◆レンタルサーバ vs 自宅サーバ◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初期費用
レンタルサーバ:大概有料(しかも高額)
自宅サーバ:無料
月額費用
レンタルサーバ:9800円〜数十万円
自宅サーバ:ADSLなら追加料金不要
回線
レンタルサーバ:重いことがある
自宅サーバ:ADSLなら夜でも快適
独自ドメインの維持費
レンタルサーバ:月額料金に含まれる
自宅サーバ:http://hn.org/ なら無料
自宅サーバの圧勝!・・・じゃない?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0360358
NGNG128k → 128M
メモリのことです。逝ってきます。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメモリすくなっ!
0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGセレロン366Mhz RAM256MBで50万hit/時のサーバ作った事あります。
スレ違いだな。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 専鯖
> ●メリット
> ・バックボーンが確りしてる。(ヘボいトコもあるけど)
バックボーンがしっかりしているところは高い。
安いところは、狭い帯域にユーザを詰め込みすぎ。
> ・鯖に関するサポートを受けれる。
鯖に関する質問なら、2ちゃんねるで聞けれ。
わざわざ、鯖屋に聞く必要はないと思われ。
> ・自宅鯖より初期費用(PC代)が安くあがる(事が多い)
最安値のサーバは、デルの69800円。
http://www.dell.co.jp/jp/jpn/soho/products/line_servers.htm
RAID構成にすると、21万円くらいするようだが・・・。
> ・ルータ等、鯖以外の面倒を見なくて良い。
専用鯖だとルータの故障で接続できなくなることがある。
自宅鯖なら万一ルータが壊れても近くで買ってくればすぐに復旧する。
設定は少し専門的な知識が必要だが、この程度のことは勉強した方がよい。
結論的には、全部自分で管理できる快適さを考えれば、自宅鯖の勝ちだと思うが。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>> ・自宅鯖より初期費用(PC代)が安くあがる(事が多い)
>最安値のサーバは、デルの69800円。
>http://www.dell.co.jp/jp/jpn/soho/products/line_servers.htm
>RAID構成にすると、21万円くらいするようだが・・・。
サーバなんて1万以下の中古PCで十分じゃん?
チューニング次第でかなり行けるぞ。
まーそれだけ知識いるが。
0365363
NGNG用途によるよね。
趣味のHPの開設だけなら、中古PCでも十分。
営利目的なら、RAID構成にした方がいいね。
0366363
NGNGいろんな構成にできるところも、自宅鯖の強みだよね!
0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かに重いところも多いがADSLの自宅鯖より重いとことはそう多くないと思うのだが。
> 自宅鯖より初期費用(PC代)が安くあがる(事が多い)
そんなこと言ったって同じマシンをそろえようと思ったら基本的に同じ
もしくはそれよりも上の金額が必要になることも考えられるが。
それよりもメンテ等の管理に要する時間と金と労力が無駄だと思うのだが。
> 専用鯖だとルータの故障で接続できなくなることがある。
> 自宅鯖なら万一ルータが壊れても近くで買ってくればすぐに復旧する。
そんなものは専用鯖でも対応してくれる。つーかしてくれないと困る。
よって自宅鯖のメリットと言うのは今の段階では少ないと言う
結論に結びつけるのが妥当だろう。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG趣味でやるようなら共用鯖でやれば?
わざわざ手間暇かけて管理して大変なだけだと思うが。
0369363≠1
NGNGメンテは自宅鯖の方が楽(=楽しい)でないかい?
普通の専用鯖だとリブートさえ電話で頼まないとやってくれないし鬱だ。
0370363≠1
NGNG趣味のHPも自宅鯖で持てば楽しいと思うよ。
実際、連れにそういう奴いるし。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG置いて事足りるようなら置きたいんだよ。
つまり比較対象にならないんだな。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前は暇人だろうからな(藁
趣味でやってる奴は気楽でいいさ。
せいぜい踏み台にされないようにがんばってくれ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG激しく同意。
一日中鯖の前に居れるような暇人なら既にそうしてるって。
まぁそれ以外にも回線とか設備とかの問題もあるがな。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逆に聞きますが、専用鯖な人って、鯖を何に使ってるんですか?
自宅鯖では無理なサイトってめずらしいと思うんですが。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG暇じゃないって言ってんだろうが。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自宅鯖だと何で鯖の前に居ないとだめなんですか?
普段は放置してますが何か?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖がダウンしたときにどうするんだよ。
ホットスタンバイ?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバの他に監視用のパソコンで15秒おきに監視して、
2回連続してエラーになったらリブートするようにしていますが何か?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちみの鯖は、そんなに頻繁にダウソするのかね。
だせぇ。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG専用鯖はダウンしても、電話連絡するまで放置される
最悪ぅ(藁
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG二台も用意するくらいなら専鯖の方がマシ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG多忙or金持ち→専鯖
0384名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG趣味以外→専鯖
0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホットスタンバイやコールドスタンバイなしで商売に使うほうが
どうかと思いますが?趣味なら自宅でもなんでもご自由にどうぞ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG監視用のマシンなんか、大昔の中古PCで十分。
監視するだけなんだから。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0388名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 暇人or貧乏人→自宅鯖
> 多忙or金持ち→専鯖
意外に自宅鯖も金かかると思うのだが。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分以外の意見は全部同一人物かよ。幸せな脳みそだな(w。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG月額的に。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG狂牛病に侵されてると思われ(藁
0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG家にあればバックアップも楽だよなぁ。
昔専鯖借りてたけど、今自宅鯖です。
自宅鯖楽しいよねやっぱ。
0393380
NGNGそれぞれのマシンが、普通に安定して動く事が先ず第一条件で、
さらに、冗長化することで、万が一の事態にも対応できる様に
するって言うのが、プロの仕事さ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖運用に楽しみを見いだせれる&自宅鯖で運用に耐えられるなら
自宅鯖の方が良いのは確かだな。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGADSL自宅鯖は、非固定IPアドレスでも独自ドメインが取得可能。
方法は、自宅鯖スレで聞いてみれ。
よって、オプション料金不要。
0396390
NGNG俺に何がいいたいのか分からん。
月額料金的に、自宅鯖が安いと言ってるだけなのだが。
0397395
NGNG勘違いでした。スマソ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえな〜。何が「オプション料金」だよ。
管理他諸々に金がかかるって言う話をしてたんだよ。
話の流れが読めない奴だな。
0399395
NGNGなんで管理に金がかかるんだ?
管理人を雇うとか?(w
0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーか、自宅鯖とか自社鯖は専用線でしかできないとか思ってる
ドキュソな奴や会社が多いんでないか?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自社鯖をADSLで立てるようなDQNがいないことを願う。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまともな会社なら真っ当なデータセンターに鯖置くと思うが。
会社の鯖としてみると、ADSLじゃ安心感が無い。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGADSL鯖の方がマシだと思うけど。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGADSL自社鯖が時代の流れ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいったいどこまでドキュソなんだ?(藁
まぁ,人にはいろんな考え方があるから別にいいけど・・・。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一行目はともかく、二行目は「なわけねぇだろ」としか。
あくまで自社で回線引くなら、ADSLじゃなく今後安くなるであろう専用回線だろ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもADSLって不安定だよねぇ
フレッツはまだいいけど、e悪はちょいと前は最悪だった。
回線の安定だけ求めるなら専用線がいいよやっぱ。
時代の流れに逆らうようだが。。。。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドキュソの一言しか出てこない。会社だったらデータセンターに置くだろって。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG金ないからそうもいかないのよ。とほ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGある程度の規模の会社orネット上で商売する会社:データセンター
小さい会社and採用情報程度の情報のサイト:共有鯖or自社専用線
ドキュソ:ADSL
0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんじゃせめて共用にしとけ。ADSL自宅鯖よかマシだろう(藁
0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG適当に選べばよし。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG推奨している時代なんだよ。↓見れ。
http://www.wakwak.com/eadsl/
0416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通のサイト(日記程度)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ジオ等の無料HP
まぁまぁのサイト(画像や映像が多いサイト)・・・・共有鯖
負担の多いサイト(2chなど)・・・・・・・・・・・・・・・・・専用鯖
DQNな管理人のサイト(>>1など)・・・・・・・・・・・・・ADSL自宅鯖
~~~~~ ~~~~~ (時代の流れです)
0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあのな,MEが推奨してればなんでも金払うのかよ。
これだからDQNって言われるんだよ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGADSLよりはいいでしょ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよかったね。それで何するつもりなの?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0422名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどの程度のアクセスをさばけますか?
>>353は、2万とのことですが。
けっこう重めのCGI+RDBMSを動かしたいので。
自宅鯖は、所詮、遊びにしか向いてないのでしょうか?
自宅鯖でレンタルサーバ業とかやってる人いない?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0424名無しさん@お腹いたい
NGNGなんだかみっともないなぁ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG共用鯖=指定席
専用鯖=グリーン個室
自宅鯖=自家用車
0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自宅鯖=自家用車
だと思われ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.i´ ,.―――――――`、
| i´ ⊂ニつ ⊂ニ⊃(
.| | ―― ―― ヽ
r⌒ヽ i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ__ノ、 0 ノ < やれやれ…専鯖使えない貧乏人は
⊂|\/⌒  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´⌒ヽ/|⊃ | 嫌ですなぁ
\/~| |~\/ \__________________
|________|
|____|ノ___|
|_| |_|
<~_) .(_~>
0428名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNTT-ME が自社鯖向けサービスをやっているということは、
ADSLが自社鯖向け回線として十分な能力を持っているってことですね。
それなら、自宅鯖もADSLで十分だ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパソコンの電気代+ADSL代(もちろん鯖ように新しくADSLを引いたわけではない)
だけですむと思ってる人が多すぎ。
そりゃぁそれでも自宅鯖できるがせめて空調、バックアップ電源
ルータ、鯖本体を24時間レベルで監視してないと
専用鯖と対等とはいえない
それでも自宅鯖の方がコスト的に安いんだろうか?????
0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG専用鯖の24時間監視体制って誇大広告じゃないだろうか?
鯖がダウンしていても放置されるし・・・。
0431いつでもどこでも名無しさん
NGNG確かにその通りだが、君の言う条件をちゃんと満たす様
な専鯖屋の鯖は高いよ。
本当に鯖本体を24時間レベルで監視してくれる月2万円
前後で借りれる専鯖屋の実例を教えてくれよ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖屋の方が多いと思われ。
本当にバックアップするなら、自家発電装置も備えてる鯖屋
じゃないと意味無し。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0434429
NGNGまぁたしかにそうだよな。。。
わしの借りてる専鯖は3,6万だがけっこういろんな面倒見てくれる
メールは24時間サポートらしぃが実際に24時間鯖を監視してる
ってわけじゃないだろうし。。。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCGIが一日5万回起動するくらいのサービスは可能?
まぁ、回線的にだけど。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖向けのADSLは専鯖よりたけーだろボケ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな大雑把な条件設定では答えは出んな。
ピークの時の1時間当たりのリクエスト数と、
そのCGIが吐き出すコンテンツのおおよその
サイズを定義せよ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもちろん日中は1時間以内で返事が返ってくるし、夜中を挟んでも12時間以内なら良し。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG〆.' ' ̄'' ヽヽ
. i;;i' 'i;i
.i;;;i' u .i;
.i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
ヽ| .`ー '. `ー ´|/
| ノ、l |,ヽ .ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ~(、___, )ノ < 皆さんもうよろしやろ…
/|.ヽ..__ ___/| \_______
/l \ //l\
ヽ \/ /
\/▽ヽ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGピーク時、CGIの起動が3000回/時間 前後。
吐き出すファイル、約10KB。
です。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG平均は66Kbsだね
3000 * 80000 = 240000000b
240000000 / 3600 = 66666.66・・・
66Kbps
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気になったもんだから
0444裁き人
NGNG自宅ADSLサーバーが圧勝だよ。
1を煽ってるやつら(高い金で専用鯖借りちゃってる焦りもあるのか?)
はドキュソ。
もちろん、自分で鯖建てられる知識があることが前提だけどね。
一回建てちゃえば管理もめんどくさくないよ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大手も値下げ対抗せざるを得なくなって全体の品質が落ちる
>>低価格のへっぽこサーバーがまた増える
というスパイラル状態に陥りつつありますな。
0446437
NGNG441が答えをだしてくれちゃってるけど、ADSLでも
回線容量的にはまあ、特に問題無いと思われ。
もちろん、CGIが吐くHTMLが利用してるその他の
ファイルのサイズも考慮する必要はあるけどね。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその点に付いては同意。
いま、Bフレッツベーシックと固定IPでサーバーを公開してて、それ
とは別に、月30万円以上払って借りてるラック(しかも1/4ラックで、
5Mの接続)も有るんだけど、いったいこの値段の差って何? って
考えちゃうけど、接続の安定性を考えるとラックも捨てられんって
言う状態が、早く解消できると良いとも思うんだな。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフレッツISDN常時接続がほぼ国内津々浦々まで普及している今
ADSLじゃなくてSDSLかHIKARIでサーバーやってくれよ。頼むから。
知人のサイトにアクセスしたときに遅いと頭来るから。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBフレッツの接続って不安定なんですか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG重い専用鯖と128k専用線自社鯖が氏ね
ADSL鯖は快適と思われ
0451447
NGNGいや、今のところ正月に3時間位切れた程度で、まあ安定してる
とは言えるんだけど、こういう物は実績が伴わないと、本当に
安定してるとは言えないんだよね。Bフレッツは12月からなので、
もう2〜3ヶ月位状況を見てみないとなんとも言えないな。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全くしていません。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGADSLは上り下りが非対称なのをスポーンと忘れているバカが多くないかね?
インターネットへ上っていく速度が遅いのに現実的だとでも?
0455裁き人
NGNGADSLの上り512K(実効400前後)は、共用レンタルサーバより
はるかに良質。
帯域共用のは、1〜2Mを24人とかで共用。つまり1人あたり40〜80Kし
か帯域が無い。(月に1万〜2万の鯖)
ちなみに400Kも出れば、よほど人気のアダルトじゃなければ
問題ない速度だぞ。昔の専用線の4倍速いからね。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうもありがとございます。
なんとなく大丈夫そうですね。
今は安い専用借りてるんですが、自宅サーバで
OKならスペックも上げられるし、まじで考えてみます。
土日に落ちると月曜までリブートしてくれないし、
会社自体落ちそうな噂だし。w
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1〜2Mbpsを24人とかで共用でも最大速度はADSL以上でしょう?
常時512Kbps以下で縛りかかっているのとどっちがいいよ?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフルスピード出てもこんなムービーの転送すら無理なサーバーなんて見たかねぇぞ。
ただでさえADSL利用の業者が重い重いって叩かれているんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています