トップページperl
919コメント266KB

AT−LINKさんのサーバ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001冬将軍VS夏将軍NGNG
AT-LINKさんのサーバを使わせてもらってるんですけど…
自分はチャットサイトを運営しているのですが、たかだか1日2000人程度でしかもチャットやってる人もちらほらって感じなんですけど…なんか22〜25時くらいがかなり重いんすよ
AT−LINKさんに質問してもなんか、多分あれが原因だとは言ってくれるんですが、毎回言う事が違ってるのでどれを信用していいのかわからないので…汗
何が原因なのでしょうか???自分は富山NOCってのに原因があるのかなって思うのですが…


現在のサーバ仕様
CPU:Cyrix(700MHz) メモリ(256MB) 富山NOC(ATM接続155Mbps+155Mbps+1.5Mbps[現状は 10Mbps+10Mbps+1.5Mbps])


長々とすいませんでした。
009994NGNG
>>98
そだね。安いからさくら1台借りてみます。
重い軽いは運もあるだろうし。
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>99
有料サービス提供のためパーソナルを使うのは恐いが、
無料レンタルCGIならパーソナルで十分だと思うよ。
レンタルCGI自体、終わってるっぽいけど。
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
障害連絡はこちらからどうぞ
http://www.at-link.ne.jp/support/shogai.html

ってこのサーバーが障害でアクセスできない様なんですけど(藁
二重化しておけよ!
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
障害連絡はこちらからどうぞ
http://www.at-link.ne.jp/support/shogai.html

ってこのサーバーが障害でアクセスできない様なんですけど(藁
二重化しておけよ!
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
障害連絡はこちらからどうぞ
http://www.at-link.ne.jp/support/shogai.html

ってこのサーバーが障害でアクセスできない様なんですけど(藁
二重化しておけよ!
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
障害連絡はこちらからどうぞ
http://www.at-link.ne.jp/support/shogai.html

ってこのサーバーが障害でアクセスできない様なんですけど(藁
二重化しておけよ!
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.at-link.ne.jp/support/shogai.html
まだ死んでる
気づかないのかね
救いようのない○○会社
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
24時間監視してるんじゃなかたっけか?
最悪だ
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
現在 東京NOCの一部のネットワークに障害が発生し通信できない状態です。
調査対応中ですので復旧までしばらくお待ちください。
御迷惑をお掛けして大変申し訳ありません。障害発生時刻:11/5 23:00〜

だってよ
0108 NGNG
ちょっとひどいねえ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
普段も、パケットロスが酷いよ。
ネットワークを馬鹿にしているからだよ。
いくら、サーバーマシンのスペックを上げても
ネットワークがこれじゃねえ。
もともと、広告代理店(素人)だからね。
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ハズレ鯖ではパケットロスは日常茶飯事。
さくら、PROXの専鯖、自宅どこからping打ってもパケットロスしてる。

ハズレ鯖じゃない方は普段はパケットロスしないんだけどね。
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2700超ユーザーに変わってる。
儲かってるんだからサービス向上すれ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんで、こんなに時間かかるの?
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
う〜〜ん。とにかく早く復旧汁!
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こういう場合は損害賠償請求したいよなぁ〜〜
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
12時間以上止まってる
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
普段、「とりあえず動いているから大丈夫だろう」って
素人目で管理しているとこうなるといういい事例
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
14時間経過
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一所懸命作業してるんだろうから
ゆっくりコーヒーでも飲もうよ。。

キミのバッファサイズにカーネルもあきれてしまうよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
え?まだ落ちてんの?
オレの鯖はなんともないよ! ほんと一部だけだね。
もう少し待ってあげてよ。頑張ってるんだから。

あ、オレは社員じゃないよ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
待ってられるか!!
土曜日も落ちたんだよ 
0121qqNGNG
よくわからんが、雨漏りで機器が濡れちゃったのか?
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今、15:00
へたすると、24時間目に突入か?
ギネスにのせるか、
でも、自分のサーバーだったら、ショックだよね。
お願いだから、「きちんと管理して!!」
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
11/6 14:00  一部の上位ルータで障害が発生している事が判明しております。
だってさ。

ルータ障害って判るのに半日もかかるの?
なぜなぜ?
コーシーでも飲みながら調べてるの?
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ルーターが原因の障害ってよくある事だから予備のルーター
用意しておいて、障害があったときにすぐに切り替えるのが普通

これはひどすぎる
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
タモさんが入院したから色々と大変なんだよ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AT-LINKで借りてるサーバ動いてるけど
300kbpsしかでない。
東京NOCなのに。

JPIXへ NSPIXP-2へ NSPIXP-3へ 米国ルート
1Gbps→ 1.2Gbps・ 1.1Gbps・ 100Mbps・ 1.275Gbps ほか
ってどういうこと?
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
16時間経過
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
17時間だった
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
水戸の御老公様に懲らしめてもらいましょう。
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうさくらに移転するから差額AT-LINKで負担しろよ
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.at-link.ad.jp/topics/prices&fees.html
のページで Sitemap Mail Home のところに
マウス持ってくとエラーがでるよ。

障害報告かなぁ。。
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
帯域1Mbps保証ならさくらの方が安い。マシーンはショボイが。
ドメイン無制限、アダルトOKを考えると、、、さくらかなあ。

ちなみにさくらもAT-LINKも二重化されてはいない。大抵そうだが。
WebARENAだけ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
二重化してなくて予備のルーターくらいは準備しておくのが
普通じゃない???
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
具体的にどこが落ちてんの?教えてくれ。
うちは平気。
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
具体的にどこが平気なのか教えて。
うちは駄目。
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>134
株式会社リンク・コミュニカティブ・アドクリエイターズ (Link, Incorporated)
AT-LINKNET [61.206.47.128 <-> 61.206.47.255] 61.206.47.128/25
のネットワークは落ちてる。障害報告用のサーバもここ。

時間かかりすぎだよーん。
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
18時間経過
0138136NGNG
うお。書いたとたんに復旧した...。
AT-LINKマンセー。
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
10時間以上経ってマンセーも糞もないと思うが。
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
普及したみたい
www.at-link.ne.jp [61.206.47.245]
は繋がる。
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
復旧しましたね
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おお、3日位駄目かと思ったぞ。とりあえずご苦労さん。
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、この落とし前はどうつけるんだろうか?
0144139NGNG
イヤミざんす。
シェー。
0145139NGNG
俺が2人に増えた。
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
土日に相当不安定だったので実質3日くらい駄目駄目です
これで、安定すりゃあいいが
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いくらなんでも18時間はひどいよなぁ〜〜〜
日中、丸一日メールが受けられなかったんでしょ?
土日もダメだったのに昨日までそれを放置しておいたんだから
下手したら損害賠償だよね。
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
厨房は何かというと損害賠償だな(藁
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
厨房は何かというと煽るな(藁
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
厨房でなくても損害賠償だと思うぞ
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
損害賠償金はいくらが妥当ですか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Iチリーン
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
10万円
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
29000円を30で割って、さらに24で割って18かけた額が妥当だろ。

1台725円返金だが、そんな規約どこにもない。
よって泣き寝入りしろ!さくらでもどこでもあるさ、そういう事も。
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
正直、まだサクラの方がマシじゃんと思ったYo!
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
次はさくらの番です。36時間は落ちます。頑張ってください!
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
土曜日から不安定だったんでしょ?
なんで、その時点で機器交換しないだろうか?
それとも本人達は気づいてなかったのだろうか?

さすがATリンク
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アヒィ
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
気づいてはいたらしい
だけど、確認できなかったらしい(藁


http://www.at-link.ne.jp/users/information/info.html

東京NOC ネットワーク障害のお知らせ

東京NOC内 一部のネットワーク(柏NOCからの移転先ネットワーク)において、本日、2回のネットワークの障害がありました。



--------------------------------------------------------------------------------


一回目
日時:11月 3日(土)午後3時頃〜午後3時40分頃

二回目
日時:11月 3日(土)午後5時頃〜午後7時15分頃

原因は確認中です。
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おや、まぁ、相変わらずですな。
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちなみに、さくらはルータの二重化完了してる。(藁
バックボーンも、一本じゃないし。(藁藁
スペックも上がったし言うこと無いぢゃん。

AT-LINK貧民様方え
ひやかしだよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちなみに、富山NOCはなぜか上りと下りを別回線使ってるので
二重化ではない
片方が落ちたら使えなくなる

意味わからんコネクション
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、その後どうなった?
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一応復旧したけど、昨日の夜はパケットロスが激しかったぞ
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
嫌ならこれ使え、

http://www.dream.com/service/server/index.html
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>165
たかっ!
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
復旧後パケットずっとみてたけど
全然大丈夫だったよ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>165
50Mで9万円/月ってどういう料簡なんだろ。
借りてる人がいたら可愛そうすぎる。。。
0169名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
騙された・・・・
0170名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>169 どこに・・・?
0171名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ってか、AT-LINKさん所でHPスペース貸し出しOKでしたっけ?
0172名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>171
再販借りてる俺の立場は(w
0173999NGNG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp
★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
http://www.blacklist.jp
0174AT利用者NGNG
東京NOC開設からの利用者だけどすこしフォローしとくよ
最初サクラとATを検討してそのときの評判でATを選択した
29000円のコース数台借りてるけどかなりいいよ。
某一部で有名な企業のサーバを運用しているけどピークで6Mbps位はでている
ただしサーバはオリジナルの物を利用しているOSはBSDね(初期に追加料金が必要だけどね)
BSDですこしチューニングしておけば全く快適に利用できるとおもうよ
(個人的にLinuxは安定性でいまいちだと思う)
もちろん管理は自分でやること。ATさんに頼ってはいけない
というかそんな奴は向かないと思う。
セキュリティーとかいってるけど自分でやっとけば問題ないじゃん。
少なくともいくつか比べた限りでは自分で設定・管理できて高トラフィックがほしい人には
コストパフォーマンスで他に選択肢はないと思うけどな。
さくらの安いのじゃ全然トラフィックでないよ!
よって高トラフィックが必要な人=>AT東京NOC
とりあえず専用がほしいけどトラフィックは必要ない人=>さくら
でいいんじゃない。
ちなみにAT東京はこれまでNOC引っ越しが2回あってそのとき数時間止ったけど
それ以外では多分1、2回くらいしかトラブル(回線断)は経験していないよ。
もちろん外部から常時24時間モニタしているので問題があればすぐわかる。
まああとATで問題があるとすれば対応かな、勤務時間以外は基本的に即時対応してくれない
ことになっているのがね。これ安定の悪いサーバだと致命的だね
そういった事でATつかうならBSDをおすすめします。
以上AT利用者の感想と苦情でした。
0175名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0176174NGNG
上でトラブル報告みたけど俺のサーバ(数台)には影響なかったな
ラッキーなのか優遇されているのか
0177名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BSDでどんなチューニングをしたのか、
Linux の不安定さってどんなのか訊きたい。
(純粋に)
0178名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トラブルがあったのは柏NOCから強制移転させられたユーザーです
0179名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>ただしサーバはオリジナルの物を利用している
持ち込みOKなの?
0180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>174
ほんとに6Mbpsもでるんか?確かに昔(1年以上前)はそういう時もあった。
うちも東京NOCできたときから借りてるけど最近は良くて1Mbpsだよ。
最近、追加で借りたサーバだとひどいときは300kbpsだぞ。
AT-LINKで借りてるサーバ同士(東京NOC)の間でも1Mbpsもでないよ。
差別?

サーバに関して言えばAT-LINKのオリジナルのものは熱暴走するよ。たぶん。
1Uに詰め込んでCPUファンしか無い。
普通の1Uサーバだと内部の空気を吸出しだりするファンがあるんだけど、
AT-LINKのオリジナルのものにはそんなものは存在しない。
それに、AT-LINKは1Uに2台入れてるよ。ラックの前からと後ろからね。
AT-LINKのオリジナルサーバの奥行きは普通の1Uサーバの半分。

>>179
AT-LINKはサーバ持込だろうがファイヤーウォール持込だろうがなんでもやってくれるよ。
LANカード2枚刺して、サーバ同士でデータ転送用のLAN組むことも可能だよ。
相談すればなんでも見積もりだしてくれる。
なんか頼んで出来ないって言われたこと無いよ。

まぁ、値段と自由度と夜間の対応とかを考えるとAT-LINKしか残らないんだよね。
0181ーーーNGNG
>1Uに詰め込んでCPUファンしか無い。
関係者じゃないけど、普通ラックが密閉してあって上から排気しない?
0182174NGNG
チューニングって利用形態によってちがうので一概にはいえないけど少なくとも
大勢に公開しているコンテンツだと何もしないとMAXUSERは絶対不足するので増やす
また不要なドライバ関係をはずしてカーネル再構築する。
基本的にBSDは頑丈なのでこれくらいで問題ないと思う。
問題はapache
待機数KeepAlive,KeepAliveTimeoutや不要モジュール整理などを行う。
特にKeepAlive,KeepAliveTimeoutは提供しているコンテンツによって一般的数値が
かなりことなるのである程度のアクセス数を越えたら適切に設定しないと
その時点で頭打ちになる。
これを適切に行っていればBSDならCPU400Mhz、メモリ256MB程度で3〜6MBの
トラフィックを確保できているよ。
CGIが多い場合には半分程度になるのでマシンスペックは上げないとちょっと苦しいけどね。

でBSDの利点は例えリソースが不足してもマシン自体が落ちることはほとんどないことだね
だから急なトラフィックが掛かったりDOS攻撃受けても落ちない
Linuxだとこのあたり弱いと思う。
まあ今はマシンが安いのでLinuxでも1G強のメモリ積んだりギガクラスのCPU積めばある程度は大丈夫だと思う
あとBSDの利点はファイルシステムが壊れにくいこと。
例え障害が起こっても再起動不能になることはほとんどない、
Linuxだと落ちたときまれにそのままでは再起動出来ないことがある
ハウジングで預けている場合これはかなり致命的だね。
(もちろんサポートが面倒見てくれるのなら問題ないけどね)
0183174NGNG
ATーLINKはマシンは自分でカスタマイズできるよ
ただし往復の送料や設置料としょうして25000円かかる
サーバはコバルトラックと同じくらいのサイズで
ちまたでよくある1Uサーバの奥行きが半分のもの
MicroATXの基盤が入っている。
もちろん完全にオリジナルの物も設置可能
ATケースサイズで49000円だったかな。
多分これをラックの前後から入れてスペース効率を倍にしてるんだろうね

>180
確かに熱的に楽そうではないけれどきちんとしたデータセンターなら室内温が低いの
問題ないとおもうよ、ためにし20度くらいでマシンの上下をふたしてみたらいいよ
問題になるほど温度は上がらないよ。CPUによってもちがうかもしれないけどね。

俺のサーバは全てバックアップ用にDisk2台いれてるから他の人よりはきついはずだし
CPUもフル稼働だが開設時からいままでノントラブルだよ。

で、いくつか書いたけど俺はATーLINKを勧めはしないよ
トラフィックが必要ないのなら安くはないからね。

つー事でお仕事サーバでトラフィックが必要な人以外にはおすすめしません。
0184174NGNG
>180
>うちも東京NOCできたときから借りてるけど最近は良くて1Mbpsだよ。
>最近、追加で借りたサーバだとひどいときは300kbpsだぞ。
>AT-LINKで借りてるサーバ同士(東京NOC)の間でも1Mbpsもでないよ。
>差別?
つーか、俺は自宅のADSLからでも1Mでるよ
コースは全部29000円のだけど同じかな?
安いのは帯域がひくいのでそんなもんかもしれないけで使ってないので不明。

だいたい512以上でなかったらデータセンタにおいてる意味ないんじゃない?
どういった理由でおいてるの?
データセンタに置く以上サーバトラブルの対応というリスクを負っておいてるんだから
それを補ってあまりあるメリット(帯域)が必要だと思うけどな。
すくなくともデータセンターにおくならそれなりの金額なので1Mはコンスタントにでて
もらわないとね。
俺はお遊びの1M以下のサーバなら自宅のADSLに固定IPで設置してるよ。
これだとトータル1万弱だよ。マシンもいつでもメンテ出来るしね。
その方がいいんじゃない?

ちなみにADSLの固定IPが安くなってる今、ATやサクラにサービス借りてる
人は何を目的で借りてるの?
是非聞かせてほしい。

ちなみに俺は現時点で3M程度のトラフィックを確保するのに一番安い選択だから。
0185名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CyrixとかPentium3とかCeleronとか
CPUって色々あるけどどれが一番良いの?
0186名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>184
自宅鯖なんて、留守の時に火を噴いたらどうするんだ?
空調管理も出来ない。セキュリティ(物理的)にも問題がある。

24時間稼働の負荷で、CPUやケースファンが故障して停止なんて事も
まれにあるが、そのまま電源入りっぱなしの場合がある(当然か)。
自宅鯖だと留守時が酷く恐い。

実際、それで火災とまではいかないがボヤがおきたケースも何件かある。
0187名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>185
熱を考えるなら
Cyrix > Celeron > Pentium3

単に能力なら
Pentium3 > Celeron > Cyrix
0188174NGNG
>186
なんで火ふくの?
普通に使っててそんなことあるかよ
そんな事例あるか?ニュースソース持ってきてよ
まあどうしても不安なら自動消化型の消化器(1〜2万であるよ)でも上に乗っけとけぼOKだよ。
俺はしないけどね。

それより
セキュリティーだって同じサブネットに他人のサーバがぶら下がっているデータセンターより自宅の方が安心だよ!
DOS攻撃だってLAN上からやられたらひどいぞ、しってんのか?
また、同じネットの奴がミスか故意で同じIPふられたらどうする?
即通信不能だぞ!
どうやってもこれらは防止できないぞ!
それを解ってていってんのか?

そういった意味でデータセンターの方が危険性が断然高いんだぞ、
正直どう思うんだ!わかってんのか? ほんと小一時間問いつめたいよ。
0189174NGNG
× 同じネット
○ 同じサブネット上
の間違いね。
0190名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>188
はぁ?
希ではあるが、コンピュータハードウェアトラブルによる火災事故は、
鯖に限らず発生要因として懸念されるのが通常だろ。
24時間365日無人で電気供給されており、通常家電製品より危険性は高い。
HDD、CPU温度上昇、電源、ファン、いずれも常時無停止稼働しており出火因子となり得る確率は、
家電製品(例えば冷蔵庫)よりも遙かに上だ。

CPUファンに限らずファン停止時の温度急上昇も懸念される。

尤もどのような鯖を利用しているかにもよるが、
空調管理(特にホコリや粉塵対策)が行われない環境での
常時コンピュータ稼働は火災要因は考慮しなければならない。

そのリスクも背負っている事は常識だろ。

簡易型自動消火器がどこまで有効か未知数だ。
素人が単純に設置し消火出来る規模として適切かどうかの判断も
簡単に出すべきではない。
消火した所で電気供給されていれば、二次火災が
発生する可能性もあるのが現状だ。

自宅鯖としては別とは言えるが、
「コンピュータ室の消火設備・機器に関するガイドライン」も
考慮する必要があるだろう。
自動火災報知設備やハロン消火設備を設置しろとは言わないが、
高リスクを背負っている事は忘れるなという事だ。
0191190NGNG
パソコンが出火した!
http://plaza11.mbn.or.jp/~burning_pc/index.html

も読めよ。
自宅鯖使う奴は隣家に迷惑かけるような事もするなよ。

あくまで一例だ。
完全に出火とまではいかないが「焦げた」「焦げ臭い」と
いった電気系統トラブルはある。

言っとくが日常茶飯事で頻繁に発生している訳ではない。

ただ24時間365日稼働させる事は、通常の使い方以上の
リスクを背負う事になる事を忘れるな。
ましてや未火災対策、無人(の可能性)、民家だろ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
んじゃ、火災を防ぐ方法は?
冷凍庫に入れればOK?(w
0193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
24時間監視できるようにする。
0194名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
関係ないけど俺んち、ビデオがいきなり燃えたことあるよ。。。
原因?
たまった埃を全然掃除してなくってさぁ(掃除しにくい場所に設置
していたんだけどね、つまりTVの下の狭い空間)

電源入れっぱなしにしてたんだけど、燃えたのが家族団欒の真っ最
中で良かったヨ。。。昼間なら火事だぜ。。。
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>188の家がオレの隣りでなければいいな…
0196 NGNG
アウトソーシングの意味もあるんじゃないの?

サーバーの重要性が低ければ自宅鯖でもいいけど年中、鯖の
お守りは引きこもり以外はしたくないと思うけどな。
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結論がわからん。
結局、AT-LINKさんには何をしてもらえばいいのでしょか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>184
29000円ので本当に常時1Mbpsもでるの?
うちも全部29000円のだけど、1Mbpsでるサーバもあるけど出ないのもある。
常時1Mbpsもでるなら帯域保証なんて借りるやついないのでは。
1Mbps帯域保証があるってことは共有ネットワークだと1Mbpsは出ないかも
と言ってることとイコールちゃうの?
裏がある?

うちの借りてるのってサーバによって
GigabitEthernet2-1.tokdcas06.idc.ad.jp [158.205.188.206]
から先の経路が違ってる。
帯域でない側の経路のサーバはいつも帯域出ないよ。
良くて700kbps、悪けりゃ300kbpsだよ。
AT-LINK側のサーバ設置の運次第ってこと。

>>184
のサーバって、全部経路同じなの?
0199 NGNG
うちはメルマガ配信を定時ごとにおこなってるけどその時間はMRTGで
見てピーク6MBは出てるよ。早朝だけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています