トップページperl
734コメント258KB

◆レンタルサーバ vs 自宅サーバ◆ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1010927424/
前スレが900越えたので新スレ立てます
まったり語りましょう。

鯖屋の罵倒なんかに負けるな自宅鯖軍団!
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
っーか,ルータで弾けや.
0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>381

ルーター入ってないの?
ルータで絞ればゾーンアラーム切ってもいいかと思うが・
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最高!日本語ととのっている プ
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
火事になるならないで論議すんなよ。
0386381NGNG
>>382-383
ルータがあればゾーンアラームいらないんですか?
ゾーンアラームはプログラムごとに弾いてて、
ルータと違うみたいだから、両方導入してました。

ゾーンアラームはアンインストールすることにします。
ありがとうございました。
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>386
正直,君にはまだ早いと思った.
いや,テスト運用ならいいけどさ.

もうすこし,ネットワークの勉強なりしてから再度出直しましょう.
最悪の場合,他者にまで迷惑をかけかねないことをお忘れなく.

とりあえず,tcp/ipの簡単な解説書を読むことから始めてみよう.
0388381NGNG
>>387
今、勉強中です。いろいろ危なそうなので、
ずっと繋ぎっぱなしにはしてません。

>最悪の場合,他者にまで迷惑をかけかねないことをお忘れなく
気をつけます。もっと勉強してから運用することにします。
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>381

は素直でよろしい・・
0390名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
折れは厨の自作鯖を否定していたけど、
>>381みたいな態度の奴には頑張れと言いたい。
0391名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>389>>390
だまされんなよ!態度良くても厨は厨だぜ・・・
コイツみたいなやつが、踏み台になるんだよ。
>>381は鯖立てんな。レンタルがお似合いだYO!
0392名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>390
激同意。
少しはこういう奴を見習って欲しい。

>>391
レン鯖マンセー軍もきちんと筋道を立てて応援しないと叩かれるだけだよ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>379
あんましわからんけど FFFTP の設定で
パッシブモードってヤツしして貰えば良いんじゃないの?
0394名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>393
パッシブは普通デフォルトです。そうでない場合は、パッシブにして下さい。
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です。
複数のADSL回線を借りて、太いバックボーンにすることって可能ですか?
また、どうしたらいいのでしょうか?
0396名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>395
不可の分散が目的か、一個の通信が劇早になってほしいのか・・・。
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>395
んとねぇ、ロビンにして負荷分散してやりゃあ、見かけ上は二倍。

鯖機が2ついるけどな。

#今、思いついたんだけど、NIC二枚差しにして、それぞれのADSLのIPを与えてロビンで割り振った
とすればどうなるのやら。その前にApacheは動くのだろうか。うちんとこは二本も引いてないから、
誰か実験してみそ。

#NIC二枚差しにして、それぞれにADSLモデム繋いでアパッチも同じポートで動かす事が出来たなら、手軽だよなぁ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>397

NICの二枚挿しでapahceは動くと思うが
それ以前にどうやって1つのIPアドレスを
2本のADSLに割り振るのさ、

局側のルータでやらなきゃ不可能じゃないの?
宅側のルーターでどうやってもロビンに出来ないと思うんだけど・
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RedHat7.2J+Apache(Web鯖)+WU-FTPD(FTP鯖)
どうよ?
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺は RedHat7.2J+Apache(Web鯖)+WU-FTPD(FTP鯖) だが何か?
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WU-FTPなんかつかうなヴォケ
0402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>398
だからそれぞれのIP割り当ててっていってるだろが
0403名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なら全然問題無いじゃん。

ただ、Linuxはネットワークカード2枚差の時の
パフォーマンスがあまり優れないと聞く。

障害対策も考えて、二台置いたらどうよ?
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コスト考えたら素直にBフレッツ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>コスト考えたら素直にBフレッツ。
そのとおりだと思うよ
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>398
やってみた。
ケーブルとADSL2つ引いてるんで。
DNSは友人に依頼してやってもらう事にした。
早速テストしてみるが、まだDNSレコードの浸透が出来てないようだ。
後数時間したらまたテストしてみる。
0407名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>406

報告待ってます

>>400
wu-ftp まさかCD-ROMに入ってたのそのまま使ってるわけじゃないよねえ・・
proftpdにしとけば?
0408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>407
'RedHat Linux 7.2で始める最強の自宅ネット'という本で
自宅鯖を立てたら、wu-ftpが入ってしまったのでそのまま
使ってますが、何か?
0409名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うん、そうだろーとおもった
Redhatの標準はwu-ftpだもの

wu-ftpには最悪のセキュリティーホールがあって
root権限とられます。
http://www.jp.redhat.com/support/errata/RHSA/RHSA-2001-157J.html

で、
・wu-ftpを最新版にする
・いっそのことproftpdにする

のどっちかをやったほうがいいと思うよ、といいたかっただけ


0410名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 障害対策も考えて、二台置いたらどうよ?
漏れんとこもはやいとこそうしたいのだが・・・予算がねぇ
0411名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
apt-getを使えるディストリビューションにしとけば大丈夫
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>409
ご親切にありがとうございました。m(__)m

ただ、ポートは80しか開いてないのでftpのセキュリティは
無関係かな〜とか思ってます。
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Redhatってサービス起動していても、ファイヤーウォール最強にしてると
全くアクセスできないようになるねー
0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最強の(?)構成ってどんなん?ソフト面で。
0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Apacheだけ.ポートは80だけ開いてる.

他は何も入れない.何もつけない,何も足さない.だばだ〜♪
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>414

redhat7.2にはそういう設定があるんです
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
歌も下手だか、歌詞までパクリだったとは・・
どこまでも最低な奴だな。

浜崎「Dearest」◆人間(ひと)は皆悲しいかな忘れゆく生き物だけど
Mr.Children「Tomorrow never knows」
◆人は悲しいくらい忘れてゆく生きもの

浜崎「Depend on you」◆あなたのこと必要としている人はきっと
必ずひとりはいるから
Mr.Children「終わりなき旅」◆どこかに自分を必要としてる人がいる

浜崎「A Song For」◆一人きりで生まれて一人きりで生きてゆく
きっとそんな毎日があたり前と思ってた
中島みゆき「一人で生まれて来たのだから」◆一人で生まれて来たのだから
一人で生きていくのが当たり前なのよ

浜崎「SEASONS」◆今日がとても悲しくて明日もしも泣いていても
そんな日々もあったねと笑える日が来るだろう
中島みゆき「時代」◆そんな時代もあったねと いつか話せる日がくるわ
あんな時代もあったねときっと笑って話せるわ

浜崎「SURREAL」◆一人でいても感じる孤独より二人でいても感じる
孤独のほうが辛い事のようにね
ZARD「マイフレンド」◆一人でいる孤独より2人でいる孤独の方がさびしい

浜崎「UNITE!」◆人はね 儚くだけどね 強いモノ
Cocco「強く儚い者たち 」◆人は強い者よ そして儚いもの

浜崎「ever free」◆それはとても晴れた日おだやかな笑顔に
白い花を一輪そっとそえた美しいものはときに悲しい生き物やがてくる
別れ感じて黒い列ならべずに。
Cocco 【raining】◆それはとても晴れた日で泣くことさえできなくて
あまりにも大地は果てしなく
全ては美しく白い服遠くから行列に並べずに
0418自宅糞鯖信者サンへNGNG
    @ノハ@ @ノハ@
    (´D`)_(‘д‘)
    /。     \
   / 0       |
  /      ― ― |
  |.       -  - |
  | (6      > |
  |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     ┃─┃|  < 正直、自宅鯖は糞
   |  \  ┃  ┃/   \________
   |     ̄  ̄| 
0419>418禿動NGNG

くらえ、自宅糞鯖信者。Nimda攻撃
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_A_∧  シビビビ
  ( ・∀・) //___∧___∧___
  ( つ o/つ。  クソサバタテルナニダ〜〜〜〜〜
  ノ∧)∧) \ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄∨ ̄ ̄
 (__)(_)
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
・レンタルサーバ=プロが管理=安心
・素人自宅鯖=セキュリティも知らん無知なド素人が管理=踏み台の予感

これは定説です。
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いい加減板違いスレやめれ。
1は削除依頼出してこいやゴルァ

______■________■____________
______■■_______■■■__________
_____■■■_______■■■__________
_____■■_______■■______■_____
____■■________■■■■■■■■■_____
_■■_■___■■■___■______■■■____
__■■____■■___■■■____■■■_____
___■■__■■____■_■____■■______
___■■_■■____■___■__■■_______
______■____■■___■■■■________
_____■■■■__■_____■■■________
____■■__■■■______■■■________
____■___■■■_____■■_■■_______
■■■■■■■■_■■____■■___■■■_____
_■___■■___■___■■_____■■■■___
_____■■______■________■■■■■■
_____■■____■■__■________■■■_
__■■■■■_■_■_____■■■■________
__■■_■■__■________■■■■______
__■■_■■__■■_________■■______
__■__■■__■■_________________
_■■__■■__■■_________________
_■■__■■___■__■■■■■■_________
_■___■■__________■■■■■______
_■___■■____________■■■■_____
■____■■______________■■■____
_____■■_______________■_____
0422名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>407
結果報告。
ちゃんと動いた(w
試しに、キャッシュ無効にしたブラウザで友人も巻き込んでテスト(5MBの画像のリロード)してみたところ、
レスポンスはいいね。

みかけ上は1.5Mbpsだね。
IPアドレス直打ちでも問題なし。nslookupでもちゃんとロビンになってる。
面白いから、このままマターリと実験。
0423名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>422

おーすごい

ところで基本的な質問だけど
ロビンって DNSのAレコードを2つ書くだけでいいのでしょうか?
間違ってる?
0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>423
それは、ラウンドロビン。
0425名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>423
Aレコードに1つ目のIPアドレス書いて、半角スペース、2つ目のIPアドレスを書くだけでいい。
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>425

ご親切にどうもありがとう
ロビン=ラウンドロビンだとおもってた・・

逝ってきます
0427426NGNG


あ、で、

DNSのAレコードを2つ書く
てのをやるのと、
半角スペース、2つ目のIPアドレスを書くだけでいい

どう、動きが違うのでしょうか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おもしろそうなので、うちでも実験してみました

>>425 のやり方だとDNSが動かないです。
ちなみに、>>427 のやりかただとランダム(交互に)にアクセスしてくれます。
ブラウザのキャッシュが、キャッシュを消去しただけではDNS情報が消えなくて
履歴も消して、一回再起動してやっと別IPにアクセスしてくれたようです。
ちなみに、IPベースのバーチャルホスト@apacheでどっちにアクセスしたか
見極めました。

なにか422さんとやり方が違うんですかね?
うーむ
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
XREAまんせー
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
plalaのDDNSがクソを大量生産してるな。
0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よく糞鯖とかいいますけど、どういうのが糞鯖なんですか?
0432名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とっとと有料にせんかい!
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
425は嘘だよ
0434名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>430
糞の大量生産は知らんがIISがウィルス撒き散らしまくってたまらん。
0435名無しさん@お腹しっぱい。NGNG
鯖の維持費 + ドメイン料金 + 光ファイバ料金 + 固定IP + DNS
マシンスペック代 + Windows2000ProかLINUXのOS代 + 炎の壁 壁張り代
(他のセキュリティ関係…っと)
2000 か NT4.0 か Linuxだろうな…
※↓Serverスペック(参考)
マザボ、
CPU= PentiumV 1.2GHz
MEMORY= (最小 512MB ? ; 最大 ∞MB)
HDD = 3GB,10GB,80GB
AddDrive=DVD-RW×2台,CD-RW1台,MO 1.3GB) ※バックアップ用+αで…

年間維持費は、ドメイン料金 + 通信費(固定料金) + マシン維持費(+メンテナンス代)
予備鯖として、Tripodを使用…

初心者な僕はさらにインターネット関係の書物を何十冊か購入してからだNa…(鬱
最初はテスト運用で…

どうでしょうヵ?
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>435
鯖屋さんのくせに「初心者な僕」とかいうのはやめて欲しい
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>435
実際に必要な経費

現在使ってるマシン(鯖の維持費無料)
+DDNS(ドメイン料金無料)
+現在の通信回線(加算料金不要)
+非固定IP(オプション料金不要)
+DNS(DDNSなので無料)
+マシン増強なし(マシンスペック代?不要)
+現在使ってるOS(Windows98でもOK)かLinux(OS代無料)
+無料のファイアウォールソフトの導入(炎の壁代無料)


年間維持費
DDNS(ドメイン料金不要)
+現在の回線(加算費用不要)
+マシン維持費(不要)
+メンテナンス代(不要)
+予備鯖(不要)

初心者は分からないことがあれば書物など買わずにこのスレで聞け(無料)
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
非固定IPでも独自ドメイン使えるよ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
きょうは冷えます

自宅鯖は別の部屋に置いてあってリモート管理しているんですが、
M/Bの温度が12℃しかなかったので暖房入れてきました
0440名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>435>>437
どっちも極端だな、おい。
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>435はさすがにサバ屋のオーラが。

ルーターとして使っていたPen2-266なマシンをwebサーバに転用中。
もうちょっと様子見て問題なさそうならレンサバ解約するよ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IISで鯖立てるのは構わないんだが、とりあえずパッチくらい当てろよ、と。

0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Solarisで鯖立ててる。最強。
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ノートPCにLinux入れるのって、面倒なの?
0445名無しさん@EmacsNGNG
>>444
多少手間はかかるかもしれないが、自宅鯖を立てようとする人間ならできて当然。
0446435@鯖屋の内訳を考えるテスト 1/2NGNG
電源補助
*UPS  MIN 15,000\ 〜MAX 50,000\ (+MIN 200,000\ 〜 MAX 500,000\)
通信費(光ファイバ @ FTTH )
初期費用 30,000\
月額   (10,000\)20,000\〜100,000\

鯖の内訳
*MatherBored
   MIN 10,000\〜MAX 30,000\
*HDD(SCSI)
   MIN 26,000\ 〜 MAX 180,000\
※SCSIを使う理由はアクセス量が大量にくる事が確実になる為、
それを補える物はそれしかないと考えるからです。
*CPU
   MIN 17,000 〜 MAX 50,000\
※CPUは速ければ(・∀・)イイ!!っというものではないのです。
※Pentiumは本来、3次元画像の編集や、動画編集等、ハイレベル
のデジタル変換を目的としています。1ヶ月かかる所を一週間で変換を
する事が可能です。そういう物を載せておいて、WordやExcelの事務処理
に用いるのは問題外です。
※Celeronは、事務処理を最大の目的としています。そのため、3次元
処理、動画処理等には向いていません。
0447435@鯖屋の内訳を考えるテスト 2/2NGNG
*MEMORY
   64MB 4,500〜6,500 × ?個
   128MB 6,500〜15,000 × ?個
   256MB 15,000〜25,000 × ?個
   512MB 25,000〜50,000 × ?個

*SCSI Card
   MIN 8,000\ 〜 MAX 110,000\

内蔵(外付け)
*MO
   MIN 25,000\ 〜 MAX 50,000
*CD-R/RW
   MIN 12,500\ 〜 MAX 50,000\
*DVD-R/RW
   MIN 35,000\ 〜 MAX 55,000\
OperasionSystem
   50,000\ 〜 70,000\ (?)

最小金額 252,000\(20,000\ ++)
最大金額 965,000\(10,0000\++)

 貴方は、鯖屋としてマシン1台に、これだけの金額を払うことが
出来ますか?(そして、最低月額20,000\を払いつづけれますか?)
0448名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/02/11/1047200&mode=nested

korewo mite benkyou sinasai!
0449名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>446,447
なにこれどこかの?コピペ?

メモリの相場がすげーな
それぐらい修正しとけよ
あといらないものばっかりだな
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Seagate ST39103LW Cheetah 9.1GB 10000rpm X 2

鯖のHDDはSCSIに限る。
だけど、Cheetah が2台稼動してると、かなりうるさい。
0451うぇwNGNG
■■ 広告料がもらえる! ■■
■■ 無料レンタル掲示板 ■■

銀行通帳がなければ普通に掲示板として利用も出来ます。

あなたの掲示板のアクセス数が増えれば

収入も比例するシステムです

http://www.kgy999.net/bbs.html
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSXサーバー使ってる人いないの?
iMacはファンレスでほぼ無音だし自宅鯖に向いてるような。ど?
0453名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>446-7
鯖屋の鯖と自宅鯖とじゃ条件全然違うと思うんだけどなぁ…
だいたい外部ストレージそんなにイランだろ…
CPUの解説も(゚Д゚)ハァ?としかいいようがないし
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あのさ、FTTHやxDSLって金曜の夕方に回線が切断されたりでトラブったり
モデムがぶっ壊れたたら何日も復旧に時間がかかるので×。

HSDとかさ、イーサ接続のSLAあるやつにしなきゃ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>452
ファンレスには大いに問題あり。火事になるぞ
0456名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いかんせん,サーバと言えど使用目的やOSが違うから一概には言えんが.
300MHz以上のCPUだったら,httpdをやる程度なら全然問題無いと思うが.

むしろ,消費電力・発熱の方が気になる.
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
386SX-16MHz位でどうなるかやってみて欲しいぞ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自サバって空きマシンとかで趣味としてやるのがいいと思う。
商用で本格的にやるならレンサバの方が気苦労少なくない?
月3,4000円位の共有サバとかが自サバに流れて行きそうな気がする。
でもこの価格帯ってとりあえずサイト作ったっていう中小企業が多そうだから
そうでもないのかな?
漏れは自サバで個人サイト。本気でやるならレンサバいくよ。

0459名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>454
確かにそうだけどさ・・金が・・
0460名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鯖はCPUよりメモリが重要なんだよね?
0461名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>460
CPU もけっこう重要でしょ。
明日論は萌えるからヤメませう。
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/index.html
0462apache+FreeBSDNGNG
うちはIntel_DX4(100MHz)でやてるぞ。
メモリ20MB。
これでかれこれ2ヶ月以上止めてないす。
0463名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メモリ少ないと結構地獄よ
0464名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メモリーは多すぎても速すぎても全然足りない.
DB鯖なんてやってたら,なんぼあってもたらんわ.
0465名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
【速報】U$は最高のサーバソフト



●ZDNN:IISは捨てなさい――Gartnerが企業に警告
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/26/e_iis.html

●CNET Japan Tech News:ワーム対策の第一歩はMS『IIS』の使用中止
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010926-2.html?mn
0466名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>465
去年の9月の記事を、うれしそうに引っぱり出さないこと。
0467名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえずサイト作ってみましたの中小企業で、
某GMOから月3000円のレン鯖に乗り換えようとしている私はイテヨーシでしょうか。
2ちゃんでいうDQN街道まっしぐらですが、自分ひとりしか管理やれそうな
人間いないし、めんどくさいし。
0468名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>467
共用鯖ですよね?
共用鯖で十分満足できるならそれでいいと思いますよ。

共用鯖で満足できなくなったときに専用鯖か自宅鯖かという選択になるわけだから。
0469名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
共用鯖はほんと業者によってピンキリだな。
0470名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やったー、フレッツB開通。
テストしたとこ、20Mbps出てる。この地域では俺が最初らしいから、速度カナーリ出てる。
早速自宅鯖をケーブルからフレッツBへ変更。
これでバシバシ画像乗せられる。やっと、糞高いレンタルサーバーとはおさらば。
0471名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>470

おめでと!

>>この地域では俺が最初らしいから

わかるものなのか?
0472名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
80とか出てる連中ってどうなってんだ?
0473名無しさん@EmacsNGNG
Bフレッツは回線よりもルータの性能の方がボトルネックになると聞く。
PC UNIXでルータを作ると、CPUやNICによってかなり差が出るらしい。
0474名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>472
それは神だな
0475名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局は、知識のある管理者が管理してれば自宅でもレン鯖でもいいって
ことか?
0476名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>475
それを否定する奴はいないだろう
0477名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>475
知識ある管理者でも回線が eaccess だったりするとダメ(藁
0478zzzNGNG
究極の裏情報!!!MXで集めました!!!
http://www.tcnweb.ne.jp/~kasimasu/
やっぱりレンタル!!
0479名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自宅鯖が故障したときに備えてサブマシンをスタンバイさせたのだが、
Linuxでの鯖の構築はやっぱり手間がかかる。
きょう、丸一日かかってしまった。
特に、qmailの導入は全部手作業なので異常にメンドいね。
0480名無しさん@EmacsNGNG
>>479
qmail なんて特に凝った環境でなければ、
設定項目も多くないし大した手間じゃないと思うが?
0481名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メモリの必要量って実際の所どの程度なんでしょう?
とりあえずUNIXなら256MBもあれば余裕?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています