★さくらインターネット共用(Web・VD)その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001www50
NGNG障害情報
http://www.sakura.ad.jp/?view=trouble
さくらウェブ
http://www.sakura.ad.jp/support/web/
バーチャルドメイン
http://www.sakura.ad.jp/support/vd/
約款
http://www.sakura.ad.jp/join/agreement/agreement.html
元スレ:SRSさくらインターネット(さくらWebスタンダード)使用者の集い
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/976897162/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「access_log」のファイル名でサーバ上にあるアクセスログを、保存する名前を
「access_log日付.csv」としてダウンロードし、一旦保存します。
保存したログファイルをExcelで開き、昇順{A→Z}で揃えて、チェック。
Excelを閉じるときは変更を保存しないようにしています。
Windows機で作動する、つかえるログビューアはありませんか?
有料ソフト以外で・・
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGanalogとか…
www.jp.analog.cx
00052
NGNGどうもです。
そのページ読んでたら眠くなってきた・・
0006前スレ925
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGタイトルの文字数制限でご苦労なされたようで…。
ところで、バーチャルドメインのサーバーはスタンダードのように
転送量の確認をすることはできないのでしょうか?
オンラインマニュアルには載ってないですよね?
00081
NGNGどうもです。
やっぱり、載ってないようです。
桜の管理者にだけ、自動で集計が行くようになっているのかな??
access_log.countファイルは、アクセスログの行数ですし。
あれば良いんですけどね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれを足していけば計算できます。
ちなみにこんな感じ。
#!/usr/bin/perl
while(<>){
($userip, $user, $accessdate, $request, $answer, $sendbyte, $referer, $browser) = /(.*?)\s-(.*?)-\s\[(.*?)\]\s\"(.*?)\"\s(\d+?)\s(.*?)\s\"(.*?)\"\s\"(.*?)\"/;
$totalbyte += $sendbyte;
}
print "$totalbyte bytes.\n";
で、これをsize.plとかでサーバに置いておいて、
cat access_log | perl size.pl みたいな感じで使えば計算できます。
変なとこがあったらすいませんです&長文失礼。
0010ココ ダヨ
NGNGhttp://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
━(゚∀゚)━ カンリニン ノ オンナノコガ チョウ カワイインダヨ ━(゚∀゚)━
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGページの読みこみもすごく遅い
困った
他の方はそんなことないですか?
00121
NGNGありがとうございます。telnetで動きました。
それを元に、ブラウザで見れるようにしてみました。
一応動いてますが、おかしいところがあったら言ってください。
#!/usr/local/bin/perl
open INPUT, "<../../access_log"; #CGIを置く位置で変える
while(<INPUT>){($userip, $user, $accessdate, $request, $answer, $sendbyte, $referer, $browser) = /(.*?)\s-(.*?)-\s\[(.*?)\]\s\"(.*?)\"\s(\d+?)\s(.*?)\s\"(.*?)\"\s\"(.*?)\"/; $totalbyte += $sendbyte;}
close INPUT;
open INPUT, "<../../access_log.count"; #CGIを置く位置で変える
while(<INPUT>){$counter = $_;}
close INPUT;
$MB=0; $KB=0; $B=$totalbyte;
if ($totalbyte >= 1024){ $B = $totalbyte % 1024; $totalkirobyte = ($totalbyte - $B)/1024;}
if ($totalkirobyte >= 1024){ $KB = $totalkirobyte % 1024; $MB = ($totalkirobyte - $KB)/1024;}
print "Content-type: text/html\n\n";
print "$counter<br><br>\n";
print "$totalbyte <font size=1>Bytes</font> ( $MB <font size=1>M</font> $KB <font size=1>K</font> $B <font size=1>Bytes</font>)\n";
__END__
00131
NGNG31/1/2002 --> 604
4281133 Bytes ( 4 M 84 K 813 Bytes)
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じく
数時間前には動いてたのだが...
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG*** 様
いつもご利用頂き誠にありがとうございます。
SRSさくらインターネットです。
> =====================================================================
> [お手続き内容 - サービス継続利用申込み]
> =====================================================================
> [旧会員情報]
> 会員ID : *******
> サービスコード : ********
> ご契約者名 : ***
> 返信先電子メールアドレス : hogehoge@nogenoge.ne.jp
> 適用サービス名称 : さくらウェブパーソ\\ナル タイプ1
> [フォーム送信元]=====================================================
> http://www.sakura.ad.jp/notify/payments/********.phtml
> ---------------------------------------------------------------------
ご継続ありがとうございます。
お支払いの確認が出来ておりません前年度分の請求書を発送させて頂きますので、
よろしくお願い致します。
今後とも、SRS さくらインターネットをよろしくお願い申し上げます。
《SRS さくらインターネット株式会社 》 - http://www.sakura.ad.jp/
E-mail: 一般質問: info@sakura.ad.jp
サポート: support@sakura.ad.jp(ユーザID必須)
〒541-0057 大阪市中央区久太郎町1丁目9番26号 船場ISビル3F
去年の2月27日に2001年3月〜2002年2月分の料金は払ってるぞゴルァ
振込票は残ってなかったが、同日に発行されてるSRSさくらに振込む振込み券がある。
#振込み後に発行されるから、振込みを行った証拠にはなるね
0016紅茶 ◆WITCH/.Y
NGNG値段の割に良い鯖なんだけどな('Д')y ─┛~~
001812
NGNG派生バージョン・・何か難しそうですね。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG数10年後にヤクザさんが来るのでしょうか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0021さげ
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG動くけど、0Mってなってしまう。。
教えてクンでスマソ
002312
NGNG/home/ユーザー名/www/CGI名.cgi なら、../CGI名.cgi
/home/ユーザー名/www/ディレクトリ/CGI名.cgi なら、../,./CGI名.cgi
という感じです。
< より右側を変えます。
002412
NGNG訂正。
/home/ユーザー名/ にログファイルがあるので、
/home/ユーザー名/www/CGI名.cgi なら、../access_log
/home/ユーザー名/www/ディレクトリ/CGI名.cgi なら、../,./access_log
という感じです。
< より右側を変えます。
002512
NGNG002622
NGNGヴァーチャルドメインって、鯖によってログファイルがおいて
ある場所が違うんでしょうかね。。
うちは、/var/tmp/access_log/に、
ID名(アパッチのログ)、ID名.count(ログの行数)でおいてあります。
../../../../var/tmp/access_log を指定しただけではだめなんですよね?
00271=12
NGNGうちも、去年まではそれでした。
いずれ、変更されるのではないでしょうか。
>指定してだけでは〜
だめっぽい気がします。
002822
NGNGありがと。転送量だけわかればいいので
#!/usr/local/bin/perl
open INPUT, "<../../../../var/tmp/access_log/hogehoge"; #hogehogeにID名
while(<INPUT>){($userip, $user, $accessdate, $request, $answer, $sendbyte, $referer, $browser) = /(.*?)\s-(.*?)-\s\[(.*?)\]\s\"(.*?)\"\s(\d+?)\s(.*?)\s\"(.*?)\"\s\"(.*?)\"/; $totalbyte += $sendbyte;}
close INPUT;
$MB=0; $KB=0; $B=$totalbyte;
if ($totalbyte >= 1024){ $B = $totalbyte % 1024; $totalkirobyte = ($totalbyte - $B)/1024;}
if ($totalkirobyte >= 1024){ $KB = $totalkirobyte % 1024; $MB = ($totalkirobyte - $KB)/1024;}
print "Content-type: text/html\n\n";
print "$totalbyte <font size=1>Bytes</font> ( $MB <font size=1>M</font> $KB <font size=1>K</font> $B <font size=1>Bytes</font>)\n";
__END__
という感じで使わせていただきました。
perlの知識がないので、これでいいのかわからないけど
274986791 Bytes ( 262 M 253 K 807 Bytes)
こんな結果が出ましたです。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.sakura.ad.jp/news/20020201-001.news
003012
NGNG003112
NGNG00329
NGNGあ、
|open INPUT, "<../../../../var/tmp/access_log/hogehoge"; #hogehogeにID名
って、../../…って所なくして、"</var/tmp/access_log/hogehoge";で
動くはずです。
同様に、自分のホームディレクトリにaccess_logがある場合は、
"</home/hogehoge/access_log";って書けば、
どのディレクトリに置いても動くと思うです。
ちなみに150MB化されてるサーバは/home/hogehoge/access_logに
なってるんじゃないかと思います。
003312
NGNGホントだ・・
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGne.jp、co.jp、gr.jpの辺りを持っていて、短縮形の汎用jpが取れるというので
汎用jpも取って、その両方とも運用しているって方居ます?
汎用のほう、登録だけして実際使ってないんだよな・・
バーチャルドメインをもう1つ契約するか、桜から切り離し個人で管理するか考え中です。
自宅サーバに振るのも候補にあります。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG00381
NGNG0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGのメンテナンスのあったサーバーがApache1.3.22に変わっているので
150MB化&増強?のメンテナンスのようだね。
www38は何時になるのやら…
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだいじょうぶかな。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこの鯖?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG年額じゃなくて、月額だよ?
誰もつかわねぇっつーの。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエロCGならともかく、普通の実写系は勘弁してくれ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG好きにすりゃいいんじゃない?
俺には関係ないや。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://asian.elitecities.com/books/value.html
0049名無しさん@どーでもいいことたか。
NGNGユーザーがいないとftpの認証ではねられるんだけど。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG50MBいらんから元に戻してくれ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGテレホタイムにCGIのレスポンスが最悪に重い。
お話にならないくらい重い。
もうすぐ一年、解約しまーす。
ふぅ、次は何処借りようかな・・・
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれはどうしてだろう?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG障害情報も載ってない…
メル鯖も死亡…鬱
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG6日にメンテしたばかりだから余計に……。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさっき返事がきて「メンテナンス時間内に全て終わってる」
とかぬかしやがった。てめーらの方が終わってるっつーに。
ずっとtelnetどころかftpすらつなげられないようにしてあったくせに。
しかもperlのpathも一部変えやがって。
あー他さがそーっと
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以前はもっとマトモだったんだが…
あとサーバ増やしすぎ。品質維持できないなら増やすなっての。
ユニクロかお前は。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワラタ
0061エスト嬢 ◆PupFPIgw
NGNG006259
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしばらく動かなくても結構。
困るのは俺じゃなくて、斉藤の閲覧者だから。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこにしたか教えてね
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCGサイトで他にも何箇所か使っているらしいけど。
つーか、1GBならまだしも2GBってどうよ?
しかもアイドル系もあるし(怒)。
0069うぇw
NGNG■■ 無料レンタル掲示板 ■■
あなたの掲示板のアクセス数が増えれば
収入も比例するシステムです
銀行通帳がなければ普通に掲示板として利用も出来ます
http://www.kgy999.net/bbs.html
tert
er tret
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何回やってもInternal Server Errorになってしまう・・・
3行目の
while(<INPUT>){($userip, $user, $accessdate, $request, $answer, $sendbyte, $referer, $browser) = /(.*?)\s-(.*?)-\s\[(.*?)\]\s\"(.*?)\"\s(\d+?)\s(.*?)\s\"(.*?)\"\s\"(.*?)\"/; $totalbyte += $sendbyte;}
を削除するか、コメントアウトすれば動くんですが何でだろ?
原因分かる方教えて下さい。
007170
NGNG12、22じゃなくて12、28だった
00729
NGNG意味ないですね。
「open INPUT, "<../../access_log";」って行を、自分の環境に合わせて
変えてないんじゃないかと思います。
>>32を参考に、じゃダメですか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうなんですよ。肝心な所が機能しない・・・
access_logとaccess_log.countは同じフォルダにあって
access_log.countの方の一日のカウント数は表示出来るので
パスは合ってると思います。
access_logの大きさが10MB近くあるのでタイムアウトに
なってしまうのでしょうか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおととい入金確認のメール忌憚だけども
007628
NGNGうちもアパッチのログ10MBくらいあって、cgi動かすと
Internal Server Errorが出るけど、何回かやれば表示できたよ。
とうとう、うちのサーバも150MBになります。
ついでにPHPとか使えるようになるといいのになー
00779
NGNGあー。じゃぁ厳しいかもです。
telnetでログオンして使えば負荷制限にかからないんで、
必要ならそれで使ったほうがよいかも。
すいません、家のaccess_log、200KBも行かないもんで。
007873
NGNGありがとうございました
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちもだめだ.
ルータ障害かな?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG008380
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG008581
NGNGここって池袋だっけ?
008682
NGNG008781
NGNGttp://www.sakura.ad.jp/news/20020217-002.news
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG来月解約しまーす。
次は何処にしようななぁ〜
オススメは何処ですかぁ?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0091www50
NGNG0092名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG放置プレイにならないだけまだいいが、ちょっと障害多いぎみだな。
がんばってくれさくら!!
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG寝言は寝てから言え。
さくらはまだましだよ。
俺がこの間まで借りてたところなんか、ひと月近く重い状態を放置してたんだから。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNETAGE?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAよりマシなサービスではないし、Bに劣るサービスでもない。
使用に耐えるサービスだ。
0097バーチャルドメイソ利用者
NGNGtelnetはOKなんだけどな。どーなってんの?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSRSさくらインターネット株式会社
平素はSRSさくらインターネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。
弊社サービスにおきまして、以下の通りメンテナンスを実施します。
ご迷惑をおかけしますが、何卒御了承頂きますよう願いします。
日時 2月18日(月) 6時00分〜10時00分
対象サーバ
www30.dns.ne.jp
www31.dns.ne.jp
www32.dns.ne.jp
www34.dns.ne.jp
www35.dns.ne.jp
日時 2月19日(火) 6時00分〜10時00分
対象サーバ
www36.dns.ne.jp
www37.dns.ne.jp
www38.dns.ne.jp
www39.dns.ne.jp
www40.dns.ne.jp
日時 2月20日(水) 6時00分〜10時00分
対象サーバ
www41.dns.ne.jp
www42.dns.ne.jp
www43.dns.ne.jp
www44.dns.ne.jp
www45.dns.ne.jp
日時 2月21日(木) 6時00分〜10時00分
対象サーバ
www52.dns.ne.jp
www53.dns.ne.jp
www54.dns.ne.jp
www55.dns.ne.jp
www56.dns.ne.jp
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日時 2月25日(月) 6時00分〜10時00分
対象サーバ
www57.dns.ne.jp
www58.dns.ne.jp
www59.dns.ne.jp
www60.dns.ne.jp
www61.dns.ne.jp
www62.dns.ne.jp
日時 2月26日(火) 6時00分〜10時00分
対象サーバ
www3b.dns.ne.jp
www4b.dns.ne.jp
www5b.dns.ne.jp
日時 2月27日(水) 6時00分〜10時00分
対象サーバ
www6b.dns.ne.jp
www7b.dns.ne.jp
www8b.dns.ne.jp
www9b.dns.ne.jp
日時 2月28日(木) 6時00分〜10時00分
対象サーバ
www10b.dns.ne.jp
www11b.dns.ne.jp
www12b.dns.ne.jp
www13b.dns.ne.jp
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGますが、締め切り過ぎました現在、お客様よりのCGIご利用継続のご申請
を弊社にて確認致していない状況でございます。
1月頭に申請してご連絡【書面受理完了】メールを貰っているのに、
というメールが来たんですが。
料金払ってんのに催促メールは来るし、馬鹿ですかこの会社は(w
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺も受理完了メール来たのに、それ来たよ。
どうなってんだこの会社。
なんか不安なんだけど。もう一度出した方が良いのかなぁ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています