+++複数ドメイン使用可能な鯖屋+++
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4つ目以降のドメインの設置は毎月4000円徴収とのこと。
なんで?ランニングコストがかかるの?
と言うことで複数ドメイン利用可能な鯖(毎月の使用料無し)があるの
でしたらご紹介くださいです。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPROXもだめだね。
00031
NGNG毎月の徴収は常識なの?
専鯖とレン鯖の違いが分からなくなってきた。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG方がいい。と思うのは俺だけ?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG専鯖で複数ドメイン可な所は有名ドコならさくらとか。
他にも探せば有ると思うけどね。
00061
NGNGそうなんですよ。
自分的には複数のドメイン管理出来る=専鯖(ツッコまれそうだけど)
と思っていたのでちょっとショックでした。
ドメイン設置に費用がかかってもいいので毎月はやめて欲しい。
どうして初期費用だけじゃダメなのかな?
一応色んなスレを読んだんですが、これと言う所がなくて・・・
みなさん。よろしくお願いしますです。
00071
NGNGありがとうございます。
さくらですか。
ここで色々言われているのでどうしようかと思ってました。
でもかなり専門知識が必要なんですよね。
そういう人向けだとHPに書いてありました。
やっぱり高望みなんだろうか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsakuraのほうはエロで重いらしいので、追加料金があってもいいのですが
月額2000円程度のところをさがしております。インターキュー以外で
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気代だけでも2000円以上いくぞ(藁
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG僕もそういうところを探しています。
専用鯖だと1台借りればかなりするし,
その余ったディスクスペースで運用できないかと思ってます。
あと,サブドメイン(***.xxx.comの***の場所)
を使えるところも探しています。
>>8
なぜインターキュー以外で?
マシンスペックが問題?
PS: Big-Netって評判いいですか?
アドレスわかんないんですけど・・・。
長文失礼しました。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・バーチャルドメイン
・マルチドメイン
・サブドメイン
がごちゃごちゃになってきた。
何が何なんだ〜!
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインターQは解約のときに返金がないどころか割と高額な請求を
してきてドメインを渡してくれないという被害者の嘆きがこの板
のそこかしこに落ちてます。BIG-NETは15chとかの話を聞く限り
かなり良心的な鯖屋に思える。
>>12 俺も。。。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無条件でさけるようにしてる。規約に全部目をとおして1つ1つ罠が
(ユーザに不利な条件。ドメインは6ヶ月移動できないとか移動する
場合は5万円支払う)しかけられてないか調べるのもかったるいし。
そもそもサービスも良くないので目にもとまらないけど・・どっかの
何も知らな中小企業のおっさんとかはひっかかちゃうんだろうな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインターQもマルチドメイン使えるっていってたけど
やはり評判がよくない模様。
>>1
AT-LINKってそんなにいいんですか?
よく落ちてるって言う声が聞かれますが・・・
評判のいいところ(個人的にも好感がもてる)としてはNEXTWEBとかですか?
ドメインの制限がないと書いてある。
サブどめいん,バーチャルドメインも使える模様。
>>12 同感!
サブドメインまでぐらいなら分かるけど
バーチャルドメインって何打〜?
複数ドメインの運営とどう違うんだ〜
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヤフで「専用サーバー」を検索すると、右横に
「1月無料お試しサービス実施中―自信があります―」
などとインターQのCMが表示される。
もちインターQ以外で複数ドメインの鯖を探索中。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>15
NEXT-WEBは転送量多いとはじき出される
と言う噂がどこかのスレであったような。
初期費用30万もも高すぎるとおもうが。
>>11
個人的にバーチャルドメインが訳不明。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>4
私も思ったのですが、さすがに4000円で専用鯖は借りれないと思うので
共用になると思うのですが、共用だと1つの鯖に100なり200のドメインを
詰め込む鯖が多いと思うので、せっかく専用鯖借りてるのであれば
やはり複数運用できた方がいいと思われます(当然ですが)。
特に再販の予定はないですし。
あと、セキリティがある程度しっかりしてもらう方がいいですね。
ウイルスに感染した訪問者から「2chでばらすぞゴルァ!」
とか脅されるのだけは勘弁です。そこら辺がきちんとしてあれば
多少高くても我慢できます。
ちょっと理想高すぎですかね。。。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよほどいいかげんな会社じゃない限り,あるいは変なCGIとかを使わない限り
ある程度は大丈夫なような気がする。
特に最近はIE6とかが登場して回覧しただけでは感染しにくくなってるし,
結構IE6にアップしてる人も多いだろうしね。
ただ,当然ながら訪問者に迷惑は極力かけたくないですね。
だんだんスレ違いになってきたが,
複数ドメインを運用できるとこってそう多くないと思う。
せいぜいできてサブドメインぐらいか・・・?無制限となるとなおさら少ない。
>>18僕もそういう噂は聞いたが評判は悪くないらしい。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGKK-NET?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAT-LINKてそんなに評判いいか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.kk-net.ne.jp/
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG参考までに・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1004196224/l50
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 複数ドメイン利用可能 [ドメイン数無制限]
> ドメイン数に制限はありません。
> JPドメインのみ1ドメイン年額 \6,500が必要です。
だとさ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺の気のせい?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkk-net利用者です。ドメインを追加するときには6500円かかります。
でも一度設定してもらえば、後は毎月払う料金は基本使用料でいいということです。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG追加する時の1回きりつうこと?
サブドメインは無料って書いて歩けど。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>書いて歩けど。
その変換気に入ったわ。(w
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺もピノコっぽくて好き♪
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサブドメインはsub.domain.comみたいなやつじゃないの?
二つ目のドメインじゃなくて。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうだよ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じXXX.netでもbbs.XXX.netとnews.XXX.netで別々の鯖にするってこと。
0036ドメインジャンキー ◆.IXTLqc2
NGNGあまり詳しくありませんが
できますよ(sabを切り売りしてるところもあるし)
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGadam.ne.jpがそれやってる。3台のサーバーでまわしてるけど
みんなサブドメインは同じ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういえば2chもさくらの(糞?)鯖を12台程借りてるそうだから
サブドメインごとに借りてるのかな?
ちょうどサブドメインの数と鯖の数が合ってるし。
と言うことでサブドメインを別の鯖に組み込むことはできるようです。
>>35
それってスペースを提供してるだけじゃなくて?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcomのサブは世界中のサバで個々にホストされてるでしょ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサブドメインを別の鯖に指定するってどうやるの?
DNS指定とかはできないよね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG取らないところがあるみたいなんだけど、なんで?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDNSをもう少し勉強しましょう
サブドメインごとにサーバー設けるより同じサーバーで
サブドメインを区切るほうがVirtualHostの設定が必要な分
面倒です
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖もう1個立てるほうが面倒です。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG毎月の費用に影響しないところ・・・ってかんがえていくと、
選べる鯖屋がなくなった(藁
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局さくらの\9800が1番いいって事になるね。
まあ共用鯖に比べれば高いが。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています