AT−LINKさんのサーバ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001冬将軍VS夏将軍
NGNG自分はチャットサイトを運営しているのですが、たかだか1日2000人程度でしかもチャットやってる人もちらほらって感じなんですけど…なんか22〜25時くらいがかなり重いんすよ
AT−LINKさんに質問してもなんか、多分あれが原因だとは言ってくれるんですが、毎回言う事が違ってるのでどれを信用していいのかわからないので…汗
何が原因なのでしょうか???自分は富山NOCってのに原因があるのかなって思うのですが…
現在のサーバ仕様
CPU:Cyrix(700MHz) メモリ(256MB) 富山NOC(ATM接続155Mbps+155Mbps+1.5Mbps[現状は 10Mbps+10Mbps+1.5Mbps])
長々とすいませんでした。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG廃止にではないでしょ。違うかな。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGは山梨県人。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仮の話しだろ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一般顧客としてはうれしい感じ。
0604
NGNG月の代理店マージンに変化は無いじゃん。というかここで聞くフリするやつは
煽りでしょ
0605名無しさん@富山NOC
NGNGどのくらいの金額なのかは分からないけど,それを見越して事業計画を立てていた
代理店の方にはお気の毒さまです。いまは競争で厳しいんだろうけど
ユーザーとしては安定した経営状態でなるべく良いサービスを提供し続けて
もらいたいだけです。がんばってください>AT-LINKさん,代理店さん
0606(´д`) ◆7flQZW3s
NGNGどの位違うの?
webmin自分で入れた方がマシ?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメンテの為apache止めたら、
再起動。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおもちゃです つかわないほうが無難
0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG障害があったら自動的にリブートするってことなのか?
障害があったらリブートすればいいっていうのはちょっと違うような気がするが…
0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしなきゃいけないの?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしなきゃいけません
0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG即刻LANケーブル抜いて小一時間ほど問い詰めるとこだけど
客商売としてネットワーク管理をしている鯖屋さんってそういうとき
どういう対応をしているのかな?シングルユーザモードで入ってるの?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサウンドカードを拾って
マシンの生死を確認するのでは?
よくあるものと一緒だと思う。
マシンの反応がない時電源投入する物だと思うけど。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのとおりです。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんかちゃちいなー
定期的に別マシンからcronでアクセスして反応がなかったら
別マシンから再起動かけるとかできないものかね?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>Web サーバメンテナンス作業中にリブートされたのはまいりました。
>クレームをつけても、あまりたいしたことじゃないような感じの
>対応なんで、何をかんがえているかと思う次第です。
>JPRS の会合でも、AT-LINKの方には伝えたのですが、それほど、
>重大にはおもっていないようです。
って書いていたけど、これはマジだよ
俺もやられたことある
サーバーいじくってる最中にAT-LINKの人間がログインしてきたので
今なにもいじらないでくれって事を伝えたくてtalkコマンドで話そうと思
ったが無視されたので速攻メールを送ったけど、それも無視されて
リブートかけられた
いじくってる最中だからサービス停止させていたのに、それが障害だと
思ってりブートかけたみたい
動作がおかしかったらとりあえずリブートかけてみればいいじゃんって
サポートみたい
ちょっと挙動がおかしいだけでOSの再インストールしますとか言ってくるし・・・
コンパイルしたり色々いじくりたい人はAT-LINKは止めた方がいいです
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG定時監視→無反応→無条件にリブートなのか?
深夜未明でリブート要員がたまたま寝ぼけてた…って話でもマヌケな話だね
mail打ってもNOC内の要員に伝わるまで時間がかかるだろうから
今度止めるときは念のため事前にmailを打つことにしようかな
こういう時は名無しでいいから現状と対策を書いてくれれば
安心できるんだけどね>社員さん・社長さん
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリンクは社長を筆頭に技術的なこと理解できてないけど、
理解できているつもりになってるから、ここで色々書かれても
聞く耳もたないと思うよ
この間、某所で社長にあったけど、得意げにトンチンカン
な話をしていて、かなり痛々しかったよ
そ関係ないけどあの社長肝臓悪いよ 顔がどす黒かった
0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖落ちてない?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG落ちてないよ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれどのスレでも見かけるね。落ちちゃいないのに・・・
実行犯は一人かな。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG倒産するなら、PROX が先だろ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれを見てPROXが始めればいいのにね。今の1Uやめちゃってさ。
PROXが始めれば、向こうのスレの客、全員移るんじゃない?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖は海へ帰りました。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうでもないのか
何がおきたんだろ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0633光
NGNGちなみに現在5台借りてます。で1台は1999年から使ってて
一度アクセス過多で電源が焼けてしまったことがあったのですが
深夜にも関わらず全部直してくれたATは結構好きです。しかも当時は
横浜にあったと思うんだけど。
0634光
NGNG0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG管理コストとかその辺を考えないといけないから一概には言えないね
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるよ。
http://www.at-link.ne.jp/users/information/info.html
0639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなら、勝手にサーバのリブート(電源入れなおし?)するな!アホ!
東京NOCの一部ってどこだよ?はっきり書け!役立たず!
障害報告のページは目立つとこからリンクしとけ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0642名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.star-beach.com は、本当にそんなにアクセスがあるの?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気がする。なんかへん
0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGat-linkだけじゃなくて C&W IDC 全部遅い。
うちだけ?プロバイダの問題かなぁ?
http://speed.on.arena.ne.jp/
の計測もat-link側は190kbpsしか出ない。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0647名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこ経由でもパケットロスしまくり。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみにwakwakから繋いでる
0649名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0650名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG珍しいね。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG9 GigabitEthernet2-1.tokdcas06.idc.ad.jp (158.205.188.206) 80.457 ms * *
おーいC&Wなんとかしてくれ!
0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG早くどうにかしてぇぇぇぇ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpingの応答が時々500ms以上だよ。
安定しない。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGidc.ad.jpで止まる
頼むよ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3月10日、23時頃から東京NOCの上位プロバイダーの回線において
ネットワーク障害が発生しました。
上位プロバイダーであるC&W IDCからの連絡では、以下の時間帯で
障害が発生し、ネットワークへの影響がありました。
トラフィクルートの切り替えなどを行うことにより、復旧を行った折、
連絡がありました。
また、原因の調査は継続しており判明しだい報告をいただくことになっております。
ご利用の皆さまにご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
該当回線: 当サービスの全てのネットワーク
発生時刻: 2002年3月10日(日) 22:54 - 23:25(JST)
2002年3月11日(月) 01:39 - 02:05(JST)
2002年3月11日(月) 02:20 - 02:30(JST)
2002年3月11日(月) 03:06 - 03:15(JST)
0657名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0658名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0659名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0660名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0661名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際、トラブル対応ってどうなの?本当に24時間即座に対応してくれるの?
マシントラブル等の緊急連絡先[24時間・365日]
PC 用: http://www.at-link.ne.jp/support/shogai.html
i-mode 用: http://www.at-link.ne.jp/support/i.html
0662名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG内容は別だが、一応対応はしてくれる
0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特に移転とかするときにはかなり面倒見てくれる
DNSとかうまく対応してくれマス
障害対応も時々ポカするけどばっちり
0665名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバーダウンとかFTPにログインできないとかって時は
すぐに対応してくれて、印象が良かった
CGI関連でメールした時にぶっきらぼうな返信されたことはあるけど、
それはおそらく私のスキルのなさのせいだったかも・・・
0667名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0668名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG遅い。昨日から遅い感じがするけど・・・詳しくはわからん
0669名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0670名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうする?
> ■ 《 4/27 〜 5/6 》は GW 休業とさせていただきます。
うらやますぃ〜
0671名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヘタにいじられて動かなくなった場合の対処はユーザの方でしる、って
書いてあったのを見て恐ろしくナターヨ
だいいち、今までだって、ATから何らかの警告メールが届くのは、
自分で穴を塞ぎ終わった数日後〜数週間後だったからな(w
0672名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2002年4月17日〜
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1、軽いよ。軽すぎるよ。
2、管理人の対応が早く、信頼できる
3、CGI使い放題、月額200円から。安すぎ!!
4、他スレにも宣伝
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
どんどん広めていってください。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGントを用いて利用者のサーバにログインすることができるものとし
ます。また、負荷計測・トラフィック計測・不正アクセス監視等の
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
管理用ツールをユーザに通知することなくインストールすることが
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
できるものとします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
おそろし
0674名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーか既にインストールされてんだけど。
cron から外してもすぐもとに戻される。
かなりウザイ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこにインストロールされてますか?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG頭大丈夫ですか?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当然自分でやる。ってか今までも自分でやってたし。
まぁ、セキュリティ関係のメールが来るってのはそれなりにありがたいかな。。
>>674
うちは数台借りてるけど、一つもインストールされてないよ。
cronのログ見ても形跡もないから間違いないでしょ。
どんなのインストールされるの?参考におせーて。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG|Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
0679名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここって壊れるまで部品の交換ってないの?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG聞いてみたら
0681名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG専用サーバ屋さんは、まだないでしょう。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG心配ならアップグレードサービスを頼むと予防的意味で吉 >679
HDはこれまでに2回変えてもらったかな
いままでは前兆が出てからの交換依頼でなんとかなってる
もちろん最小限の被害で…という意味でね
突然死は新旧かまわずくるから(IBMのDTLAとかIBMのDTLAとかIBMの…)
気にしてもしょうがないしね
0683名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0684名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0685名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電源や、ファンのトラブルもありますよ。電源がやけちゃった
ら困ります。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0687名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカラカラと音がする
0688名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれって利用者に判断出来ないぞ!
0689名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG想像してみて。慣れればリモートコンソールでもわかる
0690名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG: rec_len % 4 != 0 - offset=0, inode=0, rec_len=50522, name_len=9
って出た。やばい??
0691名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう一度必要なファイルのバックアップ取った上でサポートに調査依頼のmail
緊急メンテのためのサービス停止がありうることを告知して対処を待て
0692名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、機械は壊れるもんだよ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG20台に1台くらいがはずれじゃないかな?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふぉ、ってことはうちははずれのあたりなんだなぁ。うちの率がそんな
もんだからのぉ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGの確率じゃないかな? ファンの時は、申し込んだロット全滅でした。
20台くらいLink で借りるなら、遊んでいるサーバ1台用意するのがいいと
いうことですね。私は、リスク分散で、gvn 1台借りています。
サーバの作りこみはいいのですが、サポートがいまひとつなので全面的な
移行は、躊躇しています。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>サーバの作りこみはいいのですが、サポートがいまひとつなので全面的な
サーバの作りこみはいいってどういうこと?詳細希望。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0698名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG通常に使っている分には関係なし、xreaとかロリポみたいに高負荷なら
移った方がいいくらい程度。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています