AT−LINKさんのサーバ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001冬将軍VS夏将軍
NGNG自分はチャットサイトを運営しているのですが、たかだか1日2000人程度でしかもチャットやってる人もちらほらって感じなんですけど…なんか22〜25時くらいがかなり重いんすよ
AT−LINKさんに質問してもなんか、多分あれが原因だとは言ってくれるんですが、毎回言う事が違ってるのでどれを信用していいのかわからないので…汗
何が原因なのでしょうか???自分は富山NOCってのに原因があるのかなって思うのですが…
現在のサーバ仕様
CPU:Cyrix(700MHz) メモリ(256MB) 富山NOC(ATM接続155Mbps+155Mbps+1.5Mbps[現状は 10Mbps+10Mbps+1.5Mbps])
長々とすいませんでした。
0002
NGNGあそこは技術力ないからそういう事を期待しちゃダメ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマシンもヘボイ。
0004冬将軍VS夏将軍
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東京は、AT-LINK 富山は AT-WORKS
富山のNOCは、赤田って人が住んでいないような山奥にあり、
空調設備無しの掘建て小屋。<マジレス
つーか、富山も東京もどっちも技術力は無い。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分でちゃんと管理できないとハッカーさんにサーバのっとられるよ。
知り合いでのっとられた人、二人。
どこかのWebで見たの一人。
もともと技術屋さんでもネットワーク屋さんでもない素人がやってるだけだからね。
だから、専門的なことを言えばこっちの言いなりになるよ。
こっちが主導権とればなんでもやってくれるよ。
文句言ったもん勝ち!!
それから、マシンが重かったら、自分でCPUの負荷とか
ネットワークの負荷とかチェックしなさい。
データ取って、文句言えば。
そんなことも出来ないならAT-LINKではやってけないよ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは管理しないでクラックされたヤツが馬鹿だろう。
金払えばやってくれるよ。
クラック対策なんかスキル無くても出来るけどね(ワラ
0008sage
NGNG富山で十分満足してる人もいるはずだけど >>3 のように東京
にしてみるのもいいんじゃないか。
同価格帯の他社と比べてサポートしっかりしてるから(技術云
々ではなくて)初心者にはイイと思う。
>>7 さんの言うようにサーバは自分で管理するのが前提です。
完璧を求めるならそれなりの出費が必要だと思うよ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私は3だがサポート欲しいならC&Wにするのも良いよ。
とゆうか全体的にC&Wに方が良いと思われ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGチャット置きまくってマシン重くなるのも自分の責任だろ?
管理もできないやつが専鯖借りる時点でオーバースペック。
そんぐらいわかるだろ?そんなやつらは
頭の回転も足りないんだから回転数の低い君のマシンで
ママに自宅鯖でも立ててもらいなさいってなこった
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG10きっついなー
営業の人とあったことあるけど
クラスタシステムとかロードバランスとか使うシステム
もやってくれるみたいね。金もかかるみたいだけど、、、
技術力弱いって上に書いてあるけど
そうは思えなかったなー。なかなかやるなって感じ。
1年ぐらい借りてるけど良心的な会社と思ってる。
上には上があるけどね
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、東京NOCの共有回線なんだけど遅くない?
自分で借りてるところで
1MBytesくらいのファイル転送して速度計るとこんな感じ
209.73.xxx.xxx 500kbpsくらい
210.189.xxx.xxx 1Mbpsくらい
211.133.xxx.xxx 500kbpsくらい
いつ計ってもにたようなもん
サーバの能力は209.73.xxx.xxxが一番良い
みなさんのとこはどう?
いくら共有回線とは言え、ひどすぎない?
0014富山市在住
NGNG0015冬将軍VS夏将軍
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ、実費は1万円かからないでしょう。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG富山AT-WORKSという会社のユーザーを東京AT-LINKに譲るんだから、
AT-WORKSはそれなりのお金をAT-LINKに貰うだろう。
それが、「手数料3万5千円」に反映されるんだよ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再設置の「実費」なんぞ100円程度。
ちょくちょく有りうる事だから、予め組んだプログラムで
1行のコマンドを打ち込むだけ。
そうすれば、AT-WORKSからAT-LINKのサーバーに自動でデータ転送できる。
ただ、AT-LINKにサーバー間転送するプログラムは組めないけどな。(プ
最近までSSHも知らなければ、HostArowの記述も出来なかった程能力無いからな。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお客さんでもとられたのでしょうか、
ちなみに hosts.allow です。ATLINKさんも HostArowなるものを
設定したことは未だにないでしょう・・
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSSHの代行インストールも行ってたような。
002322
NGNG信憑性薄いな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアマチュア、っぽい んだよね。
ようするに、ATは、「概念」の理解がない。
たとえば、偽 IP にたいする記述方法、その他、いろいろ等も知らないしね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAT-LINKみたいな糞会社から借りるからだよ。
やっぱ専用鯖と言えばさくらだよ、それが常識。
http://www.sakura.ad.jp/
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさくら
さくら
さくら
さくらが一番
さくらが一番
AT-LINKなんか借りるな
AT-LINKなんか借りるな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさくらは学生が始めた会社。その延長が現在。
AT-LINKはお絵描き屋の始めた会社。オンザエッジと同類。
いずれにせよ、似たり寄ったり。
糞会社だけど、安いからね。
AT-LINK並に好き勝手できるとこって他にある?
マシン構成も選べて、OSインストールも好きなようにやらせてくれて
カーネルまで作り変えていいとこある?
あるなら教えて。
それからsshとかhosts.allowなんて素人レベルちゃうの?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人員補充はしてるだろ。
昔のことじゃなくて現在みると
ATは普通の鯖会社になってる
さくらは使ったことないからしらん
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「なんだ、簡単にできちゃうじゃないか!」
って感じではじめたサービスだよね きっと・・・
だから対応がいきあたりばったり
一昔前は「comドメインは使用できません」って平気で
言われてた
技術的にも手続き的にもco.jpが使えてcomが使えないって
いうのは意味わからん(藁
むしろ、当時co.jpには接続承認があったからかえって
comの方が簡単だったのに・・・・・
それとバーチャルドメインを追加するとお金取られるっていうのも
意味わからん
root権限あるんだからこっそりいくらでも増やせるぞ
ドメインの数の問題じゃないと思うんだけど・・・
むしろ転送容量とかの上限設けたほうがいいと思うぞ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG追徴金取られるよね。連絡なしでやると。
あと、1サーバーIP1個というのが痛い。
SAKURAは、IP10個タダでくれているぞ。
気前だけ見ると、SAKURAに軍配だな。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大量に再販されるのがいやとか?
ってゆうかSSH知らんってのはやばいぞ。
AT-LINKするくらいなら自宅のFTTHで鯖立てた方がいいな。
30Mbps(固定IP×10)再販でもすっかな。
0036ATLINK古参ユーザー
NGNGATLINKがかわいそうなので、、、いい鯖会社なんだよ!
>35 当然ですがATLINKはSSH知ってます。(ATLINKを中傷する時にこのSSHはよく使われます
>34 追加IPですが申込めばもらえるらしいです(もらった友人がいます
>33 バーチャルドメインはトラブルが増えるから調整しているらしいです
あまりサーバーのことを知らないで落としまくる管理者対策と思われます。
>32 人員は増えているっぽいです。質問の回答の質も随分変わりました。
>26 hosts.allowは最低限のことだけしていると思われます。
あとは管理者におまかせのスタンスです。
やはり基本的にはユーザが未熟な場合(自分も含めて)が多いので
はないでしょうか。未熟な自分にもキチンと対応してくれるのが
ATLINKの本質でありとてもいいところだとおもってます。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG33の言うとおり、ドメインの数より転送量制限して欲しいね。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG追徴金って、どうやってATLINKは運用ドメインの数を知るんだ?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバーチャルドメインは自分のサーバだけ設定したってだめだろ。
セカンダリDNSの設定が必要でしょ。
2台借りてるとか別のところでセカンダリDNSできるなら話は別だが。
そもそも、バーチャルドメイン3つまでは基本の料金内で許されてる。
再販でもしない限り、3つもあれば十分でしょう。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはぁ?落ちたときの保証とか考えなければ
一台でもできるよ
まぁ昔はセカンダリがないとダメって言われてたけど
今はprimaryだけでもレジストリに登録可能だよ
っていうか、サブドメインは無制限にOKなのに
バーチャルドメインは制限あるっていうのがちょっと
矛盾しているような気もしない?
サブドメインだったら再販もOKなんだし
でも、昔はバーチャルドメイン自体が禁止されていたから
少しは進歩したけどな
ところで、例えば100くらいのドメインのメールをバーチャル設定
したりするのもだめなんだよね?
だとすると、メールのセカンダリ(バックアップ)として使うのもダメなのかな?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGprimaryだけで登録できるレジストラってどこ?
com or net でもできる?
004240
NGNGできるできる
俺はopensrs系の39domain.comってところで****.com取ったんだけど
最初はその業者のものらしきDNSがデフォルトで登録されていた
けど、ウェブの管理画面(?)でDNS削除したら消せたよ
で、DNS一つだけ(ADSL固定IP上のサーバー)登録してみたけど
3ヶ月前から問題なく使えてるよ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたまにatwがチェックしにくるよ。
ヒストリーに
/usr/sbin/named -v
/var/lib/httpd/bin/httpd -S
vi /etc/named.conf
ls -al /etc/named/
が残ってた。
at-linkがログインするのは良いけど、
何やったかを報告して欲しいよね。
この前とか、snmpを勝手にインストールしていったよ。
既にインストール済みで使用してたのに、、、
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGApacheソースからインストールして、httpd.confのパス変えたらばれないじゃん(藁
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそう。
時々atw入ってくる。
で、設定壊されたことあるよ。
こっちがオリジナルの設定にしてるのに、勝手にrpm入れて壊された。
atwがやったこと突き止めて文句言ったら謝るだけ。
余計なことはするけど肝心なことは出来ないAT-LINK。
そういえば昔から気になってるんだけどatwって
どのサーバでもパスワード一緒?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGばかすぎ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG"同じアカウント"が必ず存在だけでも、セキュリティ上
かなり、危ないと思います。
普通、プロだったら、やらないけど。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGのかもしれない。ミスは減らして欲しいけど
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGATLINKそこまで対応してくれるとは、、
結構自分的には大ニュース
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG頼めばというか普通にやってくれます。
オプション無い物でも見積出してくれます。
それなりの値段だけど。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって昔からあるけどいつになったら311.5Mbpsになるのかな?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC&WIDCで155MbpsのATM引っ張ってもらってるけど、
契約は10Mbpsになってるって事か?
0053
NGNGそれは富山だろ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれ、バーチャルホスト50個つかっとるよ。
Apacheは/usr/local/apacheにあとからインストールしてる。
全然ばれない。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうバレてます。たんまーり貯めた請求書書いてます(藁
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.at-link.ad.jp/topics/t32.html
>通知なく設定した場合は、1件めのバーチャルドメインから、申込時に遡及して請求(4,000円/件/月)
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見苦しいから出てくるな
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれなりの提案を出してくれるよ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例えば?別料金ですか??
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは言える
>62
交渉次第ですね。他のビジネスとの比較を持っていくと
妥協案を出してくるよ
あ、同業者に塩を送ってしまったか
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれならsakuraのレンタルスペースとほとんど代わらんというか、共有のレンタルの方が早いな。(^^;
東京だと早いのでしょうか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオマエがな
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGomaegana
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでよ?俺は満足してるけどさ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃんと速度計ってどの時間帯に
どれくらいの速度なのか書けば。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0076冬将軍VS夏将軍
NGNG取り合えず富山NOCから東京NOCに変更することにしました。
これで多少は速くなってくれればいいのですけど…汗
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安価だし東京NOCの1.2倍は高速だぜ。
http://www.sakura.ad.jp/
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG富山だと遅くて意味なかった感じがします。
富山なら低スペックマシンで十分です、でも低スペックマシンを借りるなら
sakuraのパーソナルの方が回線が良い分体感速度が速いかもしれない。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここで自分の会社の名前を出すのもおぞましい。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサポート用にメーリングリストに誰でも送れてしまうような
あほ設定しかしてなかったのが原因。
その程度の会社ってこと。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>81
キミのオツムはコア欠けしてるのかな?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバ借りてる台数分だ。
ぜんぶ同じメールアドレス宛て。
アホなのか親切なのか、何も考えずに送ったのか?
ご利用有難うございます。
本日は、新規申込に伴う第1回めの月間利用料のお支払い時機に関する
一部変更のお願いとお知らせの件でメールをお送りしております。
従来私どもでは、毎月 21日以降に運用開始となるお申込みについては
運用開始当月のみならず翌月の利用料も頂戴しておりませんでしたが、
このたびこれを改定し、【11月 6日の新規申込受付分から】は、毎月21日
以降の運用開始分についても翌月から月間利用料をいただきたく考えております。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなのより回線増強のメールならうれしいんだけどね。
同でもいいメール送るなよって感じ。(^^;
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだけど、ドメインの追加で可ねとルナって
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえの鯖が落ちてるんだろ!(藁
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG増強しないなら消しとけ!
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパケットロスが激しいよ
AT-LINKには、意味が通じないみたい。
ネットワークの管理とか、してないと思うよ。
だって、この辺の知識、ぜんぜんないもん。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちはなんともないよ!一部だけじゃ?
ぜんぜん無いってのは言い過ぎ。ちゃんとしてくれましたよ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるのは事実。
調査する/直すと言いつつ全然その気配なし。
>ぜんぜん無いってのは言い過ぎ
全く対応してもらえないハズレ鯖借りた人としては
「全然無い」としか思えない。
(やる気が「全然無い」のかもしれんが)
俺はそれで解約したクチ。
(今回のがハズレ鯖特有の問題化は知りませんが)
浮いた金でさくらで2台、Interlinkで1台。
こっちの方が数倍マシ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かに東京NOC増設(22000円)するならさくらでパーソナル2台も
借りれるんだよねー。初期費用半額だし。ただレン鯖スレを見てると
決心が鈍る・・・。
Celeron700MHz、HDD 20GB、メモリ 64MB+256MB(+12000円)
ははたして買いなのか!?ちなみに用途はレンタルCGIです(^^;
0095名無しさん@お腹いっぱいだっちゅーの
NGNG苦労してるんだろーな。やれやれ。。。
(因みに私はAT−LINK業者ではない
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこういう馬鹿が居るからAT-LINKも苦労するんだろうな。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近レンタルサーバーMLでグズグズ言って優柔不断さ全開の人がいるよ。
009994
NGNGそだね。安いからさくら1台借りてみます。
重い軽いは運もあるだろうし。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG有料サービス提供のためパーソナルを使うのは恐いが、
無料レンタルCGIならパーソナルで十分だと思うよ。
レンタルCGI自体、終わってるっぽいけど。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.at-link.ne.jp/support/shogai.html
ってこのサーバーが障害でアクセスできない様なんですけど(藁
二重化しておけよ!
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.at-link.ne.jp/support/shogai.html
ってこのサーバーが障害でアクセスできない様なんですけど(藁
二重化しておけよ!
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.at-link.ne.jp/support/shogai.html
ってこのサーバーが障害でアクセスできない様なんですけど(藁
二重化しておけよ!
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.at-link.ne.jp/support/shogai.html
ってこのサーバーが障害でアクセスできない様なんですけど(藁
二重化しておけよ!
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまだ死んでる
気づかないのかね
救いようのない○○会社
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最悪だ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG調査対応中ですので復旧までしばらくお待ちください。
御迷惑をお掛けして大変申し訳ありません。障害発生時刻:11/5 23:00〜
だってよ
0108
NGNG0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネットワークを馬鹿にしているからだよ。
いくら、サーバーマシンのスペックを上げても
ネットワークがこれじゃねえ。
もともと、広告代理店(素人)だからね。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさくら、PROXの専鯖、自宅どこからping打ってもパケットロスしてる。
ハズレ鯖じゃない方は普段はパケットロスしないんだけどね。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG儲かってるんだからサービス向上すれ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG素人目で管理しているとこうなるといういい事例
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゆっくりコーヒーでも飲もうよ。。
キミのバッファサイズにカーネルもあきれてしまうよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオレの鯖はなんともないよ! ほんと一部だけだね。
もう少し待ってあげてよ。頑張ってるんだから。
あ、オレは社員じゃないよ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG土曜日も落ちたんだよ
0121qq
NGNG0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGへたすると、24時間目に突入か?
ギネスにのせるか、
でも、自分のサーバーだったら、ショックだよね。
お願いだから、「きちんと管理して!!」
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだってさ。
ルータ障害って判るのに半日もかかるの?
なぜなぜ?
コーシーでも飲みながら調べてるの?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG用意しておいて、障害があったときにすぐに切り替えるのが普通
これはひどすぎる
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG300kbpsしかでない。
東京NOCなのに。
JPIXへ NSPIXP-2へ NSPIXP-3へ 米国ルート
1Gbps→ 1.2Gbps・ 1.1Gbps・ 100Mbps・ 1.275Gbps ほか
ってどういうこと?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGのページで Sitemap Mail Home のところに
マウス持ってくとエラーがでるよ。
障害報告かなぁ。。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドメイン無制限、アダルトOKを考えると、、、さくらかなあ。
ちなみにさくらもAT-LINKも二重化されてはいない。大抵そうだが。
WebARENAだけ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通じゃない???
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちは平気。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちは駄目。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG株式会社リンク・コミュニカティブ・アドクリエイターズ (Link, Incorporated)
AT-LINKNET [61.206.47.128 <-> 61.206.47.255] 61.206.47.128/25
のネットワークは落ちてる。障害報告用のサーバもここ。
時間かかりすぎだよーん。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0138136
NGNGAT-LINKマンセー。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwww.at-link.ne.jp [61.206.47.245]
は繋がる。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0144139
NGNGシェー。
0145139
NGNG0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれで、安定すりゃあいいが
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日中、丸一日メールが受けられなかったんでしょ?
土日もダメだったのに昨日までそれを放置しておいたんだから
下手したら損害賠償だよね。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1台725円返金だが、そんな規約どこにもない。
よって泣き寝入りしろ!さくらでもどこでもあるさ、そういう事も。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで、その時点で機器交換しないだろうか?
それとも本人達は気づいてなかったのだろうか?
さすがATリンク
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだけど、確認できなかったらしい(藁
http://www.at-link.ne.jp/users/information/info.html
東京NOC ネットワーク障害のお知らせ
東京NOC内 一部のネットワーク(柏NOCからの移転先ネットワーク)において、本日、2回のネットワークの障害がありました。
--------------------------------------------------------------------------------
一回目
日時:11月 3日(土)午後3時頃〜午後3時40分頃
二回目
日時:11月 3日(土)午後5時頃〜午後7時15分頃
原因は確認中です。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバックボーンも、一本じゃないし。(藁藁
スペックも上がったし言うこと無いぢゃん。
AT-LINK貧民様方え
ひやかしだよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG二重化ではない
片方が落ちたら使えなくなる
意味わからんコネクション
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.dream.com/service/server/index.html
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたかっ!
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全然大丈夫だったよ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG50Mで9万円/月ってどういう料簡なんだろ。
借りてる人がいたら可愛そうすぎる。。。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再販借りてる俺の立場は(w
0173999
NGNG●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!
騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
http://www.blacklist.jp
★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
http://www.blacklist.jp
0174AT利用者
NGNG最初サクラとATを検討してそのときの評判でATを選択した
29000円のコース数台借りてるけどかなりいいよ。
某一部で有名な企業のサーバを運用しているけどピークで6Mbps位はでている
ただしサーバはオリジナルの物を利用しているOSはBSDね(初期に追加料金が必要だけどね)
BSDですこしチューニングしておけば全く快適に利用できるとおもうよ
(個人的にLinuxは安定性でいまいちだと思う)
もちろん管理は自分でやること。ATさんに頼ってはいけない
というかそんな奴は向かないと思う。
セキュリティーとかいってるけど自分でやっとけば問題ないじゃん。
少なくともいくつか比べた限りでは自分で設定・管理できて高トラフィックがほしい人には
コストパフォーマンスで他に選択肢はないと思うけどな。
さくらの安いのじゃ全然トラフィックでないよ!
よって高トラフィックが必要な人=>AT東京NOC
とりあえず専用がほしいけどトラフィックは必要ない人=>さくら
でいいんじゃない。
ちなみにAT東京はこれまでNOC引っ越しが2回あってそのとき数時間止ったけど
それ以外では多分1、2回くらいしかトラブル(回線断)は経験していないよ。
もちろん外部から常時24時間モニタしているので問題があればすぐわかる。
まああとATで問題があるとすれば対応かな、勤務時間以外は基本的に即時対応してくれない
ことになっているのがね。これ安定の悪いサーバだと致命的だね
そういった事でATつかうならBSDをおすすめします。
以上AT利用者の感想と苦情でした。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0176174
NGNGラッキーなのか優遇されているのか
0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux の不安定さってどんなのか訊きたい。
(純粋に)
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG持ち込みOKなの?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほんとに6Mbpsもでるんか?確かに昔(1年以上前)はそういう時もあった。
うちも東京NOCできたときから借りてるけど最近は良くて1Mbpsだよ。
最近、追加で借りたサーバだとひどいときは300kbpsだぞ。
AT-LINKで借りてるサーバ同士(東京NOC)の間でも1Mbpsもでないよ。
差別?
サーバに関して言えばAT-LINKのオリジナルのものは熱暴走するよ。たぶん。
1Uに詰め込んでCPUファンしか無い。
普通の1Uサーバだと内部の空気を吸出しだりするファンがあるんだけど、
AT-LINKのオリジナルのものにはそんなものは存在しない。
それに、AT-LINKは1Uに2台入れてるよ。ラックの前からと後ろからね。
AT-LINKのオリジナルサーバの奥行きは普通の1Uサーバの半分。
>>179
AT-LINKはサーバ持込だろうがファイヤーウォール持込だろうがなんでもやってくれるよ。
LANカード2枚刺して、サーバ同士でデータ転送用のLAN組むことも可能だよ。
相談すればなんでも見積もりだしてくれる。
なんか頼んで出来ないって言われたこと無いよ。
まぁ、値段と自由度と夜間の対応とかを考えるとAT-LINKしか残らないんだよね。
0181ーーー
NGNG関係者じゃないけど、普通ラックが密閉してあって上から排気しない?
0182174
NGNG大勢に公開しているコンテンツだと何もしないとMAXUSERは絶対不足するので増やす
また不要なドライバ関係をはずしてカーネル再構築する。
基本的にBSDは頑丈なのでこれくらいで問題ないと思う。
問題はapache
待機数KeepAlive,KeepAliveTimeoutや不要モジュール整理などを行う。
特にKeepAlive,KeepAliveTimeoutは提供しているコンテンツによって一般的数値が
かなりことなるのである程度のアクセス数を越えたら適切に設定しないと
その時点で頭打ちになる。
これを適切に行っていればBSDならCPU400Mhz、メモリ256MB程度で3〜6MBの
トラフィックを確保できているよ。
CGIが多い場合には半分程度になるのでマシンスペックは上げないとちょっと苦しいけどね。
でBSDの利点は例えリソースが不足してもマシン自体が落ちることはほとんどないことだね
だから急なトラフィックが掛かったりDOS攻撃受けても落ちない
Linuxだとこのあたり弱いと思う。
まあ今はマシンが安いのでLinuxでも1G強のメモリ積んだりギガクラスのCPU積めばある程度は大丈夫だと思う
あとBSDの利点はファイルシステムが壊れにくいこと。
例え障害が起こっても再起動不能になることはほとんどない、
Linuxだと落ちたときまれにそのままでは再起動出来ないことがある
ハウジングで預けている場合これはかなり致命的だね。
(もちろんサポートが面倒見てくれるのなら問題ないけどね)
0183174
NGNGただし往復の送料や設置料としょうして25000円かかる
サーバはコバルトラックと同じくらいのサイズで
ちまたでよくある1Uサーバの奥行きが半分のもの
MicroATXの基盤が入っている。
もちろん完全にオリジナルの物も設置可能
ATケースサイズで49000円だったかな。
多分これをラックの前後から入れてスペース効率を倍にしてるんだろうね
>180
確かに熱的に楽そうではないけれどきちんとしたデータセンターなら室内温が低いの
問題ないとおもうよ、ためにし20度くらいでマシンの上下をふたしてみたらいいよ
問題になるほど温度は上がらないよ。CPUによってもちがうかもしれないけどね。
俺のサーバは全てバックアップ用にDisk2台いれてるから他の人よりはきついはずだし
CPUもフル稼働だが開設時からいままでノントラブルだよ。
で、いくつか書いたけど俺はATーLINKを勧めはしないよ
トラフィックが必要ないのなら安くはないからね。
つー事でお仕事サーバでトラフィックが必要な人以外にはおすすめしません。
0184174
NGNG>うちも東京NOCできたときから借りてるけど最近は良くて1Mbpsだよ。
>最近、追加で借りたサーバだとひどいときは300kbpsだぞ。
>AT-LINKで借りてるサーバ同士(東京NOC)の間でも1Mbpsもでないよ。
>差別?
つーか、俺は自宅のADSLからでも1Mでるよ
コースは全部29000円のだけど同じかな?
安いのは帯域がひくいのでそんなもんかもしれないけで使ってないので不明。
だいたい512以上でなかったらデータセンタにおいてる意味ないんじゃない?
どういった理由でおいてるの?
データセンタに置く以上サーバトラブルの対応というリスクを負っておいてるんだから
それを補ってあまりあるメリット(帯域)が必要だと思うけどな。
すくなくともデータセンターにおくならそれなりの金額なので1Mはコンスタントにでて
もらわないとね。
俺はお遊びの1M以下のサーバなら自宅のADSLに固定IPで設置してるよ。
これだとトータル1万弱だよ。マシンもいつでもメンテ出来るしね。
その方がいいんじゃない?
ちなみにADSLの固定IPが安くなってる今、ATやサクラにサービス借りてる
人は何を目的で借りてるの?
是非聞かせてほしい。
ちなみに俺は現時点で3M程度のトラフィックを確保するのに一番安い選択だから。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCPUって色々あるけどどれが一番良いの?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自宅鯖なんて、留守の時に火を噴いたらどうするんだ?
空調管理も出来ない。セキュリティ(物理的)にも問題がある。
24時間稼働の負荷で、CPUやケースファンが故障して停止なんて事も
まれにあるが、そのまま電源入りっぱなしの場合がある(当然か)。
自宅鯖だと留守時が酷く恐い。
実際、それで火災とまではいかないがボヤがおきたケースも何件かある。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG熱を考えるなら
Cyrix > Celeron > Pentium3
単に能力なら
Pentium3 > Celeron > Cyrix
0188174
NGNGなんで火ふくの?
普通に使っててそんなことあるかよ
そんな事例あるか?ニュースソース持ってきてよ
まあどうしても不安なら自動消化型の消化器(1〜2万であるよ)でも上に乗っけとけぼOKだよ。
俺はしないけどね。
それより
セキュリティーだって同じサブネットに他人のサーバがぶら下がっているデータセンターより自宅の方が安心だよ!
DOS攻撃だってLAN上からやられたらひどいぞ、しってんのか?
また、同じネットの奴がミスか故意で同じIPふられたらどうする?
即通信不能だぞ!
どうやってもこれらは防止できないぞ!
それを解ってていってんのか?
そういった意味でデータセンターの方が危険性が断然高いんだぞ、
正直どう思うんだ!わかってんのか? ほんと小一時間問いつめたいよ。
0189174
NGNG○ 同じサブネット上
の間違いね。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはぁ?
希ではあるが、コンピュータハードウェアトラブルによる火災事故は、
鯖に限らず発生要因として懸念されるのが通常だろ。
24時間365日無人で電気供給されており、通常家電製品より危険性は高い。
HDD、CPU温度上昇、電源、ファン、いずれも常時無停止稼働しており出火因子となり得る確率は、
家電製品(例えば冷蔵庫)よりも遙かに上だ。
CPUファンに限らずファン停止時の温度急上昇も懸念される。
尤もどのような鯖を利用しているかにもよるが、
空調管理(特にホコリや粉塵対策)が行われない環境での
常時コンピュータ稼働は火災要因は考慮しなければならない。
そのリスクも背負っている事は常識だろ。
簡易型自動消火器がどこまで有効か未知数だ。
素人が単純に設置し消火出来る規模として適切かどうかの判断も
簡単に出すべきではない。
消火した所で電気供給されていれば、二次火災が
発生する可能性もあるのが現状だ。
自宅鯖としては別とは言えるが、
「コンピュータ室の消火設備・機器に関するガイドライン」も
考慮する必要があるだろう。
自動火災報知設備やハロン消火設備を設置しろとは言わないが、
高リスクを背負っている事は忘れるなという事だ。
0191190
NGNGhttp://plaza11.mbn.or.jp/~burning_pc/index.html
も読めよ。
自宅鯖使う奴は隣家に迷惑かけるような事もするなよ。
あくまで一例だ。
完全に出火とまではいかないが「焦げた」「焦げ臭い」と
いった電気系統トラブルはある。
言っとくが日常茶飯事で頻繁に発生している訳ではない。
ただ24時間365日稼働させる事は、通常の使い方以上の
リスクを背負う事になる事を忘れるな。
ましてや未火災対策、無人(の可能性)、民家だろ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG冷凍庫に入れればOK?(w
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原因?
たまった埃を全然掃除してなくってさぁ(掃除しにくい場所に設置
していたんだけどね、つまりTVの下の狭い空間)
電源入れっぱなしにしてたんだけど、燃えたのが家族団欒の真っ最
中で良かったヨ。。。昼間なら火事だぜ。。。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局、AT-LINKさんには何をしてもらえばいいのでしょか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG29000円ので本当に常時1Mbpsもでるの?
うちも全部29000円のだけど、1Mbpsでるサーバもあるけど出ないのもある。
常時1Mbpsもでるなら帯域保証なんて借りるやついないのでは。
1Mbps帯域保証があるってことは共有ネットワークだと1Mbpsは出ないかも
と言ってることとイコールちゃうの?
裏がある?
うちの借りてるのってサーバによって
GigabitEthernet2-1.tokdcas06.idc.ad.jp [158.205.188.206]
から先の経路が違ってる。
帯域でない側の経路のサーバはいつも帯域出ないよ。
良くて700kbps、悪けりゃ300kbpsだよ。
AT-LINK側のサーバ設置の運次第ってこと。
>>184
のサーバって、全部経路同じなの?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0201198
NGNG0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG和服きないやつには、わかんないよ
0203184
NGNG一番稼働率の高いMAX6Mのサーバではsnmpをモニタして手ほぼ常時1MBでてるよ
常時1M以上平均1.5Mピーク6M位ね
どこでも同じみたいだけど帯域保証というのはいわゆる業者側の逃げだと思う
万が一帯域が出なかったら上位の契約を使ってねといいわけをするためのね
でも実際3万程度のコースで1M位出なかったら評判悪くて利用者はいなくなるので
保証はしていないけど実際には値段なりの性能はキープしてると思うよ。
いくら何でもこのご時世に3万払って300kとかいうのはひどいのでクレームしてもいいんじゃないかな
それに何台も使っているお得意さんならある程度聞いてくれると思うよ。
もし善処してくらないならよそへ移るよって言えばいい
実際、他の業者へ今つかってる複数台のトラフィックを示してそれ以上パフォーマンスが落ちないことを条件に交渉すると
いい条件を提示してくれたことがあるよ。
実際にはあんまり不満がないのと面倒なので移ってないけど
もしパフォーマンスが落ちて改善がされない場合移ると思う。
俺の管理しているサーバは全部同じサブネットでなくて2つのサブネットに半々で入っている
ちなみに6Mサーバの外部への経路の一部ね
3 GigabitEthernet7-2-1.tokdcbr01.idc.ad.jp (158.205.188.209) 0.653 ms 0.631 ms 0.732 ms
4 POS7-0.tokg1.idc.ad.jp (158.205.192.245) 0.614 ms 0.620 ms 0.769 ms
5 POS0-0.otmg1.idc.ad.jp (158.205.224.250) 0.846 ms 1.048 ms 0.804 ms
6 as4713.nspixp2.wide.ad.jp (202.249.2.131) 1.000 ms 1.011 ms 0.956 ms
0204184
NGNGアウトソーシングの意味はほとんどないよ。
だって、面倒はリモートで全部自分で見なくてはいけないからね。
実際手元にあるより気を使うしリスク管理もかなりマージンを見なくてはいけないよ。
自宅・自社鯖ならバックアップだっていろんな取り方出来るけど
データセンターなら適切に考えておかないともし落ちたとき復旧にかなり
時間が掛かるよ。
Linuxとかでboot出来なくなって緊急用のFDやCDで起動しなくてはならなく
なったらリモートではどうにもならないよね。
0205184
NGNGあのね、現時点でどれくらいのサーバが稼働してると思う?
いまや中小企業や個人事業でもファイルサーバで年中稼働って普通だよね
大体パソコン自体が原因で出火するより他の要因で出火する方が比較にならない位
多いよね
リスクと言う意味ではパソコンが燃えるのより他の原因を気にした方がいいんじゃないかな
ちなみにコンパックのサーバをもう数年ノンストップで使っているけど調子いいよ。
URLにあった燃えたのってPCのサービスコンセントからのたこ足じゃないのかな?
それにサーバに使ってるのってデスクトップと違って筐体が金属なので燃えるところが
ほとんどないと思うよ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいつの間にかさくらに移ってる。
tok2にページ作って、転送速度計ってみようと思ったのに。
どこかにAT-LINKサーバ使った無料ホームページ領域ない?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかなり差が出るぞ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG100Kbps出れば喜んでください。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれじゃ29000円の場合は300Kbps出れば喜んでくださいってことだな(w
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一番ひどそうな23時前後で。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東京NOCの回線も誇大広告だし。
Cable & Wirelessの回線をそのまま自分のとこのだって載せてるだけ。
AT-LINKがCable & Wirelessからどれだけの回線借りてるか知ってる人いたら教えて。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmrtg平均500kbpsピークで1mbpsあまりアクセス
多くないからこんぐらいかな?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメンテもできないんじゃない?
つーか200kのマチガイとか
0219174
NGNGサーバスペックとアクセスされる状況によって違うと思うけど
たとえばCPUパワーに余裕があるのにMAXUSERが少なかったら待ちが多く発生するので
稼働率が落ちる、そんな時はUSER数増やしてapacheのクライアントも増やすとそれだけで有効になる。
例えば大きいデータとかダウンロード用データなんかのアクセ比重が多い場合ね
しかしCGIとか利用者環境によってはCPUがおいつかなくなるので逆効果になる場合もある。
あとユニーク利用者が少なくてヒットするアイテムが多いときはKeepAliveを多めにする、
逆にCGIスクリプトが主な場合などは逆効果になることがあるのでKeepAliveをoffにする。
うまく調整されると2倍くらいは変ると思う、ただし回線に問題が無い場合ね。
特にCGIのアクセスが多い場合などかなり状況を見ながら調整しないと回線に余裕があっても
300k位で頭打ちになることがある。
実際perlのCGIアクセスが主なサーバで1M出そうと思ったらマシンスペックと調整やチューニングをやらないと
出ないと思うよ。
0220174
NGNG100kbps って 100KByte/s の間違いじゃないよね
100KByte/s ならそんなに悪くないよね。
いや、MRTGとかのデフォルト表示だと KByte/s で表示されてるので勘違いかなっと思っただけ。
つーか100kbpsじゃ利用者1人でも遅いってかんじだよね?10人もいると激遅だよね。
そんなことが現実にあり得るのかなって。
だいたいコンテンツの更新とか支障がないのかな?
ちなみに富山は使ったことねいけど遅いんだと思う、
なぜかっていうと、契約時に利用状況を説明したら東京をおすすめしますって言われたから。
富山に借りるくらいならOCNスーパーのADSLコースの方がおすすめだね、
これなら帯域保証で5万/月からあるよ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、ごめん、トラフィックじゃなくて秒間何アクセス捌けるか知りたいんだ。
ab コマンドでの結果でいいよ。
0222174
NGNGん、abではかっても単なるベンチマークなのであんまり参考にならないとおもうよ
っていうか目的別チューニングの回答にはならないと思う。
ちなみにいままで興味的ベンチマーク以外でabしたことありません。
勉強不足だけどabが実運用の参考になるならどうするのか教えて。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自宅鯖の事言ってるんだろ?
自宅鯖でデータセンタに入れるような鯖使ってるやつどんだけいるんだ?
自作PC、メーカー製のパソコンレベルだろ。
1U鯖やそれなりの製品を自宅に置いてる奴はまぁ居ない。
そういう鯖と一緒にしないほうがいいぞ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>190じゃないけどさ、明らかに素人自宅鯖多いのは事実。
他のリスクの方が高いから火を無視するのはバカ。
確率と比べてどうすんだよ。鯖停止と火災は別物だろ。
家燃えるんだぞ、家が!
火災は別として、ロクなリスク管理も出来ない自宅設置の糞鯖が多すぎて迷惑なんだよ。
そういう事だ。
何でも出来ます! というお偉い奴は、どうぞ自宅鯖設置してくれ。
ま、そういう奴は良く解ってるから自宅で設置しようなどとは思わないはずだ(藁
Linuxヲタが粋がるなよ!迷惑かけるな!
0225174
NGNG>火災は別として、ロクなリスク管理も出来ない自宅設置の糞鯖が多すぎて迷惑なんだよ。
>そういう事だ。
あのさ、これ間違ってるよ。
よく考えてごらん、ここはAT-LINKのスレ
ATに預けたって魔法のように糞鯖が良鯖になるわけじゃないよ、
メンテ、管理は利用者がするんだから糞鯖はどこにあずけても糞鯖だよ。
つまり自宅設置が糞鯖なんじゃなくて、糞鯖しかつくれない糞管理者は
自宅にしかおけないって事なんだよ。
データセンタで管理できるレベルの管理者なら自宅でも問題ないんだよ。
逆に通信環境がよくて同じサブネットに他人のサーバがある分データセンタの方が迷惑が掛かるよ。
自宅に綴じ込めときゃ被害は少ないよね。
たとえ異常なブロードキャストが流れても問題ないしね。
そこそこの素人でもルータでポートフォワード設定にしとけばまあ安全だよ。
データセンタならそんなお手軽ワザはつかえないからね。
>ま、そういう奴は良く解ってるから自宅で設置しようなどとは思わないはずだ(藁
>Linuxヲタが粋がるなよ!迷惑かけるな!
よってこれは逆。
理由は上記のとおり。わかるよね?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0227174
NGNG>他のリスクの方が高いから火を無視するのはバカ。
リスクとリターンを天秤にかけないのを極論馬鹿っていうの、知らなかったようだね。
世の中はリスクとリターンでなりたっている
交通事故はあるけれど車に乗る、道をあるく。
飛行機も墜落するけど旅行する。
そういうことだよ。
サーバが火を噴く確率程度を気にしているようじゃなにも出来ないんじゃないのかね?
まあ引きこもりには関係ない話か。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいんじゃない?どこで何してても鯖ダウン時には復旧してくれる
メリットを考えればATに置いた方が安いと思われ。
しかし富山NOCは19000円の価値もないと思われ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレタイトル見れや。
ってか、>>174はスレと関係無い内容でいちいちあげんなよ!
おまえが一番迷惑だろ。
という事で、火災の話しは終了!
これからはAT-LINKさんのサーバの話しで、マターリいきましょや。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰も知らんのかー
教えてー
0231174
NGNGごめんね、
でよくageるなって言われるけどageるとどうなるの?
2ch最近だから本当にしらないんだ教えて。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1900のサーバーをホスティングしてるらしいが>AT-LINK
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGab は参考になると思うよ。少なくともトラフィックよりはね。
太い回線に繋がった糞鯖だって、でかいファイルばかり置いてあれば、
トラフィックなんていくらでも出るから。
むしろ、トラフィックがチューニングと直接関連してくる根拠を知りたいYO!
0234174
NGNGトラフィックとチューニングの関係書くので
あとでabがどう参考になるのか具体的に教えてね!
>太い回線に繋がった糞鯖だって、でかいファイルばかり置いてあれば、
>トラフィックなんていくらでも出るから。
これは必ずしもあっていない、実運用状況を把握していない発言だね。
太い回線でもクライアントは低速回線利用者が多かった場合プロセスをずーっと
占有されるよね
たとえば10Mのファイルをダウンロードする場合クライアントが低速なら
同時プロセス数に制限された数しか起動されない
標準で100とか設定されていたら 64kX100人分のトラフィックしか出ないわけだ
もし利用者がADSLならその10倍以上出るだろうね
こんな状況の判断はabでは解らない、実際にクライアントやコンテンツの分析しなければ
いくらabでベンチしても全く無意味だという典型だね。
で233なら構成のサーバ組んでabでベンチして性能アップしました! って言うんだろうね
で実際は上記のようにクライアントが低速でトラフィックが上がらないと、
そしてハウジング環境が悪いとかトラフィックが出ないのは業者のせいだとか言うんだろうね。
このように全く同じ設定でも利用者やコンテンツによりトラフィックが変ってくるわけだよ
それを実情を見ながら調整・チューニングしていくのがまともな管理者ってもんだね。
abとか重視しているのはPCマニアのベンチ自慢と何らかわりないよ
てことで233はPCおたくのベンチマークマニアってことかな?
少なくとも実運用のサーバをいじってないのは確かだね。
0235
NGNG3000台前後らしい
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカーネルとか標準のままだったりする?
サーバとしては必要ないもんまで入ってるの?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>いくらabでベンチしても全く無意味だという典型だね。
じゃ、
・HTML とそこに小さな画像ファイルを多量に含むコンテンツ中心
・動的コンテンツ中心
・imode
って場合でも、174 はトラフィックで測るのかな?
>そしてハウジング環境が悪いとかトラフィックが出ないのは業者のせいだとか言うんだろうね。
いや、俺は納入する側なんだけどさ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGredhatとかでもかなりカスタマイズ
されてる
バージョンとかもしっかりして
結構まとも
0239174
NGNG>・HTML とそこに小さな画像ファイルを多量に含むコンテンツ中心
>・動的コンテンツ中心
>・imode
>
>って場合でも、174 はトラフィックで測るのかな?
もちろんそうだね。
て優香、同じハード構成のサーバでトラフィックが出る=効率のいい運用 じゃないの?
たとえばこれ
>・HTML とそこに小さな画像ファイルを多量に含むコンテンツ中心
これが非常にアクティブなサーバであればクライアントの速度同時接続数をみながら MaxCliant や keepalive や keepalivetimeout などを調整するだけでも
激変するよね。
>・imode
これがアクセスの中心なら低トラフィックでCPU負荷が低いことやコンテンツに種類が限られれくる
ただし同時アクセスは多いかもしれない
そうなれば実際に様子を見ながらそれなりにカスタマイズするよね、imode系で利用しないモジュールを
省くとかね、でプログラムのサイズを小さくして待機数を多めにするとかね。あとkeepaliveとかはoffがいいかもね。
>・動的コンテンツ中心
特に動的コンテンツなど長時間プロセスが占有されるサービスでは最大のボトルネックである利用者の通信環境に合わせるのが
最大のポイントになるよ、これはベンチでははかれない。
ベンチではいくらでも見せかけ速度出はるからね。
どれもこれも実際にトラフィックやログやCPUの稼働状況をみながら調整しないと効率はあがらないよ
abでベンチしても全く無意味だね。
ベンチって最大性能を出すだけなんだよ。
例えばGT-Rで250km/h出ますっていってるようなもの
でも利用形態がスキーや渋滞の通勤につかうのなら全く無意味
それなのにベンチ主義者って250kでるので一番早く到着します!っていってるようなもの。
>いや、俺は納入する側なんだけどさ
でもお客さんは気の毒だね、
abでベンチして 性能バッチリです! とかいわれて実情に合わないサーバ納品されるんだろうね。
実情を把握していればサーバもそれに見合った物ですむのに
でトラフィック上がらないと、いや〜トラフィックでないのは安いの買うからですよ〜! とかいって高いの売り込むんだね。
そういった意味では優秀な社員なのかもしれないな。
まあ参考までに、誠実な業者であればまずアクセス状況やCPU負荷、転送料やコンテンツの種類
そしてアクセスログを調べてどの程度のサーバが必要か、どういった構成が最適か、
設定の基本方針はどうするのかを調査して提案するね。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG回線が細いからだろ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意味のないカスタマイズしかしていないような気がするけどな
初心者弾きには良いかもしらんが(apacheのパスなどが違うため、本のままとはいかない)
どうせほとんど入れ直すのでどうでもいいことだが
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGものしか入れないでくれって頼んでも、apacheとsendmailのインストール&
設定をがしっかりしておいてくれたよ!
しかも、それらを一端削除して入れ替えたのに、いつのまにか
ご丁寧に再インストールしてくれてたよ!
人の話きけっちゅ〜の!
0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ、少し前までSSHって何か知らなかったくらいのトコだからな。
(今は当然知ってるが。)
0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>241
>>242
カーネルはどうなの?
AT-LINKのマシンに合わせていらないデバイスとか消してある?
例えばマルチメディア関係とか、使わないNICとか
FreeBSDの場合、MAXUSERどうなってる?
Xとかって入るの?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2年以上前からオプションでインストールしてくれていたはずだが。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあったとしたら新入が知らなかっただけでしょ。
(それぐらい気にしない、おおらかになろうよ)
私は複数台使っていて一年以上の付き合いだけど安心して
運用してますよ。安心っていうのはセキュリティとかでは
ないよ、それくらい自分でできないとね。
初心者からの質問なんかもサポートしてるみたいだけど良く
やっていると思います。ほんとは自分で勉強しようね。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>て優香、同じハード構成のサーバでトラフィックが出る=効率のいい運用 じゃないの?
コンテンツや人気でトラフィックが変わるなんて、目安としては不確定な要素が
多すぎると思うんだよね。そこが疑問。
で、ベンチは俺も信用してない。それは概ね 174 の言うとおりだから、長々書かなくていいよ。
でも経験上、トラフィックよりは参考になるぞ。
ab じゃなくて LoadRunner っつうのをつかうんだが
それと、動的コンテンツってのは JSP とか CGI とかのウェブアプリのことね。
0248174
NGNG>コンテンツや人気でトラフィックが変わるなんて、目安としては不確定な要素が
>多すぎると思うんだよね。そこが疑問。
そんなことないよ
管理しているサーバはどれも3年程度は稼働している、
コンテンツがそんなにころころ変るわけではないので
時間帯や曜日などによってほぼ決まった数値をさしてる
て優香、比較できない調整をやってるんじゃないよ!
例えば、ピークの出る時間帯を見計らって事前に調べた事を参考に
http.conf をちょこっと変更、で /usr/local/bin/apachectl graceful
でしばらくsnmpでモニタ、あと変更前から変更後にかけてのログを確認
topなどでマシンリソースの状況を確認。
でトラフィックが上がったり、ヒット数が上がったり、同じでもリソースの消費が改善されていれば
効果有りって感じだね。
通常はそんなに頻繁にしないけど、コンテンツの正確が変ったり、トラフィックが変化してきていたら
見直し。
>それと、動的コンテンツってのは JSP とか CGI とかのウェブアプリのことね。
CGIなんかは本当に調整が必要だよ。
一言でCGIといっても、CPUに負担がかかるもの、メモリに負担がある物、ディスクに負担がかかるもの、
連続サクセスされる物、1回きりの物 それぞれ調整の方向性はかなり違うよね。
よってCGIとか って一言ではすまされないよね。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG174 のいう目的別チューニングはもっともなことで、やってない奴なんかいないと思う。
で、それが、チューニングの結果 2Mcps 出ましたって言って、どんなコンテンツなのか
明記しないで参考になると思うのか?
じゃあ、ある資格系ポータルを構築したとして、
試験回答速報の発表直後で 1.5Mcps くらい出てます、前回は 1Mcps でした
とか言って客が納得すると思う?
秒間何アクセス捌けますってあからさまなやつじゃなくても、分散負荷試験で
同時に200人程度が8秒ルールを維持できました、などと説明するならわかるんだが。
0250174
NGNGわかってない、わかってないよ君。
ベンチおたくの次は資格おたくか、
>同時に200人程度が8秒ルールを維持できました
はクライアントから見た状況だろ。
大体この今更8秒はないだろ。現在の業界標準は3秒程度じゃないの?
現時点で参考にならない過去の問題に固執してっからそんな事いってしまうんだよね。
>試験回答速報の発表直後で 1.5Mcps くらい出てます、前回は 1Mcps でした
>とか言って客が納得すると思う?
248読んだ?
分析して調整するって書いてるだろ!
その分析結果を基に調整するんだから、変更の元になったデータを示せばいいじゃん。
で、御社のサーバは利用者が**の傾向でコンテンツの性格が**で同時アクセス数が**程度なので
**を調整しましたって言うんだよ。
その方がよっぽど現実的じゃないか
バーチャル管理者は変なこと言わないでほしいな。
まあ知ってる奴でも**の資格持ってますって使えないやつ山ほど居るけどね
ていうか資格持ってる奴ほど使えないてのはこの業界の常識だけどね。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ、300k くらいでとか書かずに、>>250 みたいな感じで書いてくれ。
174 の運営してるサーバの状況を。URL 付なら尚良
>はクライアントから見た状況だろ。
それを優先すべきだと思うな。
つーかただのアクセスの集中する場合の例なのに、資格だなんて 174 も若いなあ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>249
のMcps ってなんだ?
演算速度?
http://www.google.com/search?q=2Mcps+&hl=ja&lr=lang_ja
0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0255174
NGNG悪いんだけど、以前にサーバが設置されているセグメントの情報を出しているので
それ以上の情報は管理上だせないよ。
まえにも書いたけど仮に粘着が同じデータセンタ使っているとするとサーバを落とされる危険性が
ありからね。実際ここまで書いてしまった以上自分もDQNだと思うよ。
>つーかただのアクセスの集中する場合の例なのに、資格だなんて 174 も若いなあ
1つ現状を。
俺が見た限りでは稼働しているサーバの99%はなんのチューニングも行わないでも
問題ない程度のアクセスしかない。
よって実際にサーバ&回線能力の限界をのばすためにチューニングしているのは残りの
1%のサーバ管理に携わっている管理者だけだ。
その管理者ならその必要性・効果は十二分に実感しているはず。
たぶん2chもかなりのアクセスがあるだろうけど掲示板の形式がいまのような物だから
やっていけてるんだよね、というかパフォーマンスを考えた上での帰着点なんだろうけど。
>252
ちなみにMaxCliant はこのサーバでは200にしているね、
このあたりがこのサーバにとってCPU、メモリ、利用者のアクセス待ちのバランスが一番いい感じ
>254
罵り合い、そうだね。
ただサーバを効率よく使うのはデータセンタ使う上でのテクだよ。
俺の経験ではうまく調整すればノーマルで3台必要なサービスが2台ですむ。
よって1台分の費用がうく。ウマー だね。
サーバ台数が多いとこれも馬鹿にならないよね。
0256age
NGNG0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>254
判ったから、maido3のメンテに精だせや。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれってほんと?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで俺がmaido3のメンテせないかんのじゃ。真性のアホか。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG元々プリンタか何かで使う単位だったみたいだけど、秒間nnnバイトって意味
>174
1% は言い過ぎっしょ。
まあ自宅鯖とか入れたらそんなもんかな?
粘着こと俺は AT やら同じ idc の鯖使ってないから安心しろ。
さあ、勇気を持って公開だ。/server-status 付なら尚良。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0264某ゲーム鯖”管理”人
NGNG1.3ギガパッケージなのですが、CPU温度が高くなるとパフォーマンスが勝手に落ちる
らしく、苦労してます。アスロンなんだから、熱処理ちゃんとすれ。1週間前に文句のメー
ル投げたが返事が無い・・・さみしぃなぁ。
でもレンタルサーバーで、Windows2000Server使用してゲーム鯖立てれるのはATリンク
だけ???のような。
他にあるのかな。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAT-LINKオリジナルサーバは1Uなのに
貧弱なCPUファン一つだけなんだからそんなもんでしょ。
メールなんて止めて電話で文句言いましょう。
インテルCPUのサーバへの変更もやってくれるよ。
0267266
NGNG他スレと同人物バレバレやな。
もう寝よ。
0268264
NGNGために一回、こちらにサーバーが送られてくるのだが、フツーのPCだった
よ。しかもマイクロATXの。空けてファン取り替えておけばよかったかも。
ゲームの仕様上、かなりCPUパワー食うので、1.3Gにしたんだけど、うー
んってかんじ。そういえばいつのまにかアスロン1.3じゃなくて、ペンティ
アムの1.25(だっけか)に変わってたから、うまく動かないならそっちに
かえてもらおう。。。
とりあえず、何時マシンパフォーマンス低下が発動するかびくびくしなが
ら運営してます。今のところ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんなゲーム入れてるんですか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東京NOCは、《1Gbps》で上位 バックボーン(1.2Gbps→JPIX・
1.1Gbps→NSPIXP-2・100Mbps→NSPIXP-3・米国ルート→1.275Gbps)
につないでいます。
だって。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃC&WIDCのバックボーンだな
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC&Wとの接続が1Gbpsになったって事を言いたいんじゃないの
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうそつけ!
0276
NGNG0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0281東京地裁は役立たず!
NGNG1 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 15:49 ID:???
「削除依頼は公開」の原則に従って削除したものを公開してますー。
ソース。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/nissei/
14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 15:59 ID:I8TSGCyI
むしろこのGIFを保存しといてそこらにミラー作りまくるのが
2chねらの使命かと
15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 16:00 ID:pX4yzwVD
>>10 つか、それがひろゆきのねらいだろ
16 :名無しさん :01/11/01 16:00 ID:4XQtcOuc
オイラはとりあえず保存しといたよ
17 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:01 ID:???
いやぁ、削除依頼は公開って原則ですから、、
( ̄ー ̄)ニヤリ
18 :va :01/11/01 16:01 ID:+W2rWnl4
同じこと書き込んだら、速攻で削除されるのかな?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこに書く予定だったの?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG02841
NGNGAT−LINKさんの集金のシステムがイマイチわからねぇっす(汗)
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単純明快ではなかろうか。
0286
NGNGん?
毎月の銀行引き落とし or 請求書払いと思ったけど。
0287284
NGNGこれってサーバ移転とかサーバUPを今月したからかな?(汗)
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと
改めて思った。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜ?理由かいてないと今はやりの同業者叩き
にしか聞こえないよ!
0293291
NGNGかなり足りない、ということを言っていた。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初期費用が20万だとさ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無いと思う。
サーバなんて9割以上整数演算でしょう。
あぁ、糞Perlが浮動小数点演算なんだよなぁ。
PerlCGI使うなら降下あるかもね。
0297某ゲーム鯖”管理”者
NGNG20万はちょい高いけど、ゲーム鯖的にはかなりうれしいかも。
ハード的な問題が無ければ。。。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIOFFICEってどういうの?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使うほうにとっても、いいかもね。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさくらへの道を進んでいる。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジで終わりっぽいね。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再販業者大量流入するのはいいが、
オレの鯖の近くに来られるとかなり鬱。
AT-LINKのネットワーク、2倍増強求む!!
さくらに続き、AT-LINKもバカな道へ進むのか…
今なら遅くないから、考え改めてほしいねぇ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGへんな再販業者いないからって安心だったのに(;´Д`)
これなら、さくらの方がよっぽどマシだよ!!
0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG共用回線は転送量1Mbps越えたら、あぼーんだってよ!!!
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖屋が軒並み死ぬじゃないか。バーチャルドメインの開放は隠れ蓑では!?
もうかってるんだから回線増強して対応してくれよ!
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別回線だろうし、
どうなんだろう。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG転送量無制限ではなくなるの?
詳細希望。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.at-link.ad.jp/topics/t58.html
で、ピークトラフィックが1Mbpsってすぐに超過するような制限なの?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通にADSL1.5Mbpsでファイルダウンロードしたらそれだけで超過。
ファイル置き場に出来ないしレンタル鯖だと1Mbpsなんてあっという間。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↓
1時は殺到するが、結局鯖屋の信用がなくなる。
↓
結局、高くて遅い大手にみんないく。
中小で残るのは、よほどヨイトコダケ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMRTGいれてみ。
自分も入れてみて全然トラフィックがないから
びっくりした。1Mbpsずっと出しつづけるサーバー
はかなりの人気サイトと思われ。
みんなADSLの数値になれすぎ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0318某ゲーム鯖”管理”者
NGNG0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG追いやろうってことか。ユーザー数が増えすぎたから客単価を
高めようって意図だと思われ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなにの価格が下がるの??
おしえてくださいまし。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcsideみたいな、AT-LINKの再販をやっている業者のレンタル料じゃん!?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG値上がりするの間違いでしょ。1鯖ユーザー100人いたら1Mbpsなんかじゃ
全然足らない。帯域保証に移動させられ鯖代も値上がり。ひと月5、600円の
サービスしてる鯖屋はいま大慌て(藁
0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見つからないんだけどー
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG目安としてってことでしょ。
ただ再販屋が帯域に行くってことはかなりいいこと。
ますます個別ユーザは快適になると思うね。
1ユーザとしてはかなりうれしい。ちなみに私ピーク800Kbps。
普通に使ってて1Mbpsなんて行くのはかなりのもの。
自分とこもかなりはやってんだけどね。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1Mbps行く鯖って一日にどのくらいの転送量?
おいらの所、だいたい一日のピークの時間が120Kbps
で一日の転送量が3GB程度
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1007294848/l50
0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1Mbpsなんてあっと言う間に越えるじゃん!!!!
越えたら「帯域保証へ行け! 行かなけりゃ制限するぞ!!ゴラァ!!」
って言われたら鬱すぎる。。。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.at-link.ad.jp/topics/t32.html
なお、各サービスにおけるピークトラフィックの考え方は次のとおりです。
富山NOCをご利用のサイトが 512Kbps を超えた場合は東京NOCサービスまたは
帯域保証回線サービスへの移行を、また東京NOCをご利用のサイトが 1Mbps を超えた場合は
帯域保証回線サービスへの移行をお奨め(〜お願い)することになります。
おそれいりますが予めご諒承ください。
--------------------------------------------------------------------------------
1)富山NOCサービス 〜512Kbps
2)東京NOCサービス 〜1Mbps
3)帯域保証回線サービス 1Mbps〜
--------------------------------------------------------------------------------
※ 帯域保証回線サービスの場合、非混雑時間帯は契約帯域の150% まで利用可能となります(混雑時は契約帯域の 100% を最低保証)
※ 1)2)において上記ガイドラインを甚だしく超えるサーバについては上位トラフィックサービスへの移行までの間、トラフィック制限を施す場合があります。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま、いいんだけどね。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGご苦労様、AT-LINK社員。
0332親切な人
NGNGヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
コピーガードキャンセラー↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18032656
高性能電子辞書↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13652727
注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。
私も買いました。
皆も買いましょう。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそもそも専鯖使う奴って少ないだろ。
そこそこアクセスのあるサイトなら、
ブロードバンド化が進んだおかげで、
1Mbpsなぞ、最近はあっと言う間に越えるぞ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再販鯖が増えすぎて、自社鯖使う予定の奴もみんな再販屋へ。
さらにトラフィック制限しようと思ったんだろうが、
本末転倒。これまでのユーザーへもクビを締めた。
複数ドメインを運用出来て喜ぶのは、同じ商売の再販屋だけだ。
客集めたいならそんな事するまえに、他にやることがあるだろう。
営業がバカなのか・・・・?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMRTGみた??
アップきぼー
0336\
NGNGああ、明らかに頭がわるい。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんな隅っこに書いてんだ???
消費センターに言うぞ!
0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新規開拓ばかりしようとするが、既存の客は不満がイパーイ。
「これだ!!」という専鯖屋が出来りゃ、終わりだな。
0339\
NGNGユーザ告知なしにこんなことゆるされんのか?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺が使ってるところだけは、値上げせんでくれ!
0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://r1.ugfree.to/~user03/mrtg-day.gif
うちはこんなもん。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはちょっと、少なすぎやしませんか?
それ、MRTGの平均値だよね?何分?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実態がまだ見えん
果たして1MBPSは簡単にこえんのか
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0347343
NGNG少ない方だと思うね。
一日の転送量3GBぐらいだもん。
0348\
NGNG0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあとファイルダウンロードすると簡単に1Mbps超えるよ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいんでないの?
はたしてどうでるかはわからんが
0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCSIDEなら転送量公開してるね。
http://www.cside3.com/mrtg/
0352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG思ったより少ないね
0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再販やってるオレんとこ、ピーク時1.5Mbpsくらい出るよ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.cside4.com/mrtg/
http://www.cside5.com/mrtg/
http://www.cside6.com/mrtg/
http://www.cside8.com/mrtg/
0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG越えてるにしても、その4つは一瞬だけだけん良いちゃない?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGピーク時に一瞬越えるような感じだけど、
再販だけじゃなく、個々のユーザーでも、
専鯖を使うような人だと、そこそこのアクセスある鯖なら、
1Mbps越えてる人も多いはず。
CSIDE見て安心しないほうがいい。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG激しく同意!!!!!
そこが大問題だ! ユーザー軽視にもほどがある。
2ちゃんみて、今からメールしてももう遅い。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一定の帯域に達したらめちゃ重くなる。
全体的に
0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバ側で実質値上げかよ・・・
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無制限のところだって実質的にはおんなじだよ。
Csideは、制限が決められていて、精神的な抑制をかけているということ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局、サポートは俺達がやってたんだから。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうまい!
まるでatlinkの人が言ったみたいだ。
是非、その詐称能力をわが社の力に。
詳しくは http://recruit.gmo.jp/
まで来てくれ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.hikari.co.jp/hikari/recruit/index.html
0372名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだいたい何十台も解約されて
ATが喜ぶはずないわな。ATもかわいそうに
逆に370が社員っぽいきもするが
0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちがどれだけのサーバーを動かしてると思ってんだ?
30台ばかし、何ともないぞ。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGATLINKユーザなんですけど
決してはそんなこという会社じゃないよ
3台のうち1台解約したんだけど、親身に親切丁寧に
対応してくれたよ。また借りようと思った.
0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえ、そいつの本心まで知ってんのか?
イタイなー
0376374
NGNGどこの世界もサポート対応と本心は違うのは常識ってことだ。解れ。
お客様へはへーこらするが、裏では何言ってるかわからん。
どこの業界も業種もそうだ。
0377374
NGNGなるほど
甘いですね自分
ただ他の鯖屋さんが対応が悪かったからかもしれません
0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG373はCsideが出ていっても、全体から見ればほんの少しだから、営業的に困るというほどではない、ということだと思うんだけど。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまさか、さくら?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMEX。格安だけどあまりいい噂は聞かないね。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG悪いこと言わんからこれにしとき。
http://www.bit-drive.ne.jp/Housing/index.html
0383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDDの障害で深夜3時に部品交換とデータ復旧までやってくれる
のはあそこぐらいでしょ。あの料金でそこまでやるところは
今後出て来ないと思うぞ。
0384利用者A
NGNGこれ見て客が集まっちまったら回線遅くなっちゃうじゃんか(w
0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその代わり、信じられないアホな理由で
トラブル事も多いけどな
0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人の数が多いから、全体で上手く言ってると感じるけど。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってメールが届いた瞬間、解約しようと心に誓った
0388名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんてメール来る時もあるよ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他に逝き場所がない(;´Д`)
0390名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかなり激しく同意!
さくら>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>地獄
藁
0394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今でもそうか?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGばかだなおまえ
atlinkはおそらく共用の回線MAXまでいっていない
つまり出せるだけ出せるってことだ。
最近帯域の目安を発表したからもうこういくことはなくなる
のかもしれないが。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG午前4時ごろ、申し込みフォームより専用サーバ申し込み・・その後布団に入る。
午前4時15分頃、連絡用の携帯が着信・・・ATから電話が来た、「申し込み内容の確認」だそうだ。
確かに、申しこみ内容に間違いが合ったのは自分が悪いのだけど、いくら携帯だからって朝の4時過ぎに電話してくるなよって感じです。(ーー*)凸ムカッ!!
このとき、この会社の常識を
疑ってしまった瞬間です。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電話の発信者は、ひょっとして岡田さんですか?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺はありがたいけどな。
一日の違いで開始時期が遅れたらいやだもんな。
昼間に申し込めばいいことよ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>電話の発信者は、ひょっとして岡田さんですか?
誰だったのかは忘れてしまいました。(^^;)
>>400
開始時期を気にするなら、「超特急進行」プランを利用すればいいのでは?
1週間くらいで利用開始出来ましたよ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東京NOC遅いよ〜
家(ADSL)からAT-LINKサーバにwgetで
22:54:22 (31.50 KB/s)
だよ。
共用回線MAXまでいってるの〜?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3Mbpsぐらい出たなー
今家だからまた明日やってみる。
ADSKだから22分も継続して帯域でないんでないの?
あとwgetじゃ判断基準にならないからftpで大きなファイル
やってみれば?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以前と変わらんですね。
やぱし借りるのやめとく
0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG●ADSLスピード狂 測定コンテスト● みれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/995664013/l50
みんなatlinkでばりばり1Mbps以上出してるぞ
ちなみに自分は900Kbpsぐらい
0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/12/09 23:34:38
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/プロバイダ Yahoo!BB/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.48Mbps(1441kB,3.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 180kbps(124kB,5.3秒)
推定最大スループット 3.48Mbps(435kB/s)
コメント Yahoo!BBとしては速いほうです。ルータを使用している場合10Mbps超の高スループットルータに取り替えるともっと速くなる可能性があります。(2/5)
0407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG教えれー
0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブロードバンドテストってat-link使ってたっけ?
昔は違ったような気がしたんだが
406はかなりat-link嫌いみたいね
おれもあんまりすきではないけどね
0409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGが使ってるat-linkサーバのダウンロードファイルって
http://210.239.46.164/23.swf
http://210.239.46.164/25.swf
みたいだけど。
これって帯域保証?共有回線?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおそらく共用回線
借りてるATからtracerouteを鬱となんとなく
共用っぽい
だれか帯域のIPひとつ教えて。
たぶん共用だとおもうけど
トラフィックコントローラーは1IP単位でコントロールするので
traceは宛にならないと思うよ。
つまり同じセグメントに共用と帯域保証が混在していていると思うよ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://speed.on.arena.ne.jp/speedtest4.swf?flag1=1
で繰り返し計測。
WebArenaはほぼ一定なのに
at-linkは早いときと遅い時で2割くらい違う。
夜はもっと遅くなるのかなぁ?
あと、at-linkは時々計測されない。
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.31Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 880kbps(333kB,3.1秒)
推定最大スループット 1.31Mbps(163kB/s)
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.31Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 940kbps(539kB,4.4秒)
推定最大スループット 1.31Mbps(163kB/s)
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.30Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 970kbps(539kB,4.4秒)
推定最大スループット 1.30Mbps(162kB/s)
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.30Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 850kbps(539kB,4.6秒)
推定最大スループット 1.30Mbps(163kB/s)
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.31Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 850kbps(333kB,3.1秒)
推定最大スループット 1.31Mbps(163kB/s)
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.31Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 840kbps(333kB,3.1秒)
推定最大スループット 1.31Mbps(163kB/s)
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.29Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 940kbps(539kB,4.6秒)
推定最大スループット 1.29Mbps(162kB/s)
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.31Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 990kbps(539kB,4.4秒)
推定最大スループット 1.31Mbps(163kB/s)
0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃぁ、共有から帯域保証に移動したらIPアドレスが変わるの?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱ転送量多いいね。
http://210.239.46.164/Admin/
一日20Gか、
0415名無し
NGNG0416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.at-link.ad.jp/topics/t69.html
| すでにご利用いただいておりますマシンを帯域保証回線に
| 変更する場合はIPの変更を伴いますが、
0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG思ってより多くないな
っていうかanalogってグラフ表示できるようになったのね
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0421冬将軍
NGNGメモリスワップが100%に到達したんだけど、これって解決できます?
0422sage
NGNGスワップ変更ならパーティション構成次第だな。
0423冬将軍
NGNGメモリを初期化(0%)にできない訳っすか???
0424sage
NGNGfreeが0だからメモリ0ではないぞ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG質は知らんが最近月額9800円サーバ(さくらじゃなくて)増えてきたよねぇ
AT-LINK昔は他より安いと思ったけど、今となっては高いよぉ
IDCの回線も場所代も安くなってるんだからAT-LINKも安くしてぇ
東京NOC \19,000.-/月
富山NOC \9,000.-/月
になると嬉しい!!
でも、代理店マージンは今のままでね。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0427
NGNGと見た
0428名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGATLink に無いもの、なーんだ。
A) http://www.nic.ad.jp/jpnic/ipaddress/as-numbers.txt
(BGP4で通信してるかどうかが、大手回線業者か否かの分かれ目)
0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGc&wにおまかせでしょ。
bgp4=大手っつうのはあまりにも
ドキュソな考えだと思うが
逆にatlinkが自社データセンタを作り始めたら
キャリアにとってもかなりの強敵になるのでは
0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさくらとPROXは大手なのか(藁
両方ともつぶれかけなんだろ
さくらもproxもATLINKも中小だろうが馬鹿
0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG重すぎでFTP使えんぞ・・
もしかしてこれが帯域制限??
0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単に回線ごまかしてんだよ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www2.cnet.ne.jp/cnet/server/main.htm
http://yoyaku.to/server98/
http://www.1stendless.net/m_service_sita.htm
http://www.cats.ne.jp/info/RentSvr/LeasedSvr.html
やっぱ、AT-LINKのほうがましのような気がしてきた
0434
NGNG思う。物足りない部分もあるが頑張ろうとしている姿勢
は常々感じるよ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまださくらの方がマシなような。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAT-LINKには腕のよい技術者もたくさんいて、unixのことなら
なんでもこたえてくれますよ。感謝!
0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0439
NGNG皇民党と竹下を思い出す
0440名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誉め殺しってか、マジで自演してんだろうな。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG間違いなし。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG04431
NGNGサーバへの攻撃を初めてくらいました〜(汗)
けど、相手も普通にOCNで刺して来たのが意味不明ですけどね…苦笑
04441
NGNG0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>なんだat-linkちゃんと帯域でてるじゃん
出てるね。180Kも(藁
>406はかなりat-link嫌いみたいね
>おれもあんまりすきではないけどね
いや、別に恩も恨みもないよ。
ただ、だめさ加減を客観的な数字であらわしただけ。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGYBBのルーティングが相手先ホストによって異常に遠回りするだけの話。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBIGLOBEからAT-LINKも遅いですが、なにか?
0449
NGNGなにくらったんだ?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.at-link.ne.jp/support/at-support/
が更新されてる!!
0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGというより他に選択肢がないというのが正しいかも
AT−LINKはまじめに対応するしまぁ一応
やることしっかりしてる
他は信用できないというのが素直な感想
0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かに当たり外れはあるんだが、
他のところがAT-LINKよりもいいかというと
そんなことはないし。
少なくとも、オレはAT-LINKに満足してる。
顔文字入りのメールはちょっと引いたけどな
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG調査しますつってから1回もメールこねーし。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってか、AT-LINKは原因究明する気はないよ
問題あったら部品交換すりゃいいという考えでしょ
ソフトウェア上の面倒は自分で見るしかない
AT-LINK以外に選択肢ないし‥‥‥‥あるなら教えて
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG値段を考えると数倍マシ。
ハズレ鯖以外なら殆ど文句ない速度でるんだけどなー。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0460
NGNGおいらはデータを元に言ってるから対処してくれてるのかな?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当たりとハズレは運次第なわけ?
祈るしかない?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺も対処してもらったよ。
ここでハズレだなんだと愚痴をこぼしている輩は、
AT-LINKへメールさえも送っていないか、
具体性に欠けた、頓珍漢な事しか書いていないんじゃないかな?
「鯖が重いぞ、速度が出ねーぞ、なんとかしろ」だけじゃ、
俺だって相手になんかしたくネーヨ(w
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG翌日に対処してくれた(NICとケーブル交換とルーティング変更だったかな)
ATに限らずどこでもそうだと思うけど「遅せーぞゴラァ」しか言わないのは
放置されてても仕方ないと思われ
ま。値段にしてはそれなりにがんばってるとは思うね>AT
0465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG去年はPROXからも年賀状が来ていたけど、今年はAT-LINKのみでした。
ポスト見た時悲しくなったよ。。一枚だけ寂しそうに・・・
0466名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNICとケーブルは壊れもしましょう。
けど、変更しなければいけないroutingはどうかと思いますが。
AT-LINKはAS持ってないので、LANの構成変えの意味かな。
どっちにしても。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰か見た人いる?トラブル対策かな?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGvip
0471親切な人
NGNGネットサーフィン中に、凄い人気掲示板、発見!!!
「はにちゃんねる」↓
http://www.isn.ne.jp/~honey/hc/
ネット内では、現在、この掲示板の話題で、持ちきりです。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGATも桜みたいに正直に障害情報公表しろ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバーをレンタルし、そのサーバーをお客様に提供する
いわゆる「再販」というかたちをとってまいりました。
このような形態でサービスをユーザー様に提供するなか、
いくつもの問題点が浮き彫りとなってきました。
主な問題点 ・ ハードウェアトラブルに対応し難い
・ ネットワーク状態の悪化に対応できない
・ 転送量制限の制定
・ サーバーの保守体制
http://www.cside.jp/mex/index2.html
0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれまでサーバーに障害が発生した場合、
CsideNetから上位管理会社に復旧の依頼をし、
上位管理会社は連絡を受けてはじめて復旧の対応を行う
というしくみとなっていました。
このしくみではCsideNetが上位管理会社に連絡をしてから
対応が行われるまでタイムラグがありました。
特に深夜など上位管理会社の営業時間外に障害が発生した場合、
対応が遅れるということが数度ありました。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現在、サーバーに接続された回線は上位管理会社がすべて管理をしています。
CsideNetのサブドメイン標準サービスでは2000年12月、2001年6月等
数度に渡りネットワーク環境の悪化によりサーバーにアクセスしづらくなるという
現象が発生いたしました。
快適さの変化は普段サーバーを利用されている
ユーザー様がいちばん敏感であるかと存じます。
CsideNetでは日頃よりサーバーへのトラフィックを監視していますが、
CsideNetで快適さが損なわれた状態を認識するまで
ユーザー様と比べますと多少のタイムラグが発生してしまいます。
また、CsideNetで回線の快適さが損なわれた状況を把握した後、
上位管理会社へ改善を要求します。
しかしながら上位管理会社が快適さが損なわれた状況を完全に
把握するまでかなりの時間を要します。
その結果、ユーザー様には長期にわたり快適さが損なわれた
状況でのご利用を強いられることとなります。
CsideNetではこのようなサービス運用状態を非常に恥ずべき点であると考え、
ユーザー様に常に快適な環境を提供できるよう思考錯誤を行い、
「快適保証サービス」などのプランを打ち出していました。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCsideNetでは直接サーバーのハードウェアに接することが出来ないため、
サーバー障害の調査はサーバーのソフトウェア面のみしか対応が出来ず、
ハードウェア面には及べないというデメリットがありました。
サーバーのハードウェア面に問題があっても上位管理会社での対応がされにくく、
私どもが扱うソフトウェアの問題として認識されてしまうケースがありました。
また、ハードウェアの取り扱いは全て上位管理会社が行うため、
実際にどのように扱われているかが分かり難いという不安がありました。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG転送量制限の制定
これまで上位管理会社の運営のもとでは1サーバーあたり1Mbpsまでという
帯域の制限があり、また万一上位回線でトラフィック増加が起こった場合、
積極的な改善のアプローチが取れるようにするため、
CsideNetでは転送量制限を設けました。
サブドメインサービスで1.5GB/週、独自ドメインサービスで3GB/週までという
値で制限をしていました。
この値は現状の環境では最大の許容値となっていますが、
厳しい値であると考え、転送量制限の緩和を行うための策を
模索しておりました。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG障害対応は任せれないよね。24時間3交代となると最低5人は
雇わないといけない。あと実際には辞めていく人間も少なくないので
最低あと2人は無駄メシ(新人)をしばらく食わせていかないと
いずれAT再販以下のQoSになると思うのだが…資金的に大丈夫なんだろうか?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG連絡すると、頓珍漢な答えが返ってくる事
が多いから、再販するのは怖いよな
一番最高だったのが、サーバーが落ちて
メールの送受信もできない状態なので
電話して状況を言ったら「障害連絡はメール
でお願いします」って電話切られたことだよな(藁
流石に今はそこまで酷くないんだろけど、あそこは
場当たり的にやっていて、問題が起きたらそこで
考えればいいやってノリなんでなんかあったときは
あきらめるしかないよ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCsideの場合ATよかクララの方が悪かったらしい。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自動リブートって大丈夫ですか?
0482今朝被害に遭った人
NGNGアクセスが出来なかったと思うけど被害にあった人いるかな?
さっき回復したみたいだけど今回はちょっと長かったから怒ってます。
ということで 怒りage
0483あぼーん
NGNG0484あぼーん
NGNG0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れのところは影響は無いみたいですね。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0487今朝被害に遭った人
NGNG9時前くらいに回復したが 30〜40分稼働した後再び1時間くらい停止
現在も不安定状態みたいだね
pingの応答はあるしhttpなども最初のプロンプトはかえってきているので
トラフィック過多かルータかトラフィックシェーパーの不具合かな?
とりあえず早く安定させてくれ、、、。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG障害連絡してないからかな?
とりあえず、コピペしてください。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG更新されないな、、、、
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://speed.on.arena.ne.jp/
0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG776 のこと情報もっている人いる?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただ、gvn の格安攻勢受けているので、AT-LINK はこれから大変でしょう。
おかしくなりそうな兆候見えたら、別をさがさねば、
0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG差別化するつもりで逆差別してクソを掴もうとしていることに
気が付いてすらいないと思われ。伊東がなぜ岡田と組んだのか考えろ>富井
資金が回っているうちにそれが判ったらATから乗り換えてやるよ>GVN
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG伊東が書いているのかな? だとするとかなりあせっているのかも
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもAT-LINKの鯖を借りている(鬱氏
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃあせってるだろ。
いきなりこんなサービス開始したくらいだもん。
ttp://www.at-link.ad.jp/topics/t80.html
GVNのサービスの対抗馬としては、費用がかかりすぎダーヨ。
もっと安くしろ!
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、別に対抗して始めたサービスじゃないと思うが...
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃそうだ、全然対抗になってないYo.
2台置きゃ良いってもんじゃないね
0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、2台置きゃ良いってもんだと思うが...
0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGVNのは単純に2台置いてるだけだろ。
ロードバランサの機能に頼ってるだけ。
AT-LINKのはスタンバイ側のサーバが監視しているのかな?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.at-link.ad.jp/topics/t70.html
したがって、原則的には最長10分でリブートされますが、FSCK等
のため、HDD容量 によっては復旧までに10分以上の時間を要する
可能性もあります。予めご諒承ください
ttp://www.gvn.ad.jp/sample/alert.ghtml
FSCK不要のジャーナルファイルシステム+自動restart
+自動リブート+リモート電源スイッチ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知り合いでも、GVNのインターネットマガジンの広告を見て、
嘘ばっかり書きやがってといっていたのが、なんと試しに一台と
申し込んでいた。けなすなら申し込むな。こわいものみたさかな
0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1009457032/
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0510login: anonymous
NGNG0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG相手が気づかなければ障害連絡なしっていう体質も改善して欲しい。
他に選択肢があればとっととやめるんだけど。
0514今朝被害に遭った人
NGNG使ってるけど横暴って感じはしないね
いい加減っていうか客が増えて手が回ってないって感じでは?
まあATは設置環境的には比較的ましなほうなので
全て自分で管理して使うべし って事だよ。
サポートが必要な人や、監視を自分で出来ない人や
障害をある程度切り分けて具体的に連絡&クレーム出来ない人は
やめた方がいいかもね。
自分的にはサポートにコストかけるよりはこのままでいいので
パフォーマンスを落とさないようにしてくれることを希望するね。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAT-LINKもうかうかしてられないんじゃない?
初心者は除外ってのも気に入った(・∀・)
とりあえず俺も真剣にGVN考えるよ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0517515
NGNG誰だそれ?
0518515
NGNG0520515
NGNG俺はどっちでもかまわん(藁
0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者に来てくれと言ってるとしか思えない。
# スレ違いスマソ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG演技へただねAT社員さん
GVNの邪魔するより自社のサービス向上しろ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえもAT社員だろ(藁
0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1009457032/
0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG既に誰もが知っている(藁
0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウメのことだろ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, _ ノ)
γ∞γ~ \ ハニャーソ♪
| / 从从) ) ヘノ)
ヽ | | l l |〃 \ (´´
`从ハ~_ーノ) ヾ / (´⌒(´
⊂ >< /⊂ __/つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0533名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGセキュリティパッチの情報ページ欲しいです。
この板読んでいたら答えてね>AT-LINK 社員
0535AT-LINK
NGNGチョットだけ考えてみるです
でもだめかもです
やっぱりだめです
それでは用件のみですが失礼いたします
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいないはずです。細かいことは、期待しても無理でしょう。
0537AT-USER
NGNG0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG子供相談室レベルの客でも大事にするAT-LINKなら
要望が多ければ本当にやってくれるでしょう‥‥たぶん有料で(藁
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.jpcert.or.jp/
のメーリングリストにでも入っておけ
あとは自分でやれ
0542マジレスきぼん
NGNG0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖送ってもらってFreeBSD自分でインストール
0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGslackwareかな
0545ぬぼんべん
NGNGここの社長やくざですw
あと社員萌えてるw
0546マジレスきぼん
NGNGレスありがとです。
それぞれ理由くれたらもっとうれしかったのだけど。
初心者用の「Webサーバー構築」みたいな本買ったら
赤帽がイイってあったんだけど、どうかな?
0547Passing Wind
NGNGApacheとかPostgresなんかは後から自分でインストールするから
赤帽でもなんでもいい。
0548マジレスきぼん
NGNGTHX。
あと、申し込むときに、
炎壁とか、零度とか、自動再起動とか、バックアップとか
あったけど、みんなはどうしてる?
右にならえな質問でスマソ。
0549マジレす
NGNGslackはよしとけ。まじめな話赤帽がいいよ。
>炎壁とか、零度とか、自動再起動とか、バックアップとか
いらん。障害あってもATがすぐ対応してくれるよ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぎゃはは、そのとおり。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなキミにはすすめられない
0553551
NGNG0554549
NGNGなんで?slackも悪くは無いだろうけど
一般的に見て初心者にはお勧めできんだろ。勉強にはなるかも知んないけど。
RedHatは情報もいっぱいあるしVine、turboとかの情報も参考になるし
あんたはアーティスト気取りの調子込みが別に必要も無いのにMacを使ってる奴みたいだな
0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxならRedHatあたりにしとけ
FreeBSDなら543さんの言うように鯖をいったん送ってもらって
自分でインストしてチューニングやロードテストを十分やってから
送り返すと糞鯖に当たらない。これマジにお勧めよ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG行ったり来りは、不安でないかい?
ハード的な損傷とか。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファンは、取り替えましたか?
0559マジレスきぼん
NGNG赤帽、オプション無しでとりあえず、安く仕上げて
勉強しながら頑張って、必要に駆られたら
オプション付けたり、デストリビューション変えるよ。
>>555
送ってもらうこともできるんだね。
送料は当然こっちもちかな?
手数料はいるんかいな?
自分で調べてみるけど、知ってる人いたら教えてよ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG郵政公社はもちろんダメ。
個人的なお勧めは夏と冬に足腰鍛えられている(謎)フットワークが。
倒産したけどさ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG…ってゆか,一時的に借りてるだけなのでハードの交換はまずいと思われ
(障害発生時の責任分界ができない)自分的に換えたいと思ったのはNICかな
オンボードがrl0なのでfxp0やxl0じゃないと不安という向きには
あらかじめそれを増設しておいてもらうよう見積をもらうと吉
>559 発着地によって違うだろうからサポートに聞いてくれ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG良い話しを聞いた。俺も今度はそれやろう。
でも、何ヶ月か使うと自分のものになるんでないの?サーバーって。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGがきましたね。
wu-ftpd のは、なかったでしょうか?
0565Passing Wind
NGNG一度動き出したら、止めてOSを更新する機会費用がシャレにならないから、
アップデートしていかざるを得ないと思う。
アップデートしやすいように、Apacheとかその辺のはサービスを始める前に
自分で再インストールしておくと吉。UN*Xに慣れていないのなら特にね。
0566マジレスきぼん
NGNGTHX。
UNIXは大学で触ったことがある程度。
Linuxに関しては、カーネルとx入れて、ブラウザでインターネットした程度。
WinNTでIIS建てたことあるけど、糞だって事はすぐにわかったです。
インフラ良さそうで、カスタマイズできる点からAT-LINKさんを選びました。
まだサービス始まっていないけど、
赤帽に、Apache+CGI+SSI+PHP+PostgreSQLで逝こうと思う。
メールはqpopperで逝こうかと・・・。
あと、RealServerも入れたい・・・
できるかどうか不安なので、
ここまでの条件で、AT-LINKさんにインスト委託しようかと・・・
それとも、気合いで勉強してできるレベルかな?
ちなみに、今から申し込んで、実際のサイトの運営は今秋予定。
システム(サーバーの管理以外の実際に運用するサービス)作成期間を省いて
勉強する期間は約1ヶ月。
似た条件で戦陣を切られた方からの意見をもとみます!
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺代行しようか?安くするよ
0568Passing Wind
NGNGRealServer以外はうちと一緒。
うちはそれプラスsendmailを最新版にしてsmtp authにしてる。
気合いで何とかなるんじゃない?
Apache関係はそこら辺のサイトで、PHP+Postgresは
http://osb.sra.co.jp/PostgreSQL/7.1/
参照。
0569マジレスきぼん
NGNGちょっと怖いので遠慮。
>>568
THX。
そういってくれると力が沸いてくるよ。
気合い出して、がんばってみるよ〜!
~~~~~~~
↑余談だが、気合いって言う言葉ば若干ナンセンス
な気がするが、ほかに思いつく言葉ないな(ワラ
0570567
NGNGうちは
赤帽+Apache+CGI+SSI+PHP+PostgreSQL
メールはQMAIL
0571マジレスきぼん
NGNG怖いって言うのは技術的不安じゃなくて、
2ちゃんで知り合った仲間だって事です。はい。
ここで出会ってなかったらお願いしてたかも・・・。
お気持ちだけイタダキマス。
0572糞AT-LINK
NGNGマージンを廃止させていただくことになります。真におそれいります
が事情ご賢察の上ご諒承賜りますよう、伏してお願い申し上げる次第
でございます。
うちのサービス提供できなくなったがな!!!!!!!!!!
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0575親切な人
NGNGヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!
今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「AT-LINK専用サーバ・サービス」ブランドによる販売 だよね。
ほとんどの代理店は形態【1】で売ってると思う。代理店への
裏切り行為か!?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとかなら分かるよ。突然廃止するって異常すぎない?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGミルクカフェとかみたいな再販屋は含まれるの??
0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは自社利用と思われ。
専用サーバー借りるのに代理店通してる場合でしょ。
3ヶ月以上借りると20000円キャッシュバックみたいなサービスは
もうできんということか。
0580д
NGNGBY(・д・)
0581z
NGNG簡単・安心・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG【専用サーバの月間利用料に関する販売代理マージンは
当然のことながら継続いたします。】
共用ファイアウォールとかのマージン廃止って事じゃ?
通常の販売マージンまで廃止になったら、マジで訴えるよ。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう事だとオレも思う。
代理店契約上は、仮に廃止になっても有効なんだろうが、
代理店結集して、AT-LINK潰しにかかるのは必須だろうな。
これまで協力して営業やってる代理店無視すると恐いぞ。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG協力している代理店なんかないから大丈夫
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれがAT-LINKの本音か
0587
NGNG>586
GVNの人ですか?(藁)
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ、これで客が増えればATも損はしないだろうが。
という事で、一件落着。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG減ったらどうするの?
0590名前入れてちょ。。。
NGNG再販じゃなくて、レンタル鯖自体を代理店通しで
お客に売ってたらATからマージンもらえたのが
もらえなくなるって事?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんの影響もないでしょ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG値下げしたいからマージンは払えないとか。
代理店じゃないからよく分からないけど。
0593
NGNG変化なしだよ。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいったいなんのために変更?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0596芸能人の整形前
NGNG(抜粋)
宇多田ヒカル ttp://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/utada.htm
内田有紀 ttp://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/uchida.htm
加藤あい ttp://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/katouai2.htm
菅野美穂 ttp://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/kannnomiho001.jpg
倉木麻衣 ttp://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/kuraki.htm
椎名林檎 ttp://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/siina.htm
釈由美子 ttp://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/shaku2.htm
鈴木あみ ttp://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/suzukiami.htm
鈴木紗里奈 ttp://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/suzukisarina.htm
中谷美紀 ttp://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/nakatani.htm
雛形あきこ ttp://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/hinagata.htm
浜崎あゆみ ttp://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/hamasaki.htm
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/hamasaki012.jpg
松嶋菜々子 ttp://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/matushima2.htm
モーニング娘。ttp://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/musume.htm
森高千里 ttp://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/moritaka2.htm
優香 ttp://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/yuuka.htm
ブラクラではありません。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG暴れる前に状況を説明した方が広まると思うが。
少数で暴れたところで、なんの影響力もないので無駄。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1台あたり月額5000〜7000円のリベートが貰える訳だ。
それが廃止になると、これまでせっせと紹介していた代理店が大暴れって事だ。
早い話が携帯電話屋と同じだ。
ドコモの携帯売ると、ドコモから報奨金が入るだろ?
突然、報奨金うち切ったらどうなる?
携帯屋大暴れしたくなるぞ(藁 潰れる所も出るよな。
おまけにAT-LINKはまだまだ弱小鯖屋だ。
代理店全部敵に回して、2ちゃんで大暴れされたら大変というのは
解ってるハズだと思う(藁
直販オンリーより代理店経由で多くのユーザ集めた方が
売上増になる事をAT-LINKがしっかり解っていればそれでいい。
何もしなくても、営業&宣伝してくれてんだからな。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG廃止にではないでしょ。違うかな。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGは山梨県人。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仮の話しだろ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一般顧客としてはうれしい感じ。
0604
NGNG月の代理店マージンに変化は無いじゃん。というかここで聞くフリするやつは
煽りでしょ
0605名無しさん@富山NOC
NGNGどのくらいの金額なのかは分からないけど,それを見越して事業計画を立てていた
代理店の方にはお気の毒さまです。いまは競争で厳しいんだろうけど
ユーザーとしては安定した経営状態でなるべく良いサービスを提供し続けて
もらいたいだけです。がんばってください>AT-LINKさん,代理店さん
0606(´д`) ◆7flQZW3s
NGNGどの位違うの?
webmin自分で入れた方がマシ?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメンテの為apache止めたら、
再起動。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおもちゃです つかわないほうが無難
0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG障害があったら自動的にリブートするってことなのか?
障害があったらリブートすればいいっていうのはちょっと違うような気がするが…
0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしなきゃいけないの?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしなきゃいけません
0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG即刻LANケーブル抜いて小一時間ほど問い詰めるとこだけど
客商売としてネットワーク管理をしている鯖屋さんってそういうとき
どういう対応をしているのかな?シングルユーザモードで入ってるの?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサウンドカードを拾って
マシンの生死を確認するのでは?
よくあるものと一緒だと思う。
マシンの反応がない時電源投入する物だと思うけど。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのとおりです。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんかちゃちいなー
定期的に別マシンからcronでアクセスして反応がなかったら
別マシンから再起動かけるとかできないものかね?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>Web サーバメンテナンス作業中にリブートされたのはまいりました。
>クレームをつけても、あまりたいしたことじゃないような感じの
>対応なんで、何をかんがえているかと思う次第です。
>JPRS の会合でも、AT-LINKの方には伝えたのですが、それほど、
>重大にはおもっていないようです。
って書いていたけど、これはマジだよ
俺もやられたことある
サーバーいじくってる最中にAT-LINKの人間がログインしてきたので
今なにもいじらないでくれって事を伝えたくてtalkコマンドで話そうと思
ったが無視されたので速攻メールを送ったけど、それも無視されて
リブートかけられた
いじくってる最中だからサービス停止させていたのに、それが障害だと
思ってりブートかけたみたい
動作がおかしかったらとりあえずリブートかけてみればいいじゃんって
サポートみたい
ちょっと挙動がおかしいだけでOSの再インストールしますとか言ってくるし・・・
コンパイルしたり色々いじくりたい人はAT-LINKは止めた方がいいです
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG定時監視→無反応→無条件にリブートなのか?
深夜未明でリブート要員がたまたま寝ぼけてた…って話でもマヌケな話だね
mail打ってもNOC内の要員に伝わるまで時間がかかるだろうから
今度止めるときは念のため事前にmailを打つことにしようかな
こういう時は名無しでいいから現状と対策を書いてくれれば
安心できるんだけどね>社員さん・社長さん
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリンクは社長を筆頭に技術的なこと理解できてないけど、
理解できているつもりになってるから、ここで色々書かれても
聞く耳もたないと思うよ
この間、某所で社長にあったけど、得意げにトンチンカン
な話をしていて、かなり痛々しかったよ
そ関係ないけどあの社長肝臓悪いよ 顔がどす黒かった
0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖落ちてない?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG落ちてないよ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれどのスレでも見かけるね。落ちちゃいないのに・・・
実行犯は一人かな。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG倒産するなら、PROX が先だろ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれを見てPROXが始めればいいのにね。今の1Uやめちゃってさ。
PROXが始めれば、向こうのスレの客、全員移るんじゃない?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖は海へ帰りました。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうでもないのか
何がおきたんだろ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0633光
NGNGちなみに現在5台借りてます。で1台は1999年から使ってて
一度アクセス過多で電源が焼けてしまったことがあったのですが
深夜にも関わらず全部直してくれたATは結構好きです。しかも当時は
横浜にあったと思うんだけど。
0634光
NGNG0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG管理コストとかその辺を考えないといけないから一概には言えないね
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるよ。
http://www.at-link.ne.jp/users/information/info.html
0639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなら、勝手にサーバのリブート(電源入れなおし?)するな!アホ!
東京NOCの一部ってどこだよ?はっきり書け!役立たず!
障害報告のページは目立つとこからリンクしとけ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0642名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.star-beach.com は、本当にそんなにアクセスがあるの?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気がする。なんかへん
0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGat-linkだけじゃなくて C&W IDC 全部遅い。
うちだけ?プロバイダの問題かなぁ?
http://speed.on.arena.ne.jp/
の計測もat-link側は190kbpsしか出ない。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0647名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこ経由でもパケットロスしまくり。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみにwakwakから繋いでる
0649名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0650名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG珍しいね。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG9 GigabitEthernet2-1.tokdcas06.idc.ad.jp (158.205.188.206) 80.457 ms * *
おーいC&Wなんとかしてくれ!
0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG早くどうにかしてぇぇぇぇ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpingの応答が時々500ms以上だよ。
安定しない。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGidc.ad.jpで止まる
頼むよ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3月10日、23時頃から東京NOCの上位プロバイダーの回線において
ネットワーク障害が発生しました。
上位プロバイダーであるC&W IDCからの連絡では、以下の時間帯で
障害が発生し、ネットワークへの影響がありました。
トラフィクルートの切り替えなどを行うことにより、復旧を行った折、
連絡がありました。
また、原因の調査は継続しており判明しだい報告をいただくことになっております。
ご利用の皆さまにご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
該当回線: 当サービスの全てのネットワーク
発生時刻: 2002年3月10日(日) 22:54 - 23:25(JST)
2002年3月11日(月) 01:39 - 02:05(JST)
2002年3月11日(月) 02:20 - 02:30(JST)
2002年3月11日(月) 03:06 - 03:15(JST)
0657名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0658名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0659名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0660名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0661名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際、トラブル対応ってどうなの?本当に24時間即座に対応してくれるの?
マシントラブル等の緊急連絡先[24時間・365日]
PC 用: http://www.at-link.ne.jp/support/shogai.html
i-mode 用: http://www.at-link.ne.jp/support/i.html
0662名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG内容は別だが、一応対応はしてくれる
0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特に移転とかするときにはかなり面倒見てくれる
DNSとかうまく対応してくれマス
障害対応も時々ポカするけどばっちり
0665名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバーダウンとかFTPにログインできないとかって時は
すぐに対応してくれて、印象が良かった
CGI関連でメールした時にぶっきらぼうな返信されたことはあるけど、
それはおそらく私のスキルのなさのせいだったかも・・・
0667名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0668名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG遅い。昨日から遅い感じがするけど・・・詳しくはわからん
0669名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0670名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうする?
> ■ 《 4/27 〜 5/6 》は GW 休業とさせていただきます。
うらやますぃ〜
0671名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヘタにいじられて動かなくなった場合の対処はユーザの方でしる、って
書いてあったのを見て恐ろしくナターヨ
だいいち、今までだって、ATから何らかの警告メールが届くのは、
自分で穴を塞ぎ終わった数日後〜数週間後だったからな(w
0672名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2002年4月17日〜
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1、軽いよ。軽すぎるよ。
2、管理人の対応が早く、信頼できる
3、CGI使い放題、月額200円から。安すぎ!!
4、他スレにも宣伝
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
どんどん広めていってください。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGントを用いて利用者のサーバにログインすることができるものとし
ます。また、負荷計測・トラフィック計測・不正アクセス監視等の
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
管理用ツールをユーザに通知することなくインストールすることが
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
できるものとします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
おそろし
0674名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーか既にインストールされてんだけど。
cron から外してもすぐもとに戻される。
かなりウザイ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこにインストロールされてますか?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG頭大丈夫ですか?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当然自分でやる。ってか今までも自分でやってたし。
まぁ、セキュリティ関係のメールが来るってのはそれなりにありがたいかな。。
>>674
うちは数台借りてるけど、一つもインストールされてないよ。
cronのログ見ても形跡もないから間違いないでしょ。
どんなのインストールされるの?参考におせーて。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG|Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
0679名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここって壊れるまで部品の交換ってないの?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG聞いてみたら
0681名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG専用サーバ屋さんは、まだないでしょう。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG心配ならアップグレードサービスを頼むと予防的意味で吉 >679
HDはこれまでに2回変えてもらったかな
いままでは前兆が出てからの交換依頼でなんとかなってる
もちろん最小限の被害で…という意味でね
突然死は新旧かまわずくるから(IBMのDTLAとかIBMのDTLAとかIBMの…)
気にしてもしょうがないしね
0683名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0684名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0685名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電源や、ファンのトラブルもありますよ。電源がやけちゃった
ら困ります。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0687名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカラカラと音がする
0688名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれって利用者に判断出来ないぞ!
0689名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG想像してみて。慣れればリモートコンソールでもわかる
0690名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG: rec_len % 4 != 0 - offset=0, inode=0, rec_len=50522, name_len=9
って出た。やばい??
0691名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう一度必要なファイルのバックアップ取った上でサポートに調査依頼のmail
緊急メンテのためのサービス停止がありうることを告知して対処を待て
0692名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、機械は壊れるもんだよ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG20台に1台くらいがはずれじゃないかな?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふぉ、ってことはうちははずれのあたりなんだなぁ。うちの率がそんな
もんだからのぉ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGの確率じゃないかな? ファンの時は、申し込んだロット全滅でした。
20台くらいLink で借りるなら、遊んでいるサーバ1台用意するのがいいと
いうことですね。私は、リスク分散で、gvn 1台借りています。
サーバの作りこみはいいのですが、サポートがいまひとつなので全面的な
移行は、躊躇しています。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>サーバの作りこみはいいのですが、サポートがいまひとつなので全面的な
サーバの作りこみはいいってどういうこと?詳細希望。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0698名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG通常に使っている分には関係なし、xreaとかロリポみたいに高負荷なら
移った方がいいくらい程度。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0700名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0701名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昼間だったけど、復旧までに1時間かからなかったよ。
CPU交換(クロックアップしてた)したらしいこと言ってたけど。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0703名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでCPU交換になったの?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じマザーの予備機にHDDだけ積み換えしたんだろうね
0705名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなおればいいじゃないのかな
0706名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG瞬時であれば6Mだろうと8Mだろうと何も言われません。
常時出してると怒られます・・・
0707名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG帯域保証あると、逆に制限かかる?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0709名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0710名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当サービスの対応が決まりましたのでお知らせします。
BIND9で運用中のサーバにつきまして、お客様にてバージョンアップ作業
を行っていただくか、もしくは以下のフォームより当サービスに作業を
ご依頼いただきますようお願い申し上げます。
◆当サービスに作業をご依頼いただく場合は、有償作業とさせていた
だきます。
作業費用
BIND9.2.1へのバージョンアップ作業 5,250円(税込み)
0711名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG有料ってこと?意味ないじゃん。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさあクラックするならAT鯖が狙いでっせ>中国人
0713名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbindは緊急でないということなのですか?
なら、いいか。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0716名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGペン4の2ギガのん…
HDD、IDEかSCAで迷ってる。
そんなに性能違うの?
初期費用は仕方ないとして、東京NOCの月額利用料の差額分の価値ある?
ってゆーか、HDDの種類でなんでこんなに利用料違うの?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAT-LINKの価格設定とかは知らないですが、
忙しいサーバーなら差は確実に出ますよ。
ヒマなサーバーならほとんど差はありません。
月額利用料にどれくらい差があるのかわかりませんが、
多分、SCSIを入れる=忙しいサーバー=転送量が多い
という仮定で価格を高くしてるのかも知れませんね。
0718716
NGNG有り難う御座います。
多分、「忙しいサーバー」なんでフンパツしてみます。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG忙しいサーバのレベルがわからんが
静的ページのみで1日300万PV程度なら
ペン3の1.3G+IDEでメモリ1Gもあれば十分余裕。
但し、ソフトの設定は自分でそれなりにちゃんとやらないとだめ。
0720716
NGNG動的ページ使いまくりで一日約1300万PVだから、
この話では「忙しい」になると思う。
CGIは、ほとんどPHPで、MySQLとPostgreSQLも使用。
sendmailの使用も多いと思う。
i-modeサイトなんで転送量は大した事ないんだけど、
ペン3の1GのCPU負荷が夜中はずっと120%〜170%なんです。
このレベルならどれくらいのスペックが要求されますか?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかなり数が限られますな。
いったいどのサイトなんでしょう・・・・・
ってATlink使っているところを大手から探せばわかるかな・・・
怪しいのは某大手出会いサイトだな
0722名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0723名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGReturn-Path: <justmail@u01.gate01.com>
Delivered-To:
Received: (qmail 00000 invoked from network);
13 Jun 2002 04:00:00 -0000
Received: from sv.c-mutex.com (HELO c-mutex.com) (210.161.168.175)
by sv.
with SMTP;
13 Jun 2002 04:00:00 -0000
Received: (qmail 25288 invoked
by uid 0);
13 Jun 2002 04:00:00 -0000
Date: 13 Jun 2002 04:00:00 -0000
Message-ID: <20020613041514.25286.qmail@sv.c-mutex.com>
Subject: !広告!パソコンのデータを印刷します■印刷のディスカウント■
From: justmail@u01.gate01.com
To:
Reply-To: justmail@u01.gate01.com
Mime-Version: 1.0
Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit
--------PR-----------------------------------JUSTMAIL---
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■パソコンのデータを■格安で印刷します■<Degi-Press>■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■当店の特徴■
┏お客様がパソコンで作成したデータを印刷します。(Win & Mac)
┃
┣オフセット印刷なので高品質です。
┃
┣従来の印刷の半額以下です!(A4コート紙、カラー印刷1,000枚で16,000円)
┃
┗印刷物は全国へ発送します。
■取り扱い商品■ 名刺、ポストカード、チラシ、ポスター等
■印刷サンプル差しあげます■
━━━━━━━━━━━━━━━
↓詳しいシステムはこちらから↓
http://www.degi-press.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━
--------PR--------------------------------------JUSTMAIL---
=====================================================================
◆◆JUSTMAILはダイレクトE-MAILの送信代行サービスです◆◆
=====================================================================
◇JUSTMAILのお問い合わせ: justmail@u01.gate01.com
◇送信停止はこちらから: http://hw001.gate01.com/degi-shop/stop.htm
=====================================================================
0724720
NGNGスマソ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな人気サイトの管理人が、「IDEかSCA」、ですか?
0726720
NGNGそれくらいいきますよ。
手広くやってますし
鯖の知識=PV じゃないと思うんですけど…
0728名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG週1300万がどれくらいすごい数字か分かってるの?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしっ!
見栄を張りたいお年頃なんだから
0730名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdjbdns使え
0731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGiモドページなら負荷かかるの夜中じゃないよね
0732名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0733名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0734名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0735名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちは問題ない。と言っても弱小サイトだが・・・
先月末から今月はじめにかけてレスポンスが悪かったけど
サポートにメールしたら解決した。
ついでにサーバーの時刻合わせも頼んだら、即刻、合わせてくれたよ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG時刻ぐらい自分で合わせろよ・・・
0737734
NGNGありがとう。
でもまだ155にはなってないんだよね。
いったいいつになったら・・・
0738名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG聞いた
Apacheも無償らしい
セキュリティホール埋めは原則、無償だって
0739名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうなんか?
すごいサービスじゃない?
他の専鯖屋はどうなんだろ…
ちなみに漏れ、社員じゃないよ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうせ自分で対応するんだし
ソフトの設定いじられたくないし
というか、自分で対応する人と依頼する人で料金に差をつけて欲しいよ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいくら専鯖と言っても、結局はレンタル。
99%の権限をもらってはいても所有者はAT-LINK。
鯖維持費は、はじめから料金に含まれている。
それを設定を自分でやるのは勝手。
鯖を攻撃されて他の鯖に影響でたりしたらAT-LINKにも責任が問われるからね。
料金に差をつけたら、知識もないのに料金ケチって自分でやって、
とんでもない事が起こりうるからじゃない?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0743名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.cert.org/advisories/CA-2002-18.html
0744名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ、そういった事なんでしょうね。
でも、穴が発見されてから案内が来るまでのタイムラグが大きすぎるため
全く意味をなしていないです。
穴塞ぎが終わるまで、クラッカーが待っててくれるとでも
考えているんでしょうか?(w
穴塞ぎを利用料金内でやってくれるとなると、
自分で鯖缶できない馬鹿どもが、たくさん申込んで来る事でしょうね。
ATのサポートが「お子様相談室」と化して、
かのlinux.ne.jpみたいな事にならない事を、皆で祈りましょう(w
自分は、今回のサポート体制に疑問を抱き、
ATからの全鯖撤退を決意しました。
ATの鯖を使っているだけで厨房扱いされる時代は、
もうそこまで来ています(w
0745名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ATからの全鯖撤退を決意しました。
で、どこ行くの?
参考におせーて。
ソフトの設定は自分でするからじゃまさえしなきゃどうでもいいけど
ハードはちゃんとしてくれないと困るし。
AT以外でどこかいいとこある?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0747名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうむ…
>穴が発見されてから案内が来るまでのタイムラグが大きすぎるため
は、人を頼りすぎ。
鯖缶なら、随時自分で情報を仕入れようぜ!
ATだって、Web巡回なんかで仕入れてるんだろうし…
>ATのサポートが「お子様相談室」と化して
そんなお子様の相談にも乗ってくれてる方だと思うよ。
相談に乗ってくれなきゃお子様相談室にはならないからね
>自分は、今回のサポート体制に疑問を抱き、
>ATからの全鯖撤退を決意しました。
完璧なサポートを期待してるってことは、サポート無いと不安なんでしょ?
そんな貴方の方がよっぽど厨房だと思われ。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は744じゃないけど、
>>ATのサポートが「お子様相談室」と化して
ってのは、相談に乗ってくれるからこそ、危惧してるんだよ。
ちゃんと読め。
>完璧なサポートを期待してるってことは、サポート無いと不安なんでしょ?
どこにそんなこと書いてあるんだよ。
俺はATからはまだ撤退しないが、昔は、もう少し知識がないと使えないサーバーだった。
744の言っていることとは少し違うけど、サポートにかかる人件費のせいで、
今後のサーバーのスペック、料金などに影響がでるなら、俺もATやめる。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG思うんだが、サポートありと、サポートなしで料金分けたらいいのにね。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0751厨房
NGNG0752名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアクセス多いところはやめた方がいいです。トラブル時に、技術的に
対応困難です。負荷が高いケースなら、どうしても安いのがいいなら
グローバルでやって、やはりサポートを求めるなら、めちゃくちゃ高
いところになります。
そういう意味では、中間層を狙っているAT-LINKはうまくやっていると
いえます。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昔はイマイチだったけど。ATLINKも進歩してるね。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんな対応でした?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG夜中のサーバーダウンにも即対応してくれたり
自分で調べてわからないことを伝えると丁寧に解説してくれたり
かなりサポートの方にはお世話になっています。
個人で月数万円払っていることを考えると、サポートを使わにゃ損では?
法人やお金に余裕のある人にはまた別の話・・・
0756名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG負荷が高いってどれくらいのアクセス数なんだよ?
数字をだしてくれ。
グローバルだと10Mbpsを40台で共有だろ。
そんなんで耐えられる程度なんか?
共有回線ならATのほうが条件良いと思うぞ。
元はどっちもC&Wだしな。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG非公開らしいが。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG回線ガラガラなのに落ちたりします。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその責任をATに押し付けるのは如何なものかと…
メーカ製の鯖も選択できるかと…
OSからチューニングすればそれなりに動くかと…
ATは単純馬鹿インストールしかしないかと…
ATなら最初にマシンを送ってもらってゼロから自分でインストールもできるかと…
0760名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの話題って250ごとにループするな(藁
0761名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどれならふんばれるの?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウインドウズ
0763名無しさん@お腹いっぱい
NGNGカーネルのチューニングは必要らしいんだけど
0764名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(・∀・)ニヤニヤ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGup 224 days
です。
200いっても落ちません。すごーーーい。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGビックリするよ。マジで。そろそろアップグレード汁。
0767名無しさん@お腹いっぱい
NGNGload average ヲマチガエタノデハ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわかってて煽ってるんでしょ
うちは100ぐらいになっても落ちはしない
めちゃめちゃ繋がりは悪いけど
テレホ時は30は楽に逝くね ←この時は結構ぐりぐり動いてる
つうか処理能力に依存するからなぁ
pen6 10GHzとかあったら100個ぐらいプロセス残ってても
1秒後には処理できるみたいな
/proc/cpuinfo のが大事でそ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0770名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0771名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0772名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近よく落ちるの?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0774772
NGNG0775名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0776772
NGNG障害報告のページは別のネットワークにおいてくれ。
0777772
NGNG誰か電話番号控えてない?
0778age
NGNG0779772
NGNG0780名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0782名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG肝心な時に役立たず!!
0783名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0784772
NGNG0785名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0786名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまた、とぼける気か?
0787772
NGNG0788名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.at-link.ne.jp/support/information/index.html
お知らせ/セキュリティ情報
に
「sendmailを8.12.5.にバージョンアップしるなどの対応が必要です。」
だってさ・・・
2ちゃんねる用語使ってるよw
ってか、そんなこんなで今初めて知ったよ
このセキュリティホール・・・
0789778
NGNGネットワーク障害
7月 6日 午前2時頃より2時40分頃まで、東京NOCの帯域保証回線と
共用Firewallサービスの回線を除くネットワークに障害が発生いたしました。
障害が発生している間、pingの到達、Webの参照などサーバへのアクセスが
できませんでした。
当サービスのネットワーク・オペレーション担当者が対応し、復旧いたしましたが、
原因につきましては、現在調査中です。
ご利用の皆さまにご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
Sun, 07 Jul 2002 17:51:43 GMT
0790名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0791名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG毎回調査中だな。
あとで原因を教えてもらったことが無いような気がするのは気のせい?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.at-link.ne.jp/users/information/info.html
にこそっと時々障害情報書くだけでメールでは知らせない。
だいたいこのページにたどり着くのが一苦労!!
トップページからリンクしとけっちゅーの。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0794名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかも全鯖だよ、ふざけんな!!追加契約しようと思ってたけどやーめた!
0796名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0797名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうこともあるだろ。
おまえみたいな奴はAT-LINK借りずに他行け。
100万くらい払えよ。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2時頃×だったのは知ってるけど7時頃も×だったの?
http://www.at-link.ne.jp/users/information/info.html
には2時頃×だったことしか書いてない。
また、お得意のおとぼけ?
>>797
工作員派遣してないでちゃんと仕事しろ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG月200円だって、、、すごくない?
WEB容量 150M(先着300名様限定) POP20個
オリジナル CGI/SSI/PHP/ASP/JSP利用可能
http://www.muuz.ne.jp/hosting/
しかも初の日本語版!!
ステージワンの詰め込み英語版10M200円とはわけが違います!
0800名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうことがあっては困るんだよ。おまえらの
商品は信頼率何パーセントなんだよまったく。
こっちだって金もらっている客がいるんだ。
そのうち他のところでハウジングに移行予定。
客に信頼できないものを提供できないからね。
目を噛んでシネヴォケェ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG01:56〜02:40
07:40〜07:52
の間が抜けてる。
7時のは
http://www.at-link.ne.jp/users/information/info.html
に出てないなぁ。
ばっくれようってのか?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAT-LINKは、「初心者に対するサポートだけはマメですよ」が売りなんだよ。
ちぅーか、難しいことはできなから、そうなったんだけどな(ワラ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG小一時間繋がらないくらいでうだうだと…
0805名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0806名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここ見に来てようやく分かった(w
連絡なしってひどくないか?原因と対策くらい書くのが普通かと。
こっちだって苦情処理してんだよ?客に障害報告はありませんって答えろってか?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGラック借りればいいのに(w
しかしAT-LINKは障害報告をWebで公開するんじゃなくて
メールで送ってほしいな
0808名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0809名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0810名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0811名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほんとだぁ。
2ch見てるってことかなぁぁ。
障害報告来てあたりまえだけど
少しはマシな会社になったか。
でもWebの障害情報は更新されないね。
どっか抜けてる会社だぽ。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデータセンター巡りでもしとけ。
金も暇もあるんだろ?自分で借りろ!
0813名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0814名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0815名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0816名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今から飯くいいこうとおもっていた矢先に・・
0817名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはよなおしてくれ、いまアクセス多いじかんなんだよ〜〜〜〜〜。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0819名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG頭いてー(泣)
東京NOC、ずっと調子よかったのに..
0820名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0821名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上位回線でなにかあったのか?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0823名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今は、見えるようになった
0824
NGNGならん
0825名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0826名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0827772
NGNGatはまだだめ。
0828772
NGNG次回の更新で検索されなくなったら、大きな損害を受けるよ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAT一部鯖復活
0830名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0831772
NGNGat-link.ne.jpよりこのスレのほうがはるかに役に立つ。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0833名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGYahoo!の鯖によるのか?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0835名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一番早そう。客にも説明つく。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0837名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0838名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0839名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG激しく同意!!
0840名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG×別ネットワーク
○同一ネットワーク
0841名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPROXってネットワーク安定してるよね。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなっちゃうんだよな。他で頃合いのオススメあります?月2,3マンくらいの。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスマソ
0844772
NGNGそれより、マジで今回はひどすぎる。
このままだと近日中に・・・いや、今日中にまた繰り返すぞ。
0845838
NGNG書き方悪かっただす。スマソ。
「って」=「という」
「って」=「なんて」
二通りに取れちゃうね。
0846838
NGNG原因が特定できてない、ってのが怖いよね。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同感。
どっか同じ価格帯で安定しているいいとこないかな?
今回は本当に乗り換えを検討する気になってきた。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自宅鯖の方がまし。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG富山も落ちてたの?
0850838
NGNG東京NOC通常(29800のやつ)が全滅。泣
0851名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPROXへどうぞ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG光10M2本とADSL一本だったりして<トヤマ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPROXスレ読んでみるか。
0854838
NGNG0855名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0856名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPROXでネットワーク障害ってほとんど聞いたこと無いね。
鯖もなかなか落ちない。
AT-LINKほどサポートに融通きかない、
スペックにも融通きかないってのはあるが。。。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0858名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIPの変更も嫌だしね。
今後の方針を明確に発表してくれ。>at
0859名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0860名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAT-LINKにはまだ掲載されてない。
こういうときのスピードも大事だと思う。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソース教えてくれ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0863名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大手町アーバンネットビル これ最強
0864名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.ocn.ad.jp/trouble/backbone/
http://www.mex.ad.jp/trouble.html
0865名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG未だにこんなこと言う香具師がいるとは思わなかたよヲプ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0867名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNSPIXP2こけたらみなこけた、ってな感じになちゃうのね。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.imnet.ad.jp/cnoc/
0869名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG切れてたみたい。。。
シネ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえっていったい・・・
0871名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれがNSPIXP2のトラブルだったというオチだよ
0872age
NGNG0873名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサイリックソ なんか使ってるからだよ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGX-SERVはじめたり移転キャンペーンはじめたりサイトリニューアルしてるぞ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃんとページ作ってから書き込め>糞社員
http://www.at-link.ad.jp/topics/t67.html
の「こちら」をクリックすると
Not Found
The requested URL /info/i02.cgi was not found on this server.
Apache/1.3.26 Server at www.at-link.ad.jp Port 80
問題発見してやったんだから割引きしろ>糞会社
0876名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいちおうテンプレ案を出してみる
0877名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAT-LINK
http://www.at-link.ad.jp/
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1004196224/
関連リンク等は>>2-4あたり
0878名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG障害案内
http://www.at-link.ne.jp/users/information/info.html
障害連絡(要パスワード)
http://www.at-link.ne.jp/support/shogai.html
(株)エーティー・ワークス
http://www2.atworks.co.jp/index.html
0879名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAT再販業者あつまれ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1007294848/
0880名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなこと言うと止まるんじゃないか?<スレ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGココ、さっき回ったらCGIだかなんだかが吹っ飛んでてフォームの中身がだだ漏れだった。
今は直ってるけどね。サスガ(藁
デザインはともかく、プログラムは糞だね>AT-LINK
0882名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0883名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG25Mbpsになりますって一体…
0884名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0885名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0886名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG155+155
になるって言ってたよね。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG_,..-――-:..、 ⌒⌒
/.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\ ^^
/ .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: このスレ地味だけど
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: ∧_∧ 微妙に良スレだな
:::::::::::::::::::::::::::: ( ::;;;;;;;;:) 俺も今から学校落とすわ
:::::::::::: /⌒`'''''''''''^ヽ
/⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
,, '''' `、 `´'、、, '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| ''' 、、,
,,, '' ,, ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> ''''' ,,,,
,, ,,,, ''' , ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: ,,
,,,,,,, :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;::::::::: ''
,, ''''''' ,,,, ,, :::::::::::::;;;;;;;;::::::
0888名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0889名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパワーPCってインテルだとどのレベルなの?
処理能力がさっぱりわからん。
価格的に損なの?得なの?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0891名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安定性の決め手となる作りこみの良さとかも
最低半年はロードテストしないと分からんし
社内鯖なら別だが、いま鯖屋に置くのはカナーリ冒険だね
0892名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえ!?AT-LINKってアダルトだめだったの?
契約しちゃったよ〜(涙)
契約料8万ドブに捨てちゃったようなもんだ・・・鬱
0893名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0894名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ〜あ、だまってりゃわかんないのに、
ここで言っちゃったら検討つくからもう駄目だね。
まあ、のらりくらりと回避する手もある、
実際のところアクセスが少なきゃ目をつぶられるとおもうよ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフォトショとかならね ジャン!
0896名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアクセス多いので、どっち道ダメだったかも。
「検討つくから」っていうのは良くわからんけど・・・。
さくらに乗り換えました(w
0897名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここはAT-LINK社員が毎日見てるから、
最近8万で申し込んだ人をチェックするだろうってことだと思うよ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG戦う気分屋が出資して技術オンチが経営する不思議な鯖屋 AT-LINK
強豪ひしめく中堅クラスの中で勝ち組として残っていけるのか!?
ってどうよ?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
0900Passing Wind
NGNG0901名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0902名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0903& ◆krjSIK9U
NGNG0904名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1027169242/
0905名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/perl/1027169242/
0906名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0907名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0908名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0909名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0910名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0911名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0912名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
0913名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://petitmomo.com/mm/
ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。
めぐ(^o^)-☆
0914名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0915名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0916名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0917名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0918山崎渉
NGNG0919名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。