トップページperl
692コメント195KB

★さくらインターネット共用(Web・VD)その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001www50NGNG
さくらウェブ・バーチャルドメイン利用者の方、情報交換しませんか?

障害情報
http://www.sakura.ad.jp/?view=trouble
さくらウェブ
http://www.sakura.ad.jp/support/web/
バーチャルドメイン
http://www.sakura.ad.jp/support/vd/
約款
http://www.sakura.ad.jp/join/agreement/agreement.html

元スレ:SRSさくらインターネット(さくらWebスタンダード)使用者の集い
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/976897162/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネタがないので・・ログの見方です。

「access_log」のファイル名でサーバ上にあるアクセスログを、保存する名前を
「access_log日付.csv」としてダウンロードし、一旦保存します。
保存したログファイルをExcelで開き、昇順{A→Z}で揃えて、チェック。
Excelを閉じるときは変更を保存しないようにしています。

Windows機で作動する、つかえるログビューアはありませんか?
有料ソフト以外で・・
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
例えば、1利用者当たりの合計転送量とか・・
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>2
analogとか…
www.jp.analog.cx
00052NGNG
>>4
どうもです。
そのページ読んでたら眠くなってきた・・
0006前スレ925NGNG
まだ100MB…
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>1さん、スレ立てどうもです。
タイトルの文字数制限でご苦労なされたようで…。

ところで、バーチャルドメインのサーバーはスタンダードのように
転送量の確認をすることはできないのでしょうか?
オンラインマニュアルには載ってないですよね?
00081NGNG
>>7
どうもです。

やっぱり、載ってないようです。
桜の管理者にだけ、自動で集計が行くようになっているのかな??
access_log.countファイルは、アクセスログの行数ですし。
あれば良いんですけどね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
access_logにリクエスト毎に転送したファイルサイズが書いてあるから、
それを足していけば計算できます。

ちなみにこんな感じ。

#!/usr/bin/perl

while(<>){
($userip, $user, $accessdate, $request, $answer, $sendbyte, $referer, $browser) = /(.*?)\s-(.*?)-\s\[(.*?)\]\s\"(.*?)\"\s(\d+?)\s(.*?)\s\"(.*?)\"\s\"(.*?)\"/;
$totalbyte += $sendbyte;
}
print "$totalbyte bytes.\n";

で、これをsize.plとかでサーバに置いておいて、
cat access_log | perl size.pl みたいな感じで使えば計算できます。

変なとこがあったらすいませんです&長文失礼。
0010ココ ダヨNGNG
■○■ ココノ CGI━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!■○■

http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi

━(゚∀゚)━ カンリニン ノ オンナノコガ チョウ カワイインダヨ ━(゚∀゚)━

0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか障害復帰したってあるけどCGIが動かない…
ページの読みこみもすごく遅い
困った
他の方はそんなことないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています