トップページperl
772コメント205KB

■ドメインを格安で取得できるところを語ろう■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(゚д゚)ウマー NGNG
gTLDなら
http://www.godaddy.com/

.infoなら
http://www.registerfly.com/

ccTLDを格安で取れるところきぼーん
co.ukとかは元から安いけど、取得できるとこきぼーん
0491名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>490
糞業者宣伝ご苦労様
0492名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんど会社のDNSサーバーを移転するにあたりドメイン情報の変更
を行わなければいけなくなりました。(.comドメイン)
ドメインの取得自体は業者にやってもらったのですが、変更となると
その業者でホスティングサービス等を契約していないとできないので
各自でお願いしますといわれました。

以前はネットーワークソリューションズのWebページから情報を修正し
メールのやり取りで変更できたと思いましたが現在は使用できないみたいです。
現在はVeriSignのHP[http://goto.netsol.com/login]からログインして
変更するらしいのですがDNSサーバー自体の名称などは変更可能ですが
プライマリDNSサーバーのIPアドレスの変更ができません。
ここからでは変更できないものでしょうか?


ご存知の方フォローお願いします。
0493名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>492
マルチは氏ね!
0494名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>490
それは「ここだけはやめとけ」ベスト3だろ。
0495名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://k1.bz//
0496名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここだけやめとけべすと3













語呂イイナ
0497名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
namecheapは安くてサービス満点と自分的には大満足なんだけど、
やはり会社名が会社名だけにwhois情報で調べられた時なんか、
なんというか「おめー金ないんだなぁ」って笑われるようで、ちょっと恥ずかしい

0498名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
powerpipe $7.99/y
aitdomains $8.50/y
cheapestregistry $8.75/y
godaddy $8.95/y〜$69.5/10y
namecheap $8.88/y
needa.com $8.95/y
expertsrs $8.99/y
registerfly .info .bizは$8.99/y

xreaがあるので$9以上の海外業者にはお引き取りいただきました。
0499名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、思うんだが、$0.01、$0.05、$0.12って1円、5円、12円の差だろ。
ファッキングジャップ、エコノミーモンキーという扱いの海外より、国内のほうが良い。
サポートの出かたがムカつく、なめてる >海外
0500nNGNG
http://yahooo.s2.x-beat.com/
0501名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>499
禿同。100個以上ドメイン持っている奴ならともかく、
数十個程度なら日本語で対応可能な国内の方が(・∀・)イイ!!
どこの馬の骨かわからん海外糞業者なんかに利益を与えたくない。
0502名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
国内のレジストラのみなさん必死ですね
0503名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
では国内業者。
value-domain(xrea) \1,150($9)/年
21-domain \1,785/年〜\16,065/10年 3年以上でホスティング付き

汎用JPなら
humeia \3,500/年 手数料\1,000/10ドメイン・年
21-domain \4,200/年

すでにこの板では有名なとこばかりだね
0504名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1円たりとも金を払いたくないという向きは
.kg .ruの3LDなどいかが
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>497
ドメインは安くとも、鯖は高級鯖。これぞ真の漢。
0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お名前で取ってる方が嫌だ。無知っぽくて。
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
registerflyはやめとけ
.com .net .orgは$9.99もするし
http://shibuya.cool.ne.jp/bbs/vision2000?num=2127&ope=sel&id=
http://shibuya.cool.ne.jp/bbs/vision2000?num=2099&ope=sel&id=
0508名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>503
VALUE DOMAINが汎用JPを取り扱ったらおもしろいのにな。
価格を安くしにくいから導入に慎重になってるらしい。
0509名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰でも取れるTLDをすべて同じ名前で取ったら最低いくらかかりますか?
0510名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 知るか馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
0511名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者です。
アルファベット2文字で「.com」「.jp」ドメインを取ろうと検索すると
お名前では「3文字以上で〜」と表示されます。

でも書籍通販 www.bn.com 見たいなのもあるので不思議です。
OKだったのは最初だけ、アメリカ人だけ、などの理由なのでしょうか?

「.jp」ドメインでは全く例が無いのでしょうか?
0512名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 個人と法人一緒にするな馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/


0513名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>511
汎用JPドメインは3文字以上しか取れない。
gTLDは2文字もありうるけどとっくに全部取られてるので
探すだけ無駄。
0514名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドラえもんがハデにはずしたスレはここでつか?
0515名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>511
汎用JPで二文字を取れないのはセカンドレベルのためにあけてあるから。
*.co.jp、*.ne.jp、*.or.jp・・・増やす予定もあるらしい。
同じ理由で都道府県、市町村名も取れない。
*.tokyo.jp、*.osaka.jp・・・
二文字comは昔は取れたが今は取れない。理由は全て埋まってるから。
0516名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おっと。市町村名は取れる。
0517名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つい最近もlg.jpとか追加されたしね
0518名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「.jp」ってさあ、俺らが「.kr」「.cn」って感じるローカル感と同じレベルなんだよねえ。世界的には。
「8ミリビデオ持った黒ぶちめがね掛けた背の低いおっさん」か「ちょんまげ侍」ってのが日本人のイメージだからね。未だに。
格好わりぃって思われてるんだろうよ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
チタマを見渡してみると、「.jp」なんぞちっぽけなものさね。
ワールドワイドウェブなんだもん、wwwって。
0520名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
bnドメインなんて持ってる奴がいれば、ローカルはローカルなりに
そっちのほうがよっぽど格好よく見えるな。
0521名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>520
bn?どこ?
0522名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.jpは最近映画のプロモで使われてる。
.comよりはるかに取りやすい。
.jpなら日本語サイトってすぐ分かるしな。


ただし使い捨てっぽい罠。
0523名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.brunet.bn/
検索でこんなんかかったぞ。ブルネイなのか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>523
なんだそのうざいページは
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
0526名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>518
ローカル感があるからそれがメリットでもある。
URLを見るだけで日本のサイトだって分かるからな。
.comじゃ開くまでどこの国のサイトか分からない。
0527名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.toとか.nuはccTLDであるにもかかわらず国籍不明だがな。
やっぱ金に困ってるわけでもないのに外国人に取らせちゃ駄目だろ
0528名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.brunet.bn/
検索でこんなんかかったぞ。ブルネイなのか?
0529名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>528
マルチは氏ね
0530名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よろっとドメインでも取っとくかって思って
21-domainでシコシコやってたら

>>Web表示の標準設定では「www表示」はありません。
>>wwwの表示も必須とする場合は設置費用として3,150円の 有料となります。

だと?
一見安いように見えて・・・だな

xreaはなんも書いてないんだが、wwwは標準でついてるってことでいいの?
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>530
ドメインだけとってwww無料の鯖屋で借りればいい
でもドメインだけならxreaのほうが安いか
0532名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうかな?
0533困ったちゃんNGNG
ヒュ〜メイアでとった.jpドメインが1個いらなくなったんですが(で削除した)、
作っちゃった登録者はどうやって削除するの?
0534名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヒューメイアに聞け
0535miNGNG
この不景気の中、財布がホクホクです♪
先月は21万、ネットで稼がせて頂きました。
半信半疑始めたサイトでまさか生活できるとは
思ってなかったから実感があんまりないけど
とにかくうれしい!!!
はっきりいってなめてました
初心者の私もできた
なせばなる。
諦めないこと。
お陰さまで
来月ハワイへいってきま〜す
http://plaza15.mbn.or.jp/~u_club/
0536困ったちゃんNGNG
分かった〜〜!
公開窓口のところからやるのか〜。
0537名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
aitdomains 更新は$9.50/yという罠
regnic $8.29/y
0538名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
needa.com いきなり$15.95/yに値上げ。はい消えた
0539名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
godaddy.comに移管した。別にトラブルはないのだが、
昨今の円安予感は来月のカード請求が気になる

10年最安値だが、最高10年までの期間延長であって、
残り期間が3年のドメインは7年の追加しか出来ないのだそうだ
0540名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つまりあの値段になるのは実質新規登録したドメインだけってことか
0541名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>540
gtldは最高10年までしか有効期限は有りません
(10年を超えることは出来ません)
.toなら100年まで選べます
0542名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今時、新規で10年契約したいドメインなんて空いていない。
従って、$6.95は幻想。
0543名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>541
知ってるよ。理由が何であろうと$6.95/yにならないという
事実に変わりはないだろ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
期限を1年割っているドメインのみ10年料金で延長できるということか

新規ではいきなり10年では申し込めないです。
一年でまず申し込んで、延長追加するということのようです
0545名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>503
ヒューメイアの汎用jp \3,500ってのはチケットの場合ですよね?
ttp://www.humeia.ad.jp/domain/d4u/
最初、こっちのページを見たもんで、びっくりしますた。
ttp://www.humeia.ad.jp/domain/

21-domainとdomain21、ややこしいよな・・・
ちなみに漏れはonamae.comからdomain21に移管したんですが。
xreaが早くjpドメインも扱ってくれないかなあ。
0546名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まちがった
543さんが正解
10年が取れるのは新規の登録のみ
移転も、延長も9年の申し込みが最大ちなみに9年だと年7.25$でした
0547名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あげ
0548名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
VALUE DOMAIN (XREA)
http://www.value-domain.com/

ヒューメイア
http://www.humeia.ad.jp/domain/
http://www.humeia.ad.jp/domain/d4u/

21-domain
http://21-domain.com/
0549名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
VALUE DOMAINが汎用.JPを取り扱うとしたら、3600円くらいだろうか。
gTLDの場合の利益率を考えると、このくらいになるような気が。
もし3600円になったら、ヒューメイアもヤヴァイね。
0550名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
gTLDの場合のマージンが$3だから3,800円くらいじゃないの
つーか原価は下がらないのかねえ
JPRSぼったくりすぎ
0551名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
VALUE DOMAINだが、クレジットカードの注文番号が(明らかに連番)一ヶ月で2000以上あがってる。
9月初めは2000番代ぐらいだったが、今は4800番代。
月2000ドメインは裁いているんじゃないだろうかね。
はじめは、日本でこんな価格設定は馬鹿げているし、長続きしないと思っていたが、
案外採算とれているのかもしれない。無料サーバーの広告枠を自由に使えるって流石に強いな。
0552名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヒューメイアって株式になったんだねえ。
でも合資でもやってるねえ。
なんかややこしい。
0553名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>552
合資から株式への変更は出来ないからね。
新しく株式を作るしかなかったんだろう。
0554名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.names4ever.com/main.html $7.95/y 最安記録更新
http://www.directi.com/ 登録$12.99/y 移管$8.49/y 更新$8.49/y
http://www.dotearth.info/ .info $15/2y
http://www.galcomm.com/ $12.95/y 移管$7.45/y
http://www.ovh.com/ 7.9eur/y
http://www.10-domains.com/ $10/y〜$75/10y 移管$7.99/y
移管が安いところは更新で儲けるつもりだろうから
あんまりおいしくないけど
0555名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.ovh.com/ 8.9eur/y
ですた。7.9eur/yは大量に仕入れたときの価格
0556名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Go Daddyも移管$7.75やってるね
0557名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
VeriSignもいつの間にか$20/y 移管$15/yになってるよ
V e r i S i g n 必 死 だ な
0558名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RegNicが値下げしてさらに記録更新 $7.79/y
0559名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Verisign、値段が高いのは我慢するが、SPAMはやめてくれ。
Verisign日本のスタッフがここを見てるなら、本部に何とか言ってくれよ。
マ ジ で ウ ザ イ で す。
0560名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
世 界 最 悪 最 凶
 
  www.godaddy.com/

0561名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
21ドメインしかなくない?
0562名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
XREAでカード払いできるようになったし、21-domainの利点は無くな
った気がするけど。サポートも以前に比べて質が落ちた気がする。
0563 NGNG
>>466
「独自ドメイン+wakwak」って、wakwakのサーバーに置いてあるファイルを、独自ドメインのアドレスで表示できるってこと?そんなことできるのか?

0564名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ゚Д゚)
0565名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>559
こんな所見てるわけないじゃん。

>>562
なんのサポートが必要なんだよ(藁
0566名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>565
同意。ドメイン屋にサポートなんていらねえ。
だから海外業者も選択肢に入るんだし。
0567クロサワネットNGNG
その通り。ドメイン屋にサポートなんて必要ありません。
0568名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もちろん値段の高いところは論外です。
0569名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
属性jpや汎用jpドメインを取る場合、21ドメインしかなくねーか?
0570名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>569
3個以上取るならヒューメイアの方が安い。
0571名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
100円をケチる貧乏人発見!!
0572名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1円を笑うものは1円に泣く
0573名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
21ドメインで自分の汎用JPドメインを登録したいのですが。。

1 登録内容の変更は可能ですか?
2 変更時にも4200円税込みがかかるのでしょうか?

登録の変更はプロバイダのメアド、
共用サーバへの登録(これから決めます)
など1年以内に変わりそうなので。。

3 www.XXXXX.jpと、先頭にwwwを付ける場合にはやはり3150円かかるんですよね?

苗字.jpが見つかったので。
0574名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>573
21-domainに聞け。
0575あぼーんNGNG
あぼーん
0576名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
21-domainにケテーイ
0577名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 某サーバ屋で解約してドメインだけの更新はダメって言われて
汎用JPドメイン21-domainに移管したけど問題無しだったよ。
登録内容も修正してくれたよ
0578名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
取引先のドメイン取るんだけどさ、
代理取得と取扱が簡単(所有者は別で連絡は全部担当者)で、
安いとこない??

海外でもいいけど、管理し易い所がいいんだよな。

あ、.com と .jp 取るんだけど。
0579名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>578
enomの再販業者
0580名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
海外、懲りコリ。
なにせ問い合わせに対して何時返事来るか・・・
呆れる。 アメリカに住む友達に聞いたら日本と感覚が違うよって
言われた。 漏れは海外、使わない、ゼッタイに!!
0581名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
禿同。
国内の方が高いけど、対応は全般的に良い。ないだろうけど海外の裁判なんて嫌だし。
ドメインが安かろう悪かろうでは始まらない。鯖が安定する以前の問題だし。
高くてもせいぜい年数千円の話なので、トラブルに追われ人件費が無尽蔵にかさむよりマシです。
0582名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スパムを考えると国内の方が良い
0583名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
急に書き込み頻度が上がってるな・・・
0584名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どこかないかな?
0585名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>579
そこおしえてくれぇ
0586名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>585
過去ログ嫁よ
0587名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>585
PowerPipe
Cheapest Registry
namecheap
国内業者がよければ
VALUE DOMAIN
0588名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
https://www.verisign-japan-domain.com/

ここ値段わからん。
0589 ◆IX85Uzd41o NGNG
d
0590 ◆D3G13.ROMA NGNG
0591名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>587
ありがと。

VALUE DOMAIN ? のここ見てたら鬱になって来た…
http://setup.value-domain.com/index.php?p=xreafan&q=100shitsu
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています