トップページperl
951コメント319KB

◆レンタルサーバ vs 自宅サーバ◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
専用レンタルサーバと自宅サーバ、勝つのはどっち?


初期費用
レンタルサーバ:大概有料(しかも高額)
自宅サーバ:無料

月額費用
レンタルサーバ:9800円〜数十万円
自宅サーバ:ADSLなら追加料金不要

回線
レンタルサーバ:重いことがある
自宅サーバ:ADSLなら夜でも快適

独自ドメインの維持費
レンタルサーバ:月額料金に含まれる
自宅サーバ:http://hn.org/ なら無料


自宅サーバの圧勝!・・・じゃない?
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
会社なら
ある程度の規模の会社orネット上で商売する会社:データセンター
小さい会社and採用情報程度の情報のサイト:共有鯖or自社専用線
ドキュソ:ADSL
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>411
んじゃせめて共用にしとけ。ADSL自宅鯖よかマシだろう(藁
0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
個人なら自分で納得できる&他人に迷惑掛けない範囲で
適当に選べばよし。
0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あのね、いまは、あのNTT−MEがADSL自社鯖を
推奨している時代なんだよ。↓見れ。

http://www.wakwak.com/eadsl/
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
個人でも・・・
普通のサイト(日記程度)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ジオ等の無料HP
まぁまぁのサイト(画像や映像が多いサイト)・・・・共有鯖
負担の多いサイト(2chなど)・・・・・・・・・・・・・・・・・専用鯖
DQNな管理人のサイト(>>1など)・・・・・・・・・・・・・ADSL自宅鯖
~~~~~          ~~~~~             (時代の流れです)
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それはもう既に鯖用の回線じゃん。
0418名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>415
あのな,MEが推奨してればなんでも金払うのかよ。
これだからDQNって言われるんだよ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私はフレッツ光にしました。
ADSLよりはいいでしょ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>419
よかったね。それで何するつもりなの?
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鯖屋が必死になってるな。
0422名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ADSLの自宅鯖で、しょぼくないレベルのマシンを使うとして
どの程度のアクセスをさばけますか?
>>353は、2万とのことですが。
けっこう重めのCGI+RDBMSを動かしたいので。

自宅鯖は、所詮、遊びにしか向いてないのでしょうか?
自宅鯖でレンタルサーバ業とかやってる人いない?
0423名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いる
0424名無しさん@お腹いたいNGNG
あらまぁ、時代錯誤でお馬鹿な鯖屋が暴れてる訳ね。
なんだかみっともないなぁ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
無料鯖=自由席
共用鯖=指定席
専用鯖=グリーン個室
自宅鯖=自家用車
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
専用鯖=運転手付きセンチュリー
自宅鯖=自家用車

だと思われ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
      ,.-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"'‐-、
     .i´  ,.―――――――`、
     |  i´ ⊂ニつ  ⊂ニ⊃(
    .|  |   ――   ―― ヽ
    r⌒ヽ             i      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ__ノ、         0  ノ     < やれやれ…専鯖使えない貧乏人は
 ⊂|\/⌒  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´⌒ヽ/|⊃  |   嫌ですなぁ
   \/~|            |~\/    \__________________
       |________|
       |____|ノ___|
         |_|    |_|
        <~_)   .(_~>
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>415
NTT-ME が自社鯖向けサービスをやっているということは、
ADSLが自社鯖向け回線として十分な能力を持っているってことですね。
それなら、自宅鯖もADSLで十分だ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自宅鯖の維持費に
パソコンの電気代+ADSL代(もちろん鯖ように新しくADSLを引いたわけではない)
だけですむと思ってる人が多すぎ。
そりゃぁそれでも自宅鯖できるがせめて空調、バックアップ電源
ルータ、鯖本体を24時間レベルで監視してないと
専用鯖と対等とはいえない
それでも自宅鯖の方がコスト的に安いんだろうか?????
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>429
専用鯖の24時間監視体制って誇大広告じゃないだろうか?
鯖がダウンしていても放置されるし・・・。
0431いつでもどこでも名無しさんNGNG
>>429
確かにその通りだが、君の言う条件をちゃんと満たす様
な専鯖屋の鯖は高いよ。
本当に鯖本体を24時間レベルで監視してくれる月2万円
前後で借りれる専鯖屋の実例を教えてくれよ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バックアップ電源の能力を超えて鯖をラックに詰め込んでる
鯖屋の方が多いと思われ。
本当にバックアップするなら、自家発電装置も備えてる鯖屋
じゃないと意味無し。
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電気代も馬鹿にならんよ
0434429NGNG
>>430-432
まぁたしかにそうだよな。。。
わしの借りてる専鯖は3,6万だがけっこういろんな面倒見てくれる
メールは24時間サポートらしぃが実際に24時間鯖を監視してる
ってわけじゃないだろうし。。。
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自宅サーバで
CGIが一日5万回起動するくらいのサービスは可能?
まぁ、回線的にだけど。
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>428
鯖向けのADSLは専鯖よりたけーだろボケ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>435
そんな大雑把な条件設定では答えは出んな。
ピークの時の1時間当たりのリクエスト数と、
そのCGIが吐き出すコンテンツのおおよその
サイズを定義せよ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サポートは12時間以内で十分だよ。
もちろん日中は1時間以内で返事が返ってくるし、夜中を挟んでも12時間以内なら良し。
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  <  皆さんもうよろしやろ…
       /|.ヽ..__ ___/|    \_______
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
0440名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>437
ピーク時、CGIの起動が3000回/時間 前後。
吐き出すファイル、約10KB。
です。
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1時間に80Kbの出力が3,000回って事は1秒あたり
平均は66Kbsだね

3000 * 80000 = 240000000b
240000000 / 3600 = 66666.66・・・
66Kbps
0442名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>277=>>319=>>1
学生?大人?(w
0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
遅レスでスマソ
気になったもんだから
0444裁き人NGNG
ぶっちゃけた話、仕事で1日たりとも鯖が落ちちゃ困るって人以外は、
自宅ADSLサーバーが圧勝だよ。
1を煽ってるやつら(高い金で専用鯖借りちゃってる焦りもあるのか?)
はドキュソ。

もちろん、自分で鯖建てられる知識があることが前提だけどね。
一回建てちゃえば管理もめんどくさくないよ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まー、そうやって低価格のへっぽこサーバーが増えてくると・・・
大手も値下げ対抗せざるを得なくなって全体の品質が落ちる
>>低価格のへっぽこサーバーがまた増える

というスパイラル状態に陥りつつありますな。
0446437NGNG
>>440
441が答えをだしてくれちゃってるけど、ADSLでも
回線容量的にはまあ、特に問題無いと思われ。
もちろん、CGIが吐くHTMLが利用してるその他の
ファイルのサイズも考慮する必要はあるけどね。
0447名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>445
その点に付いては同意。
いま、Bフレッツベーシックと固定IPでサーバーを公開してて、それ
とは別に、月30万円以上払って借りてるラック(しかも1/4ラックで、
5Mの接続)も有るんだけど、いったいこの値段の差って何? って
考えちゃうけど、接続の安定性を考えるとラックも捨てられんって
言う状態が、早く解消できると良いとも思うんだな。
0448名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ADSLが普及している最中に同等以下の回線でどうするのよ?快適なの?
フレッツISDN常時接続がほぼ国内津々浦々まで普及している今

ADSLじゃなくてSDSLかHIKARIでサーバーやってくれよ。頼むから。
知人のサイトにアクセスしたときに遅いと頭来るから。
0449名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>447
Bフレッツの接続って不安定なんですか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>448
重い専用鯖と128k専用線自社鯖が氏ね
ADSL鯖は快適と思われ
0451447NGNG
>>449
いや、今のところ正月に3時間位切れた程度で、まあ安定してる
とは言えるんだけど、こういう物は実績が伴わないと、本当に
安定してるとは言えないんだよね。Bフレッツは12月からなので、
もう2〜3ヶ月位状況を見てみないとなんとも言えないな。
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>フレッツISDN常時接続がほぼ国内津々浦々まで普及している今
全くしていません。
0453名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>444=1 アホ丸出しなこと言ってんな。
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほとんどの町と村で2月に始まるさ。情報が古いな。>452
ADSLは上り下りが非対称なのをスポーンと忘れているバカが多くないかね?

インターネットへ上っていく速度が遅いのに現実的だとでも?
0455裁き人NGNG
>>454
ADSLの上り512K(実効400前後)は、共用レンタルサーバより
はるかに良質。
帯域共用のは、1〜2Mを24人とかで共用。つまり1人あたり40〜80Kし
か帯域が無い。(月に1万〜2万の鯖)

ちなみに400Kも出れば、よほど人気のアダルトじゃなければ
問題ない速度だぞ。昔の専用線の4倍速いからね。
0456名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>441,>>446
どうもありがとございます。
なんとなく大丈夫そうですね。
今は安い専用借りてるんですが、自宅サーバで
OKならスペックも上げられるし、まじで考えてみます。
土日に落ちると月曜までリブートしてくれないし、
会社自体落ちそうな噂だし。w
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それじゃ、1Mbps以上でアクセスしてくる人間はどうなるの?
1〜2Mbpsを24人とかで共用でも最大速度はADSL以上でしょう?

常時512Kbps以下で縛りかかっているのとどっちがいいよ?
0458名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://xbox.jp/stream/doa3.asx

フルスピード出てもこんなムービーの転送すら無理なサーバーなんて見たかねぇぞ。
ただでさえADSL利用の業者が重い重いって叩かれているんだから。
0459名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>457
そう言う場合は、Bフレッツにすればいいじゃん。
ファミリーならそんなに値段に差も無いし。
0460名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>459
それならいい。
とにかく、いまさらADSLだけは辞めてくれ。
最低でもSDSLか光ファイバキボン。
↑こうなると不思議なことに値段がIDCと変わらなくなるんだよね(失笑)
0461名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんなことねーぞ。ちゃんとした信頼の置けるIDCを10Mの
接続で借りたら月40万位は平気でかかる。
専鯖でも帯域保証させたら結構な値段に成っちゃうぜ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>457
共用者がヘビーな人じゃなければ、たしかに最大速度出るけど、そんなに
運良くないだろ。常時400K以上出るADSLのほうが良し。

>>458
500kのストリーミング配信なら値段高い専用サーバー使うしかない。
そんなのは当たり前の話だろ。共用でそれやったら追い出されるぞ。。。
0463名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>461
ハウジング新規参入の某社提示条件
値下げは着実に進んでいるよ。

上り下り合計1Mbpsの基本料金
21500円

上り下り別々1Mbpsの基本料金
32500円
0464462NGNG
>>458
そういえば忘れてたけど、459がいうように、帯域必要なら、
Bフレッツがおすすめ。
コストパフォーマンスは最高だろう。。。
0465461NGNG
それは、従量課金式の所の基本料金かな?
まあ、値下げが進んでるのはもちろん知ってるけど、
BフレッツファミリーとIP8個固定で、月3万円台って
言うのをベースに比較しないとね。
0466名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このやり取り見ていてオモタ。
5Mbps相当100ユーザー収容のK社の鯖って本当は爆安かも。
0467名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自宅鯖がイイ!!(・∀・)
0468名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>456
さく○から自宅鯖へ引越しですか?
これから、そういうパターンが増えそうな予感
0469名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>468
さくまですか。
0470名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>455
10人でシェアしてるからといって、現実的な帯域が1/10になるわけではないよ。
ストリーミングのような、断続的な転送が一斉に複数からリクエストされるような
性格のWEBサイトなら問題だが、通常のWEBブラウジングなら問題ない。
そもそも下流回線であるADSL自体、集線率1/24とかにしてあるわけだから。

帯域だけでなく、経路であったり、ホップ数であったり、経由しているルータの
性能だったりを考慮して、ADSLが現実的か?となると、ADSL(というか、
いわゆるブロードバンド回線)が流行りかけの今ならねらい目なのかも。
しかし、みんながやり出せばすぐに重くなるし、回線業者が対応策を出すだろうし、
結局は無理があるんじゃないかな。
ADSLはあくまでも下流回線としてデザインされてるんだから。
IDCはCDNの開発続けてるし、今後はそういう付加価値がデータセンタのメリットになるんでは?
0471名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>470
> しかし、みんながやり出せばすぐに重くなるし、回線業者が対応策を出すだろうし、
> 結局は無理があるんじゃないかな。

自宅鯖やる奴なんて全体の数%以下。重くなる可能性なし。
回線業者は、DNSサーバの提供とか、むしろサーバ設置推奨の動きに出ている。

ADSLやBフレッツの充実で自宅鯖の設置が増え、レンタル鯖屋の需要が減るのは確実。
>>470 は時代の流れを読めないのかな?
0472名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デルのPowerEdge 500SCって安いよね。
「ソフトウェアまたはハードウェアのトラブルによりシステムが
ハングアップした場合、サーバが自動的にアラートを発信したり、
再起動させるオートリセット機能も完備しています。」という
機能までついて、\69,800。
http://www.dell.co.jp/jp/jpn/dhs/products/spec_wrkgp_500_sc_servers.htm

実際に使ってる人とかいますか?
買おうかと思ってるんですが、使い勝手とかどうでしょうか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
空調はいらないだろ。
サーバー屋はマシンたっぷり設置してるから空調が必要なんだよ。
自宅サーバーなら、室温が35度を超えないように窓開けるなりして、廃熱に気を使えばよろし。
去年の夏、猛暑でさ、室温40度にもなった事あったけど、廃熱ファン4つつけてたからノントラブル。

クロックアップで培った経験がここで役に立つとはな。
ちなみに、鯖はクロックアップしてへんよ。
0474472NGNG
>>473
PowerEdge 500SC も「動作時温度: 10 ℃から 35 ℃」って書いてあるね
0475名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自宅鯖を公開している人の意見を聞きたい。

0476名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここで自宅鯖を批判しているのは鯖屋だとしか思えない。
俺は某大手メーカーで十数台の鯖の管理をしているが、
特別な空調システムが必要だと思った経験はないな。
社員の仕事部屋に鯖を置いてるんで
冬はおもいっきり暖房を付けてるが全くトラブルはない。
暖房といっても24度程度だが。
つまり自宅でエアコンの聞いた部屋なら特に特別な空調は要らないってことだ。
0477名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>474
それなら、0度〜45度なら問題なし、って事だな。
メーカー公表値にはマージンがたっぷり乗せられてんのよ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>472
うちには、59800円の特別価格で売りに来たよ。
0479472NGNG
売りに来たって、デルって外回りの営業マンもいるんですか?
0480名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いる
0481472NGNG
59800円だったら、即購入だな〜
0482名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
出るからたくさん変えばVIP待遇になるよ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>自宅鯖やる奴なんて全体の数%以下。重くなる可能性なし。
数%が根拠のある数字か分からないけど、自宅サーバが大した(顧客数|帯域量)でなければ、
レンタルサーバ屋にとっては経営的な問題ではないし、回線プロバイダにとっても負担にならない。
大した(顧客数|帯域量)ならレンタルサーバ屋にとっても、回線プロバイダにとっても問題になる。

>回線業者は、DNSサーバの提供とか、むしろサーバ設置推奨の動きに出ている。
これは意味が取れないけど?所属プロバイダ内で完結するサービスしか提供しないサーバなら
いいんじゃないかな。
回線プロバイダは料金に見合ったサービスしか提供したくないよ。
一部のヘビーユーザのためにバックボーンを食わせるわけにはいかない。

それと、この話は、ネットワークに限った話ね。システム構築・運用を省力化することに関しての
レンタルサーバの意義・無意義はまた別の話。
個人でやる分にはいいんじゃない?DSLサーバ。もしくは社長の挨拶しかコンテンツのない法人サイトとか。
レンタルサーバ屋の趨勢は分からない。
でもレンタルサーバ屋のメインターゲットは個人じゃなくて、法人じゃないの?
0484472NGNG
>>482
たくさん飼うなんて無理だぁ〜。標準価格で飼います・・・。
0485名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロバイダーの回線は下りばかり使われていて、アップストリームは余ってる。
よって、自宅鯖が増えても鯖屋がこまることがあってもプロバイダーは困らない。
0486名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺だってできることなら馬鹿高い金払って専用鯖借りるより自宅鯖にしたいさ。
ところが現実はそう甘くないんだよ。特に商売でやってる奴にとってはな。
お遊びでやってる奴は自宅でもなんでも勝手にやってればいい。
それれが楽しいといってるんだから止めはしない。だが他人に迷惑だけはかけるな。
0487名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
専用線を引くとなると、どれくらいかかるのかな。
0488名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ADSLの自宅鯖を悪いとは言わないが色々とめんどくさい。
それにADSLの上りって言うほどいいのか?と俺は疑問に思うのだが。
0489名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  爆笑問題ラジオはじまるよ!
/|         /\   \__________
0490名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>487
専用線ってそもそも大企業とかがインターネットを利用せずに
サーバーに接続して作業をするためのものじゃなかったっけ??
曖昧な記憶で何とも言えないけど。
0491名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たとえば、自宅でレンタルサーバーやるとしてさ、必要な専用線引っぱるとどれくらい?
0492名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>491
何のために専用線を引っ張るのさ?
あれはほとんど役に立たないぞ。
0493名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
てことは、一般の鯖屋は、どうしてるんだろうか?
0494名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>493
データセンターに置いてるんでしょ。
ADSL自宅鯖の鯖屋も少なからず居るがな。
0495名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最下流のADSL回線を使おうが、最上流の回線につながったラックに置こうが、
結局はごく限られたIX、基幹バックボーンを通過する。
ADSL業者、IDC業者、顧客のうち誰かがそれを負担しなければならない。
もちろん誰も負担したくない。
すると市場の原理が働いて、高いものは高いなりに、安いものは
安いなりに。
0496名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何年か前って、上位が128Kbps回線しかないプロバイダもあったよね。
128でもべらぼうな額取られて・・・
0497名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>496
でもその頃は56kモデムが主流だったからそんなもんかも・・・。
0498456NGNG
>>468
さくらもいやな噂はありますけど、頼めば土日のリブートも
してくれるらしいので、さくらじゃないです。
頼んだことは無いけど。
0499名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
10Mの接続で月40万のハウジングというのは、例えば
どんなところが借りるんでしょうか?
レンタルサーバ屋さん?
0500某社の技術スタッフ ◆D.y2i.6c NGNG
有料及び無料でアクセス解析サービスを提供しております。
ちょうど1ヶ月前から無料のサービスのCGIをADSL自社サーバに
移しましたが、現在のところ大きな問題は生じておりません。
一日のCGIの起動数は80000回程度ですが、そのうち、エラーが発生するのは
0.1%以下です。エラーの原因は、CGIの同時起動数をオーバーしたのが主で
すが、瞬間的に接続できなくなるケースもまれには生じているようです。
無料のサービスでこのまま大きな問題が生じないようでしたら、
経費節減のため、有料のサービスのCGIもADSLサーバに移す予定です。

あまりこういうところで発言するのはよくなかったかも知れませんが、
なんらかの参考になれば幸いです。
0501名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ADSLだと深夜に回線が勝手に切断されることがあるんですが、
自宅鯖を公開している人はどう対応してるんですか?

0502だろNGNG

>ADSLだと深夜に回線が勝手に切断されることがあるんですが、
>自宅鯖を公開している人はどう対応してるんですか?

そうなのよ
これが結構悩みの種
でもすぐに再接続してるから切断時間は1分以内。
まあこれは許せる範囲。

うちの場合、変動IPアドレスでやってるから、DDNSへの
更新へのタイムラグがあってそこがつらい。

それを考えると、やっぱり固定IPだなーと思ってしまいます。

というよりもADSLの深夜、切れすぎだよ、e悪の場合なんとかしてほしい(ちょっと板違い)
0503名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>501-502
フレッツADSLにすれば切れないよ

ASAHIネットだったが、最初の接続以来半年以上IPアドレスが
変わらなかった(いまは、他のISPに変えたけど)
0504名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>502
>でもすぐに再接続してるから切断時間は1分以内
これはプログラムを使って自動で再接続しているということですか?
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>500
それは、このスレの上の方にあった
http://www.wakwak.com/eadsl/
これでしょうか?
もし、そうだと料金的に安い専鯖と変わらないですよね?
普通に個人が使っているADSLで、>>500のパフォーマンス
出ますか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>505
自分の経験では sakura.ad.jp のパーソナルの方が早い。
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
上り下りとも1Mbpsで固定IPありのCATVと
WAKWAKのADSLと迷ってます。
皆さんならどっちを選ぶ?
0508505NGNG
>>506
あ、そうですか。
自分もさくら借りてますけど、別に不満はないですね。
上にもあるイヤな噂があるため、リスク分散しようかと
自宅サーバも検討中なんです。
かと言って、AT-LINKを借りるほどのサービスはやって
ないので、考えちゃってます。
さくらとかP社が大丈夫ってわかれば、こんなに悩まないのに。
0509名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>507
CATVってベストエフォートとかいうオチですか?
0510名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>509
1Mbps上り/下り共通 ベストエフォートって書いてあります。
これは、ADSLみたいに上下別回線じゃないってことですかね。
0511名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問なんですが,ADSLってデータセンターに置いてある専用鯖よりも速いんですか?
だとしたら今契約している共用鯖を速攻解約して自宅鯖立てようと思うんですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています