AT−LINKさんのサーバ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001冬将軍VS夏将軍
NGNG自分はチャットサイトを運営しているのですが、たかだか1日2000人程度でしかもチャットやってる人もちらほらって感じなんですけど…なんか22〜25時くらいがかなり重いんすよ
AT−LINKさんに質問してもなんか、多分あれが原因だとは言ってくれるんですが、毎回言う事が違ってるのでどれを信用していいのかわからないので…汗
何が原因なのでしょうか???自分は富山NOCってのに原因があるのかなって思うのですが…
現在のサーバ仕様
CPU:Cyrix(700MHz) メモリ(256MB) 富山NOC(ATM接続155Mbps+155Mbps+1.5Mbps[現状は 10Mbps+10Mbps+1.5Mbps])
長々とすいませんでした。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://speed.on.arena.ne.jp/speedtest4.swf?flag1=1
で繰り返し計測。
WebArenaはほぼ一定なのに
at-linkは早いときと遅い時で2割くらい違う。
夜はもっと遅くなるのかなぁ?
あと、at-linkは時々計測されない。
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.31Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 880kbps(333kB,3.1秒)
推定最大スループット 1.31Mbps(163kB/s)
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.31Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 940kbps(539kB,4.4秒)
推定最大スループット 1.31Mbps(163kB/s)
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.30Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 970kbps(539kB,4.4秒)
推定最大スループット 1.30Mbps(162kB/s)
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.30Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 850kbps(539kB,4.6秒)
推定最大スループット 1.30Mbps(163kB/s)
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.31Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 850kbps(333kB,3.1秒)
推定最大スループット 1.31Mbps(163kB/s)
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.31Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 840kbps(333kB,3.1秒)
推定最大スループット 1.31Mbps(163kB/s)
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.29Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 940kbps(539kB,4.6秒)
推定最大スループット 1.29Mbps(162kB/s)
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.31Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 990kbps(539kB,4.4秒)
推定最大スループット 1.31Mbps(163kB/s)
0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃぁ、共有から帯域保証に移動したらIPアドレスが変わるの?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱ転送量多いいね。
http://210.239.46.164/Admin/
一日20Gか、
0415名無し
NGNG0416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.at-link.ad.jp/topics/t69.html
| すでにご利用いただいておりますマシンを帯域保証回線に
| 変更する場合はIPの変更を伴いますが、
0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG思ってより多くないな
っていうかanalogってグラフ表示できるようになったのね
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0421冬将軍
NGNGメモリスワップが100%に到達したんだけど、これって解決できます?
0422sage
NGNGスワップ変更ならパーティション構成次第だな。
0423冬将軍
NGNGメモリを初期化(0%)にできない訳っすか???
0424sage
NGNGfreeが0だからメモリ0ではないぞ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG質は知らんが最近月額9800円サーバ(さくらじゃなくて)増えてきたよねぇ
AT-LINK昔は他より安いと思ったけど、今となっては高いよぉ
IDCの回線も場所代も安くなってるんだからAT-LINKも安くしてぇ
東京NOC \19,000.-/月
富山NOC \9,000.-/月
になると嬉しい!!
でも、代理店マージンは今のままでね。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0427
NGNGと見た
0428名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGATLink に無いもの、なーんだ。
A) http://www.nic.ad.jp/jpnic/ipaddress/as-numbers.txt
(BGP4で通信してるかどうかが、大手回線業者か否かの分かれ目)
0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGc&wにおまかせでしょ。
bgp4=大手っつうのはあまりにも
ドキュソな考えだと思うが
逆にatlinkが自社データセンタを作り始めたら
キャリアにとってもかなりの強敵になるのでは
0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさくらとPROXは大手なのか(藁
両方ともつぶれかけなんだろ
さくらもproxもATLINKも中小だろうが馬鹿
0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG重すぎでFTP使えんぞ・・
もしかしてこれが帯域制限??
0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単に回線ごまかしてんだよ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www2.cnet.ne.jp/cnet/server/main.htm
http://yoyaku.to/server98/
http://www.1stendless.net/m_service_sita.htm
http://www.cats.ne.jp/info/RentSvr/LeasedSvr.html
やっぱ、AT-LINKのほうがましのような気がしてきた
0434
NGNG思う。物足りない部分もあるが頑張ろうとしている姿勢
は常々感じるよ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまださくらの方がマシなような。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAT-LINKには腕のよい技術者もたくさんいて、unixのことなら
なんでもこたえてくれますよ。感謝!
0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0439
NGNG皇民党と竹下を思い出す
0440名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誉め殺しってか、マジで自演してんだろうな。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG間違いなし。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG04431
NGNGサーバへの攻撃を初めてくらいました〜(汗)
けど、相手も普通にOCNで刺して来たのが意味不明ですけどね…苦笑
04441
NGNG0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>なんだat-linkちゃんと帯域でてるじゃん
出てるね。180Kも(藁
>406はかなりat-link嫌いみたいね
>おれもあんまりすきではないけどね
いや、別に恩も恨みもないよ。
ただ、だめさ加減を客観的な数字であらわしただけ。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGYBBのルーティングが相手先ホストによって異常に遠回りするだけの話。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBIGLOBEからAT-LINKも遅いですが、なにか?
0449
NGNGなにくらったんだ?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.at-link.ne.jp/support/at-support/
が更新されてる!!
0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGというより他に選択肢がないというのが正しいかも
AT−LINKはまじめに対応するしまぁ一応
やることしっかりしてる
他は信用できないというのが素直な感想
0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かに当たり外れはあるんだが、
他のところがAT-LINKよりもいいかというと
そんなことはないし。
少なくとも、オレはAT-LINKに満足してる。
顔文字入りのメールはちょっと引いたけどな
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG調査しますつってから1回もメールこねーし。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってか、AT-LINKは原因究明する気はないよ
問題あったら部品交換すりゃいいという考えでしょ
ソフトウェア上の面倒は自分で見るしかない
AT-LINK以外に選択肢ないし‥‥‥‥あるなら教えて
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG値段を考えると数倍マシ。
ハズレ鯖以外なら殆ど文句ない速度でるんだけどなー。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0460
NGNGおいらはデータを元に言ってるから対処してくれてるのかな?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当たりとハズレは運次第なわけ?
祈るしかない?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺も対処してもらったよ。
ここでハズレだなんだと愚痴をこぼしている輩は、
AT-LINKへメールさえも送っていないか、
具体性に欠けた、頓珍漢な事しか書いていないんじゃないかな?
「鯖が重いぞ、速度が出ねーぞ、なんとかしろ」だけじゃ、
俺だって相手になんかしたくネーヨ(w
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG翌日に対処してくれた(NICとケーブル交換とルーティング変更だったかな)
ATに限らずどこでもそうだと思うけど「遅せーぞゴラァ」しか言わないのは
放置されてても仕方ないと思われ
ま。値段にしてはそれなりにがんばってるとは思うね>AT
0465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG去年はPROXからも年賀状が来ていたけど、今年はAT-LINKのみでした。
ポスト見た時悲しくなったよ。。一枚だけ寂しそうに・・・
0466名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNICとケーブルは壊れもしましょう。
けど、変更しなければいけないroutingはどうかと思いますが。
AT-LINKはAS持ってないので、LANの構成変えの意味かな。
どっちにしても。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰か見た人いる?トラブル対策かな?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGvip
0471親切な人
NGNGネットサーフィン中に、凄い人気掲示板、発見!!!
「はにちゃんねる」↓
http://www.isn.ne.jp/~honey/hc/
ネット内では、現在、この掲示板の話題で、持ちきりです。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGATも桜みたいに正直に障害情報公表しろ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバーをレンタルし、そのサーバーをお客様に提供する
いわゆる「再販」というかたちをとってまいりました。
このような形態でサービスをユーザー様に提供するなか、
いくつもの問題点が浮き彫りとなってきました。
主な問題点 ・ ハードウェアトラブルに対応し難い
・ ネットワーク状態の悪化に対応できない
・ 転送量制限の制定
・ サーバーの保守体制
http://www.cside.jp/mex/index2.html
0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれまでサーバーに障害が発生した場合、
CsideNetから上位管理会社に復旧の依頼をし、
上位管理会社は連絡を受けてはじめて復旧の対応を行う
というしくみとなっていました。
このしくみではCsideNetが上位管理会社に連絡をしてから
対応が行われるまでタイムラグがありました。
特に深夜など上位管理会社の営業時間外に障害が発生した場合、
対応が遅れるということが数度ありました。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現在、サーバーに接続された回線は上位管理会社がすべて管理をしています。
CsideNetのサブドメイン標準サービスでは2000年12月、2001年6月等
数度に渡りネットワーク環境の悪化によりサーバーにアクセスしづらくなるという
現象が発生いたしました。
快適さの変化は普段サーバーを利用されている
ユーザー様がいちばん敏感であるかと存じます。
CsideNetでは日頃よりサーバーへのトラフィックを監視していますが、
CsideNetで快適さが損なわれた状態を認識するまで
ユーザー様と比べますと多少のタイムラグが発生してしまいます。
また、CsideNetで回線の快適さが損なわれた状況を把握した後、
上位管理会社へ改善を要求します。
しかしながら上位管理会社が快適さが損なわれた状況を完全に
把握するまでかなりの時間を要します。
その結果、ユーザー様には長期にわたり快適さが損なわれた
状況でのご利用を強いられることとなります。
CsideNetではこのようなサービス運用状態を非常に恥ずべき点であると考え、
ユーザー様に常に快適な環境を提供できるよう思考錯誤を行い、
「快適保証サービス」などのプランを打ち出していました。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCsideNetでは直接サーバーのハードウェアに接することが出来ないため、
サーバー障害の調査はサーバーのソフトウェア面のみしか対応が出来ず、
ハードウェア面には及べないというデメリットがありました。
サーバーのハードウェア面に問題があっても上位管理会社での対応がされにくく、
私どもが扱うソフトウェアの問題として認識されてしまうケースがありました。
また、ハードウェアの取り扱いは全て上位管理会社が行うため、
実際にどのように扱われているかが分かり難いという不安がありました。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG転送量制限の制定
これまで上位管理会社の運営のもとでは1サーバーあたり1Mbpsまでという
帯域の制限があり、また万一上位回線でトラフィック増加が起こった場合、
積極的な改善のアプローチが取れるようにするため、
CsideNetでは転送量制限を設けました。
サブドメインサービスで1.5GB/週、独自ドメインサービスで3GB/週までという
値で制限をしていました。
この値は現状の環境では最大の許容値となっていますが、
厳しい値であると考え、転送量制限の緩和を行うための策を
模索しておりました。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG障害対応は任せれないよね。24時間3交代となると最低5人は
雇わないといけない。あと実際には辞めていく人間も少なくないので
最低あと2人は無駄メシ(新人)をしばらく食わせていかないと
いずれAT再販以下のQoSになると思うのだが…資金的に大丈夫なんだろうか?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG連絡すると、頓珍漢な答えが返ってくる事
が多いから、再販するのは怖いよな
一番最高だったのが、サーバーが落ちて
メールの送受信もできない状態なので
電話して状況を言ったら「障害連絡はメール
でお願いします」って電話切られたことだよな(藁
流石に今はそこまで酷くないんだろけど、あそこは
場当たり的にやっていて、問題が起きたらそこで
考えればいいやってノリなんでなんかあったときは
あきらめるしかないよ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCsideの場合ATよかクララの方が悪かったらしい。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自動リブートって大丈夫ですか?
0482今朝被害に遭った人
NGNGアクセスが出来なかったと思うけど被害にあった人いるかな?
さっき回復したみたいだけど今回はちょっと長かったから怒ってます。
ということで 怒りage
0483あぼーん
NGNG0484あぼーん
NGNG0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れのところは影響は無いみたいですね。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0487今朝被害に遭った人
NGNG9時前くらいに回復したが 30〜40分稼働した後再び1時間くらい停止
現在も不安定状態みたいだね
pingの応答はあるしhttpなども最初のプロンプトはかえってきているので
トラフィック過多かルータかトラフィックシェーパーの不具合かな?
とりあえず早く安定させてくれ、、、。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG障害連絡してないからかな?
とりあえず、コピペしてください。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG更新されないな、、、、
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://speed.on.arena.ne.jp/
0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG776 のこと情報もっている人いる?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただ、gvn の格安攻勢受けているので、AT-LINK はこれから大変でしょう。
おかしくなりそうな兆候見えたら、別をさがさねば、
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG差別化するつもりで逆差別してクソを掴もうとしていることに
気が付いてすらいないと思われ。伊東がなぜ岡田と組んだのか考えろ>富井
資金が回っているうちにそれが判ったらATから乗り換えてやるよ>GVN
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG伊東が書いているのかな? だとするとかなりあせっているのかも
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもAT-LINKの鯖を借りている(鬱氏
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃあせってるだろ。
いきなりこんなサービス開始したくらいだもん。
ttp://www.at-link.ad.jp/topics/t80.html
GVNのサービスの対抗馬としては、費用がかかりすぎダーヨ。
もっと安くしろ!
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、別に対抗して始めたサービスじゃないと思うが...
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃそうだ、全然対抗になってないYo.
2台置きゃ良いってもんじゃないね
0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、2台置きゃ良いってもんだと思うが...
0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGVNのは単純に2台置いてるだけだろ。
ロードバランサの機能に頼ってるだけ。
AT-LINKのはスタンバイ側のサーバが監視しているのかな?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.at-link.ad.jp/topics/t70.html
したがって、原則的には最長10分でリブートされますが、FSCK等
のため、HDD容量 によっては復旧までに10分以上の時間を要する
可能性もあります。予めご諒承ください
ttp://www.gvn.ad.jp/sample/alert.ghtml
FSCK不要のジャーナルファイルシステム+自動restart
+自動リブート+リモート電源スイッチ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知り合いでも、GVNのインターネットマガジンの広告を見て、
嘘ばっかり書きやがってといっていたのが、なんと試しに一台と
申し込んでいた。けなすなら申し込むな。こわいものみたさかな
0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1009457032/
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0510login: anonymous
NGNG0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています