イソタロップ感想

HDE:
大量メール配信ツールとかCRMモドキツールなんかが新しい製品で
シスアド管理ツールよりも新しい製品の説明に注力してる感だった。
ISP品はインストールしてからの細かいチューニングは必ずしもGUIだけで
設定できないので、そのためにプリインストールした58鯖と保守をセットにした
MSH(マネージド・サーバ・ホスティング)サービスを提供してるんだってさ。
MSPだとインターQ・ペテンビットバレー・GMOに鯖をコロケで置くタイプが
オススメだってさ。詳細は ttp://msh.isle.jp/


日エレとNTT−ME:
コバルトは過去のイソタロップでデモをやったけど、今回はラックタイプを実装
した様子のみ。サンマイクロのチラシが山積みだったけど熱心な説明は無かった。
折れもスタッフ捕まえてコバルトについて聞いたら、今回はデモを見せていない
ので詳細は直接サンマイクロのコバルトページを見てくれだってさ。
なんか、売る気無さそう。サンマイクロと代理店間で何かあったのかな?

ムネオ物産:
チラシをもらったんだけど、クリックだけで仮想鯖にインストール可能な
アプリは全部GNUやGPLじゃないみたい。ColdFusionや
RealServerなんかも含まれてるYO!
どさくさ紛れにいろんな有償アプリが含まれてるっぽい。ムネオ物産のこと
だから正規ライセンス価格の99.9%とかで計算してるに違いない。
あと、仮想鯖がプロセスオーナになるから仮想鯖上でさらにVirtualHostの
設定ができるんだって。もう、何が何だかどうなってるのかチンプンカンプン。
UMLだとIP1個ずつ使うのにIP1個を最大1000鯖で共有できると
豪語してたよ。ホントかよ?