レンタル鯖はTELNET使えるとこのほうがいいか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG======== 終 了 ========
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtelnetでchrootまでしてる業者ってどれくらいいるのよ?
0005877
NGNG0006鯖無しさん
NGNGそりはこわヒ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPHPのソースに入ってるデータベースのパスワード抜くのも楽勝だし、ホームページ作ったりしてるよりよっぽどおもしろいな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010鯖無しさん
NGNGいくらなんでも本当の初心者以外はパーミッションを777にするやつはいないだろう
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG共有鯖の非CGI版PHPにDBのパス書くのはタダの馬鹿だべ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺やっちゃってるyo。(鬱・・・
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG頻繁にバックアップを取るべし
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれははくられて困るようなもんは共用鯖においてないんでどうでもいいんだけどね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれでも777はやめたほうがいいですか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTELNETなんかいらん。
>>4
chrootなんかするくらいだったら
始めからtelnetを使わせないでしょ。
制限付きshellを動かすとかはあると思うけど。
>>17
どうやって見ようとしてる?
まなんにしても777はやりすぎ。707で十分。
でも普通は700。
001917
NGNG試してみたらpublic_html以下は見えました。
おとなしく707にします。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています