AT−LINKさんのサーバ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001冬将軍VS夏将軍
NGNG自分はチャットサイトを運営しているのですが、たかだか1日2000人程度でしかもチャットやってる人もちらほらって感じなんですけど…なんか22〜25時くらいがかなり重いんすよ
AT−LINKさんに質問してもなんか、多分あれが原因だとは言ってくれるんですが、毎回言う事が違ってるのでどれを信用していいのかわからないので…汗
何が原因なのでしょうか???自分は富山NOCってのに原因があるのかなって思うのですが…
現在のサーバ仕様
CPU:Cyrix(700MHz) メモリ(256MB) 富山NOC(ATM接続155Mbps+155Mbps+1.5Mbps[現状は 10Mbps+10Mbps+1.5Mbps])
長々とすいませんでした。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺も対処してもらったよ。
ここでハズレだなんだと愚痴をこぼしている輩は、
AT-LINKへメールさえも送っていないか、
具体性に欠けた、頓珍漢な事しか書いていないんじゃないかな?
「鯖が重いぞ、速度が出ねーぞ、なんとかしろ」だけじゃ、
俺だって相手になんかしたくネーヨ(w
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG翌日に対処してくれた(NICとケーブル交換とルーティング変更だったかな)
ATに限らずどこでもそうだと思うけど「遅せーぞゴラァ」しか言わないのは
放置されてても仕方ないと思われ
ま。値段にしてはそれなりにがんばってるとは思うね>AT
0465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG去年はPROXからも年賀状が来ていたけど、今年はAT-LINKのみでした。
ポスト見た時悲しくなったよ。。一枚だけ寂しそうに・・・
0466名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNICとケーブルは壊れもしましょう。
けど、変更しなければいけないroutingはどうかと思いますが。
AT-LINKはAS持ってないので、LANの構成変えの意味かな。
どっちにしても。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰か見た人いる?トラブル対策かな?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGvip
0471親切な人
NGNGネットサーフィン中に、凄い人気掲示板、発見!!!
「はにちゃんねる」↓
http://www.isn.ne.jp/~honey/hc/
ネット内では、現在、この掲示板の話題で、持ちきりです。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGATも桜みたいに正直に障害情報公表しろ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバーをレンタルし、そのサーバーをお客様に提供する
いわゆる「再販」というかたちをとってまいりました。
このような形態でサービスをユーザー様に提供するなか、
いくつもの問題点が浮き彫りとなってきました。
主な問題点 ・ ハードウェアトラブルに対応し難い
・ ネットワーク状態の悪化に対応できない
・ 転送量制限の制定
・ サーバーの保守体制
http://www.cside.jp/mex/index2.html
0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれまでサーバーに障害が発生した場合、
CsideNetから上位管理会社に復旧の依頼をし、
上位管理会社は連絡を受けてはじめて復旧の対応を行う
というしくみとなっていました。
このしくみではCsideNetが上位管理会社に連絡をしてから
対応が行われるまでタイムラグがありました。
特に深夜など上位管理会社の営業時間外に障害が発生した場合、
対応が遅れるということが数度ありました。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現在、サーバーに接続された回線は上位管理会社がすべて管理をしています。
CsideNetのサブドメイン標準サービスでは2000年12月、2001年6月等
数度に渡りネットワーク環境の悪化によりサーバーにアクセスしづらくなるという
現象が発生いたしました。
快適さの変化は普段サーバーを利用されている
ユーザー様がいちばん敏感であるかと存じます。
CsideNetでは日頃よりサーバーへのトラフィックを監視していますが、
CsideNetで快適さが損なわれた状態を認識するまで
ユーザー様と比べますと多少のタイムラグが発生してしまいます。
また、CsideNetで回線の快適さが損なわれた状況を把握した後、
上位管理会社へ改善を要求します。
しかしながら上位管理会社が快適さが損なわれた状況を完全に
把握するまでかなりの時間を要します。
その結果、ユーザー様には長期にわたり快適さが損なわれた
状況でのご利用を強いられることとなります。
CsideNetではこのようなサービス運用状態を非常に恥ずべき点であると考え、
ユーザー様に常に快適な環境を提供できるよう思考錯誤を行い、
「快適保証サービス」などのプランを打ち出していました。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCsideNetでは直接サーバーのハードウェアに接することが出来ないため、
サーバー障害の調査はサーバーのソフトウェア面のみしか対応が出来ず、
ハードウェア面には及べないというデメリットがありました。
サーバーのハードウェア面に問題があっても上位管理会社での対応がされにくく、
私どもが扱うソフトウェアの問題として認識されてしまうケースがありました。
また、ハードウェアの取り扱いは全て上位管理会社が行うため、
実際にどのように扱われているかが分かり難いという不安がありました。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG転送量制限の制定
これまで上位管理会社の運営のもとでは1サーバーあたり1Mbpsまでという
帯域の制限があり、また万一上位回線でトラフィック増加が起こった場合、
積極的な改善のアプローチが取れるようにするため、
CsideNetでは転送量制限を設けました。
サブドメインサービスで1.5GB/週、独自ドメインサービスで3GB/週までという
値で制限をしていました。
この値は現状の環境では最大の許容値となっていますが、
厳しい値であると考え、転送量制限の緩和を行うための策を
模索しておりました。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG障害対応は任せれないよね。24時間3交代となると最低5人は
雇わないといけない。あと実際には辞めていく人間も少なくないので
最低あと2人は無駄メシ(新人)をしばらく食わせていかないと
いずれAT再販以下のQoSになると思うのだが…資金的に大丈夫なんだろうか?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG連絡すると、頓珍漢な答えが返ってくる事
が多いから、再販するのは怖いよな
一番最高だったのが、サーバーが落ちて
メールの送受信もできない状態なので
電話して状況を言ったら「障害連絡はメール
でお願いします」って電話切られたことだよな(藁
流石に今はそこまで酷くないんだろけど、あそこは
場当たり的にやっていて、問題が起きたらそこで
考えればいいやってノリなんでなんかあったときは
あきらめるしかないよ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCsideの場合ATよかクララの方が悪かったらしい。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自動リブートって大丈夫ですか?
0482今朝被害に遭った人
NGNGアクセスが出来なかったと思うけど被害にあった人いるかな?
さっき回復したみたいだけど今回はちょっと長かったから怒ってます。
ということで 怒りage
0483あぼーん
NGNG0484あぼーん
NGNG0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れのところは影響は無いみたいですね。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0487今朝被害に遭った人
NGNG9時前くらいに回復したが 30〜40分稼働した後再び1時間くらい停止
現在も不安定状態みたいだね
pingの応答はあるしhttpなども最初のプロンプトはかえってきているので
トラフィック過多かルータかトラフィックシェーパーの不具合かな?
とりあえず早く安定させてくれ、、、。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG障害連絡してないからかな?
とりあえず、コピペしてください。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG更新されないな、、、、
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://speed.on.arena.ne.jp/
0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG776 のこと情報もっている人いる?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただ、gvn の格安攻勢受けているので、AT-LINK はこれから大変でしょう。
おかしくなりそうな兆候見えたら、別をさがさねば、
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG差別化するつもりで逆差別してクソを掴もうとしていることに
気が付いてすらいないと思われ。伊東がなぜ岡田と組んだのか考えろ>富井
資金が回っているうちにそれが判ったらATから乗り換えてやるよ>GVN
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG伊東が書いているのかな? だとするとかなりあせっているのかも
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもAT-LINKの鯖を借りている(鬱氏
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃあせってるだろ。
いきなりこんなサービス開始したくらいだもん。
ttp://www.at-link.ad.jp/topics/t80.html
GVNのサービスの対抗馬としては、費用がかかりすぎダーヨ。
もっと安くしろ!
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、別に対抗して始めたサービスじゃないと思うが...
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃそうだ、全然対抗になってないYo.
2台置きゃ良いってもんじゃないね
0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、2台置きゃ良いってもんだと思うが...
0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGVNのは単純に2台置いてるだけだろ。
ロードバランサの機能に頼ってるだけ。
AT-LINKのはスタンバイ側のサーバが監視しているのかな?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.at-link.ad.jp/topics/t70.html
したがって、原則的には最長10分でリブートされますが、FSCK等
のため、HDD容量 によっては復旧までに10分以上の時間を要する
可能性もあります。予めご諒承ください
ttp://www.gvn.ad.jp/sample/alert.ghtml
FSCK不要のジャーナルファイルシステム+自動restart
+自動リブート+リモート電源スイッチ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知り合いでも、GVNのインターネットマガジンの広告を見て、
嘘ばっかり書きやがってといっていたのが、なんと試しに一台と
申し込んでいた。けなすなら申し込むな。こわいものみたさかな
0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1009457032/
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0510login: anonymous
NGNG0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG相手が気づかなければ障害連絡なしっていう体質も改善して欲しい。
他に選択肢があればとっととやめるんだけど。
0514今朝被害に遭った人
NGNG使ってるけど横暴って感じはしないね
いい加減っていうか客が増えて手が回ってないって感じでは?
まあATは設置環境的には比較的ましなほうなので
全て自分で管理して使うべし って事だよ。
サポートが必要な人や、監視を自分で出来ない人や
障害をある程度切り分けて具体的に連絡&クレーム出来ない人は
やめた方がいいかもね。
自分的にはサポートにコストかけるよりはこのままでいいので
パフォーマンスを落とさないようにしてくれることを希望するね。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAT-LINKもうかうかしてられないんじゃない?
初心者は除外ってのも気に入った(・∀・)
とりあえず俺も真剣にGVN考えるよ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0517515
NGNG誰だそれ?
0518515
NGNG0520515
NGNG俺はどっちでもかまわん(藁
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者に来てくれと言ってるとしか思えない。
# スレ違いスマソ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG演技へただねAT社員さん
GVNの邪魔するより自社のサービス向上しろ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえもAT社員だろ(藁
0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1009457032/
0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG既に誰もが知っている(藁
0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウメのことだろ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, _ ノ)
γ∞γ~ \ ハニャーソ♪
| / 从从) ) ヘノ)
ヽ | | l l |〃 \ (´´
`从ハ~_ーノ) ヾ / (´⌒(´
⊂ >< /⊂ __/つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGセキュリティパッチの情報ページ欲しいです。
この板読んでいたら答えてね>AT-LINK 社員
0535AT-LINK
NGNGチョットだけ考えてみるです
でもだめかもです
やっぱりだめです
それでは用件のみですが失礼いたします
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいないはずです。細かいことは、期待しても無理でしょう。
0537AT-USER
NGNG0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG子供相談室レベルの客でも大事にするAT-LINKなら
要望が多ければ本当にやってくれるでしょう‥‥たぶん有料で(藁
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.jpcert.or.jp/
のメーリングリストにでも入っておけ
あとは自分でやれ
0542マジレスきぼん
NGNG0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖送ってもらってFreeBSD自分でインストール
0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGslackwareかな
0545ぬぼんべん
NGNGここの社長やくざですw
あと社員萌えてるw
0546マジレスきぼん
NGNGレスありがとです。
それぞれ理由くれたらもっとうれしかったのだけど。
初心者用の「Webサーバー構築」みたいな本買ったら
赤帽がイイってあったんだけど、どうかな?
0547Passing Wind
NGNGApacheとかPostgresなんかは後から自分でインストールするから
赤帽でもなんでもいい。
0548マジレスきぼん
NGNGTHX。
あと、申し込むときに、
炎壁とか、零度とか、自動再起動とか、バックアップとか
あったけど、みんなはどうしてる?
右にならえな質問でスマソ。
0549マジレす
NGNGslackはよしとけ。まじめな話赤帽がいいよ。
>炎壁とか、零度とか、自動再起動とか、バックアップとか
いらん。障害あってもATがすぐ対応してくれるよ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぎゃはは、そのとおり。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなキミにはすすめられない
0553551
NGNG0554549
NGNGなんで?slackも悪くは無いだろうけど
一般的に見て初心者にはお勧めできんだろ。勉強にはなるかも知んないけど。
RedHatは情報もいっぱいあるしVine、turboとかの情報も参考になるし
あんたはアーティスト気取りの調子込みが別に必要も無いのにMacを使ってる奴みたいだな
0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxならRedHatあたりにしとけ
FreeBSDなら543さんの言うように鯖をいったん送ってもらって
自分でインストしてチューニングやロードテストを十分やってから
送り返すと糞鯖に当たらない。これマジにお勧めよ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG行ったり来りは、不安でないかい?
ハード的な損傷とか。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファンは、取り替えましたか?
0559マジレスきぼん
NGNG赤帽、オプション無しでとりあえず、安く仕上げて
勉強しながら頑張って、必要に駆られたら
オプション付けたり、デストリビューション変えるよ。
>>555
送ってもらうこともできるんだね。
送料は当然こっちもちかな?
手数料はいるんかいな?
自分で調べてみるけど、知ってる人いたら教えてよ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG郵政公社はもちろんダメ。
個人的なお勧めは夏と冬に足腰鍛えられている(謎)フットワークが。
倒産したけどさ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG…ってゆか,一時的に借りてるだけなのでハードの交換はまずいと思われ
(障害発生時の責任分界ができない)自分的に換えたいと思ったのはNICかな
オンボードがrl0なのでfxp0やxl0じゃないと不安という向きには
あらかじめそれを増設しておいてもらうよう見積をもらうと吉
>559 発着地によって違うだろうからサポートに聞いてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています