トップページperl
919コメント266KB

AT−LINKさんのサーバ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001冬将軍VS夏将軍NGNG
AT-LINKさんのサーバを使わせてもらってるんですけど…
自分はチャットサイトを運営しているのですが、たかだか1日2000人程度でしかもチャットやってる人もちらほらって感じなんですけど…なんか22〜25時くらいがかなり重いんすよ
AT−LINKさんに質問してもなんか、多分あれが原因だとは言ってくれるんですが、毎回言う事が違ってるのでどれを信用していいのかわからないので…汗
何が原因なのでしょうか???自分は富山NOCってのに原因があるのかなって思うのですが…


現在のサーバ仕様
CPU:Cyrix(700MHz) メモリ(256MB) 富山NOC(ATM接続155Mbps+155Mbps+1.5Mbps[現状は 10Mbps+10Mbps+1.5Mbps])


長々とすいませんでした。
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
富山さっさと増速しろ!誇大広告すんなや!!
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
19000円で文句言う方がキツイと思うが。
100Kbps出れば喜んでください。
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>211
それじゃ29000円の場合は300Kbps出れば喜んでくださいってことだな(w
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実際問題、富山って実効転送速度どれだけでるの?
一番ひどそうな23時前後で。
0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
174のチューニングで、秒間いくつ捌けるようになったか更に知りたいよ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ひどいときは100Kbps以下(マジ
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
100kbps以下はひどすぎだね。
東京NOCの回線も誇大広告だし。
Cable & Wirelessの回線をそのまま自分のとこのだって載せてるだけ。

AT-LINKがCable & Wirelessからどれだけの回線借りてるか知ってる人いたら教えて。
0217名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さくらの20kbpsからATに来て
mrtg平均500kbpsピークで1mbpsあまりアクセス
多くないからこんぐらいかな?
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さくらの20kbpsってひどいな。
メンテもできないんじゃない?
つーか200kのマチガイとか
0219174NGNG
>214
サーバスペックとアクセスされる状況によって違うと思うけど
たとえばCPUパワーに余裕があるのにMAXUSERが少なかったら待ちが多く発生するので
稼働率が落ちる、そんな時はUSER数増やしてapacheのクライアントも増やすとそれだけで有効になる。
例えば大きいデータとかダウンロード用データなんかのアクセ比重が多い場合ね
しかしCGIとか利用者環境によってはCPUがおいつかなくなるので逆効果になる場合もある。
あとユニーク利用者が少なくてヒットするアイテムが多いときはKeepAliveを多めにする、
逆にCGIスクリプトが主な場合などは逆効果になることがあるのでKeepAliveをoffにする。
うまく調整されると2倍くらいは変ると思う、ただし回線に問題が無い場合ね。
特にCGIのアクセスが多い場合などかなり状況を見ながら調整しないと回線に余裕があっても
300k位で頭打ちになることがある。
実際perlのCGIアクセスが主なサーバで1M出そうと思ったらマシンスペックと調整やチューニングをやらないと
出ないと思うよ。
0220174NGNG
>215
100kbps って 100KByte/s の間違いじゃないよね
100KByte/s ならそんなに悪くないよね。
いや、MRTGとかのデフォルト表示だと KByte/s で表示されてるので勘違いかなっと思っただけ。
つーか100kbpsじゃ利用者1人でも遅いってかんじだよね?10人もいると激遅だよね。
そんなことが現実にあり得るのかなって。
だいたいコンテンツの更新とか支障がないのかな?

ちなみに富山は使ったことねいけど遅いんだと思う、
なぜかっていうと、契約時に利用状況を説明したら東京をおすすめしますって言われたから。
富山に借りるくらいならOCNスーパーのADSLコースの方がおすすめだね、
これなら帯域保証で5万/月からあるよ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>219
いや、ごめん、トラフィックじゃなくて秒間何アクセス捌けるか知りたいんだ。
ab コマンドでの結果でいいよ。
0222174NGNG
>221
ん、abではかっても単なるベンチマークなのであんまり参考にならないとおもうよ
っていうか目的別チューニングの回答にはならないと思う。
ちなみにいままで興味的ベンチマーク以外でabしたことありません。
勉強不足だけどabが実運用の参考になるならどうするのか教えて。
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>205
自宅鯖の事言ってるんだろ?
自宅鯖でデータセンタに入れるような鯖使ってるやつどんだけいるんだ?
自作PC、メーカー製のパソコンレベルだろ。

1U鯖やそれなりの製品を自宅に置いてる奴はまぁ居ない。
そういう鯖と一緒にしないほうがいいぞ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>208
>>190じゃないけどさ、明らかに素人自宅鯖多いのは事実。
他のリスクの方が高いから火を無視するのはバカ。
確率と比べてどうすんだよ。鯖停止と火災は別物だろ。
家燃えるんだぞ、家が!

火災は別として、ロクなリスク管理も出来ない自宅設置の糞鯖が多すぎて迷惑なんだよ。
そういう事だ。

何でも出来ます! というお偉い奴は、どうぞ自宅鯖設置してくれ。
ま、そういう奴は良く解ってるから自宅で設置しようなどとは思わないはずだ(藁
Linuxヲタが粋がるなよ!迷惑かけるな!
0225174NGNG
>224
>火災は別として、ロクなリスク管理も出来ない自宅設置の糞鯖が多すぎて迷惑なんだよ。
>そういう事だ。
あのさ、これ間違ってるよ。
よく考えてごらん、ここはAT-LINKのスレ
ATに預けたって魔法のように糞鯖が良鯖になるわけじゃないよ、
メンテ、管理は利用者がするんだから糞鯖はどこにあずけても糞鯖だよ。

つまり自宅設置が糞鯖なんじゃなくて、糞鯖しかつくれない糞管理者は
自宅にしかおけないって事なんだよ。
データセンタで管理できるレベルの管理者なら自宅でも問題ないんだよ。

逆に通信環境がよくて同じサブネットに他人のサーバがある分データセンタの方が迷惑が掛かるよ。
自宅に綴じ込めときゃ被害は少ないよね。
たとえ異常なブロードキャストが流れても問題ないしね。
そこそこの素人でもルータでポートフォワード設定にしとけばまあ安全だよ。
データセンタならそんなお手軽ワザはつかえないからね。

>ま、そういう奴は良く解ってるから自宅で設置しようなどとは思わないはずだ(藁
>Linuxヲタが粋がるなよ!迷惑かけるな!
よってこれは逆。
理由は上記のとおり。わかるよね?
0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか自宅だろうがATだろうがクソ鯖立てんなボケ。
0227174NGNG
>224
>他のリスクの方が高いから火を無視するのはバカ。
リスクとリターンを天秤にかけないのを極論馬鹿っていうの、知らなかったようだね。

世の中はリスクとリターンでなりたっている
交通事故はあるけれど車に乗る、道をあるく。
飛行機も墜落するけど旅行する。
そういうことだよ。

サーバが火を噴く確率程度を気にしているようじゃなにも出来ないんじゃないのかね?
まあ引きこもりには関係ない話か。
0228名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自宅鯖の奴は所詮お遊びなんだから目くじら立てなくても
いいんじゃない?どこで何してても鯖ダウン時には復旧してくれる
メリットを考えればATに置いた方が安いと思われ。
しかし富山NOCは19000円の価値もないと思われ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁ、174も火事云々言ってる奴も、どっちもバカだろ(藁
このスレタイトル見れや。

ってか、>>174はスレと関係無い内容でいちいちあげんなよ!
おまえが一番迷惑だろ。

という事で、火災の話しは終了!
これからはAT-LINKさんのサーバの話しで、マターリいきましょや。
0230名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AT-LINKが東京NOCでCable & Wirelessからどれだけの回線借りてるか
誰も知らんのかー
教えてー
0231174NGNG
>229
ごめんね、
でよくageるなって言われるけどageるとどうなるの?
2ch最近だから本当にしらないんだ教えて。
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>230
1900のサーバーをホスティングしてるらしいが>AT-LINK
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>222
ab は参考になると思うよ。少なくともトラフィックよりはね。
太い回線に繋がった糞鯖だって、でかいファイルばかり置いてあれば、
トラフィックなんていくらでも出るから。

むしろ、トラフィックがチューニングと直接関連してくる根拠を知りたいYO!
0234174NGNG
>233
トラフィックとチューニングの関係書くので
あとでabがどう参考になるのか具体的に教えてね!

>太い回線に繋がった糞鯖だって、でかいファイルばかり置いてあれば、
>トラフィックなんていくらでも出るから。
これは必ずしもあっていない、実運用状況を把握していない発言だね。
太い回線でもクライアントは低速回線利用者が多かった場合プロセスをずーっと
占有されるよね
たとえば10Mのファイルをダウンロードする場合クライアントが低速なら
同時プロセス数に制限された数しか起動されない
標準で100とか設定されていたら 64kX100人分のトラフィックしか出ないわけだ
もし利用者がADSLならその10倍以上出るだろうね
こんな状況の判断はabでは解らない、実際にクライアントやコンテンツの分析しなければ
いくらabでベンチしても全く無意味だという典型だね。

で233なら構成のサーバ組んでabでベンチして性能アップしました! って言うんだろうね
で実際は上記のようにクライアントが低速でトラフィックが上がらないと、
そしてハウジング環境が悪いとかトラフィックが出ないのは業者のせいだとか言うんだろうね。

このように全く同じ設定でも利用者やコンテンツによりトラフィックが変ってくるわけだよ
それを実情を見ながら調整・チューニングしていくのがまともな管理者ってもんだね。

abとか重視しているのはPCマニアのベンチ自慢と何らかわりないよ

てことで233はPCおたくのベンチマークマニアってことかな?
少なくとも実運用のサーバをいじってないのは確かだね。
0235  NGNG
>232

3000台前後らしい
0236名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AT-LINKがインストールするOS(Linux.FreeBSD)ってどんな感じなの?
カーネルとか標準のままだったりする?
サーバとしては必要ないもんまで入ってるの?
0237名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>こんな状況の判断はabでは解らない、実際にクライアントやコンテンツの分析しなければ
>いくらabでベンチしても全く無意味だという典型だね。

じゃ、

・HTML とそこに小さな画像ファイルを多量に含むコンテンツ中心
・動的コンテンツ中心
・imode

って場合でも、174 はトラフィックで測るのかな?


>そしてハウジング環境が悪いとかトラフィックが出ないのは業者のせいだとか言うんだろうね。

いや、俺は納入する側なんだけどさ
0238名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>236
redhatとかでもかなりカスタマイズ
されてる
バージョンとかもしっかりして
結構まとも
0239174NGNG
>237
>・HTML とそこに小さな画像ファイルを多量に含むコンテンツ中心
>・動的コンテンツ中心
>・imode
>
>って場合でも、174 はトラフィックで測るのかな?

もちろんそうだね。
て優香、同じハード構成のサーバでトラフィックが出る=効率のいい運用 じゃないの?

たとえばこれ
>・HTML とそこに小さな画像ファイルを多量に含むコンテンツ中心
これが非常にアクティブなサーバであればクライアントの速度同時接続数をみながら MaxCliant や keepalive や keepalivetimeout などを調整するだけでも
激変するよね。

>・imode
これがアクセスの中心なら低トラフィックでCPU負荷が低いことやコンテンツに種類が限られれくる
ただし同時アクセスは多いかもしれない
そうなれば実際に様子を見ながらそれなりにカスタマイズするよね、imode系で利用しないモジュールを
省くとかね、でプログラムのサイズを小さくして待機数を多めにするとかね。あとkeepaliveとかはoffがいいかもね。

>・動的コンテンツ中心
特に動的コンテンツなど長時間プロセスが占有されるサービスでは最大のボトルネックである利用者の通信環境に合わせるのが
最大のポイントになるよ、これはベンチでははかれない。
ベンチではいくらでも見せかけ速度出はるからね。

どれもこれも実際にトラフィックやログやCPUの稼働状況をみながら調整しないと効率はあがらないよ
abでベンチしても全く無意味だね。

ベンチって最大性能を出すだけなんだよ。
例えばGT-Rで250km/h出ますっていってるようなもの
でも利用形態がスキーや渋滞の通勤につかうのなら全く無意味
それなのにベンチ主義者って250kでるので一番早く到着します!っていってるようなもの。

>いや、俺は納入する側なんだけどさ
でもお客さんは気の毒だね、
abでベンチして 性能バッチリです! とかいわれて実情に合わないサーバ納品されるんだろうね。
実情を把握していればサーバもそれに見合った物ですむのに
でトラフィック上がらないと、いや〜トラフィックでないのは安いの買うからですよ〜! とかいって高いの売り込むんだね。
そういった意味では優秀な社員なのかもしれないな。

まあ参考までに、誠実な業者であればまずアクセス状況やCPU負荷、転送料やコンテンツの種類
そしてアクセスログを調べてどの程度のサーバが必要か、どういった構成が最適か、
設定の基本方針はどうするのかを調査して提案するね。
0240名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>でトラフィック上がらないと、いや〜トラフィックでないのは安いの買うからですよ〜! とかいって高いの売り込むんだね。

回線が細いからだろ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>238
意味のないカスタマイズしかしていないような気がするけどな
初心者弾きには良いかもしらんが(apacheのパスなどが違うため、本のままとはいかない)
どうせほとんど入れ直すのでどうでもいいことだが
0242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自分でカスタマイズしたいから、teknetまたはsshでアクセスできる最低限の
ものしか入れないでくれって頼んでも、apacheとsendmailのインストール&
設定をがしっかりしておいてくれたよ!

しかも、それらを一端削除して入れ替えたのに、いつのまにか
ご丁寧に再インストールしてくれてたよ!

人の話きけっちゅ〜の!
0243名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>242

まぁ、少し前までSSHって何か知らなかったくらいのトコだからな。
(今は当然知ってるが。)
0244名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>238
>>241
>>242

カーネルはどうなの?
AT-LINKのマシンに合わせていらないデバイスとか消してある?
例えばマルチメディア関係とか、使わないNICとか

FreeBSDの場合、MAXUSERどうなってる?

Xとかって入るの?
0245名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>243
2年以上前からオプションでインストールしてくれていたはずだが。
0246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ssh知らなかったなんてことはないよ。
あったとしたら新入が知らなかっただけでしょ。
(それぐらい気にしない、おおらかになろうよ)

私は複数台使っていて一年以上の付き合いだけど安心して
運用してますよ。安心っていうのはセキュリティとかでは
ないよ、それくらい自分でできないとね。

初心者からの質問なんかもサポートしてるみたいだけど良く
やっていると思います。ほんとは自分で勉強しようね。
0247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>174
>て優香、同じハード構成のサーバでトラフィックが出る=効率のいい運用 じゃないの?

コンテンツや人気でトラフィックが変わるなんて、目安としては不確定な要素が
多すぎると思うんだよね。そこが疑問。

で、ベンチは俺も信用してない。それは概ね 174 の言うとおりだから、長々書かなくていいよ。
でも経験上、トラフィックよりは参考になるぞ。
ab じゃなくて LoadRunner っつうのをつかうんだが

それと、動的コンテンツってのは JSP とか CGI とかのウェブアプリのことね。
0248174NGNG
>247
>コンテンツや人気でトラフィックが変わるなんて、目安としては不確定な要素が
>多すぎると思うんだよね。そこが疑問。
そんなことないよ
管理しているサーバはどれも3年程度は稼働している、
コンテンツがそんなにころころ変るわけではないので
時間帯や曜日などによってほぼ決まった数値をさしてる

て優香、比較できない調整をやってるんじゃないよ!
例えば、ピークの出る時間帯を見計らって事前に調べた事を参考に
http.conf をちょこっと変更、で /usr/local/bin/apachectl graceful
でしばらくsnmpでモニタ、あと変更前から変更後にかけてのログを確認
topなどでマシンリソースの状況を確認。
でトラフィックが上がったり、ヒット数が上がったり、同じでもリソースの消費が改善されていれば
効果有りって感じだね。

通常はそんなに頻繁にしないけど、コンテンツの正確が変ったり、トラフィックが変化してきていたら
見直し。

>それと、動的コンテンツってのは JSP とか CGI とかのウェブアプリのことね。
CGIなんかは本当に調整が必要だよ。
一言でCGIといっても、CPUに負担がかかるもの、メモリに負担がある物、ディスクに負担がかかるもの、
連続サクセスされる物、1回きりの物 それぞれ調整の方向性はかなり違うよね。

よってCGIとか って一言ではすまされないよね。
0249名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>効果有りって感じだね。

174 のいう目的別チューニングはもっともなことで、やってない奴なんかいないと思う。

で、それが、チューニングの結果 2Mcps 出ましたって言って、どんなコンテンツなのか
明記しないで参考になると思うのか?

じゃあ、ある資格系ポータルを構築したとして、
試験回答速報の発表直後で 1.5Mcps くらい出てます、前回は 1Mcps でした
とか言って客が納得すると思う?

秒間何アクセス捌けますってあからさまなやつじゃなくても、分散負荷試験で
同時に200人程度が8秒ルールを維持できました、などと説明するならわかるんだが。
0250174NGNG
>249
わかってない、わかってないよ君。
ベンチおたくの次は資格おたくか、

>同時に200人程度が8秒ルールを維持できました
はクライアントから見た状況だろ。
大体この今更8秒はないだろ。現在の業界標準は3秒程度じゃないの?
現時点で参考にならない過去の問題に固執してっからそんな事いってしまうんだよね。

>試験回答速報の発表直後で 1.5Mcps くらい出てます、前回は 1Mcps でした
>とか言って客が納得すると思う?
248読んだ?
分析して調整するって書いてるだろ!
その分析結果を基に調整するんだから、変更の元になったデータを示せばいいじゃん。
で、御社のサーバは利用者が**の傾向でコンテンツの性格が**で同時アクセス数が**程度なので
**を調整しましたって言うんだよ。
その方がよっぽど現実的じゃないか

バーチャル管理者は変なこと言わないでほしいな。
まあ知ってる奴でも**の資格持ってますって使えないやつ山ほど居るけどね
ていうか資格持ってる奴ほど使えないてのはこの業界の常識だけどね。
0251名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>219
じゃあ、300k くらいでとか書かずに、>>250 みたいな感じで書いてくれ。
174 の運営してるサーバの状況を。URL 付なら尚良

>はクライアントから見た状況だろ。

それを優先すべきだと思うな。
つーかただのアクセスの集中する場合の例なのに、資格だなんて 174 も若いなあ
0252名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ピーク時でHTTPのプロセスどれくらい動いてる?
0253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうでも良いけど、
>>249
のMcps ってなんだ?

演算速度?
http://www.google.com/search?q=2Mcps+&hl=ja&lr=lang_ja
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうAT-LINKとは関係なしに粘着同士が罵り合うスレになってるな。
0255174NGNG
>251
悪いんだけど、以前にサーバが設置されているセグメントの情報を出しているので
それ以上の情報は管理上だせないよ。

まえにも書いたけど仮に粘着が同じデータセンタ使っているとするとサーバを落とされる危険性が
ありからね。実際ここまで書いてしまった以上自分もDQNだと思うよ。

>つーかただのアクセスの集中する場合の例なのに、資格だなんて 174 も若いなあ
1つ現状を。
俺が見た限りでは稼働しているサーバの99%はなんのチューニングも行わないでも
問題ない程度のアクセスしかない。
よって実際にサーバ&回線能力の限界をのばすためにチューニングしているのは残りの
1%のサーバ管理に携わっている管理者だけだ。
その管理者ならその必要性・効果は十二分に実感しているはず。

たぶん2chもかなりのアクセスがあるだろうけど掲示板の形式がいまのような物だから
やっていけてるんだよね、というかパフォーマンスを考えた上での帰着点なんだろうけど。

>252
ちなみにMaxCliant はこのサーバでは200にしているね、
このあたりがこのサーバにとってCPU、メモリ、利用者のアクセス待ちのバランスが一番いい感じ

>254
罵り合い、そうだね。

ただサーバを効率よく使うのはデータセンタ使う上でのテクだよ。
俺の経験ではうまく調整すればノーマルで3台必要なサービスが2台ですむ。
よって1台分の費用がうく。ウマー だね。
サーバ台数が多いとこれも馬鹿にならないよね。
0256ageNGNG
age
0257名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>174
>>254

判ったから、maido3のメンテに精だせや。
0258名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2chのスクリプトが高負荷がかからないと言ってないか>>255
それってほんと?
0259名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>257
なんで俺がmaido3のメンテせないかんのじゃ。真性のアホか。
0260名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cps; character per second
元々プリンタか何かで使う単位だったみたいだけど、秒間nnnバイトって意味

>174
1% は言い過ぎっしょ。
まあ自宅鯖とか入れたらそんなもんかな?

粘着こと俺は AT やら同じ idc の鯖使ってないから安心しろ。
さあ、勇気を持って公開だ。/server-status 付なら尚良。
0261名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか。。。
0262名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AT-LINKって良いの?
0263名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
良い
0264某ゲーム鯖”管理”人NGNG
うちの鯖もATリンクです。
1.3ギガパッケージなのですが、CPU温度が高くなるとパフォーマンスが勝手に落ちる
らしく、苦労してます。アスロンなんだから、熱処理ちゃんとすれ。1週間前に文句のメー
ル投げたが返事が無い・・・さみしぃなぁ。

でもレンタルサーバーで、Windows2000Server使用してゲーム鯖立てれるのはATリンク
だけ???のような。
他にあるのかな。
0265名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>264
AT-LINKオリジナルサーバは1Uなのに
貧弱なCPUファン一つだけなんだからそんなもんでしょ。

メールなんて止めて電話で文句言いましょう。
インテルCPUのサーバへの変更もやってくれるよ。
0266439NGNG
>>264
私は1.3ギガには元々ハード欠陥があると見ています。
0267266NGNG
しまった。439なんて入れてもうた。
他スレと同人物バレバレやな。
もう寝よ。
0268264NGNG
Windows2000Serverやゲームのサーバープログラムをインストールする
ために一回、こちらにサーバーが送られてくるのだが、フツーのPCだった
よ。しかもマイクロATXの。空けてファン取り替えておけばよかったかも。

ゲームの仕様上、かなりCPUパワー食うので、1.3Gにしたんだけど、うー
んってかんじ。そういえばいつのまにかアスロン1.3じゃなくて、ペンティ
アムの1.25(だっけか)に変わってたから、うまく動かないならそっちに
かえてもらおう。。。

とりあえず、何時マシンパフォーマンス低下が発動するかびくびくしなが
ら運営してます。今のところ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>264
どんなゲーム入れてるんですか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今日AT-LINKのWeb見たら

東京NOCは、《1Gbps》で上位 バックボーン(1.2Gbps→JPIX・
1.1Gbps→NSPIXP-2・100Mbps→NSPIXP-3・米国ルート→1.275Gbps)
につないでいます。

だって。
0271名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>270
そりゃC&WIDCのバックボーンだな
0272名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>271
C&Wとの接続が1Gbpsになったって事を言いたいんじゃないの
0273名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ま、快適になるのであればどでもいい。
0274名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
契約やめるっていうと、「値引き」してくるらしい、よ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>274
うそつけ!
0276  NGNG
たまにIDCの中で見かけるけど凄い増え方だね
0277名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鯖増えすぎて、人が足らず、鯖落ちてもあぼーん という事にならなければいいが。
0278名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さくらもATも今後ますます儲かるだろうな。
0279名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本当だけど。
0280名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ホントにか?
0281東京地裁は役立たず!NGNG
日本生命の削除依頼公開スレッド

1 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 15:49 ID:???
「削除依頼は公開」の原則に従って削除したものを公開してますー。
ソース。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/nissei/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 15:59 ID:I8TSGCyI
むしろこのGIFを保存しといてそこらにミラー作りまくるのが
2chねらの使命かと

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 16:00 ID:pX4yzwVD
>>10 つか、それがひろゆきのねらいだろ

16 :名無しさん :01/11/01 16:00 ID:4XQtcOuc
オイラはとりあえず保存しといたよ

17 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:01 ID:???
いやぁ、削除依頼は公開って原則ですから、、
( ̄ー ̄)ニヤリ

18 :va :01/11/01 16:01 ID:+W2rWnl4
同じこと書き込んだら、速攻で削除されるのかな?
0282名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
281 は誤爆ですかぁ〜?
どこに書く予定だったの?
0283名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AT-LINKは、もうけてるんだから、もっと安くしろよ!
02841NGNG
ってか、2回目のカキコだけど…
AT−LINKさんの集金のシステムがイマイチわからねぇっす(汗)
0285名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どのように分からないのだね?勉ぞうさん?

単純明快ではなかろうか。
0286 NGNG
>284
ん?
毎月の銀行引き落とし or 請求書払いと思ったけど。
0287284NGNG
う〜ん…今月引き落とされてないんすよ(汗)
これってサーバ移転とかサーバUPを今月したからかな?(汗)
0288名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
クララオンラインとAT−LINKとどっちがいいの?
0289名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんなの決まってるだろ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おせーて
0291名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ATリンクって技術者少なすぎ!

改めて思った。
0292名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>291
なぜ?理由かいてないと今はやりの同業者叩き
にしか聞こえないよ!
0293291NGNG
いんや、やり取りしててね。
かなり足りない、ということを言っていた。
0294名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いよいよ登場! Pentium-IV 2ギガパッケージ
初期費用が20万だとさ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PenIVって鯖に使って何かいいことあるの?
0296名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>295
無いと思う。
サーバなんて9割以上整数演算でしょう。
あぁ、糞Perlが浮動小数点演算なんだよなぁ。
PerlCGI使うなら降下あるかもね。
0297某ゲーム鯖”管理”者NGNG
o! Pen4サーバー出るんですか!
20万はちょい高いけど、ゲーム鯖的にはかなりうれしいかも。
ハード的な問題が無ければ。。。
0298名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
放熱が不安。。。
0299名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iOffice30%OFFってかいてあるんだけど
IOFFICEってどういうの?
0300名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iOfficeはアホボーズの真似して作ったグループウェアもどき
0301名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヴァーチャルドメインの受け入れ制限撤廃か。
使うほうにとっても、いいかもね。
0302名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
重くなりそうだな。AT-LINKも終わったな。
さくらへの道を進んでいる。
0303名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
再販業者がどんどんドメイン詰め込みそうですな。
マジで終わりっぽいね。
0304名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんでこんなバカな事したんだ?

再販業者大量流入するのはいいが、
オレの鯖の近くに来られるとかなり鬱。

AT-LINKのネットワーク、2倍増強求む!!

さくらに続き、AT-LINKもバカな道へ進むのか…
今なら遅くないから、考え改めてほしいねぇ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>304
へんな再販業者いないからって安心だったのに(;´Д`)

これなら、さくらの方がよっぽどマシだよ!!
0306名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドメイン詰め込みOKになったおかげで、
共用回線は転送量1Mbps越えたら、あぼーんだってよ!!!
0307名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おいおいマジかよ。これじゃ転送量無制限って書いてるレンタル
鯖屋が軒並み死ぬじゃないか。バーチャルドメインの開放は隠れ蓑では!?
もうかってるんだから回線増強して対応してくれよ!
0308名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ユーザー集めるだけ集めといてこれはないよなぁ…
0309名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱりすべてにかんしてC&Wがいいぞ。
0310名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
帯域保証回線だけ開放だから大丈夫なんじゃないのかな、
別回線だろうし、
どうなんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています