDを抜けば元のWinPCに戻ります。
http://www.princeton.co.jp/new_site/product/easynet.html
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレン鯖も安定していいけどやっぱ手元で環境いろいろいじくれないと、と思い、自宅鯖
立てようと、まずフレッツISDN鯖(インフォス…BIZIP8)プラスお名前ドットコムで自
ドメインADSLで自宅鯖を建立、mail、web、ひととおり設定。
やっぱインフォス…は高いや、ってことでフレッツADSL鯖(って言ってもIPはひとつだ
けのWAKWAK、ただ、月謝が安い!)、ドメインはめんどくさいから休眠状態でwebだけ設
定、鯖はFreeBSDとWINNT4.0、で、この2台で運営してるんだけど。。。
結局、自宅鯖って言っても自分の部屋に鯖は置けない(ウルサイ、特に夜中にアクセス集
中したりとか、BSDがログローテートしたりするとき、とか、HDDがガリガリ…)んで、と
なりの部屋に置いて、日常はPCANYWHEREしたりtelnetしたり…これって結局、レン鯖でも
同じ事?では?
結論、自宅鯖はいろんな動作環境、設定のお勉強の為だけだと思われ。電気代高いし。もち
ろん自宅鯖でもUPSや、データのBUは取ってるんで障害発生時にも半日で対応できるんだけ
ど…長文スマソ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG個人的には、(最低帯域保証)2Mbps〜(最高帯域)4Mbps の帯域で十分でないかと思うのだが。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG200人で共用ってことか?
それとも、同時接続200人を想定?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトラブルが発生したときに差が出る。
あと、カーネルの入れ替えをリモートでやれるか?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初めて鯖屋以外のレン鯖派がやってきた!(藁
自鯖のほうがメリット大きいと思うが、あんたのいうことにも納得できる。
ただ、勉強のためとしても、
趣味でやってる勉強なので、やめたくないなぁ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこういう煽り馬鹿はウザイ。
>あと、カーネルの入れ替えをリモートでやれるか?
やれるよ。
起動しなくなったらと思うと怖いけど(w
Bフレッツ引きたいなー。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG共有としてです。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGある程度以上の負荷、回線占有する会員がいたら
退会させる事を考えれば、それでよいのでは?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>初めて鯖屋以外のレン鯖派がやってきた!(藁
>こういう煽り馬鹿はウザイ。
最初の頃は、ホントにレンタルサーバの社員と思われるやつの
カキコがひどかった。アンチレンタルサーバ派もすごかったが
その文の下で納得してるのに、一蹴してしまうのはひどいような気も・・・
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつくづく自宅鯖でよかったと思ふけふこの頃
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなに不満も無いと思うが。
どの程度のレン鯖を基準にするかで
レン鯖と自宅鯖の評価も変わってくると思われ。
0537525でず
NGNG(530さんみたいに)趣味なんだよな、設定するの。今はWINNTとFreeBSDだけだけ
ど、当初はマックOSXでも立てようと思ってたんだもん。そんでなが〜い時間的ス
パンでタイムシェアリングして、0時から9時まではOSXで、9時から18時まではNT、
18時から0時まではFreeBSD、みたいな運用ができるように構築しよう、なんて考
えたりもしてたもんな…もちろん(外から)見た目、同じ物が動いてるように、B
BSのログなんかをftpしたりする前提でね。
…自宅鯖って、お金のことじゃないね。やっぱ趣味だ。
0538漏れは曽根8マソ
NGNG漏れは、OpenBSDでやってる。いづれはDHISで完全にレン鯖と
おさらばしたい。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG20人くらいが同時に入室するCGIチャットとか
設置しても大丈夫かなぁ?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやってみないとわかんないよ。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだいじょーぶ。
俺、UP256Kだが、5つのチャットルームで今見たとこ、68人が入室してるが、問題ないよ。
PHPチャットスクリプトと言うせいもあるだろうけど、軽快にこなしてる。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオレ>539じゃないけど、それはちょっと驚き。
けっこういけるもんだな
0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全員が一斉に通信する訳じゃないし、そもそも転送するデータが少ないので帯域は思いっきり余裕と思われ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG余裕だろ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそゆ事。
チャットのログを50行ぐらいにして、mod_gzip入れておけば全く問題なし。
今でも30人ほどがチャットしてるけどね。
負荷がキツくて落ちた、なんて事は今まで一度もないよ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG10年前→128Kbps
5年前→1.5Mbps
最近→10Mbps
ってな感じか?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.fuchu.or.jp/fits/serv/backbone.html
0549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOCNエコノミーやISDN回線をバックボーンにしているプロバイダがあったなんて・・・(絶句)
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGチャットならirc鯖を立ててみては?とか言ってみる
0551本職
NGNG俺の場合はフリーのSEで単金(時給)は8000円/時間だから自宅サーバ
建てて毎日10分サーバのログ管理とセキュリティパッチのチェックするくらい
なら月3万払ってもレンタルサーバ借りたほうが安上がり。
何よりも高いのは電気代での機材費でもなく人件費ってのをお忘れなく。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG高杉魔閃光?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう論はよく聞くけど、
例え自宅鯖をやめたとしても、毎日10分余計に働くようになるわけじゃないでしょ。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺なんか何度鯖屋に怒鳴り込みに行ったことか。
鯖屋とのトラブルはもううんざり。
みんなもそう思っているからこの板にも鯖屋批判のスレが立つわけだろ?
自宅鯖にしてからトラブルが一切なくなった。
これが自宅鯖の最大のメリットだ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは554が厨房だから。
0557554
NGNGいや、俺は厨房ではなくただのDQNだ。
サポートの電話がつながらなかったりすると、
本社に押しかけてサポートの改善を要求したりするのだが、
警察を呼ばれたりして事が大きくなり過ぎる。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG病院行って来い? な?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGご連絡有り難うございます。お心使い大変感謝しております。
縞栗鼠の親方様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。
前回の件でも貴兄、またご利用されている皆様方にも多大なご迷惑をお掛けし
お詫びの言葉も見あたりません。
縞栗鼠の親方様には度重なるご迷惑をお掛けし、その度にご連絡いただき
大変申し訳ございません。私共も実のところ、うんざりと言うのが実際のところです。
ご存じの通り、当学院では11月受検に向け当学院生徒、職員一丸となって
目標達成に向け日々邁進しております。一部の心ない行動により当学院の生徒にも
必要のない不安が生じるのではないかと心を痛めております。今の所、生徒からの苦情
問い合わせ等、わたくしの聞き及ぶところには御座いません。
しかしながら、今回の件でも、いくつか質問という形で真偽を問うリアクションが外部、又は
当学院の生徒の判断がつきかねますが、こちらのHPにも帰ってきているのも事実です。
こちらも具体的な方法で行動をとりたいのですが、この件だけに係り切りというのも状況が許しません。
只、日増しに悪質化してきているのも事実なので放置も出来ません。私共も準備に取りかかり、
然るべき処置を執りたいと存じ上げます。
大変身勝手ではございますが、これからも暖かいご支援宜しくお願い申し上げます。
また 縞栗鼠の親方様の益々のご活躍 心よりお祈り申し上げます。
中央高等学院
http://www.chuo-school.ac/
中央高等学院福岡校
http://chs-f.com/index.html
学院長 斉藤 守
0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDDNSはカッコ(・∀・)イイ!
http://username.2y.net/ の方が
http://www.provider.ne.jp/~username/ よりいいのは当然だと思うが・・・。
0563本職
NGNGそれは貴方のレンタルサーバを選びのミスでしょう。
値段につられて契約内容の確認(リスクヘッジ)を疎かにしませんでしたか?
>>自宅鯖にしてからトラブルが一切なくなった
貴方にスキルがあるのか、サーバ自体への負荷が少ないのか分かりませんが
とりあえず良かったですね。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自鯖の利点って人からPCに詳しいと思われるという点かと。タッチタイピングと同じ。
やっぱさ、スキル(w があると思われればさ、「教えて〜(ハート)」ってな事になるからね。
ただ問題は俺がヒッキーで、出会いの機会が無いと言うことだな。あっても逃げるし・・・。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG563も読んで、出した結論がそれかよ(w
一理あるとは思うけどね
スキルがあると思われるのは、悪い気はしないし・・・
しかし女に教えたことは無いな 野郎ばっかだ(鬱
0566金融屋
NGNGマネージドサービスはユーザのスキル如何で妥当な価格が変わってくるから
何ともいえないけど、それ以外の部分については火事とか地震とか電力障害とかに
対するリスクプレミアムと考えても高過ぎな気がする。サンクコストを価格に
転嫁してんじゃねーよと言いたい。というわけで価格を是正させるためにも
自宅鯖立ててるテメーラがんばってください。
0567537でず
NGNG確かにそういうコストの考え方、ありですね。俺一応7年ほど前(TCP/IPが一般的
になる直前)までSEだったんで、(今はしがない中小企業の鯖缶だが…)わかりま
す、ていうか、今、そういう考え方、忘れちゃってる…自宅鯖が立つまで、実に半年
かかってる…(土日、合間合間で一から始めて…スキル不足だっていう煽りはあるだ
ろっけど)でも前にも言ったように、やっぱ趣味なんだよな…設定するの。あとはど
んだけ多くのトランザクションが通過してくれるか(俺の鯖を)が、生きがいだった
りするな…
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0569310
NGNG0570
NGNG禿同。
加えて、エンドユーザーに実質値ではないにしろ、100Mが供給されている中、
サーバーの帯域保障価格&その帯域ががたいして変わらないのはおかしい。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG都会はええのう・・・
地方は未だにダイヤルアップでテレホサーバーだ。ゴルァ(TДT)
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG禿同。うちもぎりぎりISDNだ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれで鯖立てましょうー
0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.tips.co.jp/products/soft/srvsoft.html
0576
NGNGWinでしか使えないデバイスでもあつかえるんですか?
えと、うちの場合AtermIT60ってTAを使ってるんですけど
このLinux用ドライバがないのでしょうがなくWin2Kで鯖やって
るんです。。だれかご存じないですか?
0577名無しさん@Emacs
NGNGATコマンドでがんばってください。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGルーターが必須です。574とか、この手のソフト。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG★ さらばレンタル鯖 ★ 自宅鯖初心者のためのスレ
誰か立てて(^^;) >スキルのある人
0581goodbreeze
NGNG0582告知
NGNGレンタル鯖より自宅鯖の方が優れているに決まっているので
ここからこのスレは
★ さらばレンタル鯖 ★ 自宅鯖初心者のためのスレ
になりました!!!□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.gna.ne.jp/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています