◆◆ホスティングサーバ管理用ソフト◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Yo! 太郎
NGNGコバQよりも使い勝手が良い管理ソフト。
誰か作ってくれ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGツメが甘いぞ。(w
>>登録フォーム
>>(折れは)MySQLへデータ格納し、同時に登録者のメアドへ確認メールの通知(ここに予約UIDを付加)
>>確認メールから初めてテンプレートをキックさせて、UIDとユーザディレクトリの展開(DiskQuotaと共に)
>>cronなんか組まなくても、そのままルーチンワークでデフォルトindex.html GET/HTTP1.1のテスト
>>次のルーチンで、sendmail/popperのテスト(送信>受信>削除)で初めて開通
バックアップなんか取らなくてもいい。だって無料なんだから。
>>
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・初期費用 \15,000 *
・月額料金
50 MB \3,000
200 MB \4,000
500 MB \9,500
1 GB \18,000
*2002年9月末日迄のお申し込みは初期費用無料。
【その他】
サーバ環境は、米国 Sphera社のホスティングプラットフォーム 「HostingDirector(Linux版)」(国内は三井物産が総代理店として販売)を採用しています。
これって、Sphera が良いということ?
0571570
NGNGttp://www.so-net.ne.jp/business/ndopen.html
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG速報サンクス
こんな価格でホスティング提供できるんだから、意外とサーバライセンスは
激安なのかも知れないなぁ。価格公開しないのかな?>三井
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0574名無しさん
NGNG激安だけど、1本とかの単位で売らないんじゃないのかな。
10本とか20本とか。それで1本あたりHDEよりも高く
コバルトより安いのかな、と。20本で¥500万とかだったら
ブローカーとしての商社三井も商売になるんじゃないかと邪推。
0576さげ
NGNG0577奥さん名無しです。
NGNG再販業者があるのじゃないかしら?ぜひ紹介してほしいね。
1本から買えるのだったら使ってみたいなと思っています。
部門サーバの見直しに、コバルトかスフェラのどちらかでと
思っている情シスSEでした。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSEってのは、まさかシステムエンジニアじゃねーだろな。
部門鯖ってのは、グループ鯖かい?掲示板とか共有鯖とか。
だったら、PWSかIISで十分だろ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGApache + Webmin で充分!
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダウソロドしたよ。ところで、tgzを解凍するにはどうしたらいいの?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなこともわからんようなアホが鯖を管理するのはやめてください。大迷惑です。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのまま電子レンジでチン
0584581
NGNG使いたくないだけ。英語とかよくわかんないし。マニュアルとかも
面倒。CDを入れるだけで鯖になるたぐいは胡散臭いからヤだ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知らなくてもいいというのは違う。
0586581
NGNG今もADSL接続で、GNOMEからアクセスしてる。
マニュアル読んでも難しい、でも鯖管として自分んちだけでメールや
ホムペを作って遊びたいだけなのに、とくに鯖として誰かからお金を
もらうつもりとかはないのにな。自分んちの鯖、誰かに迷惑とかかけないので
みんな教えてよ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGUI のツールを使ったってまともに鯖の管理なんかできっこない。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG581が迷惑をかけなくっても、
581の鯖は世間に迷惑をかける可能性がたかいのです。
0589581
NGNGだったらそんな態度しないで教えてよ。
なんとか、今夜やっとtgzを解凍に成功しました 。(^_^)/
まだインストールまではいってないんですが、おうちのIPアドレスは
ADSLルーターのDHCPでアドレスをもらっています。これを公開鯖にするときの
注意点を教えてください。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやって解凍したの?
DHCPでアドレスをもらったリナックスの鯖作ってよ。
僕ぅ、学校の鯖で遊んでみるのってどうかな?
0591注意点
NGNG2.有料|無料のサポートがあるものに移行する。
決して、商用ソフトの試供版なんかをメインにおいてはいけない。
3.そういうことはパッチのあて方を知ってから考える。
4.決して、スレ違いな質問をしない。
0592581
NGNGGNOMEファイルマネージャーから右クリックで解凍できました。(^0^)
普通のHDEだとレンタルサーバーごっこができないので、ISP2.6だと
楽しみ。ワクワク (^-^)
>591
1、検索エンジン知ってるよ。ミタケとかいうエンジンは日本人が開発したんだってね。
2、有料ってお金かかるんでしょ。あるとき払いとか後払いで踏み倒せるんだったらサポートで
教えてほしいな。サポートって無料なんじゃないの普通。
それに試供版でじゅうぶん。ソフトなんてCD代だけでしょ。1枚50円くらいでしょ。
そのうち誰かが試供版でも無期限で使えるようなパッチをWinMXで公開してくれるに100モナー
3、パッチのあて方って、EXEでしょ。アドビ写真屋6の試供版に使えるパッチもEXEで簡単でしたよ。
4、スレ違いじゃないよ。簡単なレンタル鯖ソフトのスレでしょ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG真性ドキュソだな。
HDEは真性ドキュソにターゲットされ嬉しいんだろな。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以後放置の方向で・・
0599581
NGNGネタって御寿司の具の事?
今日ねパパの会社からHDEをコピーしてきたよ。
レポートは今度ね!!((@_@))/
0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前出の追加モジュールの3つしかISP用モジュールしか見つからないよ。
これでもHDEのよりwebminの方が上なの?(値段はさておき機能で)
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上とか下とかじゃなくって、用途と使い分けの問題だろ。
妄想やめて評価してみれば?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわからんから尋ねてるんだけど。
妄想やめてと書かれているのがふにおちない。
その言葉が出てくるって裏には、まるでスレ最初のHDEマンセーの輩と勘違いしてないか?
俺はこれからサーバをたてんのに無駄な金払いたくないから、純粋にwebminで
IPSホスティング業者のブラウザベースコントローラーが他にもあるんですか?って、
またあるんだったらHDEより高い有用性を教えて下さい、って書いてるだよ。
webminモジュールでは3つしか見つからなかったから、もっとあるのかなって。
2chながら教えてくれる人が居ればレスが欲しいと間接的に書いてんの。
俺は>601の思い込みの妄想を尋ねてるんじゃないの。
(喧嘩売られてる感じだよ。しかし俺は買う気はない、けどゴカイしてるみたいだから)
それでそんな輩と思われてこの話題が締められてレス貰えないのもツライ。
あの〜↑の文は言葉使いが悪くなっちゃって変な輩に見えるかも知れないけど、
本音は本当に教えて頂きたいのです。(601みたいなのにいきなり絡まれれば頭に来ます)
(でも書きすぎかも知れません。読み飛ばして下さい。気分を害された方には多謝)
ハッキリ書きますと初心者です。教えて頂く立場です。足りない部分は勉強しますし、
調べたり、努力します。他のISP用のモジュールを知ってる方はご教授お願いします。
ちなみにコバルトの管理ソフトはISP用途に使えるのかも教えて頂きたいです。
教えて君みたいですが、大御所のサイトや細かいリンク辿って調べても辿りつきません。
ISP用途ではHDEのコントローラーが専門と謳ってるだけあって「これしかないのかな」と、
思ってしまいます。(HDEは使ったことはありませんが)
ISP用途、webminで出来るならwebminで出来ないのだったらコバルトかHDEかで、
これ以外の選択肢はハードルが高そうです。なんか話題が多肢に渡ってしまいましたが、
なんとなく、多分1さんと同じ事を聞きたいので書かせて頂きます。
ノンビリ待ってるのでお願いします。
0603連続で失礼します
NGNGASJアドミラルシステムのwebコントロールパネル
http://www.asj.ne.jp/techinfo/index.html
http://www.asj.ne.jp/techinfo/web_ctrl/index.html
webレスキューでお馴染みのコムコムクラブ
http://comcomclub.com/
http://comcomclub.com/service/sample-webcon.html
アイル(コバルトってだけはわかりますがカスタマイズされてるのかな?)
http://home.isle.ne.jp/
http://home.isle.ne.jp/support/guide/webmanager/index.html
で、結局話は600に戻るんですが…1さんはコバルトより使い勝手の
良いISP用のソフトをお探しなんですよね?私も同じです。
HDEよりwebminが良ければ、その良い部分やモジュールを教えて下さい。
でないとやっぱコバルトが一番簡単に思えてしまいますし、普通のマシンには
HDEの方がコントロールしやすいかと。しかしどちらも高いんですよね。
なのでwebminで出来れば嬉しいのですが。
それと私はASJに入会してました。
同じような機能が出来れば最高です。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0608608
NGNG最初はコバルトで運用してたよ、、ユーザ情報や課金システムとの統合が
コバルトでできなかったんで、折れらみたいのが手伝って運用してたよ。
3年ほど前かな、ある小さなソフトハウスがサーバマネジメントツールを
作ったからと提案されたよ。Webminではなくて、MSのSBSを参考に
してSolarisで動くようにしたとそのソフトハウスは言ってた。
こういうソフトで期待するところは、サーバの設定じゃなくて、、日々の運用
管理を今よりもラクにしたいというニーズに応えれるかどうか。結局のところは
課金システムの統合ができなくて(一応はあったけど、、低次元な内容)
今は、ユーザ管理パネルの部分しか使ってない。それでもHDEよりも100倍以上
マシ。つーか、うちにカスタマイズして作ってもらったから。
>>600 が、UNIX のスキル無くて鯖の設定をGUIでしたいとかという低次元な
レベルだったら、Webminでじゅうぶん。実際にホスティング屋でコストを
かけたくないのは日々の運用管理(ユーザ垢の設定、課金、負荷ログ解析、
追加アプリの対応)。ここらへんは、スキルあるエンジニアが手動で業務対応
してるのが殆ど。スキルあるエンジニアを外注で使うのが一番、金がかかる。
0609608
NGNGホスティング業務にまず向かない。専用鯖にアプリを詰め込んで
レンタルする用途にはヒットするかもな。ただし、実際使うには
パッケージインストールじゃなくて、ソースから不要な機能を外して
から make install 作業が発生するからなー。このスレでWebmin
マンセーなヤツは、単純にバイナリパッケージinstallでお手軽設定しか
知らんヤツだろ、どうせ。そんなんじゃ、ユーザに貸せないんだよ、
実際は。それに、メーリングリスト(日本語のはヘタレだから英語のほう)
も毎日読んで、必要なソースを日々メンテして自分の鯖にコンフリクトが
起きないかどうかを見極めてからの実装だろ。そんなんじゃユーザが離れて
いってしまうよ。
Webminでホスティングソリューションには向かない。Webmin のソースを
流用して独自のサービスに取り込んでいるのが現状。Webmin は admintool の
Web UI 版程度なもの。HDE も同様。HDE はただ、UI のデザインが良いだけ。
カスタマイズできない、ソースもしくはAPIも非公開、こんなんで
ビジネスできるか?できないよ。専用鯖貸し以外に。
0610608
NGNGユーザに見せるUIだけに騙されていないか?
実際は運用する側がラクチンにならないんじゃ意味がねーんだぞ。
ユーザがラクでも運用側が従来通りのスキームだったら長続きできない。
これは3年間ホスティングサポートしてきてわかったこと。
だから、最近はホスティング業務ごと他社へ売却を考えてるとこ多いよ。
新規にやるのは構いはしないけど、、どうせ途中で面倒になったから
やーめた!!!ということにならんように、せいぜい頑張っておくれよ。
0611608
NGNG情報をただ鵜呑みにしてんじゃなく、それがどういう範囲で影響を
及ぼすのか、対策について説明ができんようだと鯖屋に限らず
IT関連のビジネスを立ち上げようなんてハナっから無理
0612Ring-BXマンセー
NGNG学生・教育機関向けにインターネットサーバー『Ring-BX』の
アカデミックパック販売を9月15日に開始する。
同サーバーは、複雑なUNIX設定を容易にするインターフェース
『WUI(Web User Interface)』を搭載し、インターネットサーバーの
運用をWebブラウザーから行なうことができる。
WWW、Mail、DNS、FTP、Proxy、IPマスカレード、ファイルサーバー機能、
ファイアウォール機能、メーリングリスト機能を標準装備する。
価格はハードウェア込みで29万8000円。
0613Ring-BXマンセー
NGNGインターネットUNIXサーバ「Ring-BX」を発売する。
Ring-BXは,同社が開発したインタフェース「
WUI」(Web User Interface)により,メールアカウントの追加,
メーリングリストの開設,ネットワーク設定の変更など,
UNIXでは専門知識が必要だった設定がブラウザから簡単に行える。
Ring-BXでは,Webサーバ,メールサーバ,DNSサーバ,F
TPサーバ,Proxyサーバ,ファイルサーバ機能,ファイアウォール機能,
メーリングリスト機能,ダイアルアップサーバ機能を1台のUNIXサーバで
実現できる。価格は39万8000円。
ホライズン・デジタル・エンタープライズ
TEL(0422)46-3815
0614600の連カキコ
NGNG本音のこもった詳しい説明をありがとう。書くのも大変だったでしょ。
ほんとありがとう。
鯖屋をやるつもりはないのね。
ただスキルアップのためにサーバをたてたかったのとリナx勉強したかった。
それでドメイン持っててASJのバーチャルホスティングをしてたんで、
ブラウザからコントロール出来れば簡単かな?って結構低次元な内容です。
一応、お付き合いのある中小の企業さんにサービスでHPをつくって
あげたいのよ。(完全無料って訳じゃないけど商業的にではなくて、
単にNETを知らない古い地場の沢山の社長さんと知り合いな訳で、
そんな人達に恩返し。俺の親が世話になってた地元企業の人達へね)
このスレ読むまでHDEとかwebminって知らなかった。
コバルトがブラウザベースだと知ったのをついこの間。
それらが管理ツールだって、コントロールソフト自体が市販されてんのも
驚きでした(HDEみたなソフトがあると思ってなかった)
再度書きますが、ホスティング事業を行うわけではありません。
(完全にしないわけではなくホスティングの真似事はします、ってかしたい)
ただし603で書いたようにブラウザでバーチャルユーザがコントールを
しやすいものを実現=ホスティング業者が使ってる管理ソフトが欲しいのです。
言われている様に運用する側も楽に出来ないと意味ないですね。
というより私自身も楽に運用したいのでその意味でも管理ソフトが
あれば知りたかったのです。だけど見た目も重要であります。
両立してるものがいいです。
ホスティング業者の管理ソフトはほとんどオリジナルなんでしょうか?
それともコバルトベースとか、webminベースを独自に改良したもの
なんでしょうか?まだこの辺りが理解出来てません(←私はこの程度のレベルです)
とりあえずご意見は真摯に受け止めたいと思います。
HDEは出来合いのものでカスタマイズ不可って事がわかりました。
だから本当の鯖管理ならwebminの方がいいって言ってたこのスレ前半の
人達の意見もやっと理解出来ました。重ね重ねありがとうございます。
調べているのですがwebminのISPソフトはやっぱり3つしかないみたい。
そのうち2つは有料でしかもその1つは開発中断中。
フリーのは1つしかない。結局はやっぱコバルトがいいんでしょうか…。
(てかコバルトの内容もわからないですが)
コバルトの機能とHDEとはどっちが使い易いのかも知りたいです。
引き続きアドバイスをお願いします。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGということならば、この手のアプリに頼らないで自分でなんとかすべし。
こういうのは勉強したくないヤツか、すでに理解していて改めて勉強する
必要のないヤツのどちらかが手抜きで使うものだ。ツールを使っていると
裏で何がおこなわれているのか見えにくくなって勉強にならない。
管理ツールが必要ならば、そのツールがどんな動作をすればいいのか
自分で考えて自分で作れ。これならば裏で何をしているか自分で
100%把握できてなおかつ自分もラクができる。
>ホスティング業者の管理ソフトはほとんどオリジナルなんでしょうか?
業者によって違うだろうけども…。
SSLの証明書をもらうには金がかかるので、ユーザの鯖ごとに管理ツールは
おけない。管理ツールがある鯖はひとつだけ。そこからユーザの鯖や
顧客データベースなんかに情報を飛ばす。こんなことをしようとすると、
ぜんぶ自前で作成しなきゃならん。HTTPSじゃなくてHTTPでいいのなら、
また顧客DBとの連動を考えなくていいのなら、各サーバごとにツールを
置いてもいいけどな。
0616608
NGNG> SSLの証明書をもらうには金がかかるので
そこは、自分とこの自己署名で充分な場合が殆ど。e-commerceをするための
SSLじゃなくて単純なセキュアレイヤを確保する目的で。
> そこからユーザの鯖や顧客データベースなんかに情報を飛ばす。
飛ばすのは、自己署名SSL overで飛ばすのが一般的。あるいは Verio のように
独自プロトコル(Appletベース)でユーザ課金情報を交換させるという
ソリューションがホスティング先進国のアメリカでは一般的になりつつあんだけどさ。
> 顧客DBとの連動を考えなくていいのなら
だーかーらー、そういう事じゃダメなんだよ。どうやってユーザ管理するの?
まさか、、紙ベースのものでやり取りして、誰かが鯖コンソールとにらめっこか?
0617608
NGNGWeb、メール、FTPだけのホスティングなら、コバルトが簡単。
家電と同じ設計思想(アプライアンス)だから、本体(ハードウェア)の
電源を入れて、本体付属のパネルボタンで初期設定。あとは管理者として
ブラウザからユーザへ提供するサービスの制限さえすれば良い。
ただ、ある程度管理スキルが付いてくるとコバルトでは不満だらけになるが。
好きなハードウェアを選べる自由度はHDE。ただし、OSのインストールや
コンソール作業が多少発生するので、、手間を考えるとコバルトが無難だと
思う。
0618615
NGNG…いや、だから、そういうのを考慮した上で自分で作れと言ってるんだけどね。
# うちではHTTPSな鯖からDBにinsertすると、その内容に応じて
# DB鯖がsshで各鯖にコマンドを飛ばすというしくみになってる。
0619608 & 616
NGNG自分たちの内部ソリューションで作ってるよ、そんなのは。
ただ、、これだとパッチが出たときの個別対応がなかなかできない。
業務の統廃合でサービスメニューの追加変更も一筋縄でいかない。
このソリューションを開発したヤツが退職(つーか転職)してるから
すげー大変。ヘタにいじっておかしくなるのもヤだから、うちは
サービスメニューによって、コバルトだったり、誰かが作った独自ツール
だったりするので、、最近、すごくストレスだらけ。
ミドルウェアのようなホスティング専用のツールがなかなか無くて。
アメリカには沢山あるんだけど、、日本語対応の製品じゃなかったり
Verioのようにミドルウェアのソフト提供が無かったり(リセーラとして
Verioの部分管理者機能を使用)。。。
実際、いろんなツール集めて動かすのは、本当、もう疲れた。
0620連書き君(これからはこれでいきます)
NGNG>〜これならば裏で何をしているか自分で100%把握できてなおかつ自分もラクができる。〜
言われている事はもっともな事です。本来、本当の意味でスキルアップを目指すなら
ここまでやらなくては意味がありませんものね。ただ今はコマンドを勉強する時間が
ありません(勉強したくない訳ではありません、単に仕事が忙しいので)
やはり理解は時間との戦いなので時間に追われている身分では、敷居の低いところ
から第1歩を踏み出したいです。
>SSL〜HTTPS〜
ここも本当にホスティングサービスを提供するなら避けては通れませんよね。
ただ今はSSLもHTTPSも要りません。凄い高い次元でのアドバイスです。
でも鯖1台で飛ばすとか、実際ホスティングをする時に問題とな部分ですね。
将来やるべき姿として参考にさせて頂きたい。ありがd!
>>608
616は実際に管理されてるのがわかる書き込み内容。痛いところに手が届く
ような(知りたい事を教えてくれてるような)内容は激しく参考になっちゃう。
>Web、メール、FTPだけのホスティングなら、コバルトが簡単。
コバルトの情報はネットでも結構あるけど、実際使った事のあるユーザの
使用感などの感想のページは出てきません。やはり使った事のある生の意見
は貴重です。私のレベルはまさにコレ位かと自覚してます。
>ただ、ある程度管理スキルが付いてくるとコバルトでは不満だらけになるが。
ここも十分理解出来ます。しかし真似事するなら一番適切みたいですね。
多分、色々と思考錯誤を重ねた経験のある方でしょう。それに現在も運用されてる
方でしょう。現在の私のレベルに合わせてくれたレスには頭が下がります。
618ではまた615と同じ高い次元の書き込みで、皆さん詳しいですね。
次元が高すぎて、ちょっと難しいけど、実際にサービスを提供していくと
必要となることばかりで今から知識を溜められます。お礼の言葉しか出てきません。
それと608がレスを真面目に書いてくれたおかげで他の方の書き込みを呼んで
くれました。本来忘れがちになっちゃうけど、質問カキコの後にはキチンとした
レスが1回でもないと教えてもらえなくなっちゃうので、そういう部分でもありがd!
_________
お二方とも喧嘩しないでね。(でもお二方のバトルも参考になったりして…^^)
それと俺、初心者みたいな教えて君になりさがってます。
気をつけてはいますが、疑問が多いゆえやはり教えて君になっちゃいます。
私の質問に義務感をもってレスを下さると、ウンザリしちゃいますので
何卒、適当に適当にお願いします。
ノンビリとしてますので、どうか気が向いた時だけ、レスつけてやって下されば、
それだけで嬉しいです。特に真面目にレスつけて下さる方はとても大切な存在です。
真面目にレス下さればこそ、スレの意義もあります。ただその真面目さゆえ
質問が集中しちゃったりするので、それが元で途切れてしまうのだけは避けたいです。
繰り返しますが大切な存在ゆえ、適当でお願いします。
0621連書き君
NGNG鯖ではなくネットやるのにlinuxマシンが欲しかったので。
今月号のlinuxマガジンに赤帽のFTP版が付いてたので買いました。
webminの設定も記事にありましたし、HDEのISP版新発売なんて
新製品のページにありました(関係ないですけど)
1台PC用意したら、ここの過去ログに出ている、HDEのISP試用版を
試してみたいと思います。コバルトレベルの私には一応持って来いかと。
でも試してみなければわかりません。初めてのlinuxマシンですし、
インスト作業も、環境の理解も大変そうです。
よければ欲しくなっちゃいそうです。でも10万以上のソフトを買う勇気は
出なそうです。webminのモジュールないかな…。
今回のマシンは鯖やらなくてもlinuxマシンとして使いたいです。
どっちにしろwebminも入れてみて自分で使用感を確かめた方がいいですね。
linux関係の月刊誌も初めて買ったけどタメになりました。
とりあえず触ってから考えます。
と、独り言、一人よがりのカキコでした。
0622ななしさそ
NGNG赤帽と逝ってる時点でダウト
0623連書き君
NGNGあげてくれてありがと(本音)
でもなんで赤帽ってダウトなんですか?DQN的な言い方なんでしょうか?
しかし、ダメダメ長文のおかげで誰も寄り付いてくれない。少し淋しい…。
それとコバルトのラックとキューブって管理ソフト自体違いますか?
ラックにもシリーズ名自体違うのが3種くらい出てるし。
ここらへんの解説してくれてる本、なんか良いのないですか?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたしかいっしょ。コバルトユーザー会のページでもみてきたら?
0627連書き君
NGNGが、イマイチ、知りたい機能や使用感は?という感じであります。
コバルトユーザー会なんてのがあるんですか!?
知らなんだ〜。早速調べてみます。ホント助かります。>>625
0628連書き君
NGNG見つかりました。ホントに助かっちゃいます。リンク先にコバルトの
製品詳細など載ってましたのでこれで調べることが出来そうです。
そのリンク先にコバルト互換のNTTのMMサーバ?の本が1900円で出ている
みたいな記事があったので、とりあえず秋葉に出て買ってみたいと思います。
これでコバルトをジックリ理解出来るし、HDEも試用版を落として
あるので、後は自分で試してから、かな?
管理ソフトやコバルトなんて製品があるのが知らなかったワタクシでは
ありますが、SOHO規模としたら満足な情報が集められました。
まだまだ住みつきますが、喉のつかえが取れました。
ワンポイントアドバイスを含めレスを下さった皆さん、ありがとう!
しかしコバルトもHDEも高いので、実際買うのは悩みますね…。
0629連書き君
NGNGなんか1さんのスレタイと違うのでカキコで恐縮ですが、
コバルトこそ低レベルなワタクシにピッタリかも知れません。
(って雰囲気だけで、用語なども難しいのでまだよくわかりませんが)
まず最初に謝らねばなりません。前に自作マシンをつくると書きましたが、
秋葉に行く時間がないこと(つくる時間もですし、その時間が勿体ない)と
多少コバルトに興味が出てきたことで、自作マシン計画は中断しました。
見ていて関心を寄せてくれた方にはすみません。お詫び申し上げます。
話を戻しますが、卓上の情報はかなり集められ、おかげ様で知識も増えましたが、
実際に使用していないモノばかりでちょと付かれてます。
何分、今だネット接続はエアエッジオンリーなので、これからADSLなど
ブロードバンドをひかねばなりませんし、そのためプロバイダー選びや、
IP関係やドメイン関係のおさらい、ルータなど他の機器の選定など、
トータルで勉強しなければなりませんので、もう脳内がパンクしてます。
初歩からステップアップしていくものを、なまじ知識だけが先行してしまったので、
実行が伴っていない「脳内番長」になってます。
なのでコバルトのFAQを読んでも???な部分が多いです。
でもとりあえず使わなければ、実際に理解出来ないと思うので
コバルトを買っちゃおうかとも思ってます。
そこでまたもや教えて頂きたいものが出てきました。
以前にもお答え頂きました「バーチャルドメイン」について、
もう少し詳しく教えてもらえませんか?詳しくは次項で
0630連書き君
NGNGのはわかるのですが、なんかバーチャルドメイン関係も違うらしいのです。
ワタクシはドメインを複数を持ってます。
例えば↓のような感じです。
hoge.co.jp
renkaki.com
osiete.net
キューブもラックも管理ソフトはいっしょだと625さんにも一度ご回答頂きましたが、
ここをもう少し詳しく教えてもらいたいのです。
管理ソフトは同一のようですがバーチャルドメインの設定はラックの方が
簡単(というかそういう目的にもつくられているらしいので)だと書いてある
ページがありました。またキューブでも出来るけど、ブラウザベースで
簡単には設定出来ないのでラックの方が簡単とも。
何が言いたいか、まとめるとこんな感じです。
hoge.co.jp
afa.hoge.co.jp
voke.hoge.co.jp
renkaki.com
damedame.renkaki.com
osiete.net
2chde.osiete.net
tonarinokaisha.com
jimotonosiriai.com
oyajinoonjin.co.jp
↑
機能はさておき、こんな感じでドメイン運用サーバ管理したいのです。
これらをコバルトでは簡単に出来るようです。で、また次項で
0631連書き君
NGNG@630で書いてるワタクシの意味でのバーチャルドメインの運用は
コバルトでも可能でしょうか?
Aまたバーチャルドメイン運用としてのキューブとラックの違いがあれば、
その違いは簡単にご説明頂けるならどんなところでしょうか?
Bそして究極なことですがワタシクみたいな人間にコバルトはピッタリですか?
コバルトがあってなければ他の候補やアドバイスをお願いします。
それとCとして本当に低レベルな質問ですがIPについてなのです。
本来であれば私の運用用途ではOCNのエコノミー回線(?)なんぞが
良いと思われるのですがランニングコストも高めですし、
今ではDDNSサービスが出ているので動的IPでも独自ドメイン&サーバ構築が
簡単に出来るみたいなのですが、私の用途でもDDNSを使った方法で運用可能
なのでしょうか?それともちゃんと固定のグローバルIPが必要なのですか?
(古いコバルトではDDNSは使えないとの記述を見ましたもので)
またIPが8つ付与されるソニーのサービスとかありますけど、
これって何でしょう?沢山のドメインを扱うのには本来沢山のIPが必要なんでしょうか?
(これらは独り言なので↓のCのアドバイスをお願いします)
で
C私の運用用途で比較的ランニングコストの安いサービス組み合せ例を
お願いします。一応ADSLで動的アドレスでの運用がいいですが、
これで私の考えている運用が出来なければ訂正をお願いします。
本来スレ違いですが私の運用用途をご理解頂いてないと出来ない質問です
長々スレ荒らしみたいですが、説明かと思いますのでこちらで失礼します。
自分でもシコシコ頑張って調べてますが、その答えに確信も持てません。
これはスレ違いなので気に障ったらごめんなさい。放置して下さいね。
0632連書き君
NGNG変なところは読み飛ばして下さい <(_ _)>
0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここはサポセンではありません。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホライズンデジタル集合!!
0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG読破して参りました。なんとなく違いはわかりました。
オンラインデモでキューブを試せました。でもラックがわかりませんでした。
そんでキューブだとデフォルトではホスティングの真似事は出来ないみたいでした。
一応、教えてくれと書いているのでご報告まで。
>>633その手がありました!気が付きませんでした。
日商さんにでも早速。メールを送ろうと思います。
(自分の発言が633だと思ってたのでレス付いたのが気が付かなかった・遅レススマソ)
0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0637635は連書きでした
NGNG0638連書き君
NGNG>ネットワールド+インターロップで〜
意味がわかりませんでしたが、検索してわかりました(爆)
時間があれば行きたいですが無理かも…日商エレもHDEも出てるのに…。
情報産休です。
0639連書き君
NGNG633も2chの割に優しい口調だし634もなんとなく誘導してくれるし。
ちょっと一人書き状態なので、他の話題が出れない雰囲気かもしれん。
暫くROMります。話題がニアミスったら出てきます。。。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG物産・ムネオ・三井のスヘラも出展してたYo!
0641kuso
NGNG>>ネットワールド+インターロップで〜
> 意味がわかりませんでしたが、検索してわかりました(爆)
ネタじゃないのか?N+Iも知らないヤツがホスティングを?!
まずは行ってこい。HDE、日エレ、スヘラ
この3箇所のブースを廻ってこい。そして報告しろ、ここで。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDE・・・CDROMバラ撒いてたよ。NEC58鯖を実機にしたデモあり。
ギャル度:40点(つーか女性社員と思われ)
日エレ・・・黄色のコバ酪をちょこっとだけラックにマウント。
実機デモはほとんどなし。実機を飾ってるだけ。
ギャル度:60点(イベントパニオンは通路に面した個所にしかいない。少ない)
疑惑の総合ムネオ商社・・・実機デモ。サクサク動いてたよ。
説明員は名刺キボンヌ状態だったから、切らしてるとか適当なこと言って済ませた。
なんかさ、仮想鯖上で沢山あるアプリをクリックだけで追加する機能は驚き。
値段は1本70万とか言ってた。アプリが沢山入ってて70万は安いような
高いような。
ギャル度:80点(疑惑のムネオ総合商社は金があるねー。イベントパニオンが
あちこちにいたよ。ジャンケン大会で最後の二人になったんだけど、負けちゃった
よ。デジカメゲトしたかったなー)
番外編
ギャル度:90点・・・⇒ エクストリーム (露出度ギリギリ)
ギャル度:95点・・・⇒ ジュニパー (今夜アフター付き合え)
ババァ度:100点・・・⇒会員勧誘の英会話スクールとサラ金アメックス
0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスヘラって1本70万か。アプリが沢山(アプリのライセンスは
どーなってるんだ?!)含まれてるから高いんだろう。
必要最低限のメール、Webだけだと1本幾らだ?
誰か明日聞いてこい!
0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれは仮想専用鯖のシステムと管理ツールで金をとってるのであって、
アプリの数なんて飾りだよ。
0645連書き君
NGNGもう来ねぇよ!プソプソ!(AAはコピペがメンドイので略)
冗談はさておき、超教えて君で恥ずかしやら悔しいやらで
何とか時間作って行ってきましたよ、もう!
しかし会場ではオラより熱心に質問してたり、もっと低レベルな人も
たくさんいてちょと驚いた。みんながみんなnetの世界に詳しい訳ではなかった
みたいでした。というかこのイベントは企業のサーバとかネットとか
いうなればオフコンの延長の世界で一般ネットユーザーではなくサービスを
提供する側のイベントでした。
そして感想です。
コバルトはNTT−MEに少しで日商エレやサンマイにはキチンとした展示はなし。
ラックとキューブの違いを質問してきました。
まずNTTに細かい質問をしましたが、先方さんから知りたい情報の回答は
得られませんでした。そんで日商でも質問してきましたが、コレマタちょと
わからなかったようで、後日連絡くれるそうです。
ただどちらとも管理ソフトには違いはないとの事で、私が一番知りたい
バーチャルドメインはキューブでも可能とのことでした(ホントなのかな?)
デモはしてもらえなかったので操作感は不明。
HDEはこれはよさげ。デモ操作してもらったけどコバルトではハードが固定
なので、例えば大容量HDDとかメモリを積むならHDEいいかな。
しかしソフト自体に128000円を出す決心が…。値段どうにかなんないかな?
でもISPエディションは目的にピッタリで、コバルトでキチンとした情報が
出てこないようであれば選択はコレかも。
スヘラは完全な「企業オフコン」って感じ。ハードって意味じゃなくて。
でも大きな企業で使うには金出せばなんでも行ってくれるソフトって感じで、
機能も凄そうだったし個別にカスタマイズを行ってもらったり出来そう。
これは大手の企業さん向けでしょ。値段も値段なんでこれはホントのISP業者とか。
家庭内鯖の延長としては買えないけど、HDEやコバルトとは一線を画すレベルじゃないかと。
他のソフトもあったけど、これはカスタマイズで要相談みたいな
値段もあってないようなものだった。で中身はwebminのカスタマイズでした。
後はコバルト互換のMMキューブとか。
この世界がわかってきたけど、実際使ってみないとダメかも。
コバルトのキューブかラックかHDEのISPか。候補はここらに絞られた感じ。
以上、報告終わり。
でもキューブでもバーチャルドメインとか出来るのか今もってなぞ。
誰かおせ〜て。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0647名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG8個で13kぐらいじゃなかったかな
管理ソフトは
楽しつつも技術をつけたいんなら webmin
楽した印なら HDE
アフォのままでいいんなら コバルト
って感じでしょうか
0648●i太
NGNGでも、なんとなくプライドにかけて
ブラウザから管理するよーなソフトは入れたくない。。。
うぐぅ・・・
とかいいながらサンプルCD(貰った)をテスト鯖に
後で入れようとしています(´Д`;)
でも入れたらラクなんでしょうな(´∀` )
0649連書き君
NGNGオフィスコンピュータの略です。
それと昨晩ネトワーク系の本を立ち読みしまくってきました。
何でも鯖管理というか鯖ユーザはGUIを頑なに排除するタイプの不要派と、
歓迎派が真っ向からわかれているとかの記述があった。
なんとなくこの分野独特の風習というか世界観があると・・・。
話は変わってはたまたwebminコマンド一覧とか書いてあるのもあった。
今でこそネト文化が開けてエンドユザも当たり前のように鯖立ててるけど、
こんなところからも鯖は専門分野だって再認識。
調べてみて初めてわかったけどやはり特殊で、こりゃいくら探しても
情報が少なかった訳ですね。
現在の管理者の人からはこの世界が当たり前なんだろうけど、
一般からは完全に隔離されてる(現在はそれほどではなくなってきてるし
ネトインフラが整って誰もが使える時代の入り口に差し掛かってるけど)
業務用途オンリーの世界だったんですね。
教材が見つかればそれほど難しくないけど、その教材が見つからなかった感じです。
後は物理的環境とセキュリティ関係を勉強しなきゃ。
去年はソラリスを踏み台にした新しいアタックも大量にあったし。
前後、徹夜で圧縮して幕張行ったので今日はボケボケです。
またROMります。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDE:
大量メール配信ツールとかCRMモドキツールなんかが新しい製品で
シスアド管理ツールよりも新しい製品の説明に注力してる感だった。
ISP品はインストールしてからの細かいチューニングは必ずしもGUIだけで
設定できないので、そのためにプリインストールした58鯖と保守をセットにした
MSH(マネージド・サーバ・ホスティング)サービスを提供してるんだってさ。
MSPだとインターQ・ペテンビットバレー・GMOに鯖をコロケで置くタイプが
オススメだってさ。詳細は ttp://msh.isle.jp/
日エレとNTT−ME:
コバルトは過去のイソタロップでデモをやったけど、今回はラックタイプを実装
した様子のみ。サンマイクロのチラシが山積みだったけど熱心な説明は無かった。
折れもスタッフ捕まえてコバルトについて聞いたら、今回はデモを見せていない
ので詳細は直接サンマイクロのコバルトページを見てくれだってさ。
なんか、売る気無さそう。サンマイクロと代理店間で何かあったのかな?
ムネオ物産:
チラシをもらったんだけど、クリックだけで仮想鯖にインストール可能な
アプリは全部GNUやGPLじゃないみたい。ColdFusionや
RealServerなんかも含まれてるYO!
どさくさ紛れにいろんな有償アプリが含まれてるっぽい。ムネオ物産のこと
だから正規ライセンス価格の99.9%とかで計算してるに違いない。
あと、仮想鯖がプロセスオーナになるから仮想鯖上でさらにVirtualHostの
設定ができるんだって。もう、何が何だかどうなってるのかチンプンカンプン。
UMLだとIP1個ずつ使うのにIP1個を最大1000鯖で共有できると
豪語してたよ。ホントかよ?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG簡単にウィザード形式でホスティングサイト作れないんだけど
最初、何からしたらいい?
0652ななし
NGNGマニュアルを読め。
0653ムネムネ
NGNG三井物産社員ら5人を逮捕
ライセンス価格を不正に操作するなどして東京地検特捜部は、三井物産(東京都千代田区)の
部長ら3人を偽計業務妨害の疑いで逮捕した。ほかに逮捕されたのは、三井物産ITソリューション
事業部員の(38)、(28)の両容疑者。いずれも容疑を否認しているという。
調べによると、三井物産側は高額なライセンスセールスの形を整えるために、もともと
含まれてなかった。ColdFusionやRealServerなども含めさせ
受注調整(談合)を図った。一方で、意欲を示していたサンコバルトとHDEの排除を画策し、
同社と販売提携していた大手SI会社の従業員に圧力をかけて、サンマイクロとHDE商品の
取り扱いを断念させたという。
0655ななしさそ
NGNG0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみりゃわかるだろ、同業者の悪口書かなきゃ、やっていけない商売なんだよ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG始めて裁判見てきたけど、ひろゆきって2chでの中傷について、「おいらは第三者だもんねー」ってな主張してたけど、裁判官に一喝されてた。
どうもひろゆきが企業の中傷を禁止してないことと、削除依頼を自分の意思で突っぱねたことで、当事者と判断されてる感じ。
でも裁判官も他の掲示板と2chは同じには扱っていないみたいだったから、他の掲示板には影響ないと思うけど。
それにしても、ひろゆきの顔はイベント板のタイトルに使ってる写真と全然違うのに驚いた。
あの写真は「勝負写真」なんだろうけど、あれじゃ詐欺だよ。
実物は深海魚みたいな顔だった。
0658連書き君
NGNGふ〜む。知りたいことがわからんのでコマッちんぐです。
だからキューブとラックのソフトの違いが今だわからん。
チラシのカタログ見ても表記が違うのばっかりだし。
誰か知ってたら教えておくれ。
関係ないけどウイルスにwinPCやられて再インストしまそた。
英語で「俺の作った最初のゲームだ。お前が最初のプレーヤーだ」とか
書いてあってexeだからトロイだとわかってたんだけど、駆除すればいいと
タカ括ってたら…(泣)
でもその後、妙に調子良くなりまそた。
これ買ったけど、まったく使えない。メールしても他の方は大丈夫ですと、
いうばかりで、先に進まない。
結局、お蔵入り
0660業界ななし
NGNGラックとキューブの違いは、ラックはラックマウントへ収納するタイプで
主にデータセンタ向け。だから機能は何でもかんでも詰め込んではいない。
Webホスティングに最低限必要なものしか機能しない。
Web(Perl,PHPは含まれる),Mail,FTP,DNSのみ。
で、キューブはSOHO向け(あるいは少人数の事務所向け)用の何でも
かんでも詰め込みオールインワン鯖なので、プロ串にもなるしファイル鯖にも
プリント鯖にも適してる。難点はホスティング用ではないので、UNIXの
コマンドを知らないと使いこなせない。これでもバーチャルホストを設定でき
ないこともないが、コマンドラインからhttp.confを設定して、apachectl restart
と、コマンドから実施しないとダメ。
キューブは今みたいにリナックスが一般大衆化する前のものだから
当然、カーネルも古いしパフォーマンスも低い(悪い)
ただ、デザインがカッコイイだけなのでまさに、SOHOや少人数の
事務所などにウケてる。
ラック買うなら550がオススメ。潤滑油CRE550じゃないからね。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG謎が解けたよー!遅レスすまそー。
やはりソフト自体が違ったのね。知りたいことばっか。
しかしNTTも日エレもおんなじって言ってたのにな…?なんだったんだろ?
メーカーの人もインタロップで臨時に呼ばれたイベント要員ばっかで
あんまり詳しくなかったのかも。
やっぱホスティング用途ならラックの方がいいらしいのね。
しかしキューブのオールインワンも捨てがたい。
660は罪な人だ!?これで迷ってすまいますた!通報されますた!
しかし
>バーチャルホストを設定でき
>ないこともないが、コマンドラインからhttp.confを設定して、apachectl restart
>と、コマンドから実施しないとダメ。
ここが一番重要なのよね。複数のドメインを管理したいのが大前提だから。
コマンドなんてわかんない。なんとなく少しはわかってきたけど、
勉強する時間なんてないんだよな〜。簡単なのが(・∀・)イイ!
550は新型だよね。教えてもらったコバルト会のHPのオフ会のページに
550のソフトが凄くいいって書いてあった。ハードも勿論、今のPC
レベルにあがってきて、かつ色々とソフトが良くなってるみたい。
(けど音がちょとうるさいとも書いてあった)
なんかパソコンや家電選びと似てて、あっちのあの機能が良ければ
こっちのこの機能も捨てがたいって、禿な道でネコまっしぐら!
結局、ワタクスィの用途でコバルトは帯に短しタスキに長しなのでしょうか…。
しかし情報が少なすぎる。売る気ないのかな〜?
とりあえず友よ〜同士よ〜
親 切 な 人 よ ー ! あ り が と ー !
0662業界ななし
NGNGぶっちゃけた話、550はサンマイクロ直販の商品。
リセラーにとって従来のような仕切り旨味が無くなった商品。
おまけに無償サポート体制じゃなくなったので販売店で1stサポートを
しなければいけなく、手離れが悪く利益率が低い商品。
だからどのリセラーも550だけは扱いたくない。
未だに旧RaQを売ったほうが利益も出やすいが、新規ユーザがなかなか
つかない状態。コバルトに代わる利益率が良く手離れが良いWebアプライアンスを
激しくキボンヌが本音。
0663業界ななし
NGNGアプライアンスモドキを数十台売ったが、コバルトほど
使い勝手が良いインタフェイスから程遠い設定内容。
ゼロアドミン、ゼロトレーニングをターゲットにした製品だから
購入層が本当に素人さんばかりで、売るまでのサポートが大変。
業界の噂ではスヘラのアプライアンスが近日登場するのでは
ないかということ。価格はコバルト以上になるのは当然で
必然的に購入層は素人ではないので、売るまでのサポートは
手軽になるんだろうと、リセラー各社は考えている。
0664業界ななし
NGNG呼ばれたら書きアゲにきます。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.muuz.ne.jp/store/cobaltraq550.html
0667名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0668名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな#ずうむ#と、なんかトラブルでもあると
すぐにスレ立てられるよ。#ムカついた客を実名で公開しよう#などの
見出しで。
よりも安く売ってくれる業者キボン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています