★さくらインターネット共用(Web・VD)その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001www50
NGNG障害情報
http://www.sakura.ad.jp/?view=trouble
さくらウェブ
http://www.sakura.ad.jp/support/web/
バーチャルドメイン
http://www.sakura.ad.jp/support/vd/
約款
http://www.sakura.ad.jp/join/agreement/agreement.html
元スレ:SRSさくらインターネット(さくらWebスタンダード)使用者の集い
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/976897162/l50
0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまだ入ったばかりでわけわかんないんですが、
入会の時に届いた紙に
「初期状態とは別のアドレスを設定できます」ってかいてあるんですよね。
www00 を green とかに変更できて、
ユーザ名にあたる部分
tp://green.sakura.ne.jp/~○○○
を設定しなおせるみたい…?
これについてのメリットっていまいちわからないんですが…
変更した方がいいのでしょうか?
変更したら、入会時に申しこんだユーザ名、サーバ名は
他の会員にわからないのですか?
logのページで、www00で検索した時、
greenに変更しておけばリストに挙がらないんでしょうか?
わかりにくい質問ですみません…
0384名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGftp でログインした時、一つ上のディレクトリ見れば他のユーザーの
ディレクトリが見えちゃうから意味無いと思うが?
そのディレクトリの中を覗けないけど(当たり前)、存在自体は解るよ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私は変更せずに使っている。
郵送で届く「登録完了のお知らせ」に書いてあるとおり
「もし、プラン変更などをしたときにウェブやメールアドレスを
変更する必要がありません」とあるとおり。
それ以上でもそれ(以下略
0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG借り手少なくて評価出来る奴が少ないのか?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG順位 ユーザ名 転送量ハ
1 mmkst5 6.20GB
2 phi 1.87GB
チクってくれ。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGご自分でどうぞ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG断然快適なはず。
さくらの場合エロが多くてCGI許可してるから
サーバが重くなってるんだろうね。
たぶん。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近のネックはキャッシュサーバ。
乗り換えを検討中。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみることはできないのでしょうか?
自分でCGI(SSI)を設置しなくちゃダメですか?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGaccess_log落としてanalogかけたら見られると思います。
うち(Win2000)は、ATコマンドとftp組み合わせて
毎日7時頃に取得&解析してます。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうことにぜんぜん詳しくないので、
access_log落としてanalogかける、というやり方が
わからないのですが…。
というかATコマンドとftp組み合わせてというのも
まったく理解できないのですが…。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブラウザ、ヒット数くらいのものでしょうか?
アクセスしてきたユーザのIPまで見られますか?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0396392
NGNGanalogを使うと、こんな感じで出てきます。
・全体の概要
全ログの
リクエスト成功件数/上記の日別平均/ページリクエスト成功件数
上記の日別平均/リクエスト不成功件数/リダイレクトされたリクエスト件数
異なるリクエストファイル数/異なるサービスホスト数/異常ログ行数
データ転送量/上記の日別平均
と、上記情報の最近7日分の集計
・月別レポート
このレポートは、月別の統計を表します。
(長期的にとれば、コーナーの開始/廃止で人の流れが予測できるかも…)
・曜日別集計
このレポートは、全週の曜日別総和の統計を表します。
(サイトの性質にもよるが、いかに土日が多いかというのが証明されます)
・時間別集計
このレポートは、全ての日の時間別総和の統計を表します。
(サイトの性質にもよるが、いかにみんなが夜型なのかというのが証明されます)
・ドメインレポート
このレポートは、ファイルをリクエストした国の統計を表します。
(どの国から来てるか、cc (ココス (キーリング) 諸島)とか何で多いんだろう…)
・組織別レポート
このレポートは、ファイルをリクエストをしたコンピュータのドメインの統計を表します。
(どのプロバイダが多いかとか、知ってもあんまり役立ちそうにないけど)
・検索単語レポート
このレポートは、ユーザがこのサイトを発見するのに、検索エンジンで使用した単語の統計を表します。
(検索エンジンの設定を追加すれば、デフォルト以外も対応できる)
・OSレポート
このレポートは、ユーザの OS の統計を表します。
・状態コードレポート
このレポートは、全てのリクエストの HTTP 状態コードの統計を表します。
(成功したとか、404とか、キャッシュを使ったとか)
・ファイルサイズレポート
このレポートは、ファイルの大きさの統計を表します。
・ファイル種類別レポート
このレポートは、リクエストされたファイルの拡張子の統計を表します。
・ディレクトリレポート
このレポートは、ファイルがリクエストされたディレクトリの統計を表します。(各ディレクトリの数値は全てのサブディレクトリも含みます。)
・リクエストレポート
このレポートは、サイトのファイルの統計を表します。
以上、analogの集計ファイルよりコピペ。
ほかにも解析ツールはあるみたいだし、一日分で(・∀・)イイ!!から一度ためしてみれ
0397392
NGNGftpのソフト使って自分の領域のホーム(/home/ユーザ名/)に入ったら、
access_logってファイルがあるでしょ
それをダウンロードして、analogってソフトに解析させると
>396 みたいな内容の円グラフ付きhtmlファイルが生成されますです。
ftpのソフト使うと、自分でファイルの指定やらダウンロードの指示を
しないといけないでしょ。
これを自動化させるのに、ftpコマンド(winに付いてます)を使って
自動(というか操作手順を書いたファイルを使って)で落とします。
ATコマンドはシステムに時間指定付きで処理を登録します。
つまり、バッチファイルにでも、
・ftpで落とす処理
・ログのコード変換(検索エンジンの結果が化けるのを直すため)
・analogの起動
を書いておけば、毎日結果が蓄積されていきます。
一通りのキーワードは出たと思うので、がんがれ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0399☆
NGNGリモートホスト又はリモートアドレス
*
*
日時
要求内容 (例えば、GETやHEAD ファイル名)
HTTP1.0か1.1が書いてあります
200とか403とか404とかの応答
転送量(送信バイト数)
参照元アドレス(リファラ)
ブラウザ名(ユーザエージェント)
*のどちらかが、パスワード制にしたときの「ユーザー名」 になります。
もうひとつの*はわかりません。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今だ!400番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧∧ ドドドドドド・・・・
(゚Д゚ ,,) (゚Д゚ ,,) ∧∧ (´´
⊂_⊂V⊂ ⊂ )⊂(゚Д゚ ,,)_/(´´
Y /⊃ | .L⊃∧∧∪ _⊃(´⌒(´
ドカ ∪∧∧J⊂(x _x⊂ノ(´⌒(´ (´´
ドカ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
ズザ・・・
0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> *のどちらかが、パスワード制にしたときの「ユーザー名」 になります。
> もうひとつの*はわかりません。
クリアテキスト認証だと思うからパスワードになるんじゃないのかな?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0403名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGThis is perl, version 5.005_03 built
>>403
んじゃ、SSL関係?
ん〜、解らんな。apache のマニュアルでも見るか
0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/apache13/apache13b.html
ずっと - 固定だと思ってた。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGログファイルをバックアップ用のディレクトリにコピーするスクリプトを作成して、crontabで1日1回実行させています。
(コピーする際にファイル名を"yyyymmdd.log”みたいにしています。)
サーバーが勝手にログをバックアップしてくれるので、気が向いたときにftpで回収に行けばOK
0408392
NGNGあー、そっちのほうが(・∀・)イイ!!かも…
うちはATコマンドで下のようなlogget.batを登録してます。
24時間電源入れっぱなしのファイルサーバなので、構わないんですが
もしこけたりしてたら気が付かない…
エラーチェックとかちゃんとすれば良いんでしょうけど、
楽しみで集めてるだけなので、あんまりこだわりもなく…
cronって、勝手に登録しちゃってもいいもんなの?
----- logget.bat -----
d:
cd d:\HTTP\hoge
ftp -s:hogelogget.scr www.hoge.org
c:\progra~1\logkf\logkf.exe d:\HTTP\hogelog\access_log > d:\HTTP\hogelog\access_log.txt
move access_log.txt data\access_log
del access_log
perl logrename.pl
c:
cd c:\progra~1\analog
analog +gumnk_analog.cfg
----- logrename.pl -----
&DATE;
$OUTFILE = "data\\access_log.$year$mon$mday";
rename "data\\access_log", $OUTFILE;
exit(0);
sub DATE{
my $TIME = $_[0] | time;
($sec,$min,$hour,$mday,$mon,$year,$wday,$yday,$isdst) = localtime( $TIME );
$mon++;
$year += 1900;
$mon = '0'.$mon if $mon < 10;
$mday = '0'.$mday if $mday < 10;
}
0409407
NGNG#! /usr/local/bin/perl
$admlog = '/home/hogehoge/access_log';
($du,$du,$du,$d,$m,$y,$du)=localtime((stat($admlog))[9]);
$y=$y+1900;$m++;
$ymd=sprintf("%04d%02d%02d",$y,$m,$d);
$res = `cp $admlog /home/hogehoge/log/$ymd.log`;
exit;
あまりスマートな書き方ではないのですが
こんな感じのperlスクリプト書いてます。
ttp://www.sakura.ad.jp/support/vd/server.html の下の方
>上記以外のコマンドのパスはtelnet環境で確かめてからお使いください。
~~~~~~~~
と書いてあるのでcrontab使っちゃってます。
0410さくら使ってるわけではないが。
NGNGシェルスクリプトでやった方が楽では?
#!/bin/sh
DATE=`date +%Y%m%d`
LOGFILE=access_log
DIR=/home/hogehoge/
cp $DIR$LOGFILE $DIR/log/%DATE.log
0411さくら使ってるわけではないが。
NGNGcp $DIR$LOGFILE $DIR/log/%DATE.log
↓
cp $DIR$LOGFILE $DIR/log/$DATE.log
0412名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうむ、適所適材だな
てか、スクリプト=パルルなヤシ多すぎ。スレ違いスマソ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさっそくFTPの設定をして
ファイルを転送したんだけど、表示されないよ…
どうしてなんだろう?
なにかあらかじめ設定しなくちゃいけないことがあるの?
自分のアカウントのフォルダにわけわかんないファイルが
あるのも意味がわからないよ…。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> cronって、勝手に登録しちゃってもいいもんなの?
通報しますた。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www8.ocn.ne.jp/~newscom/sakura/
0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwwwディレクトリに入れないとダメDEATH。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcronは使っても問題ないです。
もうかれこれ2年ぐらい使ってますが何も言われてませんから。
時間とかはちゃんと気にして設定する必要があるとは思いますが。当たり前ですね。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホーム(/home/ユーザ名/)にあるファイルは
.cshrc、.login、 .login_conf、 .mailrc、 .profile、 .shrcと
wwwフォルダだけで、access_logってファイルはないのですが…
パーソナルタイプの1(CGI可)です。
せっかく詳しく教えて下さったのに、
どうもすみません…
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> cronは使っても問題ないです。
何を根拠にこんな事言ってるんだろ?
一応チクって見ようっと(w
0421名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0422名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0423名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcron使っても問題ないってさくらが言ってたよ。
ただ正式なサービスではないのでサポートはできないし、
今後も提供し続ける保証は無いっていってたかな?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG釣りは他でやってくれ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0428名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだって、さくらのサポセンがいってたんだもん。
必死っていわれてもなぁ。
大体さくらってさ、ユーザには無茶寛容だよ。端末でログインしたら、
s系ツールは使えるしさ、rsyncとかも使えるしなあ。学校のサーバ
よか使い易かったりして。
cronでファイルを移動するくらいで文句言うもんか。負荷をかければ
別だろうけどさ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一発間違えたらそれなりに他人に迷惑かかる事は覚えとけ>>428
湾岸爆走する珍どもが「事故起こさないからいいでしょ」って豪語するのと一緒
0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0434名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもぅ、なんだかなな人だな。
あなたより理解してるつもりです、はい。
一つあなたを試しましょう。
「それなりに他人に迷惑かかる事は覚えとけ」と忠告
して頂きましたが、具体的にどのような事態が発生すると
迷惑がかかるのでしょう。答えはひとつではありません。
<ヒント>
くーろん!って答えはバッテン
なんか面白くなってきたよ。
楽しみましょう>>432
04361
NGNG0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしかして静かって事は、良?
CGIも使えない分、トラブル少なそうなんだけど…どうですか?
使ってる人います?
なんかログ全部読んでると、当たりはずれがあるみたいだけど、その辺は
あたりにかけてみる!
さくらより良い鯖ってある?
教えてちゃんage
0440名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオマエガナーと
0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCGIが使えないならISPで貸してくれるHPエリアで
十分じゃん。なんでそんなものに年間6千円も出そうと思
うのかわからん。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエロだから
0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCGIいらないから150〜200MBくらいのとこ借りたいんだよ。
安定してて速いところでな
0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその逆ならやった事あるよ。
他社で取ったドメインをさくら契約の鯖に割り付けたよぉ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG倉庫に使える。使える.netはいかがかな?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメールすぐ帰ってこないし。
それから、2年くらい前に、さくらのサーバーが一斉クラックされたとき、何日も止まったよ。
で、料金は普通に請求された。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0456茂林みらの ◆Whd01yV2
NGNG花の名前以前のサーバが無いね。
bxとかcxとかhxとかnxとかdecとかjanとかmayとかnaとかsaとか・・・
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやったら取れる?
というか、どのサービスなら花の名前になる?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG花はさくらウェブだけど、もう作ってないっぽい。いまはwww数字鯖。
花鯖にはうまく欠員が出てたら入れるかも。くじみたいなもんか。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG植物ですら無ぇ。
もうネタ切れなのかな?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何日止まったって、まぁ昔一月ぐらい止まってたしな
0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1ヶ月も止まってて、普通に請求してくるわけ?
すごい損害だよ。信じられーん!
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバイトが顧客名簿持ち出したらしい。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0466( ´_ゝ`)
NGNG0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れは勘弁して欲しいが・・・
0471名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG個人情報だから、その人の趣味嗜好も重要
鯖屋のデータは高そうだ(W
0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシテナイ・・。
つーか、ホムペと個人情報を照合されるのは痛いな・・。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0475名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさくらアカウント情報とか郵送じゃん
0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> SERVER_SOFTWARE = Apache/1.3.26 (Unix)
0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGApacheのセキュリティホール絡みだな。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパーソナルでは160人位数えました。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVD鯖ですが、わたしが入ってる鯖は122アカウントありますた。
一通り見た感じでは、大量客で負荷掛かるようなサイトはなかったけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています