■インターリンクにハウジングしているスレ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
NGNG多くのマシンが犠牲になっているかもしれない。
その他何でも情報交換の場。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺の鯖、1分間ぐらい不通になる事がある。直ぐ近くのIPには問題なく繋がるのに。
因みに 平均2888.0 b/s しか使ってない(藁) から俺の鯖のせいじゃない筈。
ルーターとかなんかが逝っちゃってるのかねぇ。
ってこれは イソターリンク に直接言った方が良いですね。
0003信用できん
NGNG何時だかサポートフォームに携帯番号を書いてから何日からして
流行のワン切りコールが掛かってきて
番号
--0353917600--
--0359509600--
調べると池袋。
知らない番号なのでいちよう非通知で掛けてみると
186を掛けてから「番組」電話番号に掛け直して下さいとアナウンス。
アブナイアブナイ
個人情報も売っているのか>インターリンク
今までこの手のは一度もなかったんだが。
ビデオ屋の入会等電話番号が必要な時はいつもFAX専用の番号を
書いて個人情報がどこに行っても変なセールスはFAXに掛かってくるから
大丈夫だったが不覚だった。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG複数のISP&鯖からping打っても平均2〜3割くらいロスしてる。
近所のIPアドレスに打っても結果は一緒だから鯖が原因じゃないと思うが。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGロス出まくり。
つか2週前くらいから23:00以降は
ロスとまではいかないまでも妙に重いし
3日前からは日中も重いぞ糞・・・
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれすごいな。
ていうか、その番組自体が・・・・ナンテネ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうーむ。俺の鯖は特にパケットロスは無いな。
時間帯で妙に重いのは、俺のもそうだけど。
セグメントによって違うのかな?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG所で340kb/sって何bps?
0011sage
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0014sage
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分の鯖にIria使うとは思わなかったよ……(鬱死
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺の鯖の属するセグメントだけかもしれないので、あんまし参考に
ならないかも知れないけど、
> 159 packets transmitted, 159 packets received, 0% packet loss
> round-trip min/avg/max = 23.276/26.063/63.535 ms
> 162 packets transmitted, 162 packets received, 0% packet loss
> round-trip min/avg/max/stddev = 2.879/5.802/71.052/8.718 ms
こんな感じ。一つ目はOCNエコノミーからで、二つ目は某サーバセンターの
マシンから。少なくとも、イソターリンクのgatewayまではそんなに
重くは無い感じ。確かにこの時間帯はちょっと引っかかる様な感じはするね。
なんか直近のHUBなりルータなりに問題があるのでは?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺の鯖のセグメントはパケロスは起きてなかったが、クソ重くて使い物にならん。
20時過ぎあたりからsshすらまともに使えない。
金返せ(゜д゜)ゴルァ
001917
NGNGsshとかは(ちょっと引っかかるけど)使えてた。
去年一度SW-HUBがイカれて似たような状態になった事があるよ。
どうも、ARPテーブルが腐ったみたいで、SWをリセットしたら
直ったらしい。
その時、イソターリンクの技術者と話したところでは、planex
のSWを使ってる見たいな事を言ってたので、catalystとは言わ
ないが、せめてもう少しまともなSWに替えてくれよって文句
言ったけど、多分今もそのままだろな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全く使えんぞゴルァ
002117
NGNGうーむ。今日はモーレツにパケロスあるね。
20%は無いが、俺のところからは10%位だな。
つーか、3%以上のパケロスは負けだな(根拠無し)。
まあ、Bフレッツで自宅をデータセンター(藁)化するまでの
辛抱だ。もう少し頑張ろう。
002217
NGNGやっぱり、SWかルータがイカレてるのかな?
002417
NGNGええぇ、いいけど(藁
つーか、もう既に自宅ではない所で、Bフレッツベーシックでサーバを運用
してるんだが、スループットもping値(いや俺はping厨じゃないんだけどさ)
もイソターリンクの良い状態の時と殆ど変わらないか、それ以上なんだよね。
早く回線引きやがれ>みかか
002517
NGNGへはパケロスも無いし、普通だな。
つーことは、やっぱり鯖が直接接続してるSWがまた不安定なんだと見た。
もう、PlanexのSWはやめれ。
002617
NGNG>Name Mtu Network Address Ipkts Ierrs Opkts Oerrs Coll
>fxp0 1500 <Link#1> xx:xx:xx:xx:xx:xx 25447357 0 11555018 3 0
アウトプットエラーのカウントが増えてきてるな(MACアドレスは勘弁ね)。
やっぱり、SW不良だな。明日朝一番でゴルァ電しよっと。
002720
NGNG俺もゴルァ電するか。
002817
NGNGルータ(L3SWかもしれないが)が腐ってる可能性もあるか。
まあ、何れにしても明日朝一番でゴルァ電決定だな(藁
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゴルァ入れた時の返答とか書き込みきぼん
003017
NGNG一応症状は認識(他のユーザからもメール等が行ってた様だ)してた。
転送量の大きいユーザがいて云々と言ってたけど、20%もパケロスする
のは、それ以前の問題なのでちゃんとチェックしろって言っておいた。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと怪しいけど13時過ぎからだいぶ良くなってる。まぁ夜間は分からんが・・・
003229
NGNG夜中は2100-0200ぐらいで悪くなるみたいだけど
転送量の多いってアダルト鯖でも来たかなぁ
003317
NGNG今はとっても良い感じだよ。ご苦労様>イソターリンク
ダイアルアップの方は良く知らないんだけど、ハウジングの方は、
週末とか夜以外なら、意外にちゃんと対応してくれるから(電話の対応
とかも普通だし)、何とも見捨てるふんぎりがつかないんだよなぁ。
まあでも、今日の夜の状況次第では、またゴルァ電しなきゃならんな。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG16:10からのメンテの通知を16:08に送信してきたのはアレだけど、
快適になったからよしということで(w
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこちらには16:01に来た。
まさか手作業か?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウチも同じサブネットだが氏んでるね。
鬱
004039
NGNG>>37
でした。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3:30くらいからずっとだYO
ふぁっくだYO
他にいいところないか探しにここへ来たのにこのスレが目に留まってしまったYO
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> Connected to 203.141.151.1.
> Escape character is '^]'.
>
> Copyright (C) 1999 by Extreme Networks
> login:
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5:00からってどーゆーことよ…
っていうか、再起動に5時間かけるなよ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG流石に210.141.151.0/24全体が死ぬと、マイドメインとかのサーバも
死ぬし、洒落にならなかったので朝早く出て来たと思われ(藁
つーか、サポート受付けは24時間じゃ無くても良いが、自社ネットワーク
の監視はちゃんと24時間やって欲しいねぇ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺の所の記録では、3時25分位から止まってたがな。
つーか、イソターリンクが気がついたのが5時なんだろうな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3:30からに訂正されてるぞ。イソターリンクはここを見てるのか?
それとも誰かゴルァしたかな(藁
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかといってAT-LINKも?だし、やっぱBフレッツ&自宅鯖の方向へ
って言うのは仕方ないと思われ。
本当に(2chみたいに)トラフィックがある場合にのみ、C&Wとか
を借りるって感じになると思われ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって、このスレ関係ないし。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも今はBフレ位しか無い訳で........討津田篠卯
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインターリンクもMEXだけじゃなくて他にもつないでくれないかな…
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今は、せめて紫箱をちゃんと管理出来るようになってくれるのを願うだけ(泣
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメンテナンスとは言え、30分以上接続出来ない状態になるってのは
どうなんだろう?
006129
NGNG0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG006329
NGNGいろいろ送ってきたメールをみる限り
現状が正常でない認識もある模様
ゴルァ電がよほどあったのかのう
0064まったくダメ
NGNG俺の計測では
メンテ前の平均
インターリンク→他社プロバイダ 2.71 MB/s
他社プロバイダ→インターリンク 11.43 KB/s
メンテ後の平均
インターリンク→他社プロバイダ 2.26 MB/s
他社プロバイダ→インターリンク 17.56 KB/s
こんなんで ましになったなんて いえないって
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFTTH自宅サーバが得策?
いちおうインタリンクネタとして関係なかないしょ。この話題。
みんな考えるとこだんべ(藁
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーか、なんだか、あんまり調子よくないねぇ。
まあ、いろいろやってみてくれてるみたいだから、なが〜い目で
見守るしかないな。ガンバレ>イソターリンク
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通こんなしょっちゅうトラブルないぞ。
今月は半額にしますとかって対応はないのか?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあそこそこには動いてた訳だし、違うセグメントの所では
今も問題ないセグメントもある見たいだし、まあ、ある程度
大目に見てあげないと可哀相って言う話しもある。
じゃあ、例えば、結構高いデータセンタとかを借りたとしても、
どんなに冗長構成を突き詰めたとしても、やっぱりトラブルと
無縁では無いし、自宅鯖でも、回線が切れたりプロバイダが
こければやっぱり通信不能に成るわけで、変な話し完全自前
(直接IXに接続された)回線でもない限りは、こう言う事は
有ると諦める必要があると思う。
いや、俺は別にインターリンクの回し者じゃ無いよ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもちろん >68 の言うことは一理あるが、君は他のサービスを知らない上で語っていると思われるがどーか?
せめてるわけではなくて、他はもっとまともだということ。
そんな可哀想とかいうふうにいえるほどかわいい状態じゃないよ。
サーバルームが熱くてマシン熱暴走とかナメた話だ。
HUBだってバカHUB使ってて他のマシンのパケットが丸見えで文句言ったやつだけHUB交換してもらってるとか。
安いにしてもほどがある。
007068
NGNG業務では使ってたりするし(インターリンクは個人的に借りてるのだ)、
客先の回線だが、専用線もいろんなプロバイダの回線を経験してるいるよ。
もちろん。インターリンクが色んな意味で酷いってのは理解しているけど、
例えば、某PSI-Netのサーバセンターでは、去年の春頃とか、同じ位酷い
状態だったこともあるよ(通信不能にはならんかったけど、ばんばんパケロス
してた)。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別な意味でちょっといいイメージがない会社だな。
007268
NGNG原因不明のリブートも一回経験してる。でも、こんなに酷い事は始めて
でだな。空調の問題は良く判らないなぁ(温度測れる様にしとけば
良かったかな)。HUBは最初からSWだったので、特に問題は無かった。
まあ、値段が値段だし、今回のは別にしても、許容範囲としなければ
ならないかなぁと考えてた。
まあ、>>69の言う通り、俺の経験でも、ほぼノントラブルなデータ
センタが有るのは確かだし、安いからと言っても、最低限コネクティ
ビティを保てる様に管理して欲しいものだと思います。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバルームの空調は、弱くてサーバルームのマシンに対応できてないのに、二期、三期とマシンだけは増やすもんだから
、一部のサーバは熱暴走を始める始末。気づいたやつが問い合わせると、「お察しのお通りでサーバルームが熱くてそうなりました。順次増強します
」というような回答をするありさま。どーよ?
今回だって、メンテ直前にメールしてきやがって。まぁ、以前みたいになんの説明もなしよりはいいけど、しかし、それで対応が良くなったえらい!なんて褒めていいのか?当たり前のことがようやくできてきたということだよな?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお客様からサーバをお預かりし、インターネットに接続するサービスです。
初期料金10,000円,月額10,000円 という低料金で、100Mbpsの高速バックボーンを共有します。 」
現在4期だが、何台で100Mbps共有なんだろう…
100Mbps1本ってことはさすがにない…と思いたい。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG100base1本ではないよ少なくともMEXとDIONとBGP4組んでるみたいだから
でも、帯域は不明でそのほとんどはMEX経由でしょ
ちなみに、あーた達の鯖だけじゃなくて、ご利用者数全国第1位のBフレや
ADSLも全部同じgateway(master-gate.interlink.ad.jp)通っているよう
だよ、10,000円サーバはざっとだけどなぜかダミー?も多いけど400ほど
あるみたいだよ、MEX100MB独占したい人は、http://www.mex.ad.jp/行って
直接契約したら?(その代わり、月額請求金額100万単位になるだろうけど)
ツウか、10,000円しか払っていないで文句言う図々しさがアホだね
別にinterlinkの肩もつ訳じゃないけどコストや人件費会社の経費考えてご覧
世間相場より安いと思うよ、ツウか、ざーとおいてある鯖見て回ったけど
自己満足系の鯖が多いよね、品質も価格を構成していると考えられないのかね?
このスレ見てなんか、アホの集まりって感じしたよ
それだけのサポート求めるんだったらIIJでも契約したら?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG関係者はこなくてよろすぃ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうひゃうひゃPSIかぁ、東京インターネットの後継げるほどの技術者いないよ(笑)
当時のTNの技術スタッフは大半JPIX行っちゃったしね
ご愁傷様です。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG関係者というあんたはアホ(笑)
世間常識のことがわからん奴に言っても同じやけどね
008068
NGNG成るほど。1期の人(つーか1期のセグメント)の人達は苦労した訳ね。
そして1期の人達のゴルァのおかげでだんだん普通に成りつつ有ると(藁
ありがとう>>73や1期の人。
俺は3期に当たるんだが、俺の鯖が原因不明のリブートした時も説明は
無かったな。それが熱暴走だったのかも知れないね。でも幸い俺は一回
だけで済んでるけど。だれか、吸気温の温度を計ってモニターできる様
にしたマシンを置いてくれないかなぁ。
まあ、今回は緊急だから、直前にメールだったのだろうけど、以前に
切れたときとかは何も無かったし、これもみんなでゴルァして良くして
行くしか無いんだろうな。まあ、いずれにせよ、イソターリンクが
厨房企業である事には同意。
008168
NGNGいや、俺のは三鷹じゃなくて新川なのだ。まあ、東京インターネット
からPSIになって、事故の回数が多くなった事は確かだね。先月も
専用線切れてたし。つーか、東京インターネットの技術力はかなり
高かったから、それに比べるとどこも一段落ちるのかもしれん。
で、お客とケーブルアンドワイヤレスに移設しようって話してたら、
PSIごとケーブルアンドワイヤレスになってしまって、ちょっと鬱。
もう、こうなったら高いけどマルチフィードでも借りるかね(藁
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れも96/27の鯖おいてるんだけどここしばらくかなり酷いよ。
単なるテキスト通信(telnet)もガクガク引っかかりまくり。
どこか同じセグメントのマシンが攻撃されてる気がする。
まぁそれが警視庁.comだったら笑うけどナ。
月1万であんまり大きな顔する気は無いけどそれでも20kb/s出ないと
ちょっと文句言いたくなるんだよな。
他に対抗サービス無いのかなぁ。
proxが鯖置かせてくれるんならマンセーなんだけど。
008381
NGNGUNIXのみにしてくれYO!
008482
NGNG0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.ixent.ne.jp/
でも、ちょっとたかい(初期費用が特に辛い)。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖にうpるのは結構な速度でるんだけどな。
つーことはこれBフレッツの影響そのものじゃん!
この値段でBなんぞに対応できるはずもなし。
こりゃ回復望めないんじゃないか・・?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>『ベーシック』 『ファミリー』 『マンション』全て対応!(料金2000円均一)
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、Bフレッツ如きで普段使ってないインターネット繋げてんじゃねーよ、ボケが。
2000円だよ、2000円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でinterlinkか。おめでてーな。
よーしパパADSL頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、2000円やるからその席空けろと。
interlinkってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ムシ暑いサーバルームの向かい合ったサーバといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと繋がったかと思ったら、隣の鯖が、ベーシックで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ベーシックなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ベーシック、だ。
お前は本当に100Mで通信したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ベーシックって言いたいだけちゃうんかと。
管理者の俺から言わせてもらえば今、管理者の間での最新流行はやっぱり、
CATV、これだね。
CATV + internet。これが通の置く方。
CATVってのはDoS攻撃が多めに入ってる。そん代わりPPPoE系が少なめ。これ。
で、それにNAT+IPマスカレード。これ最強。
しかしこれを頼むと次から営業にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、Air"Hでも入れてなさいってこった。
009086
NGNG試してみたら、ダウンロード側も良くなってるよ。
うれピー。
ごくろうさん>イソターリンクの技術屋さん
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってことで試してみたら確かに直ってるね。
5Mもでりゃ上々。何があったんだろう…
単にMXerがPCの電源落としただけじゃないといいんだけど。
009286
NGNG0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGユーザとしては、問題が無いことが望みだよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGww
0099あかん
NGNG0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpingでのパケットロスは殆ど無いくせに、Telnetやsshは
ひっかかるね。もしかして、透過的なプロキシーのようなもの
が間に入ってたりするんかな? 前にもそういう事あったしな。
それともやっぱりルーティングの問題か?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGひっかかりは改善の気配が全く見えん。
去年までを思うと全く残念だが
も う だ め ぽ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています