トップページperl
919コメント266KB

AT−LINKさんのサーバ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001冬将軍VS夏将軍NGNG
AT-LINKさんのサーバを使わせてもらってるんですけど…
自分はチャットサイトを運営しているのですが、たかだか1日2000人程度でしかもチャットやってる人もちらほらって感じなんですけど…なんか22〜25時くらいがかなり重いんすよ
AT−LINKさんに質問してもなんか、多分あれが原因だとは言ってくれるんですが、毎回言う事が違ってるのでどれを信用していいのかわからないので…汗
何が原因なのでしょうか???自分は富山NOCってのに原因があるのかなって思うのですが…


現在のサーバ仕様
CPU:Cyrix(700MHz) メモリ(256MB) 富山NOC(ATM接続155Mbps+155Mbps+1.5Mbps[現状は 10Mbps+10Mbps+1.5Mbps])


長々とすいませんでした。
0663661NGNG
>>662
レスありがとう。借りちゃおうかな。
でも、ほんと、最近人少ないね。問題がなくなってきてる良い兆候と捕らえよう。
0664名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
対応は本当にヨイ
特に移転とかするときにはかなり面倒見てくれる
DNSとかうまく対応してくれマス
障害対応も時々ポカするけどばっちり
0665名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もう少し安くしてくれるといいんだけどなぁ・・・
0666名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
対応は良いと思うよ
サーバーダウンとかFTPにログインできないとかって時は
すぐに対応してくれて、印象が良かった
CGI関連でメールした時にぶっきらぼうな返信されたことはあるけど、
それはおそらく私のスキルのなさのせいだったかも・・・
0667名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今、富山激遅くない?pingで75% loss、とか抜かしやがる。
0668名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>667
遅い。昨日から遅い感じがするけど・・・詳しくはわからん
0669名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
東京は遅くないよ。
0670名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> セキュリティ対策に関する基本ポリシーの選択について
どうする?

> ■ 《 4/27 〜 5/6 》は GW 休業とさせていただきます。
うらやますぃ〜
0671名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もう出しターヨ。自分でやる>対策
ヘタにいじられて動かなくなった場合の対処はユーザの方でしる、って
書いてあったのを見て恐ろしくナターヨ
だいいち、今までだって、ATから何らかの警告メールが届くのは、
自分で穴を塞ぎ終わった数日後〜数週間後だったからな(w
0672名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
gun2.net絶対使おうキャンペーン!
2002年4月17日〜   
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1、軽いよ。軽すぎるよ。
2、管理人の対応が早く、信頼できる
3、CGI使い放題、月額200円から。安すぎ!!
4、他スレにも宣伝  
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
どんどん広めていってください。  
0673名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
3. 当社は、業務上必要な復旧・保守作業を目的として、管理用アカウ
  ントを用いて利用者のサーバにログインすることができるものとし
  ます。また、負荷計測・トラフィック計測・不正アクセス監視等の
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  管理用ツールをユーザに通知することなくインストールすることが
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  できるものとします。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
おそろし
0674名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>673
つーか既にインストールされてんだけど。
cron から外してもすぐもとに戻される。
かなりウザイ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>674
どこにインストロールされてますか?
0676名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>675
頭大丈夫ですか?
0677名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>670
当然自分でやる。ってか今までも自分でやってたし。
まぁ、セキュリティ関係のメールが来るってのはそれなりにありがたいかな。。

>>674
うちは数台借りてるけど、一つもインストールされてないよ。
cronのログ見ても形跡もないから間違いないでしょ。
どんなのインストールされるの?参考におせーて。
0678名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
0679名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AT-LINK借りてもうすぐ3年なんだけどHDDの寿命とか心配なんだが。
ここって壊れるまで部品の交換ってないの?
0680名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>679
聞いてみたら
0681名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サーバの寿命が来た場合にどうしたらいいかをちゃんと考えている
専用サーバ屋さんは、まだないでしょう。
0682名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
壊れるかその前兆が出ないかぎり交換は無いと思われ
心配ならアップグレードサービスを頼むと予防的意味で吉 >679

HDはこれまでに2回変えてもらったかな
いままでは前兆が出てからの交換依頼でなんとかなってる
もちろん最小限の被害で…という意味でね

突然死は新旧かまわずくるから(IBMのDTLAとかIBMのDTLAとかIBMの…)
気にしてもしょうがないしね
0683名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前兆がないと向こうも動いてくれないのでは?
0684名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お金払えば動いてくれるよ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>679
電源や、ファンのトラブルもありますよ。電源がやけちゃった
ら困ります。
0686名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HDD寿命の前兆ってどんなの?
0687名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>686
カラカラと音がする
0688名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>687
それって利用者に判断出来ないぞ!
0689名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HDDの内部キャッシュからドライブに対して何度もリトライしている状態を
想像してみて。慣れればリモートコンソールでもわかる
0690名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
EXT2-fs error (device ide0(3,6)): ext2_add_entry: bad entry in directory #640346
: rec_len % 4 != 0 - offset=0, inode=0, rec_len=50522, name_len=9

って出た。やばい??
0691名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今rebootしたら立ち上がる確率は50%以下かもよ
もう一度必要なファイルのバックアップ取った上でサポートに調査依頼のmail
緊急メンテのためのサービス停止がありうることを告知して対処を待て
0692名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1/5でハズレにアタリますご注意あれ。
でも、機械は壊れるもんだよ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>692
20台に1台くらいがはずれじゃないかな?
0694名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>693

ふぉ、ってことはうちははずれのあたりなんだなぁ。うちの率がそんな
もんだからのぉ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ハードディスクや、メモリや、熱暴走でマザーがおかしくなるのは、そのくらい
の確率じゃないかな? ファンの時は、申し込んだロット全滅でした。
20台くらいLink で借りるなら、遊んでいるサーバ1台用意するのがいいと
いうことですね。私は、リスク分散で、gvn 1台借りています。
サーバの作りこみはいいのですが、サポートがいまひとつなので全面的な
移行は、躊躇しています。
0696名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>695
>サーバの作りこみはいいのですが、サポートがいまひとつなので全面的な
サーバの作りこみはいいってどういうこと?詳細希望。
0697名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もしハードトラブルが起きたらどのぐらいで対応してくれるの?
0698名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>696
通常に使っている分には関係なし、xreaとかロリポみたいに高負荷なら
移った方がいいくらい程度。
0699名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
nslookupしてwhoisしてみると、すんげーたくさんあるねここのサーバ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AT-LINK も、xrea 抜けてほっとしているんだろうな。
0701名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>697
昼間だったけど、復旧までに1時間かからなかったよ。
CPU交換(クロックアップしてた)したらしいこと言ってたけど。
0702名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AT-LINKって、東京NOCで帯域なしだと、平均何Kbpsくらいでてる?
0703名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>701
なんでCPU交換になったの?
0704名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1時間で復旧したとすれば故障個所の検出・検証を早々にあきらめて
同じマザーの予備機にHDDだけ積み換えしたんだろうね


0705名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>704
なおればいいじゃないのかな
0706名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AT-LINK の帯域なしは無制限です。
瞬時であれば6Mだろうと8Mだろうと何も言われません。
常時出してると怒られます・・・
0707名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>706
帯域保証あると、逆に制限かかる?
0708名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
保守
0709名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
保全
0710名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
先日お知らせいたしました、BIND9のセキュリティホールに関する
当サービスの対応が決まりましたのでお知らせします。

BIND9で運用中のサーバにつきまして、お客様にてバージョンアップ作業
を行っていただくか、もしくは以下のフォームより当サービスに作業を
ご依頼いただきますようお願い申し上げます。

◆当サービスに作業をご依頼いただく場合は、有償作業とさせていた
 だきます。

 作業費用
 BIND9.2.1へのバージョンアップ作業   5,250円(税込み)
0711名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> AT-LINK専用サーバ・サービスに緊急対応を依頼する
有料ってこと?意味ないじゃん。
0712名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だって2500台だもん。自分でやれ!ってのが本心だろう。

さあクラックするならAT鯖が狙いでっせ>中国人
0713名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PHPの時は無料でやってくれたので
bindは緊急でないということなのですか?
なら、いいか。
0714名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>712
クラックするならG○Nのほうが狙いだと思うけど

>>713
今度のはbindが死亡するだけでしょ
鯖のっとられる訳じゃないからね
0715名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GVNは使えネーヨ
0716名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AT-LINKで2台目申し込もうと思うんだけど、
ペン4の2ギガのん…
HDD、IDEかSCAで迷ってる。
そんなに性能違うの?
初期費用は仕方ないとして、東京NOCの月額利用料の差額分の価値ある?

ってゆーか、HDDの種類でなんでこんなに利用料違うの?
0717名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SCAとは?SCSIのことですよね?
AT-LINKの価格設定とかは知らないですが、
忙しいサーバーなら差は確実に出ますよ。
ヒマなサーバーならほとんど差はありません。
月額利用料にどれくらい差があるのかわかりませんが、
多分、SCSIを入れる=忙しいサーバー=転送量が多い
という仮定で価格を高くしてるのかも知れませんね。
0718716NGNG
>>717
有り難う御座います。
多分、「忙しいサーバー」なんでフンパツしてみます。
0719名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>716
忙しいサーバのレベルがわからんが
静的ページのみで1日300万PV程度なら
ペン3の1.3G+IDEでメモリ1Gもあれば十分余裕。
但し、ソフトの設定は自分でそれなりにちゃんとやらないとだめ。
0720716NGNG
>>719
動的ページ使いまくりで一日約1300万PVだから、
この話では「忙しい」になると思う。

CGIは、ほとんどPHPで、MySQLとPostgreSQLも使用。
sendmailの使用も多いと思う。
i-modeサイトなんで転送量は大した事ないんだけど、
ペン3の1GのCPU負荷が夜中はずっと120%〜170%なんです。

このレベルならどれくらいのスペックが要求されますか?
0721名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日約1300万PVっていったら媒体の数としては
かなり数が限られますな。
いったいどのサイトなんでしょう・・・・・
ってATlink使っているところを大手から探せばわかるかな・・・

怪しいのは某大手出会いサイトだな
0722名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
720の1300万はネタ、いや、妄想です。笑ってあげて。
0723名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
迷惑メール配信業者の踏み台?


Return-Path: <justmail@u01.gate01.com>
Delivered-To:
Received: (qmail 00000 invoked from network);
13 Jun 2002 04:00:00 -0000
Received: from sv.c-mutex.com (HELO c-mutex.com) (210.161.168.175)
by sv.
with SMTP;
13 Jun 2002 04:00:00 -0000
Received: (qmail 25288 invoked
by uid 0);
13 Jun 2002 04:00:00 -0000
Date: 13 Jun 2002 04:00:00 -0000
Message-ID: <20020613041514.25286.qmail@sv.c-mutex.com>
Subject: !広告!パソコンのデータを印刷します■印刷のディスカウント■
From: justmail@u01.gate01.com
To:
Reply-To: justmail@u01.gate01.com
Mime-Version: 1.0
Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit

--------PR-----------------------------------JUSTMAIL---
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■パソコンのデータを■格安で印刷します■<Degi-Press>■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■当店の特徴■

┏お客様がパソコンで作成したデータを印刷します。(Win & Mac)

┣オフセット印刷なので高品質です。

┣従来の印刷の半額以下です!(A4コート紙、カラー印刷1,000枚で16,000円)

┗印刷物は全国へ発送します。

■取り扱い商品■ 名刺、ポストカード、チラシ、ポスター等

■印刷サンプル差しあげます■

━━━━━━━━━━━━━━━
↓詳しいシステムはこちらから↓
http://www.degi-press.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━
--------PR--------------------------------------JUSTMAIL---
=====================================================================
◆◆JUSTMAILはダイレクトE-MAILの送信代行サービスです◆◆
=====================================================================
◇JUSTMAILのお問い合わせ: justmail@u01.gate01.com
◇送信停止はこちらから: http://hw001.gate01.com/degi-shop/stop.htm
=====================================================================
0724720NGNG
1300万は一週間でした
スマソ
0725名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1週間でも、1300万PVというのは相当大手の商用WEBサイトだと思いますが。
そんな人気サイトの管理人が、「IDEかSCA」、ですか?
0726720NGNG
何年もやってりゃ鯖の知識なくても
それくらいいきますよ。
手広くやってますし
鯖の知識=PV じゃないと思うんですけど…
 
0727名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>723
なんとかして欲しいね>AT-LINKさん

>>720
CPU100%超えるの?
なんでDB2種類も必要なんだ?
ネタ?
0728名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
週間1300万PVのウェブサイトを何年もやってて、スキルがつかないはずがない。
週1300万がどれくらいすごい数字か分かってるの?
0729名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>728
しっ!
見栄を張りたいお年頃なんだから
0730名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>710-714
djbdns使え
0731名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>727-729
iモドページなら負荷かかるの夜中じゃないよね
0732名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Bind version up 無料になったそうな
0733名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Apache のバージョンアップも無料かな
0734名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近の富山のスピードはどうよ?
0735名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>734
うちは問題ない。と言っても弱小サイトだが・・・

先月末から今月はじめにかけてレスポンスが悪かったけど
サポートにメールしたら解決した。
ついでにサーバーの時刻合わせも頼んだら、即刻、合わせてくれたよ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>735
時刻ぐらい自分で合わせろよ・・・
0737734NGNG
>>735
ありがとう。
でもまだ155にはなってないんだよね。
いったいいつになったら・・・
0738名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>733

聞いた
Apacheも無償らしい
セキュリティホール埋めは原則、無償だって
0739名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>738
そうなんか?
すごいサービスじゃない?
他の専鯖屋はどうなんだろ…

ちなみに漏れ、社員じゃないよ
0740名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
セキュリティホール埋めは有償でいいから安くして欲しい
どうせ自分で対応するんだし
ソフトの設定いじられたくないし
というか、自分で対応する人と依頼する人で料金に差をつけて欲しいよ
0741名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>740
いくら専鯖と言っても、結局はレンタル。
99%の権限をもらってはいても所有者はAT-LINK。
鯖維持費は、はじめから料金に含まれている。
それを設定を自分でやるのは勝手。

鯖を攻撃されて他の鯖に影響でたりしたらAT-LINKにも責任が問われるからね。
料金に差をつけたら、知識もないのに料金ケチって自分でやって、
とんでもない事が起こりうるからじゃない?
0742名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Apache のは連絡きていないけど、来た人いる?
0743名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OpenSSHも無償対応してくれる?
http://www.cert.org/advisories/CA-2002-18.html
0744名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>741
まぁ、そういった事なんでしょうね。
でも、穴が発見されてから案内が来るまでのタイムラグが大きすぎるため
全く意味をなしていないです。
穴塞ぎが終わるまで、クラッカーが待っててくれるとでも
考えているんでしょうか?(w

穴塞ぎを利用料金内でやってくれるとなると、
自分で鯖缶できない馬鹿どもが、たくさん申込んで来る事でしょうね。
ATのサポートが「お子様相談室」と化して、
かのlinux.ne.jpみたいな事にならない事を、皆で祈りましょう(w

自分は、今回のサポート体制に疑問を抱き、
ATからの全鯖撤退を決意しました。
ATの鯖を使っているだけで厨房扱いされる時代は、
もうそこまで来ています(w
0745名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>744
>ATからの全鯖撤退を決意しました。
で、どこ行くの?
参考におせーて。
ソフトの設定は自分でするからじゃまさえしなきゃどうでもいいけど
ハードはちゃんとしてくれないと困るし。
AT以外でどこかいいとこある?
0746名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
正直、ATは勝ち組みだと思う・・
0747名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>744
うむ…
>穴が発見されてから案内が来るまでのタイムラグが大きすぎるため
は、人を頼りすぎ。
鯖缶なら、随時自分で情報を仕入れようぜ!
ATだって、Web巡回なんかで仕入れてるんだろうし…

>ATのサポートが「お子様相談室」と化して
そんなお子様の相談にも乗ってくれてる方だと思うよ。
相談に乗ってくれなきゃお子様相談室にはならないからね

>自分は、今回のサポート体制に疑問を抱き、
>ATからの全鯖撤退を決意しました。

完璧なサポートを期待してるってことは、サポート無いと不安なんでしょ?
そんな貴方の方がよっぽど厨房だと思われ。

0748名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑バカ?
俺は744じゃないけど、

>>ATのサポートが「お子様相談室」と化して

ってのは、相談に乗ってくれるからこそ、危惧してるんだよ。
ちゃんと読め。

>完璧なサポートを期待してるってことは、サポート無いと不安なんでしょ?

どこにそんなこと書いてあるんだよ。

俺はATからはまだ撤退しないが、昔は、もう少し知識がないと使えないサーバーだった。
744の言っていることとは少し違うけど、サポートにかかる人件費のせいで、
今後のサーバーのスペック、料金などに影響がでるなら、俺もATやめる。
0749名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鯖屋は良し悪しはサポート体制で決まるからネエ。
思うんだが、サポートありと、サポートなしで料金分けたらいいのにね。
0750名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ATはよくやっているよ。海外であるマネージドサーバーの部類だね。
0751厨房NGNG
マネージドサーバーとは?
0752名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
負荷の高くないサーバなら、サポートの面でATがいいですけど、
アクセス多いところはやめた方がいいです。トラブル時に、技術的に
対応困難です。負荷が高いケースなら、どうしても安いのがいいなら
グローバルでやって、やはりサポートを求めるなら、めちゃくちゃ高
いところになります。
そういう意味では、中間層を狙っているAT-LINKはうまくやっていると
いえます。
0753名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近高負荷ダウンにまともに対応してくれたよ。
昔はイマイチだったけど。ATLINKも進歩してるね。
0754名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>753
どんな対応でした?
0755名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
個人で利用している「お子様」ですが、、、
夜中のサーバーダウンにも即対応してくれたり
自分で調べてわからないことを伝えると丁寧に解説してくれたり
かなりサポートの方にはお世話になっています。
個人で月数万円払っていることを考えると、サポートを使わにゃ損では?
法人やお金に余裕のある人にはまた別の話・・・
0756名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>752>>753
負荷が高いってどれくらいのアクセス数なんだよ?
数字をだしてくれ。
グローバルだと10Mbpsを40台で共有だろ。
そんなんで耐えられる程度なんか?
共有回線ならATのほうが条件良いと思うぞ。
元はどっちもC&Wだしな。
0757名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ATってどのくらいの人数/回線で共用してるんだろうな。
非公開らしいが。
0758名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サーバ落ちるのは、回線負荷でなくて、CGIの負荷の方が多いですよ。
回線ガラガラなのに落ちたりします。
0759名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>758
その責任をATに押し付けるのは如何なものかと…
メーカ製の鯖も選択できるかと…
OSからチューニングすればそれなりに動くかと…
ATは単純馬鹿インストールしかしないかと…
ATなら最初にマシンを送ってもらってゼロから自分でインストールもできるかと…
0760名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxだと高負荷時のふんばりが効かないからねぇ…
この話題って250ごとにループするな(藁
0761名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>760
どれならふんばれるの?
0762名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>761
ウインドウズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています